パパ
[更新日時] 2010-07-01 21:47:11
クレバリーホームの評判はどうですか?
[スレ作成日時]2004-05-19 01:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホーム
-
1426
匿名 2010/06/23 12:52:49
メーターモジュールだと予算との兼ね合いで、希望の坪数をオーバーしてしまって、尺で検討中です。
尺に直すと6、7坪減っちゃう?みたいで悩み中なんです(´・ω・`)
-
1427
匿名 2010/06/23 12:58:37
今の家が尺で廊下が1、8mあるのでとても無駄な感じがして今回はメーターにしました。
尺の方が戸や窓 建具の収まりはいいみたいですよ。
-
1428
匿名 2010/06/23 13:11:04
>>1426
ぱっと思い付く尺モジュールと比較した、メーターモジュールのメリットは…
尺モジュールと全く同じ間取りで設計するとメーターモジュールの方が各スペースが大きくなるので余裕感?がある。
例えば…
標準で各部屋が広い。
標準で階段、廊下などの通路が広い。
標準でトイレが広い。
標準でバルコニーが広い。
標準でお風呂が広い。
デメリットは広い分だけ高い。
私のとこは、施工面積で考えれば、単価はメーターモジュールも尺モジュールもほぼ同じでした。
尺モジュールの方が施工面積は小さくなっているので、結果としてメーターモジュールより安価になりました。
広さや余裕感を取るか、値段を取るか、ですねぇ…
-
1429
匿名 2010/06/23 13:20:12
土地があまり小さくないので大きく作りたいんですが、メーターだと予算が…
f(^_^;
家作りは楽しいけど難しいですね。
宝くじ当たらないかな〜って思わずに入られない(笑)
-
1430
匿名 2010/06/23 13:25:48
>>1427さん
で、デカい!
その廊下は尺は尺でも通常の2倍の広さですよ。
かなり高級な作りですね。
最近の一般的な尺モジュールで標準的な廊下は、その半分の約90cmです。
-
1431
匿名 2010/06/23 13:36:36
1430さん
田舎の作りなので和室二間続きもあります(^_^;)
収納があまりないので広い廊下にタンスを置いているので意味ないです。
建築中の家は収納をたくさんつくり廊下や玄関ホールは大きくしてません。
-
1432
匿名 2010/06/23 13:49:18
1423ですが 玄関クローゼットが 欲しかったです 今でも後悔
-
1433
匿名 2010/06/23 13:53:14
-
1434
匿名 2010/06/23 13:58:41
はい 玄関わき?小部屋 土間収納 自転車やサッカーボール等の収納です
-
1435
匿名 2010/06/23 14:00:55
>>1432さん
私もシューズクローク?玄関土間収納?欲しかったぁ…
予算というか、スペースに余裕がなかったというか…
現在建築中なのですが、欲しい住設は沢山あれども、全ては難しいですねぇ…
-
-
1436
匿名 2010/06/23 14:03:35
家族用の玄関にと思い玄関クローゼットをつくりましたがちゃんと使うかな(^^;
使わなかったらただの物置にします。
住んでみないとわからないですよね。
-
1437
匿名 2010/06/23 14:08:11
(*^ー^*)
>>1433
十分意味わかんだろ
揚げ足取んなや
そういう行為が荒れる元だろ
(*^ー^*)
-
1438
匿名 2010/06/23 14:13:16
>>1436さん
便利だと思いますよ!
是非、有効活用して下さいませ。
-
1439
匿名 2010/06/23 14:16:10
-
1440
匿名 2010/06/23 14:19:44
私も玄関クローゼット欲しかったな。
妻の要望で勝手口土間収納に化けちゃったっす・・・
-
1442
匿名 2010/06/23 14:32:59
皆さん アンテナ代金いくらでしたか? 量販店聞いたら 40000でしたが
-
1444
匿名 2010/06/23 14:38:08
>>1442さん
そちらは、UHFアンテナを立てれば網羅出来る地域ですか?
私のところは、CATV(ケーブルテレビ)に加入しないと駄目駄目な地域です。
-
1446
匿名 2010/06/23 14:42:35
1444さん UHFです 相場が今一わかりません 皆さん見積りに入ってましたか?
-
1447
匿名 2010/06/23 14:48:26
1436です
1438さんに返事をしようと思ったら違う人が返事してる(>_<)
玄関 活用したいと思います!
ありがとう
-
1448
匿名 2010/06/23 14:50:09
>>1446さん
地域(電波の強度)によってアンテナの素子数に違いがあり、それによって多少アンテナの価格が違います。
でも、思ったより、取り付け工賃が高く感じるんですよね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)