- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派 パート4
-
524
522 2010/11/22 14:31:40
>>523
>>事故の結果経営者はどうなりましたか。また会社は儲かりましたか?
メディアのニュースを拝見されていれば知っていると思いますが、元会長・元社長が書類送検され
ているものの逮捕されるかどうかの所まで来ていますね。
会社はどうなったか? と言えば、まだ国のお膝元を離れたわけではないので、事故補償は国
も絡んでいたと思いますが、三公社を解体した張本人は政府ですから責任追求はうやむやにしてい
るかも知れません。
-
525
匿名さん 2010/11/22 14:57:47
>>524
本来であれば、JR西日本は利益「だけ」を追求している会社でないことは明らかだと思いませんか?
利益を追求し過ぎて過ちをおかしたことは事実ですが、結果、多額の賠償責任を負うことになってしまい明らかに経営の誤りです。追求した利益は得られず、安全性の確保に多額の投資を求められるなど、利益追求の観点からは、逆効果になっていますよね。また当時の役員はその座を追われ訴追されています。
この例をみるまでもなく、利益を「過度」に追求することは、企業の目的や存続と合致しないのです。
ドラッカーによると「企業活動の目的は利益追求ではない。利益は結果であり、企業活動の目的は顧客創造にある」そうです。
http://www.webinsource.com/archive/090805000605.html
より、JR西日本も顧客創造のために、よりよいサービス=列車運行間隔を短くしスピードアップを提供することより、顧客が増えると考えたのでしょうが、失敗に終わってしまったのでしょうか。
確かにJR西日本の例を借りるまでもなく、ついつい誤った道を走る企業は後を絶ちませんが、「すべて」の企業が利益「だけ」を追求していると考えるのは、誤っている可能性が高いように、私は思います。
-
526
524 2010/11/22 17:07:55
>>525
乗客を輸送する交通輸送サービス業界は『安全第一こそ、最大のサービス』だと言う事を
忘れたのが、旧国鉄から民営化後のJR各社が鉄道輸送サービス以外を拡充した宿命だと
思います。
その結果が二つの大惨事を生みました。
福知山線事故に続き、羽越本線での突風警戒の中、強行ダイヤの脱線・転覆事故です。
建築業界は、設計性能に出来るだけ近づける様に施工品質の向上だと思われますが…。
-
527
匿名 2010/11/23 03:02:14
>>518
>日本の大手企業は、品質管理を厳重にし、良い製品やサービスを提供することで存続していることをお忘れなく。
その大手企業が信用出来ないでいるのです。
数年前の市川タワーの鉄筋不足問題は中小企業でしたか?
何と言う企業でしたか?
鉄筋不足を知りながら販売を続けた企業は中小企業でしたか?
事の大小に拘わらず他にも数多くありますよ。
大手だから安心等というのは一昔前のことです。
問題を起こした企業は何もなかったかのように今も建築、分譲を繰り返しています。
消費者も消費者です。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。人の噂も75日。
-
528
匿名さん 2010/11/23 03:23:25
527さんは日本脱出したほうがいいんじゃない?
日本以上に信頼性高い国があるのか知らないけど。
-
529
匿名 2010/11/23 04:08:33
>>528が大手デベさんなら、最悪ですね。
自身を正そうとしないで、相手を変人扱いだね。
日本大手企業は利益確保を優先し、コスト削減の為に海外の労力等を利用した結果(現在、未来も継続)、不良品の続出を招いている状況です。
-
530
マンション投資家さん 2010/11/23 04:09:24
一口にタワマンと言っても、文京区・港区@非臨海部などの物件みたいな億ション主体の物件もあれば、
臨海部、多摩川の河川敷や下町、郊外にある、「庶民」も買えるマンションもあるよね。
両者を一括りには論じられない。造りも違うしね。
「資産」となるのは前者であって、後者はあくまで実用目的でしょ?
帽子かぶったバアサン社長のCM見るたびに、湾岸にあるアパの物件なんて、
絶対に投資できないと思うもの。
-
531
マンション投資家さん 2010/11/23 04:15:45
あと、欠陥建築が不可避だとしたら、百年建て替えない(というか建替え不能)のタワマンより
万が一の場合建替えが可能な、中層以下の物件の方が「安全」かもねぇ・・・
-
532
匿名さん 2010/11/23 04:29:41
>>529
528のどこが変人扱いしてるんでしょうか。大手デベの書き込みではないかと勘ぐったり、被害妄想気味ですよ。
日本がお嫌いならお好きな国に住むほうが全然良いと思うのですが、なぜそうなさらないのか不思議です。
-
533
526 2010/11/23 04:49:32
>>527
>>その大手企業が信用出来ないでいるのです。
全く…です。
『市川の藪知らず』(失礼m(_._)m)付近に施工された超高層住宅は青函トンネルや大清水トンネル等
スーパーストラクチャーを手がけたスーパーゼネコンなんですが、設計図書を見通していれば現場監督が
低層の施工段階で鉄筋不足に気づくはずだと思いますが、それを見逃したのか施工期間が短くて知って
いて知らぬふりしたのかわからないけど消費者側にとってこのような施工ミス(設計図書は間違いでは
ない為、耐震偽装とは言わない)は残念な事でした。
他にも巨大建設の世界でも施工ミスが現に起きたようです。
東京港臨海大橋いわゆる『東京港ゲートブリッジ』の巨大トラス桁の長い航海輸送時に波浪によって、
中央径間の桁に載せる部分が変形損傷したというのです。
この損傷ミスも市川の超高層住宅の荒療治みたいに何とか修正して完工時期に間に合わせるらしく。
こんなものじゃ、本来の設計性能を100%としてそれより劣ってしまう事には避けられないかも知れませんが。
-
-
534
匿名さん 2010/11/23 04:51:47
大手がこんなずぼらだと、中小はお話にならないんでしょうね。
嘆かわしい国です。
-
535
匿名さん 2010/11/23 05:12:45
まあ普通に仕事してたらわかるけど卓上の書類通りに現実に事が運ぶことなどまあ無い!
-
536
匿名さん 2010/11/23 05:13:39
↑プランニングが甘すぎるのか使えない奴ばかり集まってるのか(笑
-
537
匿名さん 2010/11/23 05:34:18
>>530
マンション投資家さん、気をつけた方がいいですよ。
発注主のが、マンションを実際に建てているわけではないからね。
億ションであれ、数千万ションであれ、建設に携わっているのは、元請、下請、孫請で、外国人労働者もかなり紛れ込んでいる。まじめで優秀なのものもおれば、その逆もいる。現場にまで行ってチェックできないからね。
最低限のチェックをするとすれば、施工と設計監理が分離されている物件、過去に事故が少ない、あっても、透明性を重視し説明責任を果たしている株式会社組織の施工業者かどうかってところかな。
-
538
マンション投資家さん 2010/11/23 06:27:32
ま、大震災が来なきゃ、免震機能の効力やタワマンの安全性はわからないし
百年経ってみなけりゃ、百年コンクリート伝説の真偽はわからん・・・てことかなぁ?
-
539
匿名 2010/11/23 06:35:15
>>532 日本が嫌いとは一言も言ってないですが。
大手企業でも信用出来ないというスタンスでいると言ってるだけですよ。
-
540
匿名 2010/11/24 04:50:03
百年経っても 変わらないのか
百年以内に 僕は死ぬ
-
541
匿名さん 2010/11/24 05:32:00
電通・マスコミ・政府 etc.etc.・・みんな売国奴で信用できない
-
542
匿名さん 2010/11/24 06:14:48
都内も湾岸も合わせてタワマンがそっくり残った状態だな。
誰が責任とるんだろうね?
-
543
匿名さん 2010/11/24 07:01:06
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)