注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
とんとん [更新日時] 2025-02-27 01:23:21

【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/

サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。

現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。

[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2 さいれんしあ 2005/12/24 06:52:00

    坪単価については、外断熱工法で50万↑、内断熱工法で45万程度と普通の一戸建てだと200〜300万ほど
    値段が上がります。現在のサーラは建売住宅は、内断熱、ローコスト住宅に方向を変えているようで
    割安感の高い建売で外断熱を購入することは難しくなってきているようです。

    建売の場合の装備は、通常の生活をするには十分な装備です。ガス屋の住宅メーカなので、すべてガスと
    電気の併用住宅になります。オール電化にくらべ光熱費コストはあがると思いますが、床暖房や給湯に
    関する能力は高いと思います。ガスにはガスの利があると私は思います。

    家の構造に関しては、質感はそれなりに高いと思います。坪単価を抑えることも出来ると思いますが
    それなりの装備になってしまいますので坪単価を50万程度に考えて建てることをお勧めします。

    現在は、内断熱でも進化していて外断熱にこだわる必要もそうはないと考えますが、標準仕様から
    費用を削ると少ない削減でも損失は大きくなると思います。サーラの外断熱はあくまでも工法であり
    高気密にこだわった作りではないようなので、高気密の恩恵を受けるには単価の高い仕様を選択する
    必要がありそうです。夏場は、クーラひとつで十分冷えますし、留守にした家に帰宅して玄関に入っても
    ムシムシするほど暑くなっていることはありません。屋根裏収納も温度上昇はそれほどなく、ロフト付きの
    部屋や屋根裏を活用したいひとにはお勧めかとおもいます。
    冬場は、外気温0度に対して10度程度まで下がります。開栓すればすぐお湯というわけには行きませんが
    さほど生活に困るようなことは出ていません。

    各住宅メーカの営業と話をしましたが、サーラの営業は他より優れていると思います。工務の方は
    対応が遅れがちですが、どこのメーカもそんなものです。コストなりの装備・作りとは思いますよ。

  2. 3 レゴマニア 2005/12/26 02:45:00

    私もサーラ住宅を考えています。
    施工面積が60を超えるくらいの家を考えているので
    少しの光熱費で家全体を暖められる又は冷やしてくれるという
    サーラさんの外断熱二重通気工法にはとてもひかれていますが
    やはり初期投資は200〜300万は高くなってしまいます。

    一般的な内断熱の工法で12畳のリビングに床暖房をつけ
    1階で2ヶ所、2階で1ヵ所で冷暖房をつけた場合の光熱費と
    初期投資で200〜300万出ているサーラさんと実際にどれくらいの差が
    出てくるものなのでしょうか?

    実際にサーラさんの外断熱二重通気工法で建てた方がいらしゃいましたら
    月又は年間の光熱費を教えていただきたいと思います。

  3. 4 とんとん 2005/12/26 11:09:00

    さいれんしあさん情報ありがとうございます。
    外断熱でも高気密とはいえないんですね。私はてっきり高高になるのかと思っていました。
    展示場では冬の暖かさをアピールしていましたがそれほどでもないのでしょうか。
    レゴマニアさん、そうですね、どちらが結果的にはお得になるのかによってもまた変わってきますよね。
    迷うところです。

  4. 5 さいれんしあ 2005/12/29 01:26:00

    家族構成(年齢や人数)、暮らし方によって光熱費は大きく変わるものです。
    床暖房やエアコンなど暮らしを快適にする装備を揃えればそのように使ってしまうので
    装備が充実していればいるほど、光熱費はかさみます。

    以前は、鉄筋コンクリート4階建ての4階のアパートに住んでいましたが、
    当然のように床暖房も浴室暖房などありません。ただ、室温の変化が外気温と
    同じように推移するため、最高で38℃、最低で3℃くらいまで変化して
    エアコン全開の日々でした。

    引越しをしてからは、エアコンそのものにかかる光熱費は減少しましたが、24時間換気や
    床暖房、浴室暖房などを利用するようになったため、光熱費そのものは増加しました。
    だからといって暮らしの快適さは向上し、乳児や幼児を床に転がして置けますし
    寒さに震えながら乳児をお風呂に入れる必要もなくなりました。

    新築の家を建てる限りは、当然欲しいと思われる快適な環境なので、それ相応の光熱費
    は必要と感じます。もちろん、使わなければ光熱費の節約は出来ると思います。

    当家は建売の外断熱仕様で、外断熱二重通気工法ではありません。
    私の住んでいる地域(サーラ本社のある所)では、気温が0〜35℃程度の温暖な地域なので
    外断熱という仕様の恩恵を十分受けることが出来ます。しかし、外断熱二重通気工法という
    さらに工費のかさむ仕様が必要であるかを検討し、さらにプラス300万↑の出費の必要性は
    ないと判断しました。

  5. 6 さいれんしあ 2005/12/29 01:49:00

    追伸

    建売住宅やモデルハウスを訪問する時は、家にいるつもりで
    冬季などは、上着を脱いでゆっくり滞在することをオススメします。
    エアコン・床暖房などがついている場合は、設定温度を確認してみましょう。

    建売販売しているところなら連絡すれば、中を見られますので寒い時や暑い時に
    冷暖房が停止しているときに訪問すれば、どのくらい温度が上下するのか体感できます。

    床暖房や浴室暖房などをつけてもらい暖かくなる時間などを実際に計ったり体感すると
    良いでしょう。光熱費節約を考えていて、建物そのものの断熱性能を知りたいのであれば
    有効な手段です。
    外断熱であれば、屋根裏収納の温度が一番構造の恩恵を受けているので参考になります。

  6. 7 とんとん 2005/12/29 11:53:00

    さいれんしあさんくわしくありがとうございます。
    私のまわりでRC造のアパートから一戸建てに移った方たちが口々に冬は寒いという話をしており、
    その頃に展示場でサーラの方から冬の暖かさのアピールがあったもので検討のひとつにしています。
    これからアドバイスをもとにいろいろ調べていきたいと思います。
    ありがとうございます。

  7. 8 さいれんしあ 2005/12/29 23:48:00

    アパートの作りにもよりますが、部屋の広さというのは6畳程度の畳部屋が多く
    その空間に人がいれば、底冷えするという感覚は分かりにくいです。
    一戸建てのリビングダイニングで12畳以上のフローリングにポツンといれば
    当然寒く感じるでしょう。

    アパート時代は、滝のような結露に、そこらじゅうからの隙間風に震えたものですが
    現在のところ寝室の加湿器のあるところに少々水滴が出ることがある程度で、
    LDに結露が発生したことはありません。

    立地条件や地域、構造により住みやすさは大きく変わりますので、必ずしも外断熱が
    オススメとは言えませんが、営業や設計士の力量の影響も大きいと思います。
    気に入ったメーカの展示場などあちこち見てまわり、考えていることをすべてぶつけてみましょう。

    住宅展示場のチェックポイントとして私がしたことは、展示場の掃除が行き届いているかです。
    豆に掃除して綺麗にしていないメーカでは、契約を結んだ後も適当にされそうですからねι(´Д`υ)

    「いい家が欲しい」とか外断熱を推奨する本なども出ていますが、ひとつの本だけに惑わされず
    多くの書籍やWeb上の情報を統合して考えていけば、満足のいく結果が得られると思いますよ。
    偉そうなこといってますが、さんざん調べて選んだところでも不満のひとつやふたつ出てきますけどねw

  8. 9 さいれんしあ 2006/01/28 01:11:00

    リビングの寒さについて追伸。

    これから建てられる方は24時間換気も熱交換型の導入をした方が良いかもしれません。
    通常の24時間換気はファンの音がいつも五月蝿いし、強弱の調整機能も付与されません。

    引越しして初めての冬を迎えていますが、夏冬変わらず同じように外の空気を取り込む仕様ですと
    やはり寒いです。外断熱仕様で、構造そのものの断熱性能はあると思うのですが
    季節に合わせて換気回数を自由に変更できるようにしておくのは最低限やっておく方が良さそうです。
    床下や排気換気扇の強弱の変更は標準でもできるようですが、取り込み側はそうでないみたいです。
    営業に問い合わせしていますが、まったく反応なくやはり引渡し前にしっかり聞いておくべきでした。

    結露についてですが、ガラスにではなくサッシに多少でるようになりました。
    外気温0度に対し、室温20度、湿度45%で室内は管理していますが、サッシ部分もお金を
    かけられるのであれば樹脂製のものがいいのかもしれません。

    読んでいる人がいるかわかりませんが、体験談のメモがわりに(^^;

  9. 10 サーラの元営業 2006/01/29 19:30:00

    本物の元サーラ営業です。
    何でも聞いてくださいね。

  10. 14 さいれんしあ 2006/02/12 22:41:00

    無知の素人がいろいろ書いてきましたが、間違いな事項はないでしょうか?

    『近況報告』
    床暖房、浴室暖房、食洗機をフルに活用している今日では、ガスの請求が15000円を超えてきました。
    水温が0度近い現在は当然ガス代の負担が増すのは仕方ないことなんですけどねぇ。夏場はちなみに
    7000円ほどでした。

    最近気になっている事項といえば、24時間換気のために設けられた扉の下の約1cmの隙間です。
    床暖房のみで床に転がると、気温こそは22℃程度まであがるものの、
    ひんやりとした空気がなかなか抜けず、ファンヒータやエアコンの補助が欲しくなります。
    また、キッチン側には換気取入れ口はないので、勝手口の扉の結露が結構気になるようになりました。
    これは部屋の構造上やむをえないんでしょうが・・・。24時間換気を止めると結露が出てきますし。
    なかなか管理が難しいですね。家全体を暖めるような裕福な家ではないんで、ここらは妥協でしょうかね。

  11. 15 さいれんしあ 2006/02/12 22:50:00

    この休みに家をぐるっと点検してみました。

    部屋の各所のクロスのコーキングが切れていたり、隙間が出てきたりする部分がかなりありました。
    まだ保障期間なので、手直しを点検時にしてもらうつもりですが。また、コンセントがグラグラに
    なったり扉の開閉時に柱に扉があたるなどの問題もでてきています。コンセントを調べると
    冷風が吹き込んできて、寒い原因はここにもあるのかと見当をつけてみましたが・・・どうなんでしょう。

  12. 16 サーラの元営業 2006/02/13 10:41:00

    >>さいれんしあさん

    SC(ソーラーサーキット)住宅にお住まいでしょうか?
    通常SCの冬モードでは外気の隙間風の進入は考えにくいのですが・・・
    次世代省エネ対応規定の気密コンセントの施工忘れの可能性もあります。

  13. 18 さいれんしあ 2006/02/18 03:09:00

    >16

    >05
    建売外断熱です^^;
    サーラは外断熱を売りにしている割には、気密に対してこだわっていない施工をするということを
    あちこちの掲示板などで見ています。SCの場合は一軒一軒気密測定などし、Q値などの保障もするらしい
    ですが・・・。やはり外断熱とはいえ建売では、かなり手抜かれる施工があるんでしょうか・・・。

  14. 19 しなぷす 2006/03/01 03:52:00

    サーラ外断住宅の住人です。
    なんちゃって外断はあまり効力を発揮しませんよ〜。
    冬は寒い!でも四季を感じることができていいじゃないですか^^
    なんちゃって外断は、1〜2年で内断熱と同程度の効果になります。
    ちょっと勉強して購入すれば、全て予想の範囲内でおさまるので幸せに生活できますよ^^

  15. 20 匿名さん 2006/03/01 15:22:00

    なんちゃって外断とはなんですか?

  16. 21 しなぷす 2006/03/02 03:56:00

    薄い断熱材を外気側に貼った断熱方法です。
    材質上、湿気を帯びることはありませんが経年劣化で性能は低下します。

  17. 22 ツン 2006/03/05 00:14:00

    建売を購入予定でサーラが第一希望なのですが、先日、東●住建の物件を見に行ったところ、かなりの値引きをしていました。その物件は去年新築し、売れ残っているので売ってしまいたいみたいです。
    敷地50坪、建物33坪、駐車場2台、2X4、4LDK、全室南向きこんな感じです。 自分的にはサーラの方が内、外も上かなと思うのですが、建売ならいっしょなのですか?
    やはり安いほうがいいですし・・。サーラの建売の仕様、感想などありましたら教えて下さい。 みなさんどう思われますか?

  18. 23 匿名さん 2006/03/06 05:43:00

    断熱についてどなたか教えてください。内断熱とただの外断熱と二重通気と比較して
    二重通気は予算的にきついので、ただの外断熱で購入を考えています。
    ただの断熱は余り効果がないのでしょうか?

  19. 24 さいれんしあ 2006/03/06 13:29:00

    >>19
    サーラの外断熱は、高気密・高断熱というわけではないので、
    確かに気温の上下は四季にあわせてするんでしょう。愛知や静岡であれば
    コストをかけなくても我慢の範疇には収まるかなぁというところでしょうか。

    >>22
    東○住建の分譲物件が出ると聞いたと思ったらすぐ出来上がってました。2×4の為なのか
    詳しくはわかりませんが、あっという間に建つというイメージが私にはあります。
    値引きは建ってすぐにでも割としてくれるようです。

    家の構造は質、間取りはもちろん重要なことだと思いますが、建売でははっきりいって中身が
    わかりません。そこで私は、装備品の質や地域における信用においてウエイトを置きました。
    サーラの建売の場合は、タカラのスライド式キッチンや、食洗機、床暖房、浴室暖房・乾燥機などが
    ほとんど標準でついています。細かいところですが、電灯のスイッチなども質の良いパネルを使っています。
    自分で家を設計しようという場合は、予算の削れる部分になるので、あまりスイッチパネルや、壁紙、扉など
    コストの低いものを選択するので見栄えの点でいえば建売のものはよく出来ていると思います。
    建売の住宅はどこもそういう傾向なんですけどね。

    あとは、サーラといえばガス。本社のある豊橋ではちくわとガスというくらい強いらしいです。
    倒産の心配はまずないと思われますし、強い企業であるため手抜きで信用を失うということをするとは
    思い難い部分ではあります。不思議とサーラの掲示版とかあまりないのですが、無難な家作りであることの
    証明のような気がします。

  20. 27 匿名さん 2006/03/12 04:43:00

    サーラの家には技がある。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [サーラ住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸