「あ行」のマンション用語
アウトポール
バルコニー側や廊下側の柱を室外に出す工法。実専有面積が広くなり、家具等の配置もしやすくなります。また、デッドスペースがなくなり、見た目もきれいになる利点があります。
アメニティ
間取りや仕上げなど、住環境についての住み心地の良さ、快適な居住性を指す言葉。
アルコープ
マンションの共用廊下から各住戸の玄関を少し後退させて作った空間。小部屋のようになっている部分を指す。
アンポンド工法
板状のコンクリートスラブ(天井・床)にピアノ線の鋼材を通して、鋼材を弦のようにつり上げて固定させる工法。
天井の子梁をなくせ、圧迫感が少なく部屋を広く使えて、遮音性も高まる。
生け垣
敷地の境界にブロック塀のかわりに植える樹木のこと。
板畳
和室の一部にある板が敷かれた場所。
違約金
契約違反をしたときに相手側に支払わなければならない、定められた金銭。
印紙税
マンション購入の場合、売買契約書を締結する場合に課せられる国税。
契約金額
|
税額
|
500万円超~1000万円以下 |
1万円
|
1000万円超~5000万円以下
|
2万円
|
5000万円超~1億円以下
|
6万円
|
1億円超~5億円以下
|
10万円
|
5億円超~10億円円以下
|
20万円
|
インテリジェントマンション
ホームセキュリティーなどの情報通信施設がととのったマンション。
ウォークインクロゼット
人が中に歩いて中に入れる部屋状の大型収納スペース。
主に衣類の収納などに使われ、システム収納が組み込まれています。
内法(うちのり)面積
専有面積とは異なり、柱などの内側を測定した寸法。マンションの登記などでは、内法面積である。
エクステリア
インテリア(内装)の反対で、屋外の庭、外壁の色彩や装飾。
FRP
マンションの浴槽や浄化槽によく使われるプラスチックの複合材料。
L値
遮音性能を表す単位。Lの数値が高くなるほど、遮音性能は低くなる。
音の種類 | 足音などの重量物の衝撃音 | コップなどの軽量物の衝撃音 |
遮音等級:L-30
|
ほとんど聞こえない | 全く聞こえない |
↑高い L-35
|
静寂時は、聞こえる | ほとんど聞こえない |
L-40
|
遠くから聞こえる | 静寂時は、聞こえる |
L-45
|
少し聞こえる | 遠くから聞こえる |
標準 L-50
|
気にならない程度に聞こえる | 少し聞こえる |
L-55
|
聞こえる | 気にならない程度に聞こえる |
L-60
|
気になるくらい聞こえる | 聞こえる |
L-65
|
よく聞こえる | 気になるくらい聞こえる |
↓低い L-70
|
うるさいぐらい聞こえる | よく聞こえる |
LDK
リビングルーム、ダイニングルーム、キッチンの頭文字、この一体となった空間をLDKと呼ぶ。
ダイニングは「食事」。キッチンは「台所」。つまり、DKは、「台所兼食事室の」ことを指す。
LDKは、これにリビング「居間」の機能が加わったもの。1LDKは、居室と、居間兼台所兼食事室が一つずつという間取り。
LDK(リビングダイニングキッチン)とDK(ダイニングキッチン)との違いは広さ。
明確に決まっているわけではないが、、8~10畳以上ならLDK、未満ならDKと表記されることが多い。
エントランス
マンションの建物の出入り口部分。玄関。オートロックを設置するケースが多い。
エントランス入ってすぐのスペースをエントランスホールと呼ぶ。
接客や打ち合わせ用のソファーセットが置かれることも多い。
追い焚き機能
浴槽の湯を沸かし直す機能で、循環して沸かし直す循環式と湯を加えて温度を上げる高温差し湯式とがある。
オートライト
スイッチを幼くてもその場所を通過、あるいはその場所に足を踏み入れるだけでセンサーが反応し自動点灯する照明。
暗い中でスイッチを探す必要がなくなる。
オートロックシステム
不審者の侵入を防ぐため、エントランス部分でドアの施錠、解錠を行うシステム。
住戸錠、暗唱番号、住戸内から解錠を行うケースが多い。
最近では、オートロックのドアを2重にしたり、TVモニター付のインターホンを設置するほか、セキュリティを強化するマンションが増加している。
オープンキッチン
キッチンとダイニングに間仕切りがない状態。キッチンに独自性がなく、キッチンが一方の壁面に押し寄せられている状態。
オール電化
住宅内の給湯、調理、冷暖房等の全ての熱源を電気器具でまかなうシステム。
電気温水器やIHコンロなどを利用する。火災の心配が少なく、室内の空気も清浄に保てる。
落とし込み浴槽(埋め込み式浴槽)
浴槽に入りやすくするために浴室の床に埋め込まれている浴槽。
踊り場
階段の折り返しの途中に設けられているスペース。
オプション
標準価格には含まれていない設備や仕上げ。
無料のものと、価格に上乗せされる有料のものがあるが、建物の完成が近づくにつれて、オプションは選びづらくなる。
モデルルームなどでよく見せるためにオプションルームが貼られているケースが多い。