- 総合スレ
今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
住んで6年になります。
デザイン性やコスパはよいですが、雑な施工に残念でなりません。壁と床の隙間からゴムパッキンみたいな物が飛び出し、外構は(駐車場はやり直し2回でボロボロ)かなり雑。初期点検でも「どこもこんな感じですよ」のセリフ。
現場の技術のレベルが低すぎ。
設計士さんが丁寧だっただけでした。
家も建ち越して1ヶ月を過ぎたところです。
やはり住み始めるとクロスや建具その他傷など気づくことはありますが、それを現場監督に全て伝えました。
まだ完全にはなおってませんが、『それはうちでは。。。』なんてことは一言も言われず真摯に対応してくださってます。建てるのはロボットでもなく人が手作業でやるので多少の気になることはあるとも思ってますが、何が大事ってそれに対してきちんと対応してくださるかどうかだと思います。
アバンティア 悪くないですよ!
ちなみに紹介の件も友人を紹介しましたが、きちんと手続きをしてくださり紹介特典を友人もうちも受けられる形になりました。
あとは外の業者が入ってきた時に言われたのが『アバンティアさん結構いいもの使ってますね』と言われました。
工務店ほどの自由度は確かにありませんが、機能性はもちろんデザインなども選べる幅が広いし何よりグレードアップしてもさほど高くない印象です!
さすがにアイアンの手すりなどは高額ですが!
キッチンやお風呂などグレードアップしても数万円のもんでした。
アバンティアで建て売りを購入後1年経たずに外構ブロックから庭の土が流出してきてます??
業者はこの現状を確認した上でも問題はないとの返答でした。 呆れて笑うしかありませんでした。 今後の対応次第では法的手段も考えています。
これから購入をお考えの方に、おすすめはしません。
部下の手柄は自分のもの。。
自分のミスは部下のせい。。
そんな女性管理職いませんか?
部下の成長を妨げて退職に追い込む。
会社として罪悪だと思いませんか?
私の家は物凄く満足していますよ
価格のわりに住宅性能は全然悪くないです
昔は色々あったと思いますが、今はデザインもいいし
会社は進化しているように感じていますよ
私の義理の弟にも勧めてました
アバンティアって福岡に新しく出店するんですか?、私は愛知ですから地元では有名だけど博多に住んでる友人から、どんな会社か聞かれました、なんか博多では近所に立地が良いところに看板あるよって行ってました
社名変わってから、少しずつ会社も全国展開しているんですね、ちなみに私たち夫婦もアバンティアのシンプルなデザインがよくて計画中でした
サンヨーで注文住宅買ったけど建て替えが出来ない土地だった。
売却の時に別の不動産の人に言われてはじめて知った。そんな重要なことすら教えてくれないなんて驚いた。
築浅で売ったから良かったけどずっと住み続けてたらと思うとゾッとする。
興味本位ですが、
建替えができない土地とはどのような土地ですか?
調整区域ですか?
調整区域で建替えができない土地であれば
そもそも注文住宅で建築もできませんが・・・
戸建てをまさに建ててる最中です。
設計時も含め説明を聞いてないことが多すぎる。聞いた聞いてない、言った言ってない。
結局、図面にサインがあるから、こちらが悪い?
質問したことに対して否定ばかり。
どんどん溝ができてます…この先長いのに。
困る。
不信感で一杯になり、契約直前でやめました。
長くなりますが、土地建物取引士である私の実例です。
建売物件二度目の内覧の段階で「契約前に建築士による住宅診断をしたい」旨をAVANTIAさんに伝えた所「当社は先に契約をしなければ、住宅診断を行う事を一切認めていない」「仮に契約前での住宅診断を認めるのなら、住宅診断の結果に不適合があった場合、一切外部に公表しない旨の一筆を書け」との回答でした。
「先に契約をしろ」「不適合事項を一切外部に公表するな」との回答に、先ずこの時点で不信感が芽生えました。
契約予定日二週間前の段階では、購入に係る諸費用一覧を出して貰い、内容を確認しました。
その支払諸費用一覧の中に、所有権移転や保存・表示などの登記費用とは別に「代願料・事務手数料 \120,000」と有ったので、「誰が誰の代わりにする代願料なのか」「事務手数料とは何の事務仕事なのか」と内容を聞いてみると「ロ-ン手続時に書類申請等が有るので、その費用です」との回答でした。
「私はロ-ンを使用しない現金払いの為、代願料・事務手数料なるその費用は関係ないのではないか」と伝えた所「上司に掛け合います」と、一旦は引取りました。
然し、その翌日になると、上司からそのように言えとでも言われたのか「代願料・事務手数料の内容は、色々の申請などに係る費用で、買主全員に一律12万円支払って貰います」と、昨日とは違う説明をしてきました。
その説明では理解も納得も出来ない為「色々の申請とは何の申請なのか」「12万円と言う金額の算出根拠は何なのか」などを問い正しましたが、理解出来る合理的な説明は、一切されませんでした。
その後、再度「代願料・事務手数料」なるものの費用内容と根拠を聞きましたが、その都度「登記に関する事務関係の費用です」「各種申請に掛かった費用の割前です」「買主は全員支払っています」など、まともな説明は全くされませんでした。
きちんとした説明の無い、この意味不明な費用を支払わせようとする対応に、今度は不信感が募りました。
契約予定日の10日前の段階では「庭土が減っているので、引き渡しまでに、無料で追加補充します」「庭木の一部伐採と移植も、引渡時までに、無料で行います」「建物造作に修繕箇所や不備があっても、引き渡しまでに、無料で修繕します」「建物内のクリ-ニングは、引き渡しまでに、無料で行います」など、買主にとって安心して契約出来る諸事項を「物件引き渡しの時までに必ず完了させますと」AVANTIAさんが提案し、約束してくれました。
契約予定日一週間前の段階では、取り交わす契約書と重要事項説明書の内容を確認しました。
契約書の内容は当然ですが、売主のAVANTIAさんにとって都合の良い内容となっておりました。
その為なのか、契約書には「引き渡し時までに必ず完了させます」と言っていた上記の約束事など、一切記載されておりませんでした。
「引渡時までに必ず行うと約束した上記事項を、特約事項として契約書に記載するか、念書を作成して貰えないと、安産性を保全出来ない為、契約を締結出来ない」「口頭の約束では、言った言わないの紛糾の元となる為、AVANTIAさんが約束を順守し履行すると言う、確証・確約が必要だ」「約束を履行するつもりなら、約束事項を文書に記載しても不都合は無い筈だ」と伝えましたが、「当社は特約事項など記載しないし、契約書の文言は一切加筆修正しない」「約束事項は、契約してから履行する」の回答だけでした。
安全性保全の為に買主が要請する文書記載を、AVANTIAさんが拒んでいる為、「安心して契約・支払・引渡の取引を完了させるにはどうしたら良いのか、文書記載以外の代案や提案を、逆に出して欲しい」と再度AVANTIAさんに伝えましたが、この契約内容で進めたいらしく、回答は一切ありませんでした。
契約上の売主有利の立場を崩したくない為なのかどうか、私には分かりませんが、
AVANTIAさんは「特約事項を含め、契約書の文言は一切加筆修正しない」と、頑なな対応に終始し、買主を安心させて契約締結・引渡完了を全うしようなどの姿勢は、全く感じられませんでした。
これまでのAVANTIAさんの対応に誠意が感じられ、信じられたのであれば、このまま取引を進めたでしょうが、私にはそれが全く感じられませんでした。
今後問題が発生した際も、現状同様の木で鼻を括るような対応が予見され、約束事項も本当に履行されるのか、履行する気があるのかなど不信感も更に募りました為、AVANTIAさんとの契約は止めることにしました。
以上が、私の実例です。
あくまでも私がAVANTIAさんとの契約を止めたと言う実例ですが、何方かの何かの参考になればと思い、記載しました。
一目見て愕然としました。
お客様満足度ってどうなの?
CS対策は無いのかな?
安全第一では無いかなぁと思った。
現場の整理整頓はしないのかなぁ?
作業の最後の方で見た時は、ゴミは乱雑。バケツだの鉄筋だの工具も乱雑にやりっぱなし。電動工具くらい持って帰ればいいのにとられたら可哀想。
私自身土木玄人なので!原因はわかってるんですけどね!
見た感じ!
新しく入れてくれたL型側溝が殆どボロボロ。
駐車場のエキスパンタイトやコンクリートの高さが足をつまづくくらい違う。
汚水マスの中にコンクリートガラ!
子供がトイレ行っちゃったよ。・°°・(>_<)・°°・。!詰まらなければいいけど!
詰まらないと思うけど!
建築に関しても下地探しでここに欲しいって所に下地入ってないし!会社の基準なのでしょうが!
評判って見てから選ばないとつくづく思ったよ。見たままと感想です。
インターネット検索で出てくるホームページ(トップページからはリンク消してる?)に断熱材は高性能グラスウールって書いてあるけど、セミオーダーやiシリーズは普通の密度10kのグラスウールになるみたい。
今時高性能じゃない密度も16k未満の断熱材ってどうなんでしょうか?
見えない所だけど建築後に交換できるものじゃないしもやもやします。
[株式会社AVANTIA]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE