注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

628: 購入検討中さん 
[2010-02-10 08:31:50]
年度末の契約はお得なのでしょうか。多くの人が契約し工事が重なり雑になりそうな予感がするのですが
そんなことはないでしょうか。この時期に契約してもう入居されていらっしゃる方、教えてください。

629: 匿名さん 
[2010-02-10 08:42:31]
>>628さん
決算期に竣工・引き渡しを持ってこなければ、大体大丈夫ですね。
あとは施主の引っ越しの都合とかで、無理やり工期を縮めたりしない方が良いでしょう。
630: 匿名 
[2010-02-10 11:09:21]
契約時に「契約後に減額工事があった場合、契約時の値引き額は還付しない」を契約書に入れてもらいましたが、減額工事になったところ、値引き額を減らしてほしいと言ってきた。そういう事言われた方いますか?またはそういう場合どうしましたか?
631: 匿名さん 
[2010-02-10 11:50:30]
減額工事の内容にもよるんでないですか?

あからさまに、値引き引き出すように、
詰め込むだけ詰め込んでってのは・・・

書面に書いたにも関わらず、言って来たって事は、
少し理不尽さが三井に感じたのではないでしょうか?

630さんは、
どんな内容が減額工事になったんですか?
632: 匿名 
[2010-02-10 18:34:03]
631さん。
630です。
減額になったのは、
全館空調をやめたこと。
二階のトイレをやめたこと。
633: 匿名さん 
[2010-02-10 19:00:54]
630さん

そうですか~、
それは、客観的にみても、三井が可愛そうな気がします。

全館空調&トイレは・・・

630さんの、
気持ちが分らないではないですが・・・


減額工事前の、
本体価格に対する値引きの%と

減額工事後の三井提案の値引き額を減らした、
値引きの%が同等であれば宜しいのではないですか?


630さんに悪気は当然ないと思いますが、
契約時に書面に一筆かかせた挙句にそれだけの、
減額工事をするのは、狙っていたって感じにも捉えられてしまいそうですし。


いや、しかし、減額工事の額デカイっすよ、
三井サイドも言いたくなる気持ちわかります・・・


634: 三井で検討中 
[2010-02-10 20:03:28]
633は三井の人みたいですね。で無ければ何者?
635: 633 
[2010-02-10 20:21:22]
素直に私の意見を述べたまでですけどね、

年末に入居した者です。

当然、三井で建てました
636: 匿名 
[2010-02-10 20:31:54]
値引きの状況がわかりませんが全館空調減額で値引きそのままっていうのは確かにきびしいでしょうね。 減額分近くの別オプションに変えるのであればいいのでしょうけど。
637: 匿名 
[2010-02-10 20:36:52]
全館空調自体が値引きしやすいオプションでしょうしね。
638: 匿名 
[2010-02-10 21:47:14]
630です。
私は元トップさんのコメントを参考にして、ここまでやって来ました。
契約後に追加工事になるのは嫌だったので、かと言って契約前に間取りを納得行くまで詰める事は許されず(であれば契約しなければいいだけの事ですが)、間取りは一つのみ、勿論キッチンやトイレやお風呂、玄関ドア、外壁、屋根の種類、クロスの種類も選ぶ前に契約をしてしまった事から、減額は金額を据え置く旨を契約書に入れて契約しました。
皆さんがそう言うのであればその通りだと思います。営業さんの言う通りにしようと思います。
639: 入居予定さん 
[2010-02-11 10:22:41]
>607さん

 私は事前にだいたいの間取りを伝え、「坪単価65万いかない」といわれて打ち合わせに入りましたが・・・。 
 坪70万以上という他社の家も見て、できれば見積もりまでとって、それで三井さんと比較した方がいいです。
 
 私は三井ホームに住んでいますが、
 No.7 by 今日はお天気 2004-09-06 18:36:00 さんの記事を契約前に読めばよかったと後悔しています。
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9473/1
 
  

>630さん

 営業さんの言うとおりにする必要はないと思います。
 契約後、結局、社会的優位に立つのは、ハウスメーカーさんです!
 やむを得ない結果ですから、決して、ずるくはないと思います。

 もし多少悪いなという気持ちがあるならば、その分、
 これからICコーディネーターさんの紹介によりカーテンや家具を買ったりする可能性もありますし、
 悪いと思うなら、そういう方で出来る範囲で協力する方向にしたらどうですか?
 満足いくものが入るかもしれません。(結構な値段がしますから。)

 

640: 636 
[2010-02-11 11:22:12]
きびしいとは書きましたが丸々いわれるままにする必要があるとはないとは思いますよ。 そこは相談・交渉しながらでいいかと思います。
641: 匿名 
[2010-02-11 11:38:54]
契約前の注意書きについて

私も元トップさんのアドバイスを参考に三井ホームを検討しています。間取りも数パターン書いてもらい、仕様も確認しました。

いざ契約前にこの注意書きはしておいた方がいいってのあります?

例えば、仕様を下げたとしても値引きは固定のまま とか。

元トップさん曰わく、きちんと書面で残さないといけないって書いてあったので。

参考までに教えてください。
642: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 12:34:54]
私は契約書に一筆書かせたりはしなかったけど口頭で約束してもらいました。
ただし、契約時に「キッチンは三井オリジナルで進める可能性は低い」という事を伝えた上で値引額はそのままになるんですね?と再三にわたり確認した上で契約しました。
契約後キッチンを減額工事にしましたけど約束通り値引き額はそのままでした。
630さんの件でも、そのリスクを契約書に書いてでも三井は契約を取りたかったのでしょう。
三井が甘かったと思われます。。
私なら契約白紙にしてでもつっぱねますね。。それが契約でしょ。
643: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 12:46:31]
>641さん

参考になれば幸いです。

自分でおもった心配事はあらかじめ記載して、書面でやりとりしたらどうでしょうか。

議事録を毎回もらっているようでしたら、それに記載してもらいお互いサインするのも有効だと思います。

私の場合は、見積もり提示段階で、予算額を大幅に上回り、いろいろ事情があり契約しました。
ただし、きちんと施工していただくことはもとより、
場合によっては予算の都合上、照明やカーテン等施主支給がある旨を伝え
口頭ですが了承していただきました。結局照明は一部施主支給させていただきました。

契約書を見るようでしたら、「丸投げ条項」について、一応確認してください。
644: 匿名 
[2010-02-11 12:48:32]
まあ契約と違うでしょ!とはねつけるのもありかとは思うけどもね…ただキッチンは標準が安いもんだしね~代わりのものを設置しているし状況は違うとは思いけど
後は施主さんの考え次第かな。
645: 匿名 
[2010-02-11 13:39:58]
630です。
皆様コメント有難うございます。
私の場合は、展示場見学からわずか5日で契約を迫られ、その2日後に契約したため、防衛の意味を込めてそのような契約をお願いしました。
確かに営業さんは何が何でも契約を取りたい感じでした。
仕様は契約後でないと決められないの一点張りだったので(契約しなければ良かったと言えばそれまでですが…)。
646: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 14:31:23]
三井ホームで家を建てた方へという記事もあるのですね。何だか思い当たる部分が多くて、笑ってしまいました。


>630さん


人の一生に係るような大事な事業を、5日で契約迫り、さらに、減額したら値引き額を下げてくださいなんてひどいですね。

逆に、5日以上あり、ゆっくり考えさせてくれれば、630さんは、2階トイレや全館空調をやめようと考える時間も充分あったわけです。

人の弱みにつけこんで営業さんのご都合で契約をせまったと思います。無理やり契約させたようなものですし、私から見れば客側の判断を無視した営業さんの勝手な都合です、値引き額の調整は絶対に応じる必要はないと思います。

仕様は契約後きめないと書いてありますし、推測ですが、細かい仕様を決めると増額になりがちです。
カーテンも安い生地を選んでも結構高めです。ただICがついてくれて相性がいいと
カーテンなんて結局何度も取替えできないし、気に入ったものを選んでくれるし、
結局よかったかなと思うこともあります。

せっかく決めたのですし、営業の方も今後も変わらず5日で契約させようとした勢いでがんばってくれて、満足いくいい家が建つといいですね。

647: 匿名さん 
[2010-02-11 15:30:47]
そもそも自分の人生の大半に関わる事なのにハウスメーカーの話を鵜呑みにして一週間で契約したのが馬鹿。

そんなに値引きにこだわるんなら、白紙撤回要求でもするんだな。
648: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 15:49:47]
私の場合、当初契約前の資料や説明を、後で撤回するケースがありました。

理由も、「一般的な説明であり、お宅にはあてはまらない」といった感じです。

No.647さんの言われるとおり、もめてくると、「そんなの信じるのが馬鹿っ」ていう感じになるから
正直、恐い部分がありますね。

白紙撤回するにも契約すると費用負担します。解約するにも結局契約者側の負担がかかります。




649: 匿名 
[2010-02-11 16:39:46]
646さん。
630です。
コメント有難うございます。
展示場訪問から一週間で契約する代わりに色々な条件を契約書に書いてもらったわけなので、その条件は出来るだけ使いたいと思います。
有難うございました。
650: nasary 
[2010-02-11 18:19:42]
交渉に応じるかどうかは相談次第だと思います。

基本的に、契約に定めていないことについては、
建築工事請負契約書では、第32条(契約外事項)として「本契約約款に定めなき事項については甲・乙互いに誠意をもって協議し定めるものとする」ということだと思います。

ちなみに、第24条(乙の中止または解除権)の2項の(2)には、
「甲が工事を著しく減少したため、請負代金が3分の1以上減少したとき。」
だそうです。

自分の場合は、同率値引き(減額時は同率値上げ)を契約時に約束していたので、減額工事により値引き額を「減らし」ました。
ただ、いまから考えれば汚い手を使われました。未熟でした。
651: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 21:20:13]
ウチは契約後に減額になることは無いわ・・・と思っていましたが
減額でも値引きは契約時のまま
増額になった分は契約時の値引率の1○%の値引きという約束をしました
口約束でしたが、ちゃんと対応してもらえましたよ
652: ビギナーさん 
[2010-02-11 21:38:33]
値引きについて
具体的な値引き額はココではNGということのようなので
特にいいませんが過去の書き込みでは300とか400とか
桁の違う数字が飛び交っていましたが最近はそこまで
出さない(だせない)ようになっているんですかね?
全然そんな額にはいかないのですが・
653: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 11:38:09]
>652
建物の金額によっても変わってくるんじゃ?
率で比べたら?
654: 匿名さん 
[2010-02-12 14:36:11]
653さん

確かに~

値引率でしょ、本体価格からの
655: 匿名さん 
[2010-02-12 15:35:02]
値引率って言っても、値引き分上乗せしてるんだからあまり
意味ないと思いますよ。
不動産売却するときだって、値引き交渉用に上乗せしますし。
656: 匿名さん 
[2010-02-12 15:54:10]
企画住宅なら、ある程度値引き率で、わかるでしょ?

坪単価がはっきりしてるんですから


657: ビギナーさん 
[2010-02-12 19:36:55]
企画住宅について1を一通り読んで
値引率で見てみても同様です。
2~3%は低い値です
その額も出せるかどうかわかりませんとしかいわれません
半月たっても同様です

がんばってみますといわれているけど
多分それ以上のものはでてこないと予想はしていますが
そうなるともうあきらめようかな~
外観より性能とようかな~とも
658: 匿名さん 
[2010-02-12 20:59:31]
657さん

すいません、全く意味がわかりません・・・
659: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 21:38:35]
>655
それなら額で比べたって意味無かろう
660: 匿名さん 
[2010-02-12 21:59:01]
あたりまえだろ
661: 657 
[2010-02-13 00:40:39]
殴り書きで確かに意味不明ですね

プラン検討で初回見積もりをもらった際
今日返事いただければと初回値引き提案ありそのときはスルーした。

約半月後に値引き交渉をおこなうが 営業さんからは初回値引き額以上は無理だろう。
今回会社と調整しても初回値引き額を出せるかどうかもわからない状態である
努力はしてみるとの返事。

この初回値引き額(値引率)が 「三井ホームの企画住宅について1」などに
書かれている値引き率より2~3%低い額になっているという事です。
662: 匿名さん 
[2010-02-13 02:46:42]
で、結局のところ、661さんは、
値引き率が何%なんですか?

2~3%低いって言っても、
15%前後は貰っているって事ですかね?

663: 657 
[2010-02-13 02:52:10]
そんなにいってません
ざっくり11%あたりです
664: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 07:56:37]
ご参考までに
坪単価ですが、私の場合「施工全坪数」で計算して60万円台とかなっていました。
坪単価とかきながら、施工全坪数で計算して60万円台ですと説明されました。
665: 匿名さん 
[2010-02-13 08:23:26]
キャンペーンと値引きのエサに釣られないようにね。2,3月あせって契約して、あとで後悔する人多いから
なんといっても天下の三井ホームですから。
666: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 09:06:30]
全館空調ご検討の方、

夏場にダクト外部が結露するケースもあるから、
万が一そうなった場合、きちんと保障してくれるのか確認しておいた方がいいですよ。


万が一夏にダクト外部がビショビショとなったばあい
「JIS規格だから問題ない」
「他の家ではそんなことはない」⇒「他の家も事例あった」⇒「他の家でも事例なかったなんていついったんだ!」
「やるかどうかはお上の組織が必要と判断したらやります」

といったやりとりをすることになるかもしれません。

結局三井に頼まないといけないので、惨めな思いをします。

私の場合は 結局根本対応はなく、自分で小屋裏に入り清掃し、大変な思いをしました。
虫が沸いたみたいで体中が痒く、カビがあちこちで生えました。
667: サラリーマンさん 
[2010-02-13 09:37:24]
メンテナンス、と言ってあとあとだらだらお金とれるんですよ。自分が会社でやっていることを消費者になると忘れてしまいますが、継続してお金を支払い続けてもらうのはらくなんですよね。
668: 検討中 
[2010-02-13 09:39:39]
昨日、前回と違う見積(こちらが要望した内容を入れてもらいました。)を頂きました。
変更内容は、
○一階床材の変更
○部屋間仕切り位置変更
○キッチンの変更
○浴槽の変更
の4箇所で、基本体工事にはあまり関係ない箇所に思えるのですが、基本体工事費用が20万円も増えてました。
何かお分かりの方いましたら宜しくお願いします。
669: 物件比較中さん 
[2010-02-13 09:46:56]
見積もりを作った人に聞くのが早いし正確と思いますが。。。
670: 検討中 
[2010-02-13 10:08:25]
668です。
「PCでの自動計算だから分からない。間違ってはいないから安心して下さい」と言われました。高くするために数字いじったりはしないですよね?
671: 物件比較中さん 
[2010-02-13 10:14:50]
なるほど。
その解答はずいぶん不誠実ですね。PCの中の計算式が間違っていたらそれまでなのに。
金銭感覚が別世界の人たちですから納得するまで聞いた方がいいと思います。
672: 検討中 
[2010-02-13 10:21:55]
671さん。
668です。
お返事有難うございます。
どのような回答をもらえば、信用出来ますでしょうか?
673: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 13:27:21]
納得いく説明をもらうしかないのでは

今回増えた部分の詳細を聞いてみたらどうでしょうか?
明細見積もりを出してもらうことです。

「私は、今回の変更で、金額増える感覚はなかったのですが、どうして基礎工事が20万円もふえたのですか?」

図面で仕様変更が確認できないならなおさらです。

金額が増えれば負担になりますし、そのままはよくないと思います。


解答が不安ならば、またここに掲載してみたらどうでしょう?

誰かが答えてくれると思います。

経験上、おそらく解答はすぐにもらえないはずです。

あと、「大丈夫」「安心」は、ちょっぴり気をつけてくださいね。
674: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 15:06:40]
今資料を見てみました。
基本体工事には、仮設、基礎工事、躯体工事があります。躯体工事が変わっているのでは?
断熱材や構造材造作材等が変わってるかもしれません・・・
間仕切量が多くなったり、床材が一ランク上になれば増えるかも。
ムクでしたっけ?6~7万アップなんて以前みたことがありました
だけどちょっと高いですね。
675: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 17:58:10]
私の場合も営業が説明できない項目がありましたね...
私の場合は一度これはおかしいですよね?と問い合わせをし、その後社内確認後も説明できない時がありました。。
その時は私は「あなたが説明できなければ私はそれを追加工事金額として認める事ができませんので...」と、その金額をバッサリ追加工事金額から減らし注文書金額を書き換えてもらいました。
676: 検討中 
[2010-02-13 18:12:19]
668です。
電話で質問したところ、確認には時間がかかるとの事です。連絡来次第報告します。
677: 匿名 
[2010-02-13 20:30:17]
見積は誰がするんですかねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる