注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?
  • 掲示板
無知夫婦 [更新日時] 2022-09-12 12:38:52

展示場で見てデザインが気に入って検討してみようかと思っています。
しかし、知り合いとかに聞いても知っている人はいないので、この板を見ている人で何か情報があり
ましたら教えてください。ちなみに展示場は調布の仙川です。

[スレ作成日時]2006-03-24 19:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?

  1. 196 不動産業者さん [男性 30代] 2016/03/06 09:02:46

    アレクと川崎希のウィズワンで建てた欠陥住宅直したんですかね?
    川崎希が家を基礎職人に見てもらったら
    こんな素人みたいな仕事する会社あるんだ〜と言われたとテレビで言ってましたよ。
    確かに公開してる写真からしても基礎ズレすぎ
    倒壊しそうですからね

  2. 197 匿名さん [男性 30代] 2016/03/06 09:12:10

    ウィズワン施工店です。
    管理レベルが乏しいのでオススメはしません。

  3. 198 匿名さん 2016/04/08 05:44:34

    管理が良ければオススメということなのかな。
    デザインがいいらしいですね、具体的に他の会社とのデザイン面での差別化など、
    興味はあります。

  4. 199 購入経験者さん 2016/04/09 01:13:47

    最近コマーシャルやってますね
    コマーシャルに金掛けるなら
    アフターメンテに誠意をもって臨めば
    口コミで客が増えるのにね

    でもウイズワン家を建てた事は
    良かったと思っています

  5. 200 ビギナーさん 2016/04/09 16:47:22

    うちの近くに外壁が漆喰の家が建っています。
    築5年くらいだと思いますが、白い漆喰壁の上には緑色のコケが付いて、流れるような雨水の跡も付いて、全体的にうす汚れてしまっています。
    たった数年でこんなに汚れてしまうのかと思いつつ、、近くを通るたびに眺めています。
    ウィズワンの家もこんな風に経年劣化してしまうのでしょうか・・?

    それと、セルロースファイバーって雨水が入ってきても大丈夫なんでしょうか?
    詳しい方にご意見いただければと思います。

  6. 201 築2年 2016/04/21 13:31:56

    ウイズワンの家に住んで2年になります。
    本当に居心地がよく、外に出かけなくなってしまいました。
    営業さんの話では皆施主は同じような感想を言っているとのことでした。
    セルロースファイバーは確かに暖かく夏は漆喰の壁の為、さわやかな室内です。
    外壁も漆喰ですが、これがどの程度汚れるのか建築前に気になっていました。ウイズワンで作ることについては
    モデルルームに行った時点で疑うことなく決めてしまっていました。
    2年たって、驚くほど外壁の汚れが目立ちません。裏の部分に漆喰でない壁がありますが、やはり高級感が全く違うようです。雨だれについてはケルヒャーで洗ったりしましたが、あまりパワーが強い機種だと壁がこわれてしまうようです。
    ウイズワンの家に住む満足感はやはり自然素材に囲まれていることが大きいと感じています。
    海外で暮らした方が日本の家を見て、プラスチックに囲まれていると感じると言っているのを聞きましたが、実際に
    漆喰や天然石やフローリングの家に住んでみると満足感は大きいです。
    値段は決して安くはありませんが、セキスイやミサワでもそれ程大きな差はなかったように思いました。

  7. 202 ビギナー 2016/04/22 03:08:32

    >201
    ウィズワンの外壁は築2年では汚れないんですね。築2年で汚れが目立たないのは当たり前ですよね。

    築10年くらい経つウィズワンの家にお住まいの方、よければ教えて下さい。純白の漆喰外壁はどうなっていますか?

  8. 203 検討中 2016/04/22 10:07:38

    ウィズワン以外も含めて検討しています。
    建てた家は長く使っていくため、劣化と雨漏りが一番気になっています。

    ウィズワンは、法令遵守の会社でしょうか?「住宅かし保険」には入っているのでしょうか?
    「かし保険」非加入の違法建築事業者ではないですか?

  9. 204 入居済み住民さん 2016/04/25 12:46:19

    もちろん住宅瑕疵担保責任保険に加入していますよ。アフターサポートもアフターサポートも365日電話対応で安心の体制です。
    [ご本人様からの依頼により、テキストの一部を修正しました。管理担当]

  10. 205 経験済み 2016/04/26 09:53:53

    住宅瑕疵保険の保険証書は、必ず施主が保存するもの(事業者の倒産に関わってくる保険のため)。

    また保険証書は各物件ごとに発行される。

    住宅瑕疵保険法人は全国に国交省指定の5法人しかない。

    ウィズワンに家を建ててもらう場合は、事前にどこの保険法人を使うのかを確認し、保険証書を施主が受け取ることを確認するとよい。

  11. 206 瑕疵保険入門 2016/04/28 09:25:09

    新築住宅の瑕疵保険は、事業者が保険料を払うだけで加入できるものではない。

    瑕疵保険は物件単位であり、保険業者の現場検査を受けて合格しないと、その物件の瑕疵保険は発行してもらえない仕組になっている。

    現場検査に合格すると、その物件の『保険証券』と『保険付保証明書』をセットで発行してもらえる。

    保険証券は建築業者が保存し、保険付保証明書は事業者が施主に渡す。

    もしも施主が保険付保証明書を受け取っていない場合は、その物件は瑕疵保険に加入していない可能性が高い。

  12. 207 検討中 2016/04/28 13:59:51

    >瑕疵保険入門さん

    つまり、事業者が「付保証明書」を施主に渡していない場合、その事業者は瑕疵保険非加入=違法業者の可能性があるということですね。
    参考になりました。

    ワン◯ライフ、で建てた知人はちゃんと付保証明書をもらったようです。
    ウィズワンはどうなのでしょうか?

  13. 208 元従業員 2016/04/29 05:22:49

    >200 ビギナーさん

    セルロースファイバーは新聞紙を粉状にしたような物です。
    雨水が進入すれば溶けて分解してしまいます。

    現在ウィズワンではセルロースファイバー以外の断熱材も選べるそうです。確認してみてはいかがでしょうか。ロックウールは耐水性があります。

    漆喰の機能も3年程度で失われます。純白漆喰壁の場合、外壁の雨だれ跡も数年で目立ってくるでしょう。

  14. 209 業界を良く知る者 2016/05/02 09:58:12

    以前から、この会社は資金がまわらないと耳にしております。
    なんとか、商売を取ろうと必死なので騙されないようにしましょう。

    騙されない為のアドバイス。
    1)ある程度打合せがすすむと、契約を結ぶか、一時金を求められるので断りましょう。 払わなければこれ以上進めないと言われれば断る勇気を持つこと。
    2)契約を結ぶ前に、施工業者(下請け)、監督、設計などの品質の確認。
    3)見積りの内容については、多少代金がかかっても第三者に分析をしてもらう。
    4)なんせ、モデルの出来が良いのでモデルと同じ品質のものができあがるとは限りません。
    5)モデルは設備がないので、デザイナーにお願いすれば、その会社以上のものが建つので気をつけること。
    6)更に、帝国データーバンクなどで財務内容を確認するのもよい。 家は建ててからが大切、保証を受けられなければ修理は全て自己負担になる。
    7)会社の品質を数字で知りたいなら、財務内容を調べることがその会社の通信簿(健全性の確認)である。

    それでも、ウィズワンにあなたの一生の夢をたくしますか。。。 

    後悔してもおそいですよ。

  15. 211 通りすがり 2016/05/06 15:59:51

    ここ数年、同じことが繰り返されていますが、必ずウイズワンを貶めようとする人が現れるのがここの習いですね。
    疑問に思うことがあれば遠慮せずに営業氏に質問するのがいいですよ。
    私の聞く限りではウイズワンの家に出会ったことを感謝する声が圧倒的ですよ。

  16. 212 瑕疵保険入門 2016/05/11 12:10:25

    ウィズワンで家を建てるなら、「瑕疵保険の付保証明書はもらえるか」必ず確認しましょう。

    付保とは、その物件に瑕疵保険が付いていることの証明です。

    瑕疵保険については下記を参照のこと。
    http://kashihoken.or.jp/kashihoken/

    瑕疵=欠陥
    具体的には、構造耐力的欠陥と室内雨漏りの欠陥を指します。

    物件引渡し後10年間、消費者は事業者に瑕疵の修理を無制限で請求することができると、品確法で定められています。

    その家で生活していくうえで、瑕疵がないということは、それくらい重要なことだということです。

    万が一、既にウィズワンで家を建てたのに「付保証明書」をもらっていない場合は、ウィズワンにクレームを入れ、瑕疵保険法人(5社)に直接相談しましょう。

    保険法人は国交省とも関係があるため、適切なアドバイスをしてくれる。

  17. 213 不動産業者さん 2016/05/14 13:40:56

    川崎希とアレクサンダーの欠陥住宅を建てた会社がウィズワンですよ。
    アレクサンダーがブログで欠陥箇所もなおしてくれないと言われてるって書いてます。

  18. 214 入居済みさん 2016/05/16 15:11:09

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  19. 215 匿名さん 2016/06/16 01:43:19

    公式ホームページはオシャレな作りですがページを変わる度に
    読み込んで表示に時間がかかるのが少々ストレスですが、
    床や壁の素材だけ見ても他社ではあまり見かけないマテリアルが
    目を引いて圧巻ですね。
    石を細く断裁して煉瓦のように敷き詰めた壁など、どうやって
    施工しているんでしょう??

  20. 216 匿名さん 2016/06/20 09:51:52

    デザイン的な仕上がりも気になりますね。耐久性、見えない部分、セルロースファイバーが水に弱いという指摘が気になります。セルロースファイバーは雨水の侵入で本当に分解してしまうのでしょうか?

  21. 217 購入経験者さん 2016/06/25 10:53:19

    ウィズ・ワンに家を建てて貰って本当に良かったです。数社にプランを造って貰いましたがレベルが違いました。間取りの平面図を見ただけでワクワクする感覚になったのはウィズ・ワンだけでした。
    使用されている自然素材はやはり気持ちが良く、今時期ですと蒸し暑い中帰宅して玄関の扉を開けると、さわやかな冷たい空気が出迎えてくれます。無垢の床、漆喰の壁、そして断熱材のセルロースファイバーがこの快適な空間を造っているのだと思います。見た目にも高級感があり非常に居心地が良いです!
    我が家はいわゆる狭小住宅ですが、随所に部屋を広く見せる工夫がされていて狭さを感じた事がありません。友人達に建坪を伝えると一様に驚かれます。また構造を心配する書き込みがありますが、建築中使用されている材料を調べてみましたが、見えない部分もしっかりとした質の良い材料が使われていて全く問題ありませんでした。
    一生で一番大きな買い物。そしてこれからずっと暮らしていく住まいが大成功という形になり、本当にウィズ・ワンの皆さんに感謝しています。

  22. 218 大工 2016/06/29 10:01:49

    >217
    宣伝的な印象ですね。

    構造では質の良い材料を使っていることがわかったってどういうことでしょう?

    構造材はJIS規格をクリアしているかどうかです。プレカット屋に外注している今の時代どの工務店も大差ありません。

    問題は職人の施工ミスをいかに防ぐか。
    柱、梁を固定する金物のナットを締め忘れたり、鉄筋配筋ミスで基礎がズレたりするのです。

    狭小住宅の現場は工事中、廃材や資材でごった返しています。大雨の中、暗い中でも時間に追われながら大工が手作業で工事を進めているのです。

    雨が降っていて、壁に隙間やズレがあって、配管などの穴が空いている状況で、そこにセルロースファイバーを入れるとどうなるか。

    塗りたての漆喰はキレイです。しかし、その下には、現実の現場で積み重ねられた状況が隠れています。

    築10年で解体する家なら、そんなこと問題ないかもしれないですね。

    20年、30年後の漆喰壁は塗りたてと比べものにならないほど汚れが目立っているでしょう。

    そして20年後の壁内側のセルロースファイバーがどうなっているか。大手ハウスメーカーが絶対に使わない理由はそこにあるのではないでしょうか。

  23. 219 検討済み 2016/07/02 20:26:01

    ウィズワンで家を建てることを検討しました。結局見送りましたが、ここの掲示板を確認してよかったと思います。

    特に207番〜209番、212番、218番は参考になりました。

  24. 220 住宅検討中 2016/07/03 12:02:24

    止めた方がいいです。検討候補でした。3回の打ち合わせ後契約を迫ってきます。デザインは良かったですが、建設する方は、どうしても信用できずに断わったところ、資料をすぐに返せと言われました。こんな会社は初めてです。返す理由も言わずに返せと…
    こんな怖い会社に頼まないで良かったです。

  25. 221 匿名さん 2016/07/05 05:25:07

    ここのレスはウィズワンの社員のレスが多すぎで信用できないので参考になりませんね。

    一般の方からの質問に対して、即時に一般の方が返答するとは考えにくい。
    例えば204が代表的な例ですね。

    ●クレームに関するレスが被害者による投稿
    ●それに対する擁護的なレスがウィズワンによる投稿

    219、220の方は英断ですよ。 私なんかは性善説で人を疑わなかったので、ウィズワンの言われるがままに
    3回目くらいの打合せで契約をさせられ、とうとう酷い目にあわされ、毎日が胃の痛む思いをさせられました。
    しかし、この程度の規模の会社なら社長が出て来てもおかしくないのに社長の謝罪はいっさいありませんでした。

    社長はかっこいいことばかり言ってますが、現場には足を運ばない。 汚れ役は名ばかりの役員達にさせる。
    この規模の会社なら社長が先頭に立って、陣頭指揮をとらなければ品質を維持できないでしょう。 特に契約の時は
    社長も顔を出して、施主がどのような方なのか、理想の住宅、家族構成などを把握して、設計担当がそのことを十分に
    理解して提案しているのか社内会議を開くことはあたりまえ。 だけど、ここの社長はそうでありません。 会社が
    建設する住宅に愛情がないのです。 だから役員、社員もその程度になってしまうのですから、良い家が建つことを
    このメーカーに期待してはいけないのです。 (このウィズワンと同じ位の規模のメーカーはかならず契約時に社長が
    でてきます。そして施主と対話するのです。)

    住宅展示場にモデルハウスを構えているメーカーは、大手住宅メーカーのようにコンプライアンス、品質を遵守する
    と思っていましたが、このメーカーは客寄せパンダ的な素敵なモデルルームと公式サイトのビジュアルだけで、契約を
    取り、あとは現場管理、品質は適当(悪い意味で、)なのです。

    あとは、この会社の財務内容を調べることをおすすめします。 この手の会社は資金繰りにかなり苦慮している。
    早く次の契約をとって、契約書を銀行(銀行は貸し先が無いので信用金庫のように審査がゆるい金融機関は貸したがる)に
    持込み運転資金を借りる。 これが止まると会社があぶない。 ので、営業担当は施主をあおって契約にサインをされる。

    私も、なぜそんなに契約を急ぐのかと疑えばよかった。

    迷っている方は219、220の方々のように英断するべき。

    被害者より。

    追伸: このレスに対する社員(もしかして社長自身?)のレスがまた掲示されるのでしょうね。
        どのようなレスになるか楽しみです。

  26. 222 入居済みさん 2016/07/06 06:45:38

    >218

    セルロースファイバーは専門の業者さんでないときれいに施工出来ません。しっかりと下地処理した後、専用の機械で丁寧に隙間なく充填するため時間もかかります。大工さんが時間に追われて雨や暗い中で作業する事はありません。そもそも撥水処理(JIS認証)もしてあるので水に弱い事は無いと思います。

    漆喰でなくても20年もすれば大概のものは汚れると思いますが・・・。





  27. 223 ご近所さん 2016/07/08 15:12:45

    >>221さん

    どんな返答が入るのでしょうね。
    わたしも楽しみです。

    それとも、削除依頼中かしら?
    図星。



  28. 224 入居済みさん 2016/07/09 02:31:06

    204を投稿した者ですが、私はウィズ・ワンの社員さんではありませんよ。
    契約を迫られたとの書き込みがありますが、私がウィズ・ワンさんとご契約した理由として、他社さんと比べてデザインが素晴らしかった事と営業さんの紳士なご対応が決め手でした。
    契約前の段階にもかかわらず打ち合わせは丁寧にじっくりと時間をかけて下さり、疑問にもわかりやすく明確なご返答を頂けました。一切契約を急がせる様な言動はありませんでしたよ。
    ご契約後は約半年もかけて細部に至るまで納得行くまでプランの修正とアドバイスを頂けました。


  29. 225 確認 2016/07/09 09:53:05

    >>224(=204)

    あなたは204番で「ウィズワンのアフターサポートが24時間年中無休で万全の体制」と投稿していますが、それは事実ですか?
    まさか全ての営業マンが24時間個別対応しているということはないですよね?

    事実であれば、そのサポートの連絡先を投稿してください。
    事実でないのであれば、あなたの投稿は全て信用されないでしょう。

  30. 226 購入経験者さん 2016/07/09 23:22:41

    ウィズワンで家を建てました。
    結果としては、満足のいく家が建ちました。

    注文住宅は難しいです
    行き違い等はたびたびありましたが
    ウィズワンでなければ、今の家は
    たたなかったと思い 感謝しています。

    打合せでは
    夢を語ったのか?夫婦の意見なのか?
    次回までの検討事項は何か?
    must or want?
    非常に多くの要素に、行き違いが生じます
    最後の議事録確認をすると
    設計・営業・かみさん・自分で
    解釈が全く違っていることに驚愕します。
    (どこのメーカでもそうだと思います)

    行き違いを、きちんと要所要所で調整していく
    ことが大切です。
    これは、設計・営業との相性であたりはずれ
    はあるとおもいます。

    お任せではうまくいきませんが
    自然素材・デザインのコンセプトに共感するなら
    ぜったいお勧めです。

  31. 227 検討中 2016/07/10 13:04:33

    >219
    確かに207〜209、212、218の投稿は参考になりますね。

  32. 228 匿名さん 2016/07/11 17:20:09

    223さん、221です。

    期待通りに204さんから返答(224)が届きましたね。(笑)

    218さんも言ってますが217は宣伝的な発言、226も204さんかな。
     
    ようするに擁護発言はすべて宣伝的と受け止めて読んだ方が検討中さんは失敗しないでしょうね。

    3回目で契約しなかったら、資料返せと要求するHMなんて聞いたことないよ。
    私はM地所特建、S林業、Sハウスなどでそれぞれ3回以上は比較するために打ち合わせし、全ての
    HMから設計企画、見積もりをいただきました。 しかもそのうちの1社と契約までして途中解約して
    全額払い戻しまでしていただきましたが、どのHMからも資料を返せなんて言われませんでしたよ。

    契約を急がせるのは運転資金がほしいからでしょ。
    契約しなかったら運転資金が入らない、営業は社長から叱られた腹いせで資料返せって言ってるんじゃないかな。

    それともこのHMの方針なのかな。。。 怖い怖い。。

  33. 229 匿名さん 2016/07/18 00:51:05

    既にウィズワンで家を建てた方。
    212番さんが仰っている『住宅瑕疵保険付保証明書』はどのタイミングで受け取られましたか?
    アドバイスいただけましたら嬉しいです。

  34. 230 通りすがり 2016/07/22 14:05:40

    >229
    私はウィズワンで家を建てていませんが、付保証明について投稿がないところを見ると、付保証明はもらえていないのかもしれませんね。
    ウィズワンが違法業者でなくきちんと物件ごとに瑕疵保険に加入していれば、建物が竣工してすぐに、瑕疵保険業者からウィズワンに対して保険証券が発行されているはずです。付保証明も同時期にウィズワンからもらえるはずです。

    225番が指摘するように204番の投稿がいい加減だとすれば、ウィズワンが瑕疵保険を申し込んでいるのか、疑問に思います。

  35. 231 名無しさん 2016/07/30 09:18:58

    アレクとのんちゃんの欠陥住宅を建てたのがウィズワン。2人のブログではズレすぎた基礎とヒビだらけで傾いた家の写真がたくさん。直して欲しいとハウスメーカーに伝えても欠陥住宅なのに欠陥住宅と認めてもらえず泣き寝入りでアフターケアもちゃんとしてくれないと書いてありますよ。この掲示板のウィズワン社員なりすましの書き込みより有名人の発言の方が納得できます。

  36. 232 名無しさん 2016/08/17 23:09:17

    アレクとのんちゃんを信じればよかったと今更ながら思います。

  37. 233 通りすがり君 2016/08/18 07:48:06

    http://ameblo.jp/kawasaki-nozomi/entry-11836879188.html

    もう2軒目建てられるようですね、、、(´ε`;)

  38. 234 入居済みさん 2016/08/25 05:26:52

    ご検討中の方へ

    ・住宅瑕疵担保責任保険への加入は平成21年10月1日から法律で義務付けされています。住宅瑕疵保険付保証明書は引き渡し後にきちんと受け取りましたのでご安心下さい。

    ・セルロースファイバーは年間100棟以上建てる様な大手ハウスメーカーが採用しない理由は、施工できる専門業者が少ないからです。また手間もかかるので効率を重視する会社には不向きなのです。

    ・経営が厳しい会社がテレビコマーシャル始めるはずは無いでしょう。

  39. 235 検討中 2016/08/31 13:30:52

    >234

    かし保険付保証明書がもらえるのは、当然とはいえ良い印象です。

    経営が苦しい会社がCMを始めることはない
    → 全く理解できません。

    セルロースファイバーを大手業者が採用しないのは施工に手間がかかるから
    → 雨水が侵入すると溶けて分解し断熱効果がゼロになるからではないのですか?

    良ければご回答をお願いします。

  40. 236 ジャスティス 2016/09/09 07:41:06

    皆さん、234は明らかにウィズワンの関係者ですよね。
     
    あなた(234)は退場すべきだと思います。 このサイトの目的は私達のように住宅の購入を検討している者の間で情報を交換、共有し、その情報を参考にしながら個々がHMを選択することです。 したがって、評価される側の者が宣伝および擁護目的でサイトに入られては購入検討者は判断を誤ります。

    あなた(ウィズワン)があなたの仕事、品質、サービスに自信があるのであれば、大手HMのようにサイトに入り込まないと思います。

    皆さんはどのように思われますか。 ご意見有る方はお聞かせ下さい。 住宅購入者はローンを組み、一生に一度の大きな買い物をするのです。 

    「利益は、商品の品質および会社の対応を消費者側に評価されてはじめてついてくるもの」
    そろそろ、気づいてはいかがでしょうか。


    コマーシャルにお金をかけても一時はよいかもしれませんが、、、



  41. 237 購入経験者さん 2016/09/11 12:15:32

    ウィズワンで家建てて本当に良かった
    と思っています。
    普通のハウスメーカだったら、つまらない
    家になってしまったと思います。

    大手じゃないから、細かい所
    不備はありましたが・・

    生まれ変わっても、ウィズワンで
    建てたいと思います。

  42. 238 入居済みさん 2016/09/12 23:33:22

    >236

    234を投稿しましたが、私はウィズ・ワンの社員ではないです。

    ウィズ・ワンを貶めようとする間違った情報が流れていたので、
    見るに見かねて核心を突いたまでです。

    ウィズ・ワンの社員さんは忙しくてこの掲示板ほとんど見ていない様に感じたので、
    代わりに投稿したのです。
    (ウィズ・ワンに素晴らしい家を建てて貰った恩返しのつもりです。)

    しかし236は検討中の方とは思えない投稿内容ですね・・。


















  43. 239 235 2016/09/14 06:15:43

    >235

    234です。私は真面目に検討しています。
    234の質問に対する回答をお願いします。それともやはりセルロースファイバーは雨水に弱いという致命的な弱点があるのでしょうか?

  44. 240 施主 2016/09/15 02:12:53

    前提として、この掲示板にコメント書き込みをしている人が実際の施主なのか、中の人なのか。

    それを探っても所詮匿名のネットの情報ですので、それが真実かどうかを判断することは不可能だし
    私自身ナンセンスだと思っています。信じるも信じないも自分次第だし、嘘かどうかをあれこれ糾弾したって仕方ないです。
    ですので、私の意見もたわごとのひとつかもしれません。

    私はWOと契約してからこの掲示板を知り、正直早まったかなと焦りました。
    しかし、この掲示板の玉石混交の情報を踏み絵にすることで、踏まなくて良いトラップを回避できたことも度々ありました。

    そういった理由から、私と同じ轍を踏む方が少しでも減るよう、この掲示板への御礼の気持ちを込め、
    少しだけ意見を言わせていただきます。

    私自身の経験を開示することを少々悩みましたが、
    アマゾンでも商品にレビューがあるわけですから、
    顧客がその商品・サービスにどのような感想をもつのかを世間に発信することは当たり前のことですし、
    少しだけお伝えしてみます。

    もちろん、決めるのはあなたがたひとりひとりですので、WOとの契約を阻止したい、するつもりなどは私には毛頭ありません。その上で読んで頂ければ。



    「私は勧めない派です」


    以下に私なりの理由を述べます。

    かつてWOで家を建てました。
    現時点での結論から言えば、残念ながらまったくお勧めはできません。

    理由は、一言で言うなればこの会社は、会社組織として機能していないから。

    そして、社員が上から下まで、一般的な社会性を持ちえていないから。
    (約束を守れない。忘れる。顧客の立場に"立てない"。とにかく他人事感がはんぱない。)

    センス・趣味云々以前の話です。


    会社執行部である役員は、営業、図面を引く建築士、現場を管理する監督をまったく管理できていない。

    そして、現場監督は、現場のスタッフ・大工をまったく監督できていない。
    そのため、建築中もロスや、手直しやり直しが多く、
    結果的に希望に近いものに修正できたとしても、二度手間三度手間のやり取りでこちらはとにかくストレスが酷い。

    施工もメンテも施主自体気が付かなければ、素人でも「おかしいんじゃないか?」と思われるような言い訳をするか、
    いいかげんな仕事をされます。そしてミスに対しての謝意をまったく感じない(口では謝る)。

    そういった面から、見える部分は直せても、見えない部分に対する安全性は、
    正直あのレベルの管理者が自分の家のメンテの責任者になるとしたら、まったく担保できない。これはかなり不安。


    そして一方、建築士はと言えば、
    もちろんWOにも一流の人もいたのかもしれないが、私のケースでは実際蓋を開けたら、
    社会性も想像力も個性も著しく低い二流建築士をあてがわれました。


    予算が青天井の方:ここに頼むくらいなら、気に入ったきちんとした建築士と工務店を自分で探して建てて貰う事を勧めます。
    予算に限りがある方:問題が起きた時に相談するのが担当じゃなく、せめて客センがしっかりしていて解決する部署が別途にある規模のハウスメーカーを検討されることをお勧めします。これは重要です。



    情報をフェアにするため、断熱に関しての議論がありますので参考までに私の環境をお伝えします。


    セルロースファイバーの断熱を施してもらいましたが、快適です。
    他の断熱材の戸建てにも住んだことはありますが、セルロースファイバーを選択すること自体は良いと思います。
    例えばこの夏場においてはかなり涼しく、朝晩は冷房要らず。昼間の時間帯にドライを入れる程度です。
    室内の暖房・冷房効果は他の断熱材よりも持続する印象です。

    ただ遮音効果は展示場で見せてもらったデモみたいに遮音してくれず、
    思っていたより効果は全然無いというのが実感です。



    ここに書いたことは、あくまでも私の個人的な経験であり、
    WOにおける他の施主もみな同じ目にあったかどうかはわかりません。
    私の経験自体がWO事例の中において逆に稀有なものである可能性はもちろんあります。
    ただ、WOに発注するということは、事実として、こういうリスクを伴う可能性もあることをご理解ください。

    それでもWOでという場合は、アドバイスとして、
    契約前に徹底的に営業と話し合い、
    建築士と現場監督を納得いくまで選ばせてもらうことをお勧めします。

  45. 241 施主 2016/09/15 02:25:14

    追記:
    施主ならわかると思いますが、自分が誰なのかを特定されることは誰しも嫌なはずです。
    しかし、今回の私の書き込みは、WOを糾弾する目的ではありません。
    ふんわりした「ここいいよ」「ここ最悪だよ」では、何の情報価値もありませんから、
    悪いところを具体的に示し、議論することで、
    少しでもWOのサービス向上の一助にしてもらう目的でもあります。

  46. 242 セルロースファイバー 2016/09/15 10:14:28

    234です。
    施主の方の意見だと、セルロースファイバーが使われた室内は快適に感じられ、遮音性には難があるということですね。
    参考になります。

    しかし、私が最も確認したいのは、「セルロースファイバーが雨水の進入に弱いかどうか」なのです。
    何故なら大手ハウスメーカーの方から「セルロースファイバーは雨水に浸ると分解して機能を失う」とアドバイスされたからです。
    この点を明らかにしないとウィズワンの家を疑ってしまう気持ちが拭えません。

    どなたかセルロースファイバーが雨水に浸っても問題ないと解説してくれるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

  47. 243 施主 2016/09/15 10:22:20

    >>242 セルロースファイバーさん

    こういったメーカーに直接お問い合わせいただいた方がよいかと思います。
    http://www.decos.co.jp/decosdry/movie.php

  48. 244 購入経験者さん 2016/09/17 02:04:26

    240さんの意見と同じです。
    ごまかしがうまい、いい加減な会社だと体験しました。

  49. 245 購入経験者さん 2016/09/17 12:17:51

    水に弱いのは、グラスウールです
    セルロースファイバーは呼吸するので
    復活します。
    グラスウールは一度濡れたら復活しません。
    防音性能は、結局 窓の性能によって
    しまいます。


  50. 246 234, 242 2016/09/18 12:25:49

    >243

    234、242です。セルロースファイバーの性能について問合せ先を教えていただきありがとうございました。

    早速確認してみたところ、セルロースファイバーは湿気(気体)の吸収排出機能をもっているものの、雨水のような液体の水が大量に浸水した場合はやはりセルロースファイバーそのものを交換しなくてはならないとのことでした。

    雨漏りって、外部から浸水してずいぶん時間が経ってから室内に染み出てくるみたいです。室内で雨漏れに気がつく頃にはセルロースファイバーも機能を失っているということですね。

    新聞紙の粉状に撥水剤を混ぜたものがセルロースファイバーのイメージに近いとのこと。撥水剤の機能は無限ではないということなんですね。

  51. 247 住まいに詳しい人 2016/09/21 12:35:16

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  52. 251 職人さん 2016/09/29 14:38:07

    断熱材の実態
    ・グラスウールは、解体時黒くカビて、まともに残っていない
     結露でぬれ下に落ちて、断熱材の機能を果たしていない
     新築時のまま、残っていた事がありません(約80建で0)

    逆に解体時にグラスウールがまともに残っていたのを見た人
    いたら教えてほしい(貴重な事例?、施工者は?)
    ちなみにセルロースファイバーは解体時見た事無い

    これ真実
    グラスウールは少なくともやめた方が良いですよ

  53. 253 検討済み 2016/10/09 15:53:50

    ウィズワンで家を建てることを検討しました。

    結局見送りましたが、ここの掲示板を確認してよかったと思います。

    特に207番〜209番、212番は参考になりました。

  54. 254 入居経験者 2016/10/11 12:58:08

    以前から、こちらのメーカーに対するネガキャンがひどいので、時々覗いては自分の感想を述べています。

    某芸能人の欠陥例については、メーカー側と話し合いがついたと聞きました。多分、無理な要望を断れずに3階建てを作った為に起きた欠陥だったのではと思っています。
    木下工務店で経験をつんできたメンバーですから、色々な事例を見ているのではとは思うのですが、
    新参のメーカーですから、断れないこともあったのでしょうね。

    自分を初めとし、入居経験者の概ねが満足している人が殆どと記憶しています。
    また、好みのうるさい施主に対する対応もていねいでした。
    他のメーカーとの違いが大きく、一点ものの本物から得られる満足感に毎日WOに感謝して生活しています。
    (殆どのメーカーではプラスチック素材に囲まれた家と感じさせられる為、天然素材の家は満足感が大きい)

    これから購入を検討している方は、是非、社長の嘉村 正彦氏の著作”住む人が健康になる「本物の家」の建て方”を読むことをお勧めします。
    1代で立て替えることを前提とした日本の建築事情をヨーロッパ型の次代に受け継がれる建築(飽きの来ない長続きする家)へとシフトさせたいという社長の熱意が伝わってきます。

  55. 255 入居経験者 2016/10/11 13:12:43

    上のレスを書いた後で前の人のレスを読みました。
    WOの住宅のすべて、対応のすべてが100点満点とは言いません。設計士や現場監督のあたりはずれもあることでしょう。自分の例でも、トラブルはありました。デザインについても、どうしてこれがこうなるのかな~と思っている点も数箇所あります。それを含めても、我慢できたのは、全体としていい家を作ってもらったという満足感でしょうか。WOのデザインが一目で気に入り、それ以外の選択肢が考えられなかったので、自分は特別な例なのかもしれません。世の中には、完全を求める方もいると思います。しかし、100点満点の家はあり得ないことでしょう。気に入らない点があっても、もし他の選択肢を選んだとして後悔していた可能性もあります。
    上の方が述べているように、設計士や現場監督は気に入らなければ変えてもらうなどするのもいいと思います。
    これから検討する方には、WOの家を建てた方のブログを読むことをお勧めします。

  56. 256 私も施主ですが。 2016/10/11 14:10:54

    みんながあまりにWOのネガキャンをするけど、
    僕はWOに紹介してもらった嫁さんに満足してますので、みなさんにもきっとおすすめできます。

    だいたい結婚相手に完璧を求めるなんてナンセンスですよ。
    誰しも欠点があるんだから、他の結婚相談所を選んだとしても後悔してたかもしれませんし。
    他の女性を選んでも長続きする保証はないですよね。
    僕はWOに紹介してもらった嫁さんでほぼ満足です。もちろんたまにムカつくこともあるけど、僕はWOの集めてくる女性の趣味が好きだったし、何より社長の女性に対する美意識が素敵なので、彼の本読んでみたらどうですか?

    ちなみにWOで家を建てたという人のブログはネットで検索すると7つくらい出て来ます。
    注文住宅で家を建てた記録を世の不特定多数の人に見せる人は、その時点で自己顕示欲が強いので、そもそもバイアスが掛かっていると感じました。私もWOと契約前後の頃は漁るように色々探して読んでいましたが、今となっては人様に自分の家をひけらかすようなことは恥ずかしくて、私にはできません。

  57. 257 匿名 2016/10/12 22:56:50

    >253

    投稿207〜209、212は、確かにウィズワンを検討する上で押さえておくべき情報ですね。

  58. 258 通りすがり 2016/10/13 07:38:43


    如何にもなネガキャンの差し込みかたですね。

  59. 259 建てた人 2016/10/13 08:28:45

    この会社は現時点で人がダメダメです。管理もいいかげん。丸投げ。しつこく言わないと動かない。
    注文住宅なのに、細かい注文を言うと、クレーマーみたいになる。

    ただ、人をきちんと教育しさえすれば、いいハウスメーカーになりえると思う。

    事実、現場が経営陣の理念を「理想論」と言っている時点で、だめ。少なからずうちを建てた現場の人はそう言った。

    だからこれからここに依頼しようかを検討している人は、
    営業、設計士含め、「人」をきちんと納得いくまで吟味し、少しでも「?」が浮かぶなら、
    迷わず人を替えてもらった方がいい。

    そこで「替えられない」と言われたら、縁がなかったと思って諦めた方がいいです。

    納得行く人に出会えたら進めばいいと思います。

    そこさえクリアできれば、きっと社の理念に沿った、素晴らしい家が建てられるポテンシャルを持ったHMだと思います。

    施工方法、技術、素材の選定など色々根拠のないネガキャンもあるけど、
    WOにおける最大の問題は、「きちんとした人材(もしくはリソース)」の不足、だと僕は思います。

    火のないところに煙は立たない。

    ポジキャンするみなさん。あなたがたは運が良かったんですよ。きっと。



  60. 260 通りすがり 2016/10/13 09:12:25

    一言、口をはさまずにはいられないようですね。ここで繰り返し、ネガキャンをしている人は同一人物ですか?ウイズワンの悲劇は、アレクや⬆のような人と出会ったことですね。す

  61. 261 初心者 2016/10/14 10:31:00

    257番さんの投稿はウィズワンに注文するか検討する上でとても重要な確認事項だと思いました。

  62. 262 私も施主ですが。 2017/02/06 04:18:48

    256さん。

    施主は多額の借金をかかえて一生に一度の買い物をするのに、単に社長の趣味的なノリでハウスメーカーをやられては迷惑なのです。 ネガキャンをしているのではなく、このサイトを利用してWOの真実を検討している方々にお伝えしたいまでです。 

    このサイトの目的がそうだからです。

    確かに社長の本だけを読めばすばらしい理想論が書かれていますが、ここの社長は理想論ばかりで私は契約から引き渡しの間、一度も現場には足を運んでないことを知りました。(このクラスのハウスメーカーは社長が数回は現場を視察するのがあたりまえのことと聞いてますが。)  

    また、施主がこまっているのに現場は上に伝えない。 社長の理想論ばかりで他の方も言ってますが、社員教育をおこたっている。 それでは良い家づくりはできませんよ。 我が家がみじめだったから言えるのです。 木下の出身だから良いなんて、、、病院が病気を治すのではなく、医者が治すのです。 WOは病院にたとえるなら危機管理が整っていない、医療ミスを頻繁に起こしても改善しない等の危険な病院と言えます。 

    納得いく注文住宅を建てるには良い実績の有る工務店にお願いするのが一番です。 WOはデザイン会社のようなもので、自社の職人がいないし、すべて町医者に下請けにだしているので、依頼した町医者の腕前次第でその建てた家の品質が決まるということを皆さん認識して契約をして下さい。

    それでもWOでという方は、セコンドオピニオンを取りながらの治療をおすすめします。

  63. 263 匿名さん 2017/02/06 05:13:56

    262さん。
    256さんは254さんへ向けた皮肉ですね。

  64. 264 建てた人 2017/04/23 02:24:14

    ウイズワンは、アフターがだめですね
    指摘して修理お願いした事がいくら待っても
    連絡来ません。
    メンテ会社が法定検査にきて、WOから連絡させます・・
    の後、絶対連絡来ません。
    責任を持って対応する部署が無いからでしょうね

    会社の体制として、アフターは余計な仕事になっている
    アフター対応をきちんとやる専任部署(者)が居ない
    誰も自分の仕事と思っていない
    これに関しては、経営者が真剣に考えないといけない

    コマーシャルに金掛けるなら、既存顧客のCSを高めて
    口コミで客が集まってくる様にした方が、結局 営業経費
    安くなると思いますよ。

    試に、広告費(コマーシャル費用)を全部、アフター体制に
    つぎ込んでみればいいのに(経営判断ですね)

    客が増え 飛躍すると思いますよ

    基本 他に無い良い家を建てる会社なんだから・・・



  65. 266 建て替え模索中 2017/06/14 15:20:49

    デザイン、間取りは、一見よく見えるが、
    見積りが、見えない!
    建てる側の気持ちが伝わらないのかな?
    予算を先に伝えたら最後、後は地獄の始まり、
    申し込みは、細かい見積りを見せてくれるまで、
    絶対にしない事!
    デザインプランだけはタダなので、
    お好きな施工会社建てるのが賢いやり方かも!

    あくまでも個人的な、意見です

  66. 267 購入経験者さん 2017/07/05 06:27:33

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  67. 268 eマンションさん 2017/09/28 16:08:38

    >>221 匿名さん
    全く持って同感です。いや120%

  68. 269 匿名さん 2017/09/30 10:18:33

    タレントの川崎希さんのお家一軒目がここで大変な目にあってますよ…
    検索してみて下さい

  69. 270 マンション検討中さん 2017/09/30 17:14:19

    いま話題のHMですね。

  70. 271 通りがかりさん 2017/10/21 15:16:25

    家を建てる時重視しないといけないのはデザイン性ではなく基礎の作り方や断熱方法、換気方法等。
    ここで契約しちゃった人達はもう少し建築について勉強するべき。

  71. 272 匿名さん 2017/11/03 00:12:53

    ウィズワンと契約するとき、この口コミサイトをみて不安になったことが懐かしいです(笑)
    大手ハウスメーカーと違って、安全・性能面の規格は決まっていても、デザインの規格が決まってないため、擦り合わせに時間がかかります。故にプチトラブルが起こることも。ですが、出来上がった家のデザインは大満足で、断熱・防音性も高く快適です。結果的な費用も見積りに自分がつけたオプション程度でコスパ良かった。3年経っても特に不具合がないというのもありますが、アフターサービスも丁寧で、えっこんな事まで治してくれるの?!と拍子抜けしました。トライアンドエラーで色んな面が改善されたのでしょうか。
    一生の買い物なので口コミ評判気になりますよね。でも他社からの妨害もあるのかなーと思います。私の口コミも参考の1つにすぎません。実際に担当者に会われて判断することをおすすめします。

  72. 273 通りがかりさん 2017/11/08 11:51:06

    うちはリフォームでお世話になりました。
    アフターサービスは一回受けたことがあるかな?
    ふつうに対応してくれました。
    その人は辞めてしまいました。

    デザインが好きなので建て替えの際にはウィズワンにお世話になりたいけど、担当者によって違いが大きいかと思うので躊躇してしまいます。
    センスが良く・かつアフターサービスもしっかりしてくださる方がいたらなあ。

  73. 274 入居済み 2017/11/11 06:51:11

    >266

    図面上の間取りだけ真似してもウィズ・ワンの様に品のある快適な家にはならないので
    辞めた方が良いでしょう。
    そもそもモラルが無いし、他社が設計したものを盗んで施工だけ受ける様なハウスメーカーに任せても
    気持ちが入っていないのでろくな家にならないと思います。
    家造りは全体のバランスが大事なので、一部分だけ真似してもダメ。

    ハウスメーカーごとに独自のノウハウを持っているので、設計して貰った所にお願いするのが
    ベストだと思います。

    ウィズ・ワンの家は空間の構成力が優れている事と仕上げ材に自然素材を使う事で
    快適な家を造るのが特徴だと思います。ウィズ・ワンが選んでくれたインテリアや設備、照明なども
    センスが良くて本当に素敵な空間になりました。

    見積もりも他社と比べてわかりにくいなんて事は無かったし、明細を見ても良心的な金額で
    満足して契約しました。
    予算が無くてビニールクロスや突き板にした場所がありますが、お金がたまったら漆喰、無垢材に
    リフォームしたいです。
    実際に住んでみたら全く居心地の良さが違いました。


  74. 275 施主 2017/11/11 07:14:58

    注文住宅のHMだから、結果的に出来に対してはそれなりに納得するでしょう。あたりまえです。
    高いお金を払って出来上がったものを、それなりに納得するしかないですよ。細かい不満ならここで建てようが他で建てようが、多かれ少なかれ出てくるでしょう。

    しかし、結局は、言いたいことだけ言って湯水のようにお金を使える一部のお金持ちの方以外にとっては、注文住宅というのは、どこをどう削るのかというせめぎ合いをしながら家づくりをすることになり、それは他のHMと同じことです。

    ではこのこのHMを選んだ理由は何か。
    おしゃれで丁寧そうだったから。

    やってみての結果論ですが、家作りという一生に一度あるかないかの貴重な体験を、わくわくして、気持ちよく楽しい思い出にしたいなら、このHMはお勧めしません。

    私は建築士、現場、営業も、いや、取締役からしていい加減なことばかり言ったりしたりされて、本当に本当に嫌な期間を過ごしました。
    うそばっかり。適当な耳心地の良い返答が何度覆され続けたことか。。

    もう一度いいます。
    出来上がるものは、注文住宅なので、それなりにどこでも満足するはずです。
    私も出来あがったものにはそれなりに納得しています。できる限りのことは尽くしましたから。
    ただ。

    やり直すなら、絶対にここの人たちとは家作りをしたくありません。
    人に勧められるか?

    いえ。勧められません。

  75. 276 評判気になるさん 2017/11/18 14:42:57

    ウィズワンで家を建てて本当に良かったと思っています。

    デザインと自然素材は、愛着の原点です
    建てて何年お経つのに、毎日 良い家だな・・
    と思ってしまします。

    一般的なハウスメーカで、後悔している人多いです
    (金掛けた割に、つまらない家を建ててます)

  76. 277 名無しさん 2017/11/18 23:03:53

    276
    中の人、必死。笑
    この流れ、この文章、誰がどう見てもあなたが施主には見えない。
    バカらしくてなんの参考にもならない。笑
    どうせつくなら、もうちょっと説得力のある嘘をつきなさいな。

  77. 278 評判気になるさん 2017/11/19 02:49:23

    276です
    本当なんですよ
    実際のウィズワンの家をみてまわると良いと思います。

    たしかに、建てている最中は行き違い等いろいろありました。
    注文住宅は、イメージ・実際の違いがあるし

    あと、行き違いの落としどころは難しいですが
    正義がどちらにあるかだけではだめだと思います。

  78. 279 施主 2017/11/19 03:32:29

    私は275の施主ですが、上の方は幸運な施主さんだったのでしょうね。
    私は建てている時から、現場の大工さん、電気工事屋さんともたくさん話しました。
    現場の管理が杜撰なことの尻拭いを何度も皆さんに助けられてようやく家の形になりました。
    下請けの皆さんは本当に良くしてくれました。
    ただ監督、営業、建築士はおろかその上司、取締役など、結果的に、まともに信頼できる本社社員はひとりもいませんでした。
    それが私の現実です。
    身元がバレるでしょうが、全員のイニシャル出してもいいくらいです。

  79. 280 評判気になるさん 2017/11/22 23:48:37

    276です
    大手と同様の対応を求めたらだめです
    担当者による当たり外れもあります

    ただ、苦労して建てた家は、大手とは
    比べものにならない位良いでしょ!
    建てて数年後にもなんて良い家なんだと とニンマリ
    しちゃう家が建ちます。

    大手のきちんとした対応で気持ち良く
    納得して(させられて)建てた家を、
    「つまらん家建てたな」 と後から
    思っている人多いですよ!


  80. 281 施主 2017/11/23 01:37:52

    276さんは複数のハウスメーカーで建てられたことがあるんですか?
    woと一度きりだったら、そもそも比べようがない。
    担当者による当たり外れもありますって、自分の発言に対してめちゃ適当で無責任w

    やはり、あなたはたまたま当たりを引いたんですよ。なのに、そんな博打みたいな状態を人に勧めること自体が無責任だし、そんなこともわからないあなたは承認欲求の塊か、それで読者がうんうんと思ってもらえると思う頭お花畑か、それかwo関係者なんでしょう。

    私がwoを勧めない理由は、最低限の報告連絡相談をこちらからアクションしなければしてもらえなかったこと、私の担当者は税法に詳しくなく、トラブルの種を何度もつくったこと、建築士はまともな図面を引けず、図面の矛盾を私が指摘するような物にたいし上司はよく確認もしないでハンコを押していたことが判明したこと、小さい会社なのでそもそもサポート体制がないこと。
    上司や取締役まで問題の談判をしても、現場に任せてるの一辺倒で、最終的にはメールも電話も無視されるという無責任な対応をされたこと。
    これは全て事実です。
    こんな場で言いたくなるほどひどいものでした。

    一般論として、どこの会社でもトラブルは大なり小なりあるでしょう。
    私は自分が陥った状況を皆さんに述べているだけなので、私自身の建てた家に特別な不満があるのではなく、気持ちよく建てられない私みたいな可能性がありますよと、悩んでいる人に選択肢の1つの判断材料として欲しいだけです。

  81. 282 評判気になるさん 2017/11/25 01:00:26

    276です
    281さんの言っていること本当によくわかります

    なんといえばいいのか・・・
    ・大手一流企業の人が慣れているBtoBの常識的な対応
     が出来ないからって見限ったら勿体ない というか
    ・腕のいい大工(WO)に施主が気を使いながら
     建てて、でも結局 良い家が建つというか
    ・大手ハウスメーカでは、常に選択肢が、価格と共に用意され
     滞りなく打合せが進み、でも結果 つまらない家が建つ

    ウィズワンは、理不尽なエピソードがてんこ盛りでも
    毎日 ニンマリできる家が建つ
    目標は達成できるのです。



  82. 283 施主 2017/11/25 02:28:30

    281さん。
    あなた自分の言ってることがわかってます?

    ・大手一流企業の人が慣れているBtoBの常識的な対応が出来ないからって見限ったら勿体ない 
    →常識的な対応ができないということは、非常識な会社という意味になります。

    ・腕のいい大工(WO)に施主が気を使いながら
     建てて、でも結局 良い家が建つというか

    →腕がいいのは現場の大工さんで、私の場合逆に、woの非常識なミスを現場の人が全てフォローしてくれました。現場の大工さん電気屋さんなどがいらっしゃらなければ、ロクな家にならなかった。

    ・大手ハウスメーカでは、常に選択肢が、価格と共に用意され 滞りなく打合せが進み、でも結果 つまらない家が建つ

    →つまらないかどうかはあなたの主観であり、
    そもそも何をもってして大手かの線引きも曖昧だし、大手全てをひとまとめにしてwoの対立軸にしている辺りも意味がわからないし、頭悪い。

    ウィズワンは、理不尽なエピソードがてんこ盛りでも 毎日 ニンマリできる家が建つ 目標は達成できるのです。

    →ニンマリするかどうかなんて、完全に主観。
    理不尽なエピソードがてんこ盛りだったのを覆すぐらいの家ってどんなですかね。
    私の場合は理不尽なエピソードてんこ盛りで、家自体は想定内の家を何とか仕上げられたくらいの満足感しかありませんでした。
    プロセスが楽しければもう少し前向きになれたのでしょうが。
    家を買うのですから、物は満足して当たり前、購入プロセスやアフターサービスが社会的にきちんとしていることが大前提です。
    つまらない家とか言いますが、うちには今のところないですが、欠陥や、嫌な思い出を購入することを望む人なんていますか?
    悩むならwoのショールームにも行って、他の様々な工務店やハウスメーカーにも行って見比べ聞き比べれば、自分に合う家は自ずと見つかります。
    他のハウスメーカーに関しては私は未知ですので良いだな悪いだの発言できません。

    判断は皆さんそれぞれの『常識』と照らし合わせればいいんじゃないですかね。

  83. 285 通りがかりさん 2017/12/29 13:47:11

    こちらのメーカーで家を建てて本当によかったと思っています。設計士さんと営業さんには本当に感謝しています。何年経っても、感謝しない日はありません。確かに、建築途中にはちょっとどうよと思うこともありましたよ。現場監督にかちんときたり。それでも、気に入った家が出来上がってくるのを見ると何も口を挟む気にはなりませんでした。ウイズワンで作って気に入らなかった方は本当にお気の毒と思います。ネットに建築の過程をアップしている方が沢山ありますので、それらを大いに参考にさせていただきました。実際に写真をそえているブログなどを参考にすることをお勧めします。

  84. 287 購入経験者さん 2018/05/10 14:42:49

    最近 ウィズワンで建てた方の本音を聞きたいな
    良かったと思っている人の意見が特に聞きたい

  85. 288 施主 2018/05/10 15:57:58

    悪いことは言わない。デザインなら他の注文住宅メーカーでも納得いく図面を引かせればいいだけです。きちんと比較検討してから自己責任で選んでください。
    取締役、専務、管理が杜撰な上層部、目先の数字に気を取られ、ハンコを突くと手のひらを返したように雑な対応になる営業。
    私はそういう状況も知らず、展示場のデザインに飛びついてロクにハウスメーカーを比較検討せず決めてしまった口です。
    結果、建てて一年経たずに雨漏りする家を手に入れました(もちろん直してはもらいましたが)。

    背中を後押ししてほしいなら、どうぞご自由に。
    良い担当者に当たると良いですね。
    ご武運を祈ってますよ。

  86. 290 施主 2018/05/25 21:27:27

    287さん

    ウィズ・ワンで家を建てて良かった点は、

    1.やはりデザインが格好良い所でしょう。シンプルでありながら機能的で、生活動線がスムーズで非常に快適です。スッキリとした洗練された空間を造って貰えるので、きれい好きで掃除ができる人には向いていると思います。

    2.漆喰壁や無垢床などの自然素材が比較的リーズナブルに購入できた事。
    漆喰壁はほんの少しだけクラックが出ましたが気にならないレベルです。

    3.キッチンをステンレスで特注で造って貰いましたが、こちらもかなりリーズナブルでお得でした。おすすめです。既製のメーカー品と違いオリジナルで愛着がわきます。

    4.定期点検で見つかった小さな不具合は、スピード感はありませんが、アフター部門から連絡があり普通になおして貰いました。

    5.私は大手ハウスメーカーの下請けで仕事をしているため、最新のモデルルームや工事現場、新築のお宅に出入りする事がよくありますが、大手でも怒号が飛ぶ現場や不満をもらすお客さんもいます。どこで建てても完璧は難しいと思います。それぞれのメーカーに長所と短所があるので、最低3社以上からプランと見積もりをとって比較検討した方が良いと思います。

  87. 291 施主 2018/05/28 12:51:29

    290です。

    5.の続きですが、私の場合は間取りや仕様、コストを他社と比較検討した所、断トツでウィズ・ワンが良かったので契約しました。

    あくまで個人的な意見ですが、色々な住宅に出入りして居心地が良いと感じた家は、木造で自然素材を使っている家でした。

    デザインと快適性を重視する方にはウィズ・ワンはおすすめです。

  88. 292 名無しさん 2018/06/16 15:14:26

    ウィズワンで建てて良かったことは何もありません。
    以前の現場監督さんはとてもいい方で、こちらから不具合を言うとすぐにどの箇所か把握してくださっていましたが今はその方も退職されてしまいました。

    大手HMで建てた方からキチンと定期点検に来てくれる、定期点検がない年も営業の方が何かありますか?と連絡をくれるよと伺っていたので、営業の方と建てる前に話をした感じでウィズワンで建てた後も同じような感じかな?と思っていました。

    まったく違いました。
    こちらから言わなければ何もない。そして定期点検は委託業者。終了後点検箇所の終了用紙のようなものを渡され、ウィズワンの担当から連絡がくると思いますと言われる。
    しかし、待てど暮らせど連絡は来ずこちらから連絡。10年間に定期点検は3回のみ。

    次は10年点検です。
    どうなることでしょう?
    屋根や外壁補修の時期にもなるので、連絡がなかったら他社で直そうかと家族で話しています。
    委託業務の方曰く、他社で補修するとその後の躯体等の10年保証が切れてしまうのでやはりウィズワンでやった方がと業者さんには言われていますが悩み中です。

    次に建て直す時は地元のしっかりした工務店にします!

    ウィズワンの家、いい家なのだとと思います、ただ我が家に関しては違うのかもしれません。
    夢と憧れのマイホームなのに、この家に帰るたびになんだか後悔する気持ちがあります。
    なぜだろうと自問自答しています。

    とにかくこの会社、営業も現場も人が少なすぎてアフターサービスが悪すぎる会社です。
    もう少ししっかりとした体制でやってほしいものです。
    一生住む家に夢とお金をかけてるのですから。

  89. 293 戸建て検討中さん 2018/07/27 09:14:41

    ハウスメーカーを検討しているのですが、たまたま近所で三件工事中の物件があり、ウィズワンという会社だったのですが、情報があまりなく坪単価や耐震が気になります。書き込みを読んでいると対応に不安を感じますが、ホームページを見ると、S林業やMホームとはかなり違う気がしますが、所詮、デザイン会社で施工、アフター、性能は二の次なのか?ホームページはわかりにくいです 。工事やアフターは下請け任せの会社でしょうか?

  90. 294 通りがかりさん 2018/09/24 14:17:18

    292さん
    >>スレをみて、少し質問させて下さい。
    昨日展示場でwith oneの建物を見てきました。まずネットを見て目星をつけ、with oneのデザインが気になったので展示場見学をしての流れです。あまり歴史のない会社で心配な面があるのは確かです。
    ただありきたりな家を建てたくないので、逆に大手ハウスメーカーさんだとある程度きまってくるのかなーと、アトリエさんで本やネットを参考にして個人的に依頼しようかと考えていました。そのために展示場を参考にと思い見学したのですが、その中でwith oneさんは個性があり、私達の思うようなスタイリッシュなデザインでしたので、色々伺いました。
    すると大手のハウスメーカーさんはそれなりに色々な面(構造面 耐震性など)できちんとしている事は確かです。しかし、中には思うように自分の個性をいかせないような面もあるのでと言われ、確かにこの家は○○会社のものだろうなと外壁だけでわかってしまう会社も多数あります。
    そこで質問なのですが、292さんはアフターサービスのことを主に書いているのですが、実際建てた物件は何か欠陥があるとかはあるのでしょうか?
    他社のメーカーさんはきちんと色々声かけなどあるとのことですが、私達も今住んでいる家は大手のハウスメーカーで建てましたが、それほど何回も何年に渡っての声かけはありませんでしたよ。(最初に1冊のファイルを貰い、そこにキッチンはここのメーカー 、ドアなどはここ、トイレはここなどアフターケアーの業者が記載されていました)
    こちらから依頼することはきちんとやってくださいましたが、やはり昨日もwith oneさんの展示場を二ヶ所回りましたが、最初のところではとても丁寧に対応して下さり、しかし2番目に行った同じwith oneさんはろくな説明もしてくれず、質問してもよく分からず曖昧な説明に終わりました。もしこちらを最初に来ていたら、決して良い印象はなく絶対いくら好きなデザインでもお願いしたいと思わないだろうなと.....なのでやはり担当の営業さん監督さんなどによって全く異なるのではないかと思うのですがいかがでしょう。問題なのはやはり構造的に良くないなどあれば初めから却下なのですが、なにか欠陥住宅的なことはあるのでしょうか?



  91. 295 不幸を味わった経験者 2018/09/28 15:31:57

    >>294 通りがかりさん
    このHMは多くの方がコメントしている通り契約までは営業マンは親切に対応するが、契約したら苦労の始まりです。
    構造 施工などが自社ではなく全て下請け任せ。 それでもこのHMで建てたいなら施主手配の施工会社を管理する監督を施主として立てた方がいいでしょう。 監督の質が良くなければ、いくら良い設計をしても良い家は立たない。
    覚悟を決めてこのHMと契約して下さい。幸運をお祈りいたします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社ウィズ・ワン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸