- 掲示板
飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社飯田産業
[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00
飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社飯田産業
[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00
10年以上も住んでたら、良いにしろ悪いにしろ「慣れ」が出て、
こんな掲示板にイチイチ書き込まないんじゃない?
それに、色々気にしてネットで検索したり、
それで探し当てた掲示板(ココとか)を逐一チェックするのは
購入検討~入居数年の人が殆どでしょ。
っていうか、
10年我慢できた人が居ないのかも(笑)
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
飯田産業さんの家はだいたい10年で建て替えと聞いたのですが本当ですか?悪い噂が多いので購入に踏み切れません。
他の住宅メーカーと比較しても相当叩かれてますね。火のないところに煙は立ちませんし。安物買いの銭失いになってしまいますか?
十年で建て替えなら、誰も今買わないし、会社も上場できてないよ。
でたらめな情報に躍らされないようにもう少し多方面から調べてから質問した方が。 常識的に家が十年てありえないことですよ。
飯田の家に20年住んでいます。別に何も不都合は無いですよ。まぁ古い家なので今と違って
いわゆる断熱気密はいまいちですけど、今は良くなってるんじゃないですか。
>>676
こんだけ色々叩かれているのに、まだ購入しようとしている人が居るなんて驚き。
自分で結論を出しているじゃないですか!
(安物買いの銭失い)って。
一生後悔するのも、やめるのもあなたの自由ですけどね。
ですから何度も言うように賃貸感覚で購入したら良いんではないでしょうか!
10年後に立て替えるのではなく家賃分(って言ってももちろん安く見積もる)を減価償却した価格で売りに出しちまえば良いんですよ!
そしてその間にためた金で気に入った土地買って大手HMで建てれば良いんではないでしょうか!
一生住むという感覚は捨てればいいんです。こんなにいい家!
>>No.680
匿名掲示板の業者叩きなんてなんの効果もないよw
掲示板で叩かれてるから怖くて買えなんてなんて
マイエみたいなチキンヤローはもともと家を買う資格
なんてナイデスからw
購入者はみんな自分の目で確かめて
納得した上で買ってんだよ。
ネットオタはこれだから困るねw
飯田さんはいつ倒産してもおかしくない状態なんだろうか?株価は上がっているがキャッシュフロー、PBRを見ると危険な香りがプンプンです。数字だけでは判らないので実態を知ってる方ご教授願います。財閥系はバックがあるから平気かもしれませんが飯田さん資金繰り大丈夫ですかね?敷地広い飯田さんと狭いポ〇ス(ほぼ同価格)どちらを購入すべきか迷います。建物だけ見ればポ?スが良いですが飯田さんは駐車スペース3台確保可能。子供が2人いるので将来、車3台になるであろう。10年以上先の子供の駐車スペースを考えるか、建物気に入ってる方をとるか迷っています。参考までにご意見よろしくお願いします。
くどいようだが再度申しあげよう。
値段=品質。
不動産に掘り出し物は存在しない。とね。
後はご自分で判断して下さい。
686です
飯田産業さんは21年度シンプルプランで和室、二階トイレなし、リビングのコンセントが二カ所、網戸、雨戸、物干し、クローゼット内のバー、境界となる柵などオプション
ポラスさんは上記の物全部付いてます。リビングのコンセントは五カ所。妥協できる程度の違いでしょうか?
土地価格を考えて、追加しても安いならいんじゃないの?選べるし柵なんかは。
ポラスと産業じゃイメージは差がありますが、自分が満足する方を買えばいんじゃない。まぁー土地は価値は不動産ですから、上物は下がり続けますからね。
見栄はりたいなら、ポラ。イーダでも住むには問題ないしね
>>690
「満足の行く買い物」をするには
どのメーカーを選べと?
アナタはさぞかし立派な家を建てたことでしょう。
さぞかし知恵をお持ちなのでしょう。
ご教授くださいな。
気に入った立地・間取りであれば建売も良いが
一生住むであろう家について、多少なりとも勉強してから買おう
という思いがあれば、やはり注文に行き着くのではないでしょうか?
「満足のいく買い物」とはメーカー選びも大事ですが、その前に
自分の住む家になにを求めるかですよね。
・土地の地盤改良の可否及び工法・基礎の工法・土台の材質・躯体構造の材質
・柱の太さ・間取り・筋交いと構造計算・サッシ、ガラスの種類
・断熱材と厚み・外壁材・屋根材・日射、通風環境 などなど
家を作るのはメーカーであっても、住むのはその家を買った施主です。
自分の家のこと、どこまでご存知でしょうか?
最近建売の物件を購入したものです。
すでに3ヶ月経過したけど、残念ながら床の素材があまりいいのではないようですぐに傷つくしソファー置いただけで丸いくぼみが出来てしまってます。
さらに雨水でシャッター部分が黒く線のように何本も黒くなっていて2階のベランダ部分の部分も同じく黒くなってしまってます。
隣が森なのでその葉っぱも落ちてきて非常に住みずらくすでに売りに出したいと・・・・・。
でもローンも残ってるし売っても借金だけ残りそうでなかなか踏ん切りができません。
新築ですぐに引っ越させた方いないでしょうか?
売るなら早いほうがいいと友人にすすめられました・・・・。
そんなことシロートは知らなくていんだよ。違いがわかんねーだろうし。普通で十分だよ。イーダの家だってどこの家だっていつかはリフォーム必要だしよ。 まめに手入れできるかどーかだよ。仕様をしって自己満足しても意味ないでしょ
>>701
まだ売らないほうが良いでしょう。
それくらいの不具合(?)であれば5年後くらいが良いのではないでしょうか?
フローリングは大手でも傷つきにくい素材を使用しているだけであって傷はつきます。
葉っぱなんて掃除すれば良いだけかと・・・
値下げをしないでとりあえず売りに出すという選択肢もありかとは思いますが。
フローリングなんてどこのメーカーも変わらないのでは?ローコスト系はアパートと同じ仕様で長持ちしないかもしれませんけどね。住めない訳ではないのであまり気にしなくても良いのではないですか?
あまり家のことばかり考えてると人生つまらなくなりますよ。
>701
だから100円均一のクオリティなんだから文句言ってもしょうがないでしょ?
100均で買ったものでいちいちクレームつける人いる?それと同じだよ。
701です。
せっかく購入したんだから最後まで住もうと昨日主人が言ってました。
私としては売ってどこかに住みたいと考えてますが・・・・。
床はどこのメーカーもだいたい一緒なんですかね?
木の葉っぱの件は確かに掃除すればいいだけですが、これから秋にかけて今でも嫌な思いしてるのに更に葉っぱを気にしなければいけない・・・・・。
神経質すぎるとも言われましたが・・・・。
気にしない人にはいい物件だったかもしれませんが気にする人はちょっと無理だったかなと。
更に今日、飯田に電話してベランダの部分の手すりの下の部分が合板みたいになってるんだけど、そこが黒く線でいくつもなってしまっていると言ったら自然現象でそうなるので塗り替えは自分持ちだといわれてしまいました。
どこのメーカーでも雨で自然現象でそうなった場合、実費で塗り替えになってしまうと・・・・。
ウチは白が基盤なので汚れが目立ってしまうんですよね・・・・。
なんだかまだ3ヶ月しか経ってないのに実費で塗り替えなんてありえない・・・・。
納得できませんね・・・・。
>709
・落ち葉の掃除が面倒。
・プローリングがに傷ついた。
・手すりが黒くなった・・・。
そんな理由で早くも売りたいとは
驚きですな
お前さん悪いけど家の購入は向いてないよw
家は住み始めれば当然汚れるし、
傷だってつく・・・。
傷がついたら直す。
汚れが目立つようなら目立たないように工夫してみる。
落ち葉がいやなら葉を切ることはできないかを考える。
みんな、そうやって試行錯誤して努力して
自分なりの良い家に育て上げていくもんだと思うよ。
そうしてうちに自然に家に対する愛着も
生まれてくるんじゃないのかな?
傷物になったから気にイラネー
ポイッ
ではあまりにも・・・(^^;
常にピカピカな家に住みたければ新築賃貸にしようね^^
>>709
手すりの件
飯田のアフターにさらに突っ込みを入れると
クレーマー扱いになりますよ^^
その家の所有者はあなた達夫婦です。
メンテナンスは自分達で行うのが基本ですよ。
床はメーカーによって違います。厚み、仕上げによって変わってきます。安い家が高い家と同じなら皆安い方を選ぶでしょ?神経質な性格なら安物を買うべきではなかったですね。高い授業料になりましたね。あなたは買い替えしてもまた失敗すると思いますよ。
建物だけじゃなく会社の経営状況も見た方が良いです。
ソファーの足で床が凹んでしまうのは、あなたの体重が重いからでは?
もしくは、ソファーの足が細すぎるため、単位面積当たりの荷重が大きすぎるためだと思われます。
ソファーの足の下に木の板でも敷けば、多少良くなるかと。
確かに大手と比べるとフローリングはすぐ傷つくイメージありますねえ・・・
その辺は値段で納得すべきでしょう!
嫌なら大枚はたいてタイル張りの家にでも住めばいいんです。
一度中古物件見られたほうが良いですよ。大手でも普通に使ってればフローリングは傷だらけです。
ウチは買って3年半くらいだけど、ソファも重いやつだけど、そんなに傷って気にならないけどねぇ。
それより、子供が暴れて傷を付けたり、ベビーベッドのキャスターとかの方が傷がいきますけど、
そんなの気にしてたら、住んでられないですよ(笑)
穴が開いて補修、キッチンの収納戸のガタとかドアの調整なんかは全部自分でやりました。
アフターって、よっぽどの事が無いと呼ぶ必要がないんじゃないでしょうかね?
私はアパートの大家でもありますが、ほとんど自分で直してますよ。階段のさび取り、塗装、浴室の照明・換気扇なんかも自分で交換してます。
家を購入して3ヶ月後くらいにすぐ近くに飯田産業が建て始めました。そっちの方が良かったと思います。こんなタイミングの悪い経験する人っているでしょうか?後悔の毎日です。買い替えたい気分ですが、どれくらいの損失が出るかもわからないので怖くてそれも出来ません。