- 掲示板
はじめまして。
不動産屋さんから、首都圏住宅コープさんを紹介されました。
こちらの評判や、建てた方の感想を聞かせてください。
あと、30坪で1500万くらいでも建ててくれるとの話を伺ったのですが、
妥当な価格でしょうか?まだ値引き可能な額でしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-28 01:01:00
はじめまして。
不動産屋さんから、首都圏住宅コープさんを紹介されました。
こちらの評判や、建てた方の感想を聞かせてください。
あと、30坪で1500万くらいでも建ててくれるとの話を伺ったのですが、
妥当な価格でしょうか?まだ値引き可能な額でしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-28 01:01:00
担当営業の方が良く話を聞いてくれる。限られた予算で最大限のサービスを提示してくれる。木造住宅は檜や檜の集成材が高温多湿の日本の気候で1番耐久性もあり首都圏住宅コープは1番安いと思う。価格が安く加工しやすいがシロアリに弱く耐久性も低いホワイトウッド集成材を使用するハウスメーカー、工務店はこれから淘汰されると思う。首都圏住宅コープみたいに低価格で耐久性や客の希望を良く聞いてくれるハウスメーカーがこれからも存続できると思う。構造躯体や工法はとても良いが欲を言うと設備ももっとパワーアップして欲しい。
>ハウスメーカー、工務店はこれから淘汰されると思う。
客のふりして掲示板に書き込む工務店なんかも淘汰されてしまいます。
がんばれー。
首都圏住宅コープで東濃檜の家で見積りしてもらいましたが標準仕様で1700万円位でした。ここで検討されている皆さんも同じ位でしょううか?ちなみに建坪は二階建て約30坪です。また準防火地域の為、一般より50万位高くなるとのことです。
建物と工事等で価格1700万円は標準仕様で全部込み込みなら東濃檜なので妥当な価格だと思います。オプション工事が有ると坪単価がもっと高くなります。東濃檜は建物構造の耐久性がありますので良いと思います。
初めてまして。東濃檜仕様ですとやはり1700万以上(税込み)になってしまうのでしょうか?同社のプランでの30坪1470万(税込み)となってますが難しいのでしょうか?。30坪くらいの場合、実際に建てた方は総額どのくらいなのでしょうか?
プランのままで良いのなら、可能なのでは?しかし、NO.74さんの言うように準防火地域などは50万プラスかかります。地盤改良が必要なら90万位は上乗せがあるかもしれません。
本体価格にこだわらず、最終的な引渡し価格で考えた方が良いですよ!
ちなみに我が家は、上の2点があてはまってます。
その他、窓の数やLOW−Eへの変更、間取り、バルコニーの広さ、話が進むとどんどん欲が出てきてしまいます。 うちは結局予算より100万オーバーしてしまいました。(32坪=1700万以上でした。詳しくは言えません・・。)
しかし、今では思い通りの(それ以上かも!)の出来栄えでとても満足です!
良くして下さった大工さん、ありがとうございました!
No.77さんでは地盤改良で90万ですか〜と言う事は準防火+地盤改良=総額では1900万位になるんですね!相見積もりしてないもんでわかりませんがそれでもHMよりは安いんでしょうね?
NO.77です。HMでも大手からローコストハウスメーカーまで色々あるので一概に安い高いは言えません。たぶんNO.78さんが言っているのは、大手HMの事かな?
うちは、相見積りはローコストメーカー4社でとりました。2×4あり、集成材あり、檜ありで仕様も設備もまちまちで、みんな良い勝負でした。
No78です。以前、大手HMが集まっている住宅展示場に行ったのですが、どこのHMも総額で2000万以上かかりますと言われ、建替えにはプラス100万位との事でしたので大手HMは価格的に高い印象でしたので!それに比べ首都圏コープの使用している構造材料にしては、相場の様な気がしてましたのでお聞きいたしました。
大手HMよりは安いですね。
大手でも坪50万円台のところは無くはないですが、それは屋外給排水工事・屋外電気工事・ガス工事などの各種工事は抜きでのことが多いですから。
ここは一応、オールインワンプライスでその辺は入っての価格です。ただし、坪49.8万(税込み)はモデルハウス仕様(3LDK)でのことなので、部屋数を増やしたり、バルコニー面積を増やしたりすると、この坪単価にはなりません。そうすると客の予算に応じて、東濃桧仕様ではない見積もりが出てきたりします。
建替え検討ですが、No.77さんへご質問ですがガラスのLow-Eへの変更でだいたいどのくらいの費用アップになるのでしょうか?窓の数によるとおもいますが宜しくお願いいたします。
建築中に妻と離婚した。今思うと以前の都会の分譲オール電化マンションの方が近所に挨拶しなくても生きていける位気楽だった。家に1人で住むことになるが近所付き合いも面倒くさいので村八分にされると思うと家を買わない方が良かったと後悔している。住宅ローン期間が10年も延びた。住宅ローン地獄と孤独な田舎生活で夢も希望も無くし自殺したくなる。
>>96
私は他社で昨年建てました。そのハウスメーカーは、名前こそ出しませんが、親会社は
誰もが知る優良大手企業です。親会社との関係もあり、オール電化勧めて来ました。10月に
契約、3月引渡しでした。
11月に、オール電化契約者に東電からプレゼントがある、とのことで、ハウスメーカーから
渡された申し込み書を書きました。補助金の申請もやってくれるとのことでした。
3月に営業が詫びに来ました。「すいません、補助金もらえません(1月31日までに引渡し
できないとダメだそうです)」。営業も知らなかったらしいんです。親会社はオール電化
推進の旗振役なんです。思わず「ふざけんな!」と怒鳴りたくなりましたよ。
その後、「来年度の補助申請に出せるよう細工する」等の誘いもありましたが、その後
この営業の不手際が再度発覚。これをなじったところ、「だったら補助申請しない」と
逆ギレされ(本当にキレた)、そのままに(しかもその不手際は結果として通っています)。
96さんが当初から補助金申請できないことを知っていたのなら仕方ありませんが、私と
同様なら、同情します。
3年前オール電化分譲マンションでは不動産業者が全部手続きして50000円もらえました。今回も営業担当者に事前に頼んでいたのですが自分で申込みしてくださいと言われてのでしたら第4期募集締め切られた当日でした。大分以前からエコキュート助成金申請申込み頼んでいたのに残念です。テキパキ手続きする営業担当者なら良かったですが今更ですが家を契約した事を後悔しています。建築中なのであとに戻れませんが。家を買うときはもっと仕事や収入や家族等先の事をよく考えてから実行すれば良かったと思います。悪い事ばかり起きますので。
3月下旬に家が完成する。1人で住むのは淋しいがこの家に住んでくれるパートナーを探すためバドミントンクラブに入り友達を増やし孤独にならず一生懸命生きていこうと思う。ハウスメーカー、現場監督、各種の職人にはよりいっそう頑張って手抜きの無い素晴らしい満足する家を建ててほしい。ぐだぐだ過去にとらわれても仕方ないので自分自身努力し明るく前向きに生きていく。
茨城県在住の担当現場監督の喫煙マナーで気になった事があります。私はタバコは今迄一度も吸った事はありませんしタバコの匂いが苦手です。先日現場監督と建築中現場で打ち合わせの為に話しをしている時に現場監督はタバコを吸い始めました。タバコを吸うのは個人の勝手ですが私の土地の土の中にタバコの灰を落として平気な顔をしてました。もう少しお客に対するマナーに気を付けてほしいと思います。
3月下旬引き渡しで引越し。だいぶオール電化ペット仕様の建物ができてきた。外溝工事はもう少し時間がかかる。なかなか丁寧な良い作りで安心感はある。あとは知り合いがいないので茨城県内で友達を増やし明るく生きていかなくてはならない。この不景気な世の中仕事も大変厳しく収入もまったく増えないが頑張って生きていく。
家が完成した。なかなか丁寧な良い作り。自分でインターネットで探した外溝工事の茨城県にある小林造園も丁寧で良心的低価格で作ってくれた。職人も現場監督も良く頑張ってくれた。自分自身も厳しい世の中、仕事を頑張って収入をこれ以上少なくしないで新しいパートナーも見つけて人生を生き抜いていきたい。
茨城県建築中さん、おめでとうございます!
無事に完成したんですね(^^)
これから貴方にたくさんの良いことが訪れますように。
また 住み心地なども書き込んで下さると嬉しいです。
住心地は周りも静かで良いがお風呂でおいだき機能はガスの方が性能が良い。お風呂メーカーにオール電化でもおいだき出来るように頑張ってもらいたい。残念なのはエコキュート助成金がもらえなかった。水道メーターが駐車場下にあるのが何とかならないのかと思う。水道メーターの件事前に説明してほしかった。将来もっと安くなったら太陽光発電も付けたい。庭は雑草がたくさんはえてくる。相変わらず1人暮らしなので1ヶ月の半分以上空き家状態です。まだもらってない関係書類も全部揃えていだたきたい。田舎暮らしは都内通勤には不便。
これは建てた後の愚痴と後悔先に立たずであるが建物はまあ立派だが建築中に離婚した事や住宅ローン期間が10年延びたこと、勤務先が都内通勤の事を考えると土地が安い茨城県で家を建てた事を悔やんでいる。以前住んでいた松戸のオール電化マンションの方が利便性があり良かった。年収が低いし年齢や田舎暮らしのせいか相変わらず1人暮らしで出会いも無く友達が出来ない。これから家を建てる人は通勤や友達関係を考えて、私みたいに失敗しないように人生を送ってもらいたい。さもないと私みたいに毎日寂しい思いをし死んで住宅ローンを支払いたい気持ちになるからである。
[首都圏住宅コープ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE