住宅ローン・保険板「8ケタ年収の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 8ケタ年収の生活感
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2017-01-01 21:11:58

年収一千万以上の方、どのような生活をされているでしょうか。

物の買い方(現金払orクレカ)選び方に始まり、外食や旅行の頻度
または、お子さまの教育環境であったり、資産運用などなど
なんでもよいので日常の生活レベルを共有しましょう。

こちら住宅ローン・保険板でもありますので
購入した不動産や加入中の死亡保険額なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-20 15:59:58

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

8ケタ年収の生活感

  1. 101 匿名さん 2010/12/14 16:59:45

    >100
    住民税は、確定申告で課税所得金額を低く申告していますから自然に安くなっちゃうわけですよ。
    安く申告って言っても、サラリーマンですから源泉徴収。でもそのあとに500万の申告のある不動産事業の経費や減価償却やもろもろで220万とか赤字が出る。あと扶養家族が多く医療費控除とかいれたら課税される所得金額がぐっと減って去年の申告書で230万になっています。地方税は10%なんで
    23万ってことですよね。

  2. 102 匿名さん 2010/12/14 17:41:42

    確かに、手取り65万くらいで扶養家族3人でも月々7万くらいの
    住民税はとられてましたよね。
    所得税が5万だとしても12万あったらローン払えちゃいますね。
    不動産持ってからだいたい2~3万、所得税はゼロですね。
    年間120万の話ですからたいしたことないですけどね。
    ブランドバッグがいくつか買えるし、レストランで何回食事できますかね。

    別に経費水増しとかそういうんじゃなくて、減価償却費という合法的な
    費用で節税しているというわけなので誤解ないように。

  3. 103 匿名 2010/12/15 03:42:22

    うちは、健康を考えた食生活をしているので、雑穀や玄米を食べたり、野菜や果物は、無農薬で、肉は、商標にこだわっています。玄米は、白米より、高いぐらいですよ。
    それでも、20万円は、かかりません。
    量より質といったところでしょうか。

  4. 104 匿名さん 2010/12/15 06:15:38

    独り身30代です。

    贅沢してるつもりはないけど月100万は使っちゃいますね

    家族を持てば更に出費が増えそうで怖いなあ

  5. 105 匿名さん 2010/12/15 07:06:38

    40歳会社経営で年収2000万ちょい。
    奥さん専業主婦で子供は幼稚園児2人。
    湾岸タワマン90平米家賃35万円+駐車場4万円を借り上げ役員社宅にしてる。
    車は社用車のベンツE320ワゴン(旧型)。

    飲食や車やPC・携帯などで経費はかなり使えるのでたぶん年収2500万円ぐらいかそれ以上の消費生活をしていると思う。
    株は負けてばかりなので完全にやめた。
    ギャンブルは一切しない。
    ゴルフもしないがいずれ始めたい。
    小遣いは毎月いくら使ってるか考えてない。

    仕事でスーツを着ないので服はカジュアル。
    買い物は御殿場か佐野のアウトレットや通販が多い。またはセール。
    ジーンズは3万~5万ぐらいのを買う。
    ヨーロッパブランドのアパレルも買えない経済力じゃないが貧乏性で買えない。

    外食は遠慮無く行くがフレンチや寿司などの高級店には行かない。
    最近は子供が騒ぐので外食もほとんど行かずに家飯。
    共用施設のパーティールームや行きつけの店を貸しきって子供OKのパーティーをよくやる。

    海外旅行はほとんど行かず、3年に1回ぐらいマイルが貯まったら行く程度。
    国内旅行は安いパッケージがあれば年に2回ぐらい行く。
    友達の別荘やリゾマンに家族で招待されることはよくある。

    最近銀行が金借りろとうるさいので会社で借りて自分に貸し付けて1.5億円の家買った。
    入居はまだだけど返済が月80万円なので来季の役員報酬は3000万にするつもり。

    これまでまとまった金ができると自社を増資したり友達の会社に出資したりしてきたのでいつも貯金は無く、普通口座に残ってる金しかない。
    会社がおかしくなりゃどうせ全部取り上げられるし、最後は会社を売ってリタイヤするつもりだから貯金は要らない。

  6. 106 匿名さん 2010/12/16 08:45:14

    不動産投資で減価償却による節税って、確かにそれをウリにするマンション業者もいるんだけど、
    減価償却するというのは、毎年それだけ資産価値が減るってことですよね。会計理論上。
    そうなると、売却時(または建替え時)にそのツケを払うことになりませんか?
    キャッシュフローだけ眺めて喜ぶのって、どうかと思うんですが・・・

  7. 107 匿名さん 2010/12/16 12:12:28

    >106
    >減価償却するというのは、毎年それだけ資産価値が減るってことですよね。

    違いますよ。

    4500万のマンション買って貸すとしますよね。
    4500万は仕入れですが、いっぺんに経費計上しないで
    一定割合や一定額で損金として計上しなさいという意味です。

    ですから、前倒し償却とかも認められているのです。

    たとえば住宅に限らずクルーザとか例にとると中古のクルーザは償却期間が2~3年

    でも実際は10年以上使えますし2年で他人に売っても高く売れますよね。

    つまり経済価値イコール原価-減価償却 ではありません。


    マンションもそう。実際に売れる価格と「減価償却」は無関係です。
    市場価格で決まる。
    たとえば4500万で買ったマンションが15年後4000万で売れるのはめずらしくない。
    いくらで売れるかは場所によります。
    しかし15年間の減価償却費は定額法で 0.023で 約780万(建物比率50%として計算)
    http://www.k5.dion.ne.jp/~jimu/singenkasyoukyaku.html

    ですから、実際には価値が減っているからそれで節税しても意味ない?・・・そんなことはなくて
    賃貸しているあいだに、借入金の元本返済と利払いが進むかのと
    家賃-経費-ローン返済等が純利益として溜まっていくじゃないですか。


    さらに、仮に給与所得1000万で年500万の賃貸収入があって200万の赤字が出れば課税所得が200万
    下がる。そのことで所得税と住民税が100万近く減ったりします。

    キャッシュフロー=税引き後利益+減価償却費
    税引き後利益がマイナスでも減価償却費を足してプラスになれば資金ショートはしないし
    高額納税者なら節税メリットもあるということです。

    へたくそな説明ですみません。なっとくいきました?

  8. 108 匿名さん 2010/12/16 12:26:00

    それと、最も重要なのは、減価償却資産は建物だけということ、それから内装や設備は数十万の
    追加投資でいくらでも価値が復活します。
    賃貸物件の「価値」とは老朽劣化でなく、幾らで貸せるかということ
    松戸の駅前マンションと南麻布の1LDKでは30年経ったときの価値はまるで違いますよね。

    なぜかといえば、土地の価値が減価していないからです。
    仮に30年ローンで賃貸事業を続けて、ローン完済したら、その後は家賃-経費がまるまる
    収益になります。まさに年金装置になりうる投資ですよ。
    中古を即金で買うには、そのときの時価分のお金が必要
    でも新築で30年持ち続けたら、初期投資は900万くらいで、毎月6万くらいのお金が
    利益として入ってきて、30年後に修理費はかかるけどただでキャッシュを産む不動産が
    入ってくる。

    空室リスクだって資金のない人には恐怖かもしれないけど、頭金を2割以上いれてあれば
    家賃>>ローン返済額になる。13万程度のローンが半年自腹を切っても78万
    毎年の節税額の範囲で治まる規模ですよ。

    よく一棟規模でやらないとリスクが大きいとかいう人がいるけど、空室はローンの絶対額
    それを払える財力が問題。
    それと利回りだけでニーズのない場所やニーズが消えやすい企業城下町などで賃貸事業を
    やるほうがよほどリスキーですよ。


  9. 109 匿名さん 2010/12/16 12:30:27

    中古物件は、取得価格に対して償却期間が短いから、大きな償却費がでます。
    でも出口が見つかりにくいですよね。あなたのおっしゃりたいのはこの話かも
    しれませんね。

    減価償却たっぷり、売却価格も取得価格並みにってのは、マンションのように
    時代によって進化する商品では無理でしょう。

  10. 110 匿名さん 2010/12/16 12:35:21

    ワンルームなどひどいもので、1980年代には17平米とかの物件が多かった
    それがやっと2000年代で22平米が一般的になった

    昔の50平米は2DKだったけど今は1Lが普通。1981年以前まで遡ると耐震基準まで
    劣悪になる。
    遮音性・断熱なども時代で大きく違う。

    リノベーションというのも流行りだが、一棟丸ごとでないと価値が無いよね。

  11. 111 匿名 2010/12/16 12:39:02

    マンションは、築20年ぐらいで、水漏れなどになります。
    修繕費が、かかるようになります。
    修繕積立金がありますが、それだけでは、足りないようです。
    老朽化してくると、周りの物件と比較して、家賃を下げざるを得なくなるのです。
    そうしないと、空き室がでるからです。
    あまり、儲からないと聞いています。

  12. 112 匿名さん 2010/12/16 13:28:24

    >111
    >マンションは、築20年ぐらいで、水漏れなどになります。
    今築20年の建物と、今築7年の建物では技術が進化しています。
    サヤ管ヘッダーとかご存知ですか。
    住戸内工事は1LDKなので水周り改修で50万程度あれば十分。それも
    フローリングの劣化した25年レベルで実施することですね。

    >修繕費が、かかるようになります。テナントが退出するたびに内装はやり変えて
    ます1Lで20万くらいかかります。 1か月分の賃料です。

    >修繕積立金がありますが、それだけでは、足りないようです。
    おっしゃるとおり。だからワンルームはだめ。分譲物件を賃貸するほうが
    管理組合がしっかりしていますから安心。

    >老朽化してくると、周りの物件と比較して、家賃を下げざるを得なくなるのです。
    >あまり、儲からないと聞いています。

    儲けるのでなく、私はローン完済語年金補填に使うために持っています。
    家賃は下がってももうローンも終わっていたら平気でしょう。
    75歳とか85歳とか完全に隠居してからの収入源だから。

    それとインフレヘッジ。あと30年後インフレになったら不動産だけ安いまま
    ではないしょう。ローン金利がいくら上がろうと5年125%基準があるから
    未払い金利が溜まるだけ。

  13. 113 匿名さん 2010/12/16 13:33:50

    ワンルームは儲からない。儲けるのは、管理をやるインチキ業者。

    ワンルームで儲かっている例は皆無じゃないかな。まず銀行が融資しない。投資物件の価値がないから。
    最初に売る段階でふかしすぎ。金利も3%超えると最初の10年でなかなか残債がへらない。

    こんなものはダメだとやってみたわかった。で、新築の分譲賃貸に切り替えた。

  14. 114 匿名さん 2010/12/16 14:30:21

    >>106です。大変丁寧な解説感謝いたします。

    不動産投資には関心を持っていて、いろいろ勉強しているつもりなんですが、
    知れば知るほど、「ホントに儲かるんかいな」と思うのです。
    さまざまなリスクを勘案してもなお、他の投資手段に勝るものなのかなぁと。

    >税引き後利益がマイナスでも減価償却費を足してプラスになれば資金ショートはしない
    これってEBITDA的な考え方ですよね。
    でも実際には減価償却分だけ価値が逓減していく。
    うまく売り抜けない限り、「往って来い」というわけ。
    もちろん、土地は減価しませんが、節税効果は建物分だけですよね。

    結局は、見る目を養って、
    「経年によっても市場価値が下がらない物件を選ぶこと」に尽きるのでしょうか。
    それでも、新築を買ってしまうと新築プレミアム分がすぐに剥がれるし、
    中古物件だと、おっしゃるとおり出口が見つかりにくい(ババ抜き状態)ですよね。

    ファミリー向け物件は利回りが低くなる傾向にありますが、
    出口を考えるとワンルームよりもむしろ有利なんですかね。
    それでも、相当のプレミアム物件(極端な例ですが広尾ガーデンヒルズみたいな)でない限り、
    経年による市場価値の低下は免れないでしょう。
    新築マンションはどんどん供給されるのですから。

    それとも、意表をついてレジ系以外の物件を選ぶとか?

  15. 115 匿名 2010/12/16 17:38:29

    金利?
    不動産投資なんてローン組んでまでやるもんじゃない。
    マンション3部屋もってるけど全部現金。
    金利払ってたら儲からない。

  16. 116 匿名さん 2010/12/16 20:26:31

    それ、まったく否定しないですよ。でもね。たとえば4500万の新築1LDK買うのに
    4500万払えるなら払えばいい。税引き後利益で200万/年くらいにはなる。
    空室リスク?
    関係ないよ。ってな話ですね。
    でも、900万づつの自己資金で5軒買うなら、税引き後利益で360万/年になるんですけどね。

    10年後4000万で売れたら(売却経費とか含め)
    キャッシュ買いはキャピタルロスは600万
    借入起こせば 1軒ごとの
    売却価格-残債-経費<自己資金
    仮にローン金利2.475、借入期間30年で考えたら
    残債 2680万
    当初の借入経費、売却経費250万として
    手取り 1070万 キャピタルゲイン170万
    5軒で 850万儲かりますね。

    あれ?と思うならご自身で計算してみてくださいな。


  17. 117 匿名さん 2010/12/16 20:30:06

    >115
    全部、中古のワンルームですか?

  18. 118 匿名さん 2010/12/17 00:00:55

    今、テレビで築30年マンションの上水管の赤水やってた。

    こりゃすげーな。定年後は水道工事屋になろうかなと思ったくらい。

    まぁ賃貸物件も自宅も幸い築10年以内なんであと20年、つまり77歳
    くらいまでには売ったほうがいいってことか?

    こりゃ自宅だけでも住み替えした方がいいなぁ。なめくじの入った水
    飲みたくない。

    まぁ大規模マンションでよかったなぁ。てか20年後はマンションなんて
    改装して貸し事務所にすればいいんだな。

  19. 119 匿名さん 2010/12/17 05:30:41

    日本人いなくなるのに今後も賃貸経営なりたつのは何故? 都心だけ? しかもローンまで組んでやるの? 

    金持ちインド人、中国人駐在員相手の超高級マンションなら了解ですが、とても手が出ないし。 

  20. 120 匿名さん 2010/12/17 23:27:38

    おっ、ひさいぶりだな。ボク。受験勉強どうなった?

  21. 121 匿名さん 2010/12/19 13:11:07

    年収1500万は中間層発言。

    確かに贅沢できないと思うが、年収400万あたりから厳しく批判されるのだろう

  22. 122 匿名さん 2010/12/19 15:26:41

    >121
    我が国の中間層っていないみたいにいうけど、1500万の収入のサラリーマン人口って
    300万人くらいいそうな気がする。5000万人就労人口として6%くらい・・・甘い?

  23. 123 匿名さん 2010/12/20 07:10:18

    年収1500以上の給与所得者は就労人口の1%と、どこかの新聞に書いてあった。

  24. 124 匿名 2010/12/20 07:50:00

    給与所得者以外に個人事業主がいる。典型は開業医10万人。

  25. 125 匿名 2010/12/20 10:09:05

    年収1500万円で、贅沢できないとは、どういうことでしょうか。
    うちは、年収1000万円ですが、生活は、苦しくはないですよ。

  26. 126 匿名さん 2010/12/20 11:44:31

    年収1000万円超えてくるとすこし財布のひもが緩んできます。

    車はベンツに乗ってとか、旅行はビジネスクラスに乗ってとか少し上を見てしまうんですよ

    でも少し贅沢すると年収1500万なんてすぐになくなってしまい、若いころに憧れていた年収1500万円っていうのはさほど金持ちではないということに気づくのです

    ↑の年収1000万円は苦しくないでしょうが、贅沢ではないでしょう

  27. 127 匿名 2010/12/20 12:27:10

    年収2500万円だけど
    特別高収入だとは思わないよ。
    自営業だけど月に200時間は働いているから時給一万程度だし。
    そんなには贅沢できない。
    やっぱり年収8000万円は欲しい。
    だけど努力してもそこまでは難しいかな!


  28. 128 匿名 2010/12/20 12:38:30

    都心の1,500万と、地方で年収1,500とじゃ雲泥の差。
    家族持ちと独身ぐらいの差がある。

  29. 129 匿名さん 2010/12/20 19:01:56

    デリーとニュヨークくらいの差があるんじゃないの。
    まず衣食住すべてにわたって地方は金がかからない。
    年収150万でも家があればなんとか生きていけるだろ。

  30. 130 匿名さん 2010/12/20 21:15:24

    >>129

    住については、地方/都心では雲泥の違いがあるが、
    衣はかわらないでしょ。ユニクロ、いまむら・・・

    食だって、ちょっと安いくらいだよ。

    150万円では、家族を養っていけるとは到底思えない。

  31. 131 匿名さん 2010/12/21 00:39:07

    東京は住宅にかかる費用があまりにもかかる。
    住宅ローン、子供の学費、ちょっと外食。
    なんだかんだ、生活には困らないが、贅沢な家にはとても住めない。
    年収1500万でもちょっと気のきいた、でも建売が精いっぱい。
    それでもかなり無理しないと買えない。
    マンションもまあまあの立地で、せめて角部屋って位。
    もっと豪邸住めると信じてたのに・・・。
    累進課税じゃなければ、もうちょっと大きな家に住みたい。
    なのに、まるで、金の有り余った高収入と勘違いされ、
    散々叩かれる。十分税金も年金も保険も 人より払ってるのに
    何故 敵視されてしまうんだろう。
    中間層だと思うのだが。

  32. 132 匿名さん 2010/12/21 00:53:07

    131補足
    車は250万程で買ったワゴン、もうすぐ10年になる。
    BMW欲しいが、なかなか買えない。
    旅行は年2回。
    夏と冬。 どちらも近場で冬はスキー
    夏は海。 毎年ハワイに行くような贅沢もできない。
    これでも高所得者なんだろうか。
    多少の贅沢は、そんだけ天引き多いんだから、
    国に貢献してると思って勘弁してほしい。
    低所得者の言い分は、税金もっと出せ!もっと出せ!
    いい加減にしてほしいと思うこの頃。
    もうちょっと気のきいた家に引っ越したいし、
    高級車乗りたい。だから頑張って来たのにな~

  33. 133 匿名さん 2010/12/21 03:44:32

    まったくもって、そのとおり。

  34. 134 匿名さん 2010/12/21 04:04:48

    1千万でも出ていくものも多いです。
    特別豊かだとは思いません。その分働いていると思うから。
    でも500万円もあれば暮らせますよね。
    だから、買い物するときに細かく値札を見ないってことくらいかな。
    ささやかですが…

  35. 135 匿名さん 2010/12/21 04:30:10

    収入の格差はほんと、マンションの少し狭い部屋に住むか
    角部屋の少し広い部屋に住むかの違い位。ほんと、その程度だな。
    都営団地だって、結構いい所あるしな。
    肉は オージー買うか、国産買うかの違い位。
    車は軽かセダンの違い位。
    あと、子供を小学受験、中学受験させるか、
    高校受験かの違い位。
    ちょっと美味しい焼肉屋に行くか 牛角か とか。
    意外に携帯も、なかなか最新買い替えるの 勇気いったりする。

  36. 136 匿名 2010/12/21 07:54:28

    税金の話も、画一的に年収幾ら以上は...みたいなのでなく、住居費も含めた都市ごとの物価指数を用いて検討してもらいたい。
    一律1,500万以上はなんてされたら、都心に住んで既に高額の税金納めてる人はたまらんと思う。

    by128

  37. 137 匿名さん 2010/12/21 09:16:45

    そうなんだ。その通り。
    同じ東京でも 地主の息子で、土地があるなら話は別だが。
    一代で 東京で家買うの半端なくキツイぞ。
    それを考えると 中層所得ではないかと思うんだよな。

  38. 138 匿名 2010/12/21 10:02:14

    毎月勤労統計って、わかるか。
    それからすると、おまえらは、間違いなく高所得者だ。
    生活が楽でないといったところで、聞いてもらえないだろう。

  39. 139 匿名さん 2010/12/21 10:12:01

    値札見ますよ。
    鶏もも肉、グラム80円以上の時は買わないもん。

  40. 140 匿名 2010/12/21 10:18:15

    高所得者でも、いろいろだよね。
    しょうもない出費が多くて、まともな生活費がでないってこと。

  41. 141 匿名 2010/12/21 10:23:28

    ないといっしょだよ。

  42. 142 匿名さん 2010/12/22 14:28:57

    100万なんてあっという間に無くなるだろ。
    うちは家賃に30万円、保険5万、通信費5万、食費等10万、夫婦の小遣いで20万で70万は使ってる…
    これでも車なし生活だからなぁ。

  43. 143 匿名さん 2010/12/22 19:58:12

    年収1300万円だったけど、離婚した先妻に養育費30万円
    家のローンに11万。でもなんとか12年過ごしてこれた。
    養育費終わったと思ったら収入も1000万弱に減っちゃったよ。

    住宅ローンのほかに借金がいっぱいあるよ。でもカネっていろいろ
    回ってくるもんだよね。
    動かしていたらなんんとかなる。

  44. 144 匿名さん 2010/12/23 07:51:38

    初めて1千万越えたとき、健康保険料の明細見てびっくりした。
    私は全く病院行かないんだけどな〜。
    まあ国民みなさんの医療費になるわけだから、
    私も後々使わせていただきたいです。

  45. 145 匿名さん 2010/12/23 10:20:12

    日本の健康保険料なんて安いよ。アメリカは特別だが、百万単位だろ。ヨーロッパでも、結局は税金という形で、相当巻き上げられている。日本は医療費自体が激安なんだから、健康保険料も安いんでしょ。

  46. 146 匿名さん 2010/12/23 10:26:05

    ここは日本です。欧米諸国とくらべても仕方ない。

  47. 147 匿名さん 2010/12/23 10:42:48

    みなさんがおっしゃるとおりですね。
    賃貸だし、車も国産だし、あまり高い買い物はビビっちゃいますね。

    年収1500万越えたときは贅沢できるのかなぁって思ってましたが、
    それと時期を同じにして、
    結婚⇒出産⇒2人目出産と続いてしまいました…。

    幸せな家族生活だとは思いますが、
    独身時代の年収1000万と比較すると、
    本当につつましい生活になってしまいましたね~。

  48. 148 匿名さん 2010/12/23 11:10:06

    節税しなはれ。毎年その金で海外旅行いけまっせ。もともとない金とおもえば
    ブランドバッグも服も買い放題でっせ。

  49. 149 匿名さん 2010/12/23 11:12:24

    つつましい×
    倹しい○

    間違える人多いね。つましくないんだろうな。
    つつましいは、奥ゆかしい、謙虚の意、質素という意味はない。
    出費をつつしむという意味で使う用法はあやまりです。

  50. 150 購入検討中さん 2010/12/23 11:19:57

    >>149
    つつまし・い【▽慎ましい】
    [形][文]つつま・し[シク]《動詞「つつ(慎)む」の形容詞化》

    1 遠慮深い態度である。控えめで、しとやかだ。「―・い振る舞い」「―・く寄り添う」「―・く咲く野の花」

    2 ぜいたくでないさま。質素なさま。つましい。「―・く暮らす」「―・く祝う」

    3 人に対して、気後れがする。気恥ずかしい。


    2の意味じゃないですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸