- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.jp-home.jp/
RCで建築を考えている者です。今、地元ビルダー・RC-Z・JPホームで会い見積を取ったのですが
どこに依頼するか検討中なのですが気持ちはJPホームに寄っています。
ただJPホームは少し高いので宜しければRC-Zは、他にもスレがありますのでJPホームの事、教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-12 14:15:00
【公式サイト】
https://www.jp-home.jp/
RCで建築を考えている者です。今、地元ビルダー・RC-Z・JPホームで会い見積を取ったのですが
どこに依頼するか検討中なのですが気持ちはJPホームに寄っています。
ただJPホームは少し高いので宜しければRC-Zは、他にもスレがありますのでJPホームの事、教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-12 14:15:00
やはり高いのでだれも候補にしないんでしょうか?
2ちゃんにスレありますね
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1131115443/
知人にチラッと聞いたことなので詳しい事は分かりませんが、JPホームは断熱性が不安ありとか・・・。
サッシがアルミです。
母体がゼネコンですからね〜
住宅はまだまだかな・・・
オプションで仕様変更できるか お確かめ下さい。
http://mott5010.hp.infoseek.co.jp/shiyou.htm
これみるとJPホームは壁厚180mm・床厚150mmのようです。
>>1さん
15です。
思考と思案でHNを変えたのですが、ややこしくて申し訳なかったです。
営業の方に確認したところ、2階だからではなく、廉価版があるそうです。
通常版 壁厚 180mm 1F2F天井・床厚 150mm (ダ ブ ル配筋)
廉価版 壁厚 160mm 1F2F天井・床厚 135mm (シングル配筋)
ご参考まで。一度確認されては如何でしょうか。
あとRC-Zの場合、商品は魅力的ですが、私は以下の理由で候補から外しました。
1.RC型枠のサイズが決まっているので、設計の自由度にやや制限がある。
2.配線のスペースを追加しずらいので、設計時に全て決めておく必要がある。
3.坪単価が当初の想定より高く、JPホーム等と変わらなかった。
4.設計するのは提携の地元工務店、そのため設計力等に差がある。
(提携しているところの力量と相性次第、私の場合はダメでした)
補足です。
ちなみにRC-Zを断念後も、JPホームを候補に入れていますが、
下記サイトの方も書かれている通り、ダブル背筋3階建てでも
坪単価は60万円台です。ご参考まで。
http://mott5010.hp.infoseek.co.jp/money.htm
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
RC−Zですが、下記は本当に酷い工事です。
http://rcbuild.exblog.jp/
こういうのは、提携した工務店によって差があるとは思うのですが。。
どっちがいいんですかねぇ。
一生ものですからねー。
ただ、JPホームはあんしんですよね、母体がしっかりしてて。
1年後ぐらいに建替え考えて色々メーカー選びを始めているのですが。。
建築思考中さんは最後にどちらを選ばれたんですか?
選んだ決め手や建て始めていいところ・悪いところおしえていただけませんか?
私も建築思考中さんのチョイス、気になります。
ちなみに私はJPホームさんにしました。
はじめまして。違う事でネット検索してたら偶然こちらにたどり着きました。
私は3年ほど前に高松建設(今のJPホーム。当時はまだ独立してなくて、高松建設の事業部として一戸建てをやっていた)で家を建てた。
で、100%とは言い切れませんが、初めて建てた家としては上出来です^^ちなみに我が家は2階建てです(上記で床厚の事を初めて知ってびっくりです。確かに2階で走ると1階に響く。歩いてる分には気にならないけど…)
高松建設がこれから一戸建てに力を入れようとしていた時なので、色々な面で若干手探り状態ではありました。その為多々失敗も多々あり。ただなんとかカバーしてくれたと思います。ま、文句もそれなりに言いましたけど…^^;例をあげると一部設計ミスでダウンライトが入らないことが判明。もし指定したダウンライトを入れようとしたら天井高を下げる事に(高松の規定の天井高は2.5m)、結局試行錯誤の上、一部分だけダウンライトを入れるために天井高を下げる事にした。ただそれだけだったら見た目がおかしくなるので、織り上げ天井のような感じになるように設計しなおしてきたので、合意したら結局もとの設計よりもよくなった。なんて事もありました。一番に安心して住めています。家のすぐ横には大きな幹線道路もあるのですが、家の中はとっても静かですし。なにより家を建てている時に何度も足を運んで数十枚と写真をとりましたが、今見てもものすごい数の鉄筋入ってます。コンクリを流し込む時も立ち会いましたが、もちろんシャバコンではありませんでした(当たり前ですけど。)基礎も結構しっかりしたものでした。
ま、こう書いてしまうと高松の回し者みたいなので、悪いところも書くと…今考えると一番不満なのはマンション屋だったからか、外構の提案が全く出来なかったこと。結局外構については適当な事を言われ(外構を高松ですると高くなるので別のところに頼んだ方がいいと高松の営業に言われた)、高松では外構をしなかった。ま、たいそうな事ができる程大きな家でもなかったから、こっちも外構は安易に考えていたんだけど。でも後々知ったことはやはり家を建てる時に外構も視野に入れて建てないと、デザインも機能も悪くなるということ。勝手口の位置なんかももっと違うところにしたほうがよかったかもと思う今日この頃。だから家に入ると結構気に入っているのに、外に出るとなんだか使い勝手の悪い感じがしてしかたがない。
参考になるような話でなくてごめんなさい。
このあたりを参考にされてはどうでしょう。
ttp://rcbuild.exblog.jp/
ttp://jphome.exblog.jp/
外壁(8割がタイル張り、1割がコンクリ打ちっぱなし、残り1割がモルタル)のクラックについては、少しは入る可能性があるとの説明を当初受けていて、出てきたらすぐ修復するとの話でしたが、うちの場合は2年点検の時もヒビ一つなく綺麗でした。そしてつい最近、お盆休みに外壁のタイル部分を水洗いした時も再度チェックして見ましたがクラックは入っていませんでした。またベランダを無理して2m出したのですが、そこは必ずといっていいほどヒビが入る可能性があると言われまいましたが(強度的には問題なし)今のところヒビは入っていません。多分どれも偶然なのかもしれませんが…??
また住み心地については、うちではまぁまぁ満足してます。多少はそれなりに文句の言うところも出てきますが、一応少し遅いながらも対応はしてくれています。そう言えば設計段階から結構文句を言っていたと思います。よその建築会社はどうなのかは分からないのですが、何かクレームが出るたびに値引きではなく、何かがプラスアルファとして増えていくのです。例えば設計ミスで当初の予定していたものが入らないこととかあって、散々文句言ったら、結局別の、例えば外壁のタイル部分は当初半分程度だったのが、お詫びにこの面もタイルを張らせて頂きます!てな具合に、どんどん何かが増えていく(笑)ナイロン素材?の畳が琉球畳に替わったり…。ま妥協なのですが、妥協できる範囲でしたので今では良しとしてます。
>>39
やっぱり急成長した分だけ、無理があったのかな。
大手ハウスメーカーに頼む人が多いのも、安心感を買うのかも。
倒産したら、文句言えないし。
41さん。大変なことになっているんですね。さらにストレスがかかることを言って申し訳ないんですが、ナショナルを知っていてDAIKENを知らなかったのは、もともとあなたが家電メーカーしか知らない人だからですよ。でも、黙って変えられるのは、困りますね。その点は同感です。
新しい情報ないですか?
RC建築を希望し2007年5月から打合せを始め....
引渡されたのが2008年12月17日の18ヶ月間の工期。
完成時点での仕上は素人作業以下レベルの部分が多々あり
修正クレームを依頼するも一部しか対応頂けません。
そして、春に行われるべき契約項目の...
三ヶ月点検はやって頂けなかったです。
一生の買い物です。
ハウスメーカーは慎重に選択なさってください。
もしもJPホームで施行を依頼する際は....
すべての項目を書面(文書)にて約束事として保管しながら
工事を進行することをお薦め致します。
慎重に慎重を重ねハウスメーカーを選択して
高価ながら「良い買い物」をしてくださいね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
[JPホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE