一戸建て何でも質問掲示板「庭の小さな家庭菜園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭の小さな家庭菜園
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-07-03 21:52:13

庭に小さな家庭菜園作りたいです。家庭菜園されている方いましたら色々と情報くれませんか?庭が石だらけでどうしようかと悩んでます。家庭菜園のスレ立ててみましたので家庭菜園好きの方は皆さん楽しく情報交換しましょう

[スレ作成日時]2010-10-18 18:21:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

庭の小さな家庭菜園

  1. 281 276 2013/06/13 21:21:27

    水はたっぷりやってるし、前作はサツマイモだから連作障害もないとは思うんですが。。

  2. 282 匿名さん 2013/06/13 23:26:05

    >281さんはホウレンソウでしょうか?ご近所でどうしてもホウレンソウが育たなくて、土地に合わないみたいだから、もう作らないって言っている方もいました。そう決めつけてしまうのは残念ですが、あまりに育たないのを見ているのはストレスになりませんか?私は別の場所に撒いたら、嘘みたいに簡単に大きくなって収穫出来たことがあります。

    いずれにしても、もう一度土地改良からされた方が早いかと思います。可哀想ですが全部取ってしまってやり直すか、今からでも撒ける品種はありますので、場所があれば変えてみたら如何でしょうか?

  3. 283 281 2013/06/14 02:17:54

    >282
    去年すぐとなりのうねでは普通に育ったので、まるで駄目と言うことではないと思うのです。
    前作の影響か、はたまた種がイマイチなのか。
    発芽はするのですが、何しろ育たないのですよ。

    20センチ横の春菊は普通に育っています。
    面白いものですね。

  4. 284 匿名さん 2013/06/14 03:55:24

    >283さん、そうですね、私もほんの数メートル先の別の場所に撒き直したのですが、それは全く大丈夫でした。

    種が問題、という可能性もあるかもしれないですね。販売店で日なたに保管していたとか?或は安い百均の種とか?種は高いようでもサカタのタネとかタキイの種とかですと、ホウレンソウでも色々な種類があって撒き時は春のみとか5月位までとか結構細かいです。裏面の撒き時を間違えないで撒けば失敗は少ないと思いますが、今年はいつまでも寒くて、それからいきなり暑くなってしまったので種まきにはちょっと難しかったかもしれないですね。

    それから、283の畑にはもしかして夜盗虫か何かいませんか?出て来た芽を端から食べてしまっていて育っていないと思われるとか?何が原因か、ホウレンソウに聞いてみたいものですね。

  5. 285 匿名さん 2013/06/14 06:41:03

    ホウレンソウは寒い時期の方がいいからなあ。
    寒い時期にリトライするといいよ。

  6. 286 匿名 2013/06/15 05:08:06

    サツマイモ植えようとしたら、葉の部分が切れて茎?だけになりました。(笑涙)取り合えず茎だけ植えてみました。

  7. 287 匿名さん 2013/06/15 06:15:31

    オクラ収穫

  8. 288 匿名さん 2013/06/15 12:36:42

    伏見甘長唐辛子が次々と収穫出来ています。今年は例年よりも早いような気がします、暑いせいでしょうか?

  9. 289 匿名さん 2013/06/15 12:48:27

    >280さん、キュウリは水が大好きで、土に水気があると実の成長が早い気がします。毎日の水遣りは大変でしょうから、根元にワラを敷くとかでマルチングしてあげると良いです。要するに極端に乾かしてしまうと曲がったキュウリが出来てしまいます。

    また、マルチングには雨の跳ね返りで土が葉っぱ等に付いて病気になったり、雑草が生えるのも抑制する効果もあります。もう何かでマルチングされていますでしょうか?ワラが一番良いと思いますが、今の時期ホームセンターに行くとほんの一握りで中国産のワラでさえ数百円と高いですね。思いっきり敷くにはキュウリだけでも数千円かかるかもしれませんが。

  10. 290 匿名 2013/06/15 17:48:03

    お店でキュウリがハートの形になる器具を見つけました。(買ってはいません)

  11. 291 匿名さん 2013/06/16 00:53:28

    四角いスイカとかもありますよね。冷蔵庫で冷やすのには安定しそう。要するに型枠に入れてしまえば良いのでしょうけれど、ちょっと可哀想なような?

  12. 292 匿名 2013/06/17 23:03:56

    トマトが緑から赤に変わってきた。

  13. 293 匿名さん 2013/06/18 10:52:49

    きゅうりのマルチングに芝生を刈った後の芝葉を敷いてみました。
    スイカの下には菜花の刈ったやつをからからに乾かしたものでカバー。

    上手く行くか実験中です。

  14. 294 匿名さん 2013/06/19 02:02:23

    「中国産のワラ」って、中国の土壌や河川汚染状況を知れば、恐くて使えないですよ。
    「中国 カドミウム 汚染」で検索するとわかると思います。
    日本でも食べ物でないものは、基準が無いか激甘ですから、流通してもおかしくないです。

  15. 295 匿名さん 2013/06/19 04:02:03

    そうなのですよね。中国では日本で許可されていない農薬を使っていると聞きますので、その残留農薬の影響が心配です。

    でも、ホームセンターで国産のワラってなかなか売っていないですよ。我家では知り合いの農家の方に頼んで入手しています。農家の方にすれば自分たちの畑に使う以外の分は、灰にしてまた田んぼに戻して肥料にするしかないので、むしろ喜んで軽トラ一つ分持って来てくれます。ホームセンターではどういう流通になっているのか分かりませんが、安全な日本のワラを売って欲しいと思います。

  16. 296 匿名さん 2013/06/19 04:13:18

    >293さん、『菜花の刈ったやつ』はマルチとして使えますし、埋めればすぐに肥料化すると思います。

    芝の葉でマルチングは良いと思いますが、多分肥料化はすぐにはしないと思います。その場合はキュウリが終わったら、マルチは処分してしまえば良いだけですが。我家では芝の葉を畑に埋め込んだ事はないですが、試しに刈った芝生を植木の下に放っておいた事があります。1年経っても、数年経ってもそのままでした。

    芝の葉もいずれは分解されるのでしょうけれど、どのぐらいかかるのでしょうね。私は芝の葉は肥料にならないと聞いたことがあり、あまり畑には入れたくないと思っていますので、いつもゴミで出してしまいます。

  17. 297 匿名さん 2013/06/19 04:16:26

    日本だって無農薬の藁など殆ど無いですよ、田んぼには除草材が蒔かれてます。
    今時は除草剤無しの米作は殆ど無理です、牛も食べてますから問題は少ないと思います。
    無農薬の藁は日本でも貴重品です、昔ながらの藁入りの納豆は千円と聞きました。

  18. 298 匿名さん 2013/06/19 09:56:49

    >297さん、無農薬かどうかではなくて、日本で普通に入手出来る中国製のワラの安全性がどうかという事をお話ししたかったのです。比べれば日本のワラの方がはるかに安全だと思っています。実際はどうなのか分かりませんが。

    中国農業部農薬検定研究所の宋穏成(ソン・ウェンチョン)博士は、残留農薬問題について、中国は法の未整備、技術研究の遅れなど問題が多いと指摘。健全な残留農薬基準の策定が中国の食料安全にとって喫緊の課題だと指摘した。

    欧州が14万5000件、米国が1万件余り、日本が5万件余りを調べるのに対し、中国の検査項目はわずか807件しかないという。http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46088

  19. 299 匿名さん 2013/06/19 12:15:00

    各種重金属やカドミウムなどに汚染された可能性があるワラと
    農薬が残留している可能性があるワラがあった場合、
    畑のマルチングとしては、後者を選ぶ方がいいと思います。

  20. 300 匿名 2013/06/22 13:37:46

    シソを育てるなら地植かプランターどちらがお薦めですか?
    地植にすると何処までも増えと聞きました。

  21. 301 匿名さん 2013/06/23 00:09:11

    夏の水遣りができるならプランターでも良いかとは思いますが、場所があるなら多少日陰になっても地植えがお薦めです。私は夏朝晩の水遣りが出来なくて、何度か日干しにしてしまい、それでも枯れませんでしたが、地植えに比べると小型サイズで元気が無いシソでした。地植えですと木の下でも石ころの間でも、元気に巨大化して大きな葉っぱを出していますので、数本あれば次々とかなり収穫出来ると思います。

    どこまでも増えるのは、翌年の初夏になって芽を出した頃の事を心配されているのだと思いますが、大きくなってもシソは根が浅くてすぐに抜けるので、要らないと思ったら抜けば簡単に抜けます。また、夏の終わりに種を付けて、それが広がるまで置いておくと翌年その辺りに芽が出るので、もしそれが嫌でしたら種が出来た頃(その頃にはもう葉っぱもくたびれています)に種だけ切り取るか、本体を抜いてしまえば良いでしょう。

    私は春、芽が出て来た時に、邪魔な物だけはどんどん抜いて数本残します。夏中収穫して、夏の終わりにはそのまま放っておいて、枯れたら抜く、といったサイクルです。以前、放っておいたらかなりの本数が出来てしまい、勿体ないのでシソの佃煮を作りました。それはそれで美味しいです。邪魔でなければ何本か多めに残されても良いかと思います。

  22. 302 匿名さん 2013/06/23 01:10:08

    追加です。

    シソにもいくつか種類がありますが、私は青のちりめんシソが結構お薦めです。葉っぱが大きくなって柔らかいので、そうめんとか蕎麦にも合うと思います。種から蒔くのであれば、種類にも拘ってお好きな種類を撒くと楽しいと思います。

  23. 303 匿名 2013/06/24 02:11:26

    300です。
    301さん情報ありがとうございます。
    ハーブ系のように根から広がるタイプと思ってましたが、種で広がるんですね。
    水も定期的にあげたりしないので地植の方が良いですね。

  24. 304 匿名 2013/06/27 04:07:12

    トウモロコシ、ヒゲが出てきた。

  25. 305 匿名さん 2013/06/27 04:18:11

    >>300
    シソは地植だとすぐに虫に食われますね。
    それなりに多ければ虫に食われていない葉を収穫できますけど。
    市販のシソの葉はどのようにして虫に食われないようにしているのだろう?

  26. 306 匿名さん 2013/06/27 07:11:58

    農薬じゃないかな。
    シソに限らず。

  27. 307 匿名さん 2013/06/27 10:54:23

    あ〜その土地にもよりますね。我家では小松菜や大根とかはモンシロチョウの幼虫が付きますが、シソは全く食べられないで放ったらかしでも全く大丈夫です。

    シソはどんな虫が食べてるのでしょうか?折角自宅で栽培するのであれば、無農薬で食べたいですよね。もし地植えで食べられてしまうなら、プランターで育てた方が無難かもしれないですね。

  28. 308 匿名さん 2013/06/27 10:54:58

    オクラ、次々と花が咲いて明日は収穫です!

  29. 309 匿名さん 2013/06/28 00:42:06

    うちもオクラがつぼみを付けたけど、まだ30cm位しかのびていない。
    他の野菜は結構収穫できるのに、オクラはどうも上手く育たない。
    背の高い大きなオクラに綺麗な花が咲くのを想像して
    ひまわり位大きくなるのを楽しみにしていたのに・・・。

  30. 310 匿名さん 2013/06/28 00:56:31

    >309さん、我家のオクラもまだ30数センチで、まだまだ成長途中ですが、既に数本収穫して、明日もあさっても収穫出来そうな位に次々に大きくなって来ています。毎日花もきれいに咲いています。

    オクラは1m位で結構広がりますが、ヒマワリ程には大きくならないですよ。私は東京ですが、309さんはもう少し寒冷地か撒き時が遅かったのでしょうか?でも、花があれば来週辺りには収穫出来ると思いますよ。もう少しです。

  31. 311 匿名さん 2013/06/28 11:56:51

    >310さん、励ましのお言葉、ありがとうございます。
    30数センチで次々に収穫できるだなんて羨ましいです。

    我が家は確かに購入が遅れました。(6月に入ってから)
    ただ、実家近くの畑にオクラ畑があるのですが、その畑のオクラが2mくらいありそうな大きさで
    綺麗な花をいつも咲かせていたので、憧れて苗を買ったのですが、
    自分にはちょっと難しかった様です。

    つぼみがついているので、とりあえずは花を楽しみに育てます。
    ありがとうございました。

  32. 312 匿名さん 2013/06/28 15:24:36

    紫蘇を食べるのは・・・・

    《オンブバッタ》

    今はまだ、幼生だからあまり被害がないんじゃない?
    夏の真っ盛りになると(+o+)

    たまに、芋虫系も食べてるけど、バッタが一番多いと思う?
    家だけ?

  33. 313 匿名さん 2013/06/28 17:12:56

    >>311
    オクラにも種類があって、あまり背が伸びない早生タイプの種や苗も多く売られているよ。
    プランターとかで育てる場合、背丈が高いと強風で倒れたりするからじゃないかな。
    背を伸ばすエネルギーを実に集中させやすいとか?
    オクラに限らないけど、若葉のときはナメクジにやられることも多いので、
    ナメクジ対策は必須。直播だと発芽したとたんに食われたりする。

  34. 314 匿名さん 2013/06/28 23:20:48

    >311さん、310です。確か今年はいつまでも寒かったのでゆっくりしていて、私も5月下旬位に撒いたと思います。311さんよりも少し早かったですね。確かに畑で栽培しているオクラは巨大になっていますよね。調べてみましたら、313さんが仰る様に、クリムソン・スパインレスという種類が2m位に大きくなるそうです。

    http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000420&am...

    我家のオクラはごくごく一般的なサカタの種のグリーンスターみたいです。311さん、オクラの栽培は簡単だと思いますよ。花も咲いていらっしゃるし、そもそも撒いたのが我家より1週間位遅いのですから収穫も少し遅い位です。それに、本格的な収穫時期は真夏(6月中旬から10月位まで)で、まだまだこれから大きく育って実を付けます。今から『難しい』なんて、早々と諦めないで下さいね。

  35. 315 匿名さん 2013/06/29 01:37:12

    青シソはハダニにやられました。
    ベニカグリーンVスプレーを散布して、寄生した葉は全て取り除きました。
    レモンマートルはしゃくとり虫に葉を食われていました。

  36. 316 匿名さん 2013/06/29 01:44:18

    レモンマートルを育てていらっしゃるのですか。珍しい木ですね。アロマオイルとかにもなるし、料理や薬草としても使えるとありました。観葉植物として以外に何か利用されていらっしゃるのでしょうか?

  37. 317 311 2013/06/30 00:52:10

    >310さん、>313さん、
    色々な情報ありがとうございます。

    ちゃんと種類名や大きさ等をチェックして育てていませんでした。
    今更ながら勉強不足を実感しています。

    >ナメクジ対策は必須
    家の畑はナメクジが多かったので、とにかくナメクジ退治に精を出し、
    若葉の被害は最小限に食い止めました。
    肥料は化成肥料をぱらぱら撒いただけなので、栄養足りてないのかな?

    >本格的な収穫時期は真夏(6月中旬から10月位まで)
    これは嬉しいです。
    今頃から7月、長くても8月いっぱいだと思っていたので
    上手く育てて、息の長い収穫を目指したいと思います。

    御陰様で希望がわいてきました。
    オクラ栽培にまた励めそうです。
    ありがとうございました。

  38. 318 匿名さん 2013/07/01 14:45:13

    ナメクジ退治は人や動植物に無害な燐酸第二鉄を使うタイプが安全かつ楽でいいですよ。
    一応ナメクジ用の殺虫剤なのですが、有機JAS認定もされているので、農薬とは異なります。
    適当にプランターや畑にばら撒くだけでナメクジとカタツムリだけを駆逐してくれるのでスッキリします。

  39. 319 匿名さん 2013/07/05 09:51:52

    風が強くてとうもろこしが倒れそう・・
    せっかく穂が出て来たのに 心配です。

  40. 320 匿名さん 2013/07/06 01:46:59

    本日シャドークイーンという紫系のジャガイモを収穫しました。
    葉が黄色くなるまで待っていたのですが、ほってみたら出来たイモの一部は発芽してました… (-。-;
    発芽するの早くないですかね。
    しょうがないので発芽したヤツはまた埋めて今年2回目のジャガイモに挑戦します。

  41. 321 匿名さん 2013/07/07 13:06:46

    ピーマンがこの暑さのためか、ぞろぞろ(?)と鈴なりに一遍に大きくなっていて、今日は全部収穫しました。
    採れたての野菜は、どれもこれも柔らかくて、甘くて、最高の贅沢ですね!

    しかも一本60円の一番安い苗です。今までブランドのピーマン(300円前後)を植えていましたが、昔ながらのピーマンでも充分収穫出来るのですね。もう元は取りました。

  42. 322 匿名 2013/07/07 16:34:49

    どんな野菜でも、苗が高い安いは問題じゃ無いのです。
    自分で育て上げるから、美味しいのです。

  43. 323 匿名さん 2013/07/07 23:25:03

    >322さん、ですけど初心者にとって、病害虫に強い、耐性がある、収穫量が多い、甘くて美味しいなどの美味しい文言が並んでいると、そちらの方が良いのかと思ってしまいませんか?

    私はトマトはデルモンテかサントリーの300円前後の苗をいつも買っていますが、確かに間違いない気がしています。ピーマンも以前はブランド物を買っていましたが、むしろ収穫量は少なかった気がします。それで今年は安くても空いている場所に植えるから、と思って買ったのですが、これが大正解でした。

    皆様は如何でしょうか?

  44. 324 匿名さん 2013/07/09 11:54:14

    ミニトマトは安くても高くても収穫量は同じくらい採れています。
    大きいトマトは今年はふつうの¥198を買ったけど、大きくなってる。
    味はまだ収穫していないからわかんないけど、
    隣にブランドトマトを植えたら味が比べられるかもね。

    ピーマンは京みどりはバンバン採れるよ。
    カラーピーマンは、美味しいけど採れるまで時間かかるよね。

  45. 325 匿名さん 2013/07/09 12:59:18

    確かに、ピーマンの品種は『京みどり』です。60円でびっくりするほどバンバン穫れてます!来年もこれで行きます。

  46. 326 匿名 2013/07/13 13:21:48

    トウモロコシ、収穫しましたが大きさがスーパーで売っているものの3/1ぐらいでした。

  47. 327 匿名さん 2013/07/14 01:08:21

    3/1って3倍?

  48. 328 匿名さん 2013/07/14 10:32:11

    どう考えたって三分の一でしょう(笑)
    10年以上栽培してますが、そんなジャンボコーンはお目にかかった事無いです。
    もしかして、苗の間隔が10cm未満の方ですか?

  49. 329 匿名さん 2013/07/14 12:00:45

    キュウリは見逃すと3倍位の出来ちゃうよね d( ̄  ̄)

  50. 330 匿名さん 2013/07/14 12:53:51

    3倍どころか5倍ぐらいないですか?長さ40cm位で太さが直径10cm位のお化けキュウリが度々出現します。
    要するに、葉っぱの影の穫り忘れなのですけどね。

    生産者の方はよく根元に捨ててますが、我家ではお化けだろうが何だろうが全部食べてしまいます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸