注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
  • 掲示板
[更新日時] 2010-07-06 15:51:25

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

潮芦屋ってどうですか?

  1. 1341 匿名 2010/03/05 06:12:32

    マーガリン、死ぬほど食べませんからご心配なく。

  2. 1342 匿名 2010/03/05 06:17:06

    何軒売れたかなんてメーカーしかわからないんじゃないの? マルハチ出来てよけい人気が出るから お早めに!

  3. 1343 匿名さん 2010/03/05 06:21:08

    戸建は計画戸数2055戸だっけ? まだ半分も売れてない?

  4. 1344 匿名 2010/03/05 06:22:32

    さっきマルハチさんとカフェに行ってきました。すごいよね客の数が。北側のダイエー真っ青かも。 強敵やねマルハチさん。主婦のハートをつかむわ~ん☆

    土曜日曜はもっとすごい客の数かも。

  5. 1345 匿名 2010/03/05 06:26:10

    便利になったら家も売れやすくなるし、駐車場や店があれだけにぎわっていたのに車で駐車場を出たとたん、住宅街でとても静かで環境は守られてるしうまく設計してるなと関心したわ。セントラル売れたら涼風も売れてしまうやろね。

  6. 1346 匿名 2010/03/05 06:31:48

    不景気の割には土地売れてるみたいですね。メーカーがテントを張ってたけど、マルハチ人気で行きよいづいたのか土地を見に来たお客さんらしき人達がうろうろしてた。

  7. 1347 匿名さん 2010/03/05 06:33:38

    六アイは人口も多く企業も立地しインフラも整備されててアクセス鉄道まであるのに、店は潰れまくり。

  8. 1348 匿名 2010/03/05 06:39:18

    もういいって!ここは六甲アイランドとちがいますねん。あの土地と状況がまったく違うし。

    やっぱりMちゃんやん。同じことばかりもういいって。

    なんでそんなに潮芦屋がつぶれてほしいの? なんでそんなに気になるの?意地になってしんどくない?
    ご苦労様で御座いまする~!(b^ー°)

  9. 1349 匿名 2010/03/05 06:45:23

    マルハチ今日も行って来ました。またまたママ友とあってしまった。笑ってしまいました
    そのあとサイゼリアに行ってヨットのお宅を見てよい気分です
    タイヤの店もあってパンクしたら近いから便利だと思いまーす。

  10. 1350 匿名さん 2010/03/05 06:57:03

    >戸建は計画戸数2055戸だっけ? まだ半分も売れてない?
    その数だと震災復興公営住宅を含めた住宅戸数3000戸の計画数をゆうに超えてしまいます。
    しかも9000人の人口も超えそうですね。

  11. 1351 匿名さん 2010/03/05 07:00:37

    やっぱり済マークが付いてたのは内側の安い土地から売れているようです。
    前より済マーク増えていますね。結構スピードが早いので驚きました。

  12. 1352 匿名さん 2010/03/05 07:04:23

    とりあえず集合住宅の計画戸数はわかってるんですか?

  13. 1353 匿名さん 2010/03/05 07:05:12

    失速は目に見えてるし、それに素直に土地を坪5万~値引きせずに、助成金300万にして表面上の販売価額を維持する小細工がセコすぎる。

    そもそも阪神間の古い住宅地ってのは、ハウスメーカーの家が少ない(趣向をこらした住宅が多い)のが魅力を高めている大きな要素だったのに、最初から糞つまらんハウスメーカーとタイアップした事業でハウスメーカーのプレハブ住宅だらけの街並みが、年月を経て美しい街並みになるわけがない。

  14. 1354 匿名さん 2010/03/05 07:08:36

    六甲アイランドの店はどちらかというとビルの中でしょ。
    車を停めて結構大変でよほど気に入った店でないと2回目は行かないのです。
    でもライフガーデンは駐車場がフラットで買い物しやすいですよ。
    どちらかというとライフガーデンは生活に密着したスーパーがメインですからね。
    六甲アイランドと比べるのはどうかな。
    現に私も2日続けて行ってきました。
    子供がご飯ほしくて口あけて待ってますから・・・。

  15. 1355 匿名さん 2010/03/05 07:14:19

    え~??
    素敵な町並みになってますけど。

  16. 1356 匿名さん 2010/03/05 07:17:34

    助成金は国が決めたこと。

    もしかしてあなた不動産関係ですか?

    自分の仕事が危うくなったの?

    そうでもないと潮芦屋のことそこまで悪く言わないよね。

    なんか理由があると見えるけど。

  17. 1357 匿名さん 2010/03/05 07:21:22

    リーマンショック以降、ほぼ全ての阪神間の住宅地が値下がりしているのに、
    逆にどんどん値上げしている南芦屋浜w

    建売などで家が増えていく様子を見て、売れている、活気があると勘違いして
    早く買わなきゃと焦り、まんまと釣られるカモさん達。

    そんな愚かな潮芦屋商法が長続きするわけがない。どこかでガツンと反動がくる。
    将来の中古相場は・・・

  18. 1358 匿名さん 2010/03/05 07:22:13

    阪神間の古い住宅ことって書いてあるけど、大きい家は親がなくなったときに遺産分割などで売ってしまい
    大きい家は続きません。
    いつの時代の話をしているのでしょうか。
    時代は日進月歩しています。

  19. 1359 匿名さん 2010/03/05 07:30:50

    プレハブばっかりではないですよ。

    じっくり一度見て勉強したほうがいい。しかし

    これだけ潮芦屋を目のかたきにするって事はもうしっかり見に来てる可能性が高いね。

    誰かが書いていたけど、ここまで潮芦屋を嫌うのは理由がある。

    潮芦屋にい家がどんどん建つのが不快のようで。

    潮芦屋が盛んになっていくことがストレスを感じられているような。

    仕事に関連して儲からなくなってううらんでるようにも見える。





  20. 1360 匿名さん 2010/03/05 07:33:40

    中古価格ほっといてください。
    前から言ってる様に私の財産ですから値下がりしようが彫っといてほしいわ。
    それより自分の金儲けでも考えたほうがいいと思うよ。
    潮芦屋のことを気にしている暇があったらね。

  21. 1361 匿名さん 2010/03/05 07:36:20

    ほんまやわ。
    自分のこと考えたほうが良いのに。
    あ、わかった。
    本当は潮芦屋がすきなんでしょ?
    ありがとう。

  22. 1362 匿名さん 2010/03/05 07:51:02

    中古相場まで心配してくださっている方がいますけど。
    しかし、いつのことやら。。
    その頃は他の地域もどうなっているかわかりません。

  23. 1363 匿名さん 2010/03/05 07:57:00

    10時まであいてると聞きました。
    うちの旦那さん、仕事から帰ってきたら行きたいと言ってました。
    色んな物の安売りしているようでたすかります。

    サイゼリアは何時までですか?

  24. 1364 匿名さん 2010/03/05 07:59:43

    皮製品の店もありました。
    クリーニングもありました。
    しゅしゅを売ってる店もありました。
    宝くじ売り場ありました。
    ホームセンターありました。
    タイヤの店もありました。

  25. 1365 匿名さん 2010/03/05 08:30:49

    20年先の事など誰がわかるのでしょうか。
    誰にもわかりません。
    とりあえず、いま一生懸命に活性化しようと頑張っているわけで・・・。
    盛り上がっているわけです。
    栄えるも栄えないのも元々は住宅地ですし、ゆったりと暮らしているんです。
    そこにスーパーなどか来て皆が喜んでいるのです。
    住んでみてゆったりしていますよ。
    スーパーが出来て便利になりました。
    なのにやれゴーストタウンだとか・・私はそんなにこの街が滅んでいくと思っていません。
    きっとこの住宅は世代が変わったとしてもゆったりした住宅には変わりないと思います
    将来の価格はわかりません。日本中どうなっているでしょう。

  26. 1366 匿名さん 2010/03/05 08:35:35


    マルハチって便利ですー。
    マルハチって行ったことなっかてけど思っていたよりイメージが良かったです。
    ちゃりんこで行ってきましたよ。


  27. 1367 匿名 2010/03/05 08:47:02

    隣島の住民も自転車や徒歩で現地に来られてるみたいですね。

  28. 1368 匿名さん 2010/03/05 08:56:42

    そうなんですよね。
    結構遠くからでも来られているよです。
    結構皆さん行動的と言うか家計を預かる主婦にとっては安いのは魅力的です・
    尼崎の方も来られていました。

  29. 1369 匿名さん 2010/03/05 09:50:06

    東から西から北から来られているような。
    皆さん情報すごくキャッチされますね。

  30. 1370 匿名さん 2010/03/05 10:03:42

    そういえばハンバーガーの店もあったような。
    あの区域はいったいどうなるのでしょう。
    いまいちパッとしないというか。
    会社があったり病院があったり、むしろあの区域のほうがどうなるかと思います。

  31. 1371 匿名はん 2010/03/05 10:24:22

    最初だけ見物。わざわざ普段の買い物に孤島にくるわけないやろw

  32. 1372 匿名さん 2010/03/05 10:32:37

    郵便局(銀行はしんどいかも)が出来るとすればむしろあの区域の方が可能性は高いと思うよ。
    モンアイーザの跡とかに出来ればいいんじゃないかな。

  33. 1373 匿名さん 2010/03/05 10:34:29

    モンアイーザにはATMあったしね。

  34. 1374 匿名さん 2010/03/05 10:35:39

    1317

    なんか自分に不幸でもあったんか?

  35. 1375 匿名さん 2010/03/05 10:37:38

    1371でした。
    上記間違い。

    1371さん

    なんか面白くないことあったんか?

    私んが話を聞いてあげようか

  36. 1376 匿名さん 2010/03/05 10:47:24

    1371さん

    あなた主婦の気持ちわかってないわ。

    主婦はね、よく知ってんのよ。
    どこがいいか悪いかを・・・。

    車持ってたら主婦って気に行ったら少々遠いところでも行くのよ。

    そりゃ最初は興味半分だとおもうけど、
    今回はマルハチさんすごく評判がいいのよ。
    主婦同士でお茶飲めるし環境もいいしね。
    息抜きしたい主婦がいかにも好きそうなところなんよね。
    そのうちわかるわ。
    あなた潮芦屋がなんとしてもつぶれてほしいみたいやけどね。
    孤島とあなたは言うけど、車で走ったら案外近いんよ。

    まあそのうち見とれよ。。。なーんっちゃてね。



  37. 1377 匿名 2010/03/05 10:49:59

    2010年2月2日のデータ

    陽光町 1220世帯 2438人
    海洋町  190世帯  492人
    南浜町  357世帯 1067人
    涼風町  23世帯   59人
    ----------------------
    合計  1790世帯 4056人

  38. 1378 匿名さん 2010/03/05 10:52:29



    潮芦屋大嫌い大臣さまへ。

    そんなことばっかり言わないで潮芦屋に遊においでよ。

    一回お茶でもしようか。

    将来の土地の価格でも当てっこしようよ。








  39. 1379 匿名さん 2010/03/05 10:54:32

    うん、それいいね、楽しそう。

  40. 1380 匿名 2010/03/05 10:56:07

    マルハチてパチンコ屋ですか?

  41. 1381 匿名 2010/03/05 11:04:54

    それ、マルハンでしょ(笑)、ちゃんとレス読もうね!

  42. 1382 匿名さん 2010/03/05 11:12:38

    え・・・・?・・・?・・
    パチンコ・・・・・・????

    がっくりきた

  43. 1383 匿名さん 2010/03/05 11:14:35


    今日は夜10時までやってるから今から行ってこようかな。

  44. 1384 匿名さん 2010/03/05 11:17:11

    南浜町にカフェあるらしい。

  45. 1385 匿名さん 2010/03/05 11:39:43

    周辺は工場や屎尿処理場などが多いので、ビーチや潮といっても実際の海は大腸菌がうようよのようです。

    なので潮芦屋とか格好つけるのはやめて、正式名称の南芦屋浜に戻すのががいいと思います。

  46. 1386 匿名さん 2010/03/05 11:57:44

    海は昔から大腸菌でいっぱいです。

    35年前には結構汚かったよ。


    50年前は泳げたらしいけど。


    最近のことではないですよ。


    水道処理場が原因ではありません。

    知らないでいい加減なこと書かないほうが良いですよ。

    今さら名前を変えろなんて・・

    またはじまった

    大臣様。





  47. 1387 匿名さん 2010/03/05 12:00:03

    海は多かれ少なかれ大腸菌はいます。
    潮芦屋だけではありませんから
    あしからず。

  48. 1388 匿名さん 2010/03/05 12:01:22

    ビーチは遊泳禁止です。
    どういう海多いですよ。
    そんなこともしらなかったのですか。

  49. 1389 匿名 2010/03/05 12:18:54

    そういえば去年の夏にビーチでセクースしてるバカッポーがいたっけな…。

  50. 1390 匿名 2010/03/05 12:27:09


    「節子、それビーチちゃう、大腸菌や!」

  51. 1391 匿名 2010/03/05 12:47:18

    みなさん、もう輩は相手にしないで…、
    いろいろ覗きにいって、仕事のストレスとかぶちまけてるだけですよ。
    言葉の使い方とか、略し方とか、いい加減な形容詞でまとめたり、ワンパターンでしょ。
    まぁ、こういう世界に巣くっているいる方々の芸風ですな。

    そんなことより私、昼間はサラリーマンですので(だいたいそうでしょうが…)、
    連日オープンが続くライフガーデンに行けてません。
    近くなのに。

    マルハチとか結構評判いいですが、
    具体的にココがイイ!とか、もしよかったら教えてくださいませんか?
    実は、正直に言いますが、マーケティングの仕事をしていまして、
    生活者に支持されるお店づくりとかしてるんです。
    こんな場でなんですが、少しでもヒントをいただけたら嬉しいです。

    明日お天気が心配ですが、家族と散歩がてら行ってきます。
    今までセブンも大変お世話になりましたが、これからもタバコはセブンに買いに行きますよ~!
    セブン(プレミアム)の100円の冷凍タイ焼き、結構おいしいです。




  52. 1392 匿名さん 2010/03/05 12:48:17

    昔から南芦屋浜はカー○ッ○○スポットです。
    昔から深夜は、島北部の道路沿いの暗がりとかに怪しい車がいっぱい停まってましたよ。

  53. 1393 匿名 2010/03/05 13:07:52

    意地になってるわ
    アホ!

  54. 1395 匿名 2010/03/05 13:18:44

    マルハチさんの良さですか?

    やっぱり安さですかね。それにまさるものはないと思う。
    買って帰って主婦同士話をするけどやっぱり安さの話だった。
    マルハチさんにお願いですが このぶんだときっとお客さんはいっぱい来るでしょう。安くて売り切れたらまた品物を新しく仕入れることが出来る。主婦の望むのは新しくては安いことですから。
    マルハチさんオープンして皆さんが言ってることはひとつ、新鮮で安いということでした。
    それと潮芦屋のマルハチさんは駐車場がフラットで楽チンです。駐車場三階にあったり四階にあったりするのは疲れます。平坦な駐車場が良いと思いました。

  55. 1396 匿名 2010/03/05 13:20:15

    1394 あんたのほうが愚かやで。

  56. 1397 周辺住民さん 2010/03/05 13:21:39

    マルハンさん、ドンキホーテさん、玉出さんも欲しい所ですよね。
    高速道路沿いはラブホテルも、あれば良いと思います。

  57. 1398 匿名 2010/03/05 13:27:27

    なんも悪いことしてないし仕事熱心でいいと思います。変態じみた内容書く変なひとより素敵やわ。 きしょい

  58. 1399 匿名 2010/03/05 13:28:16

    最低

  59. 1400 匿名 2010/03/05 13:32:19

    1391さん頑張って下さい。変態のいうことは無視しましょう

  60. 1401 匿名 2010/03/05 13:37:26

    駐車場をくるくる上がって車を停めて、ビルの中をエレベーターで降りたり、買い物してからまたエレベーターで駐車場まで上がり、また降りなければ帰れないようなスーパーやお店はハッキリ言ってしんどいです。マルハチさんはそのてん駐車場が一階でそのまま店に入っていけるのは良いです。プラス安いのは最高。 だから皆さん気に入っているように思います。環境もいいし。嫌なマイナスポイントはないです

  61. 1402 匿名 2010/03/05 13:49:23

    マルハチさんの駐車場でたくさん買ってカートで運んだあと、店の中か前にカートを戻すのはしんどいです。カート置き場がたくさん置けるようにしたいただいたら助かります。

  62. 1403 匿名はん 2010/03/05 14:10:29

    日本だけに存在する大手ハウスメーカーという異様な商売。

    海外には、売り上げが数千億を超える注文住宅業者などは存在しない。
    また、建築主が支払った建築費用のおよそ半分が住宅展示場や広告宣伝費の維持経費に使われる怪しさ。

    大手の住宅メ-カ-の倒産がささやかれる今日、もうハウスメ-カ-の役割は終わったのでは無いでしょうか。
    現在の大手住宅メ-カ-の始まりは、昭和30年代から40年代に掛けての住宅不足の時代に、それまで仮設住宅としてのみ認めていたプレハブを、建設省(現在は国土交通省)が 一般住宅としての認定を与え、住宅の大量生産を目指した政策に始まります。
    家に使うには殆ど価値の無い合板で建てた住宅を集めた住宅展示場に人を集め、ノルマを課せられた営業社員が自分の生活のために家を売りまくり住宅メ-カ-は大きくなりました。
    ユ-ザ-は住宅メ-カ-の画一で安い仕様の建材しか選択できず、個性のない無表情な住宅が日本の住宅として定着した。
    大手ハウスメーカーの分譲地を見るがイイ、どれもこれも画一的で10年後、20年後、30年後には外壁の汚れた無表情な住宅が立ち並ぶだけである。
    事実、昭和40年代に販売された大手ハウスメーカーの分譲住宅の大半は既に建て替え進んでいて、さらに無表情な光景を晒している。
    住宅メ-カは工場で画一的な商品を大量生産する事によって多くの利益を得て、それらを一切ユ-ザ-には 還元することなく、会社を大きくする事に邁進した。
    その結果、世界中を見渡しても何処にもない大手住宅メ-カ-と言う企業が出来あがった。
    住宅メ-カ-の社員は 売る事と企画する事で50%の利益を取って下請けに丸投げする。
    もしユーザーが設計士や大工さんに直接住宅建設をお願いすればこの50%が要らなくなる。
    この50%は、住宅展示場経費であり、本社の人経費であり、ユーザーの家には一切使われていない。
    日本の住宅がただ単に高いだけで画一的で、無表情なのは、テレビ、新聞、チラシなどを使いブランド力を高めたハウスメーカーのブランドのみを盲信し、家に対する こだわりの無いユ-ザ-が、本物の値打ちが分からないまま、カタログで家を選び、支払った住宅の金額と、出来上がった住宅の値打ちが違いすぎる事すら分らずに住んでいる。
    大工さんの「大手ハウスメーカーの家は造っていても楽しくない」は、家としての値打ちの低いものをあたかも値打ちのあるように、見かけを重視した家作りに、達成感も感動も感じられない事にあるようです。

  63. 1404 匿名 2010/03/05 14:22:31

    やっぱり建築関係で 不況で大変で嫉妬してる

  64. 1405 匿名さん 2010/03/05 14:32:11

    >>1386
    潮芦屋なんて言い出したのはごく最近。
    もともとは、南芦屋浜埋立地だった。

  65. 1407 住民 2010/03/05 15:20:24

    なんか住民がそんだけ色々言われてるこのサイト見ると気分悪なりますね。

    何の気にもならずいたって普通に生活してるのに。

    マルハチさんいいですよ。いままでマルナカさんやコープさんに車で行ってたひとたちマルハチにくるんじゃないですか?
    出来たての店舗は清潔感もあって買いたくなりますしね。でもどこに買いにいくかは一人一人の都合次第。ついでがあったら誰でも寄りますし。


    なんか人口がとかゴーストタウンがどうのこうのとかおっしゃられてるようですが、お仕事からんでるんですか?

    さらに町が良くなるようにどうなったらいいねーとかいう前向きなコメントはできないものでしょうか。


    若い世代中心で色々トゲトゲと言い合ってるんでしょうけど

    のんびり楽しく暮らされてるおじいさんおばあさんたちにも失礼ではないでしょうか?

  66. 1408 入居済み住民さん 2010/03/05 15:21:09

    1403さんへ
    長々と書き込みお疲れさん。
    もうここへは来るんじゃないよ。あなたの来るところじゃないから。
    自分でブログでも立ち上げ、自己満足してなさい。
    同じようなサイトいっぱいあるから参考にしたら。
    さようなら

    私の家、みんなに見せたいですわ。自慢の家です。
    お金はかかりましたが、価格は正直です。
    腕の良い大工さんは世の中いっぱいいますが、
    最新の建築技術と建築素材、そして工夫された快適さ。耐震技術も。
    大手じゃないとここまでの普請できまへん。

  67. 1411 マンション投資家さん 2010/03/05 15:40:31

    >1408

    ちなみに、仰る「大手」ってどこですか?ご参考までに。(ヤッカミでも何でもないので)

  68. 1412 匿名 2010/03/05 15:40:52

    1410さん
    他の芦屋のコミュニティを覗いてみてはいかがでしょうか。
    こんなに荒れているコミュニティはありませんよ。
    潮芦屋が他の芦屋の町とは異なっているということですね。

  69. 1414 入居済み住民さん 2010/03/05 15:49:20

    1411さん
    私の家はダイケンホームさんです。
    本当に素敵な家ですよ。
    是非今度見にいらして下さい。

  70. 1417 マンション投資家さん 2010/03/05 16:15:09

    >>1414

    有り難うございます。伺うのはまず困難ですが。笑

    あと親のDAIKENは設備屋の大手とは言えますが、
    ダイケンホームが大手とは世の中的に言わないですね。
    (別に批判でもなんでもないのでスルーしてください。
     別に大手HM信者でも地場工務店信奉者でもないので)

  71. 1418 匿名さん 2010/03/05 16:15:29

    六麓荘あたり歩いたらわかるけど、ハウスメーカーの住宅なんて圧倒的に少数(20軒に1軒もない)。

    ハウスメーカーの住宅って、世の中の仕組みをしらずに搾取される側の人間が買うものって
    わかってるから、金儲けのうまい人々(まぁ成金ですが)、つまり搾取する側はまず買わんのですわ。

  72. 1419 匿名 2010/03/05 20:47:04

    なんだか雨が多くっていやですね。
    そういえば雨の日は駐車場で雨にあたらないダイエー、って感じもありますが、
    マルハチが結構滑り出し好調なので、戦々恐々ですね。
    確かに平面の駐車場は、男でも気が楽です。
    ライフガーデンは駐車場への入り方(誘導?)に、チト難あり、ですが。

    それから狭い日本で食っていこうと思うから、日本には技術力や他国にない産業化も進んだわけで、
    住宅メーカー的なことはほかにもたくさ~んありますね。
    貴方が夕べ食ったカレーライスも広告費や人件費やも一緒に口に運んでいるわけですね。
    おいしいでしょ?カレー。
    あんなの貴方の好きな海外にはないですよぉ。

    ほんでもって、震災を体験していると住宅メーカーの家が最強だったのを実感します。

  73. 1420 匿名さん 2010/03/05 21:05:30

    マジレスすると震災でいちばん全壊率が低かったのは、木質系P(いわゆるツーバイ)です。
    http://web.archive.org/web/19990224224239/http://www.city.ashiya.hyogo...

    ハウスメーカーの主流を占めるS-P造(軽量鉄骨プレハブ)の全半壊率が高いのが如実にわかる統計です。

  74. 1421 匿名 2010/03/05 21:47:27

    東大の先生もしっかり調査しないと、圧倒的に勉強不足ですね。
    業界団体以外からも、税金でちゃんと給料ももらってんだろうし。
    被災者にとってはかなり違和感のある甘ちゃんなご意見です。

    まぁ、こんな話はどぉでもよいのですが。

    新しくできたパン屋さん、
    朝8時から開いてたんでしたっけ?
    この後、混む前に行ってこようかなぁ。
    雨、止まんですね…。





  75. 1422 匿名 2010/03/05 22:10:49

    若い世代でやり合ってと書かれていますが、年齢は関係ないと思います。それに書いた人の年齢はわかりませんし。お年寄りをバカにしたつもりはありません。
    たったひとりのわけのわからぬ人がいけないからみんなで頑張っているわけです。ゆっくり住んでるお年寄りをバカにしてなんて被害妄想ですよ。
    ゆっくりなさって下さい。

  76. 1423 匿名 2010/03/05 22:28:47

    そうなんですよ。ダイエーがある芦屋浜の地区で、あの震災に強くビクともしなかったのはツーパイフォーラだと、潮芦屋の建築関係者に聞いたのですが。液晶化にかなり強かったらしいです。パネルとか鉄骨はより木造みたいですよ。ビクともしないなんてツーパイフォーおそるべしですね。
    ゆがみひとつなかったらしい。

  77. 1424 匿名 2010/03/05 23:02:37

    家が強いか弱いか、結果がすべてだし、各々満足していればそれで良いのでは?
    すでに建っている、あるいは住んでいる人がそこにいるのに、
    どうこう言うのはキレイやないですね。

    毎日毎日会社行って、仕事して、社会は発展していって、私も満足を求めているけど、
    昨日の新聞かな、小惑星が地球に落ちてきて、300メートルの津波が来て…みたいなSFのようなことになると、
    頑丈な住宅メーカーの軽量鉄骨もツーバイフォーも全部一緒だし。

    自分で言っておいて何ですが、そんなこと考えるのはやめて、
    今のこの空の広い、美しい潮芦屋で暮らせることに幸せを感じます。
    おいしいパン屋ができて、庭仕事用品も買えて、身近な食品も売ってるようになり、
    ますます「買ぉて良かった」と思います。







  78. 1425 匿名さん 2010/03/05 23:12:21

    強いか弱いか結果ですよね。

    その結果が出ていまので、気は悪いでしょうが知っとく必要もありますよね。

    命をあづけている家ですから。

  79. 1426 匿名さん 2010/03/05 23:28:00

    誰の家が悪いとか言ってないのではないでしょうか。

    単純に、どういう家が強い弱い、何がよいとかを知ることはいいと思います。

    ここは地震国ですから・・。

    テレビでも耐震耐震と言ってます。

    次に起こるとされている南海地震は、阪神大震災と異なっていて、揺れ方が違うらしく

    長い周期で横揺れらしいです。
    阪神大震災は立て揺れがきつかった。

    なので、南海地震は高層ビルや建物がその揺れに弱いと聞きました。

    一戸建ては被害が少なく住すむと聞きました。

  80. 1427 匿名さん 2010/03/05 23:40:54

    >なんか人口がとかゴーストタウンがどうのこうのとかおっしゃられてるようですが、お仕事からんでるんですか?

    ゴーストタウンは別として、潮芦屋の人口は大事なことなんですよ。
    計画戸数3000戸、計画人口9000人という目標で潮芦屋は埋立造成された訳です。
    芦屋市の人口が9000人増えるのであればこれだけの予算を立てましょうということで
    予算を割振り税金が投入されるのです。
    開発途中で計画人口9000人の増加が見込めないとなれば開発内容の変更もするし、
    予算の見直しもされる。
    今後マンションの乱立や企業への土地誘致ということも有り得る訳です。
    実際の話しとしては、ゴミシューター対応地区の縮小、業務・研究地区のマンション建設、
    フリーゾーンへの企業誘致(ホテル)計画などがおこなわれています。
    現在ミズノさんのある場所は、幼稚園・小学校の建設予定地だったんですよ。

    私的には、未整地の土地には戸建住宅を建て計画人口9000人が達成できなくても良いと思っていますが...

  81. 1428 匿名 2010/03/05 23:42:21

    横漏れストッパーは取り付けたのかい??

  82. 1429 匿名さん 2010/03/06 00:06:14

    それは今から様子を見ないとなんともね。
    マルハチさんが来たし、便利になったので住宅を買おうという人が増えてく可能性あると思います。
    兵庫県さんも様子を見ておられるにではないかと。
    最初に家が建って販売してからまる7年です。
    7年かかってここまで来ましたから、これからもある程度時間がかかるには当たり前と思います。
    こういうのは時間がかかります。

    ミズノの場所に学校なんか建たなくて良かったですよ。
    橋を渡ればすぐに学校があるのに、少子化だし税金の無駄遣いです。
    私立を希望してる人もいるし。

    小学校だったらその時間がたてば小学生が少なくなり廃校なんかになったら目も当てられなくなる。
    潮見小学校だけで充分です。


  83. 1430 匿名さん 2010/03/06 00:07:54

    小学校を増やす時代は終わりました。

  84. 1431 匿名さん 2010/03/06 00:15:27

    フリーゾーンのホテル??・・・?・・・・。
    ホテルって誰が泊まるの?
    大阪神戸にホテルいっぱいあるし、芦屋駅前には竹園があるのに。
    建つわけないわ。誰も泊まらないわ。
    一戸建てが建って行くのが一番です。
    環境的にも、今後の街並みを考えたらです。
    ビルとか建ってブティックとはやめてほしい。
    誰も買わないしつぶれて行き廃墟になったら、古くなった閑古鳥のなくビルが残るだけです。

  85. 1432 匿名さん 2010/03/06 00:25:48

    マルハチの駐車場、停めようと思ったら軽専用だったりしてめんどくさいです。それもバラバラに軽が停められるようになっているからワケがわかなくなる。
    設計へたくそ。
    まんべんなくどんな車も普通にちめれるようにしてほしい。
    それか軽は軽ばっかりとか。

    カート置き場も増やしてほしい。

    カート店に戻すのめんどくさい。

    なんで宝くじ売り場正面にあるの?

    端っこでいいのに。

  86. 1433 匿名さん 2010/03/06 00:28:26

    サイゼリアの隣のカフェは何時からあいていますか

  87. 1434 匿名 2010/03/06 00:31:07

    ケーヨーデイツーてなんや!
    フィービーケイツーとなんか関係あるんか?

  88. 1436 匿名さん 2010/03/06 00:33:32

    海側に一戸だけ木の家が建っています。

    木の家の宣伝で建てたみたいです。前は見に行くことが出来ましたが。

    でも何年かで撤去すると聞いていました。

    いつ撤去するのでしょう。

    あんな場所に一戸だけどう考えてもおかしいです。

    今も見に入れる荷のでしょうか。


  89. 1437 匿名さん 2010/03/06 00:38:30


    毒舌が終わったら今度はしょうもないジョークかですか
    ほんと、仕事おしえてくださいよ。
    結構昼間に書き込みして毒舌吐いてひんしゅく買ってるけど。
    昼間はパソコンの前にいるようですね。

    今日は土曜日でデートもなくさびしいですな~。

  90. 1438 匿名さん 2010/03/06 00:44:50

    かくゆう私も小学校が建たなくてよかったと思いますし平成17年当時は建てれる筈もありませんでした。
    あの土地は暫定利用でして貸付期限が平成23年3月となっています。
    延長もあり得ますが暫定利用っていうのも心配の種なんです。

    フリーゾーンの滞在型施設(ホテル等)の建設について市民意見募集の実施結果で、
    賛成意見が7.7%(少数派です)あって兵庫県企業庁としては建てたくてウズウズしているようですよ。
    http://www.city.ashiya.lg.jp/toshikeikaku/freezone_02.html

    木の家は、シーガ芦屋の完売までは撤去しないと思いますよ。
    兵庫県産木材の家のアピールの為に建てた家ですから。

  91. 1439 匿名さん 2010/03/06 01:10:59

    木の家そうだったんですね。

    ホテルやめてほしいです。

    暫定利用って事は他の業者が入ることもありうつてことですか~。

    あんな海の横に一戸建てでなかったマンションかもしれないってことですか?

    私無知なもので教えてください

  92. 1440 匿名 2010/03/06 02:01:18

    >>1432
    そうですか
    お気持ち、お察しします。

    現地はかなり混乱しているみたいですね

    私のクルーも今日、明日をメドに陸路で現地に入れるよう目指します。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸