- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
141
匿名 2010/09/20 03:40:00
駅遠をわざわざ選択する理由はなんですか?理解できません。郊外でなくとも駅近でも落ち着いた住宅街だってあるのに。
-
142
匿名 2010/09/20 03:41:06
そんだけ立派で駅近のマンションに住める経済力あるなら、居心地の良い戸建てにも住めるから、比較になりにくいと思うよ
庭に犬をはなしたりしたいから戸建てとか、ガーデニング好きだから戸建てとか、羨望が良いし、フィットネスルームあるからマンションとか、贅沢な域の比較になってくるからね
-
143
匿名さん 2010/09/20 03:50:56
>眺望が良いのでマンション派。
タワマンなどマンションの高層階が好きな人は、見下ろし系の眺望が好きなようです。
知人は、眺望など3ヶ月で飽きるし地震時の幅のある揺れを嫌がって、
低層マンションに引越しました。
私も職場が高い階にあるので、日常生活くらい地面に近いところで生活したくて戸建てです。
-
144
ビギナーさん 2010/09/20 04:46:03
ホント切実ですが価格先行ですよ
優先と言うよりは、先ず価格ありきですもん
この板を知って、マンションに8年住んだ夫婦で今更感ありありながら戸建てに付いて話し合い?ましたが
『結局、金だよなああ』と笑うしかなかったです
高層の眺望も慣れれば・・・やがて なんですよ
逆に?と言うより、戸建ての地下もオツですなあ
今年のような猛暑でも地下に居る時は、エアコン要らず!ではありませんでしたか?
-
145
匿名さん 2010/09/20 05:13:37
特に駅近で、コミュニティーのないマンションは築年数と共に入居者の質が落ちて
スラム化していくと考えてよいのでしょうか?
-
146
匿名さん 2010/09/20 05:36:16
価格の安い大規模マンションには様々な所得層の人達が入居するので、
価値観(モラル)の違いが大きく、新築入居の直後からコミュニティーが崩壊しやすい。
高額なマンションにもモラルに欠ける人はいますが、戸数が少ない物件は、匿名性が
低いので居づらくなるようです。
バルコニーの喫煙が問題化していますが、この程度の問題さえ大規模マンションでは収拾がつきにくい。
アパートと同じような感覚で入居できるような安価なマンションは避けるべきです。
-
147
匿名 2010/09/20 06:01:10
-
148
匿名 2010/09/20 06:13:11
うちは夫婦共に免許無いからバス便は無理だな
でも車通勤してるような人達はバス便地域でも構わないんじゃない?
-
149
匿名 2010/09/20 06:28:49
高層階の眺望が良い云々書いてる人って、他に楽しみ無いのか?
タワーマンション高層階で育った自分だけど、別に魅力は感じない。エレベーターに載ってる時間が煩わしい。
確かに、たまに眺める景色が気持ち良かったりはするけどわざわざ主張するほどでもない。
ちょっと忘れ物したときにササッと戻ることができる低層階や戸建ては便利だと思う。戸建ては監視の無さが不安だけど…
-
150
ビギナーさん 2010/09/20 06:36:40
兄6000万35坪戸建て
姉5000万95平米3面バルコニー低層マンション(南西)
↑都内組
↓都内に手が届かなかった組
私4000万85平米17坪ルーフバルコニー高層マンション(東南)
妹3000万30坪三階建戸建て
実家は、都内2億5千万90坪地下一階地上ニ階で駐車場三台
いずれもバス便~
駅近物件と言えば、嫁の実家のみだな
90平米の低層マンション(価格は知らない)
どれも大満足とは言えないが、悲劇とも思わない
とどのつまりが、分相応なんだろうなあ
家は三回建てる?だっけか?
うちは、現状のローンだけで腹一杯だ
-
-
151
匿名さん 2010/09/20 06:52:59
-
152
匿名さん 2010/09/20 06:56:41
安いマンションはスラム化のリスクがあるようですね。
都心のマンションだと中国人オーナーっていうのが多いから
それもスラムの原因になりますね。
-
153
ビギナーさん 2010/09/20 07:03:43
あ・・・すんません
連休なのに暇なもんで・・・ついつい
戸建て住人が羨ましくて仕方がないマンション住まいの貧乏人です!
失礼しやしたっっ
-
154
匿名さん 2010/09/20 08:08:14
>>150
都内でバス便の住宅地ってかなりレアな地域でしょう。
市部は知らないが、23区内なら逆に環境のいい静かな住宅地なのかな?
-
155
匿名 2010/09/20 08:22:34
バス便はバスが廃止になって陸の孤島になることがあります。少し前、横浜市内でもそういうことがありました。年をとればいつまでもクルマの運転もできなくなりますし、最低限駅やスーパー、病院などには徒歩でいけるところにすべきです。
-
156
匿名 2010/09/20 08:43:14
横浜市内でそんなとこあるんだ。横浜は人口増加しつづけてるのに、余程の不人気地域じゃないかね
-
157
匿名 2010/09/20 09:05:30
>>154
>バス便エリア
たとえば練馬区にはたくさんありますよ。
市部なら全然普通にあります。
-
158
マンションはまだ嫌だな。 2010/09/20 09:11:18
利便性がよく住環境も整ったエリアに普通に良い一戸建はどれ程存在するうだろう?
やはりそんな戸建に住んでこそ本当の一戸建のよさが語れるのでしょうね。
-
159
匿名さん 2010/09/20 09:56:54
たしかに練馬の大泉学園あたりは陸の孤島。
地価が相対的に安いわりには人気がない区のひとつ。
-
160
匿名さん 2010/09/20 10:00:43
>横浜市内でそんなとこあるんだ。横浜は人口増加しつづけてるのに、余程の不人気地域じゃないかね
横浜市の広さを知らないようだ。市北部ではバスしか公的移動手段がない。
青葉区あたりの住宅地は大変だよ。
-
161
匿名さん 2010/09/20 12:00:30
都内ったって、足立区・荒川区・北区にもバス便地域あるぜよ。
別に閑静な住宅地域ではないけどね。ただ値段は安い。
小・中学校も病院もあるし、スーパー・コンビニもあり、普段の生活は困らんけど、
サラリーマンと高校生・大学生にはちと不便だな。
あたりまえだけど、駅まで遠いからね。バスで15分~20分。
-
162
匿名さん 2010/09/20 12:06:14
東京の城北・城東地区は戸建てよりマンション向きの用途区分ではありませんか?
狭い道路に、建て込んだ戸建てが多いように思います。
城北・城東地区で、戸建て向きの地域はどのあたりになるでしょうか?
-
163
ビギナーさん 2010/09/20 12:35:53
足立・荒川・北区って、安いんですか?(果てしなく・・・今更)
練馬区!検討しましたよ~もちろん学園町も!!でも高くて手が出ませんでしたねえ
マンションはまだ嫌だな。さん
カッコいいですね!自分は、そんな考えすらなかったです
ここ勉強になります
ひそかに城への野望がw
-
164
住まいに詳しい人 2010/09/20 12:48:05
>利便性がよく住環境も整ったエリアに普通に良い一戸建はどれ程存在するうだろう?
戸建としての存在でなく、まず宅地として適切な地域を自ら見つけるべき。
立地さえ決まれば、あとは自分の好きな間取りや仕様で建てるだけです。
-
165
匿名さん 2010/09/20 16:02:50
23区の中で足立区はもっともスラムに近いといえるのでは?
住人の質が突出して低いのが足立区。
最近ではメディアが足立区の名前をあえて出さなくなったけど学校給食費、
医療費の踏み倒しが多すぎる足立区。 団地マンション付近でたむろする
小中高生の多さ、、、。
足立から脱出するまともな住民 → 下がる不動産、家賃 → 更に流入する低所得者 →
低モラル世帯に引きずられて新住民もモラルの低下 → 更なる足立区からの脱出 →
以後、負のスパイラル。
-
-
166
近所をよく知る人 2010/09/20 17:32:03
-
167
匿名さん 2010/09/20 19:48:21
利便性から江戸川区のマンションに決めた。 駅近で戸建はあまり見ないし、そんな予算無し
子どもが2歳半。 所得制限無しで、私立幼稚園補助が年間31.2万円+8万円(入園)。
23区は中学生まで医療費無料。 公園や大病院が近いし、通勤も往復1時間。
交通費は出ても、給料は通勤時間分まで出ない。 24hrスーパーが数軒徒歩圏内。
図書館徒歩4分。 夜10,11hrまでの店舗多数。 コンビニは宅急便を出す時くらい
-
168
匿名さん 2010/09/20 21:26:17
治安の悪いところほど、セキュリティの高いマンションがいいだろう。
戸建てじゃ怖くて住めない。
団地とか、安いマンションだったらやめたほうがいいな
-
169
匿名さん 2010/09/21 00:12:37
できれば治安の良いところに住んだ方がよいのでは?
たとえ駅5分でも、その5分間が危ない場所ならセキュリティ以前の問題です。
-
170
↑ 2010/09/21 01:42:53
-
171
匿名さん 2010/09/21 02:01:50
これからは移民受け入れ企業同様に中国人支配下の街
増加するでしょうね。くうわばらくわばら・・・
-
172
匿名さん 2010/09/21 03:36:27
>治安の悪いところほど、セキュリティの高いマンションがいいだろう。
どこだよ? 治安の悪い所って?
-
173
匿名 2010/09/21 11:49:59
一目のない閑静な住宅街より、一目の多い駅前繁華街のほうが安心かもと思うのは私だけでしょうか。
-
174
匿名さん 2010/09/21 11:57:08
-
175
匿名さん 2010/09/21 12:39:30
>一目のない閑静な住宅街より、一目の多い駅前繁華街のほうが安心かもと思うのは私だけでしょうか。
「人目」だよ。二回も誤字るのは正しいと思ってる?
繁華街のように人の多い場所は、みんな他人には無関心。
外部の人間は住宅地のほうが目立ちやすい。
-
-
176
匿名さん 2010/09/21 12:46:47
マンションのほうがセキュリティが高いとはいえないでしょう。
同じ建物に何百人もの他人が密集して住んでいるから、中には犯罪予備軍がいてもおかしくない。
悪質な犯罪では、居住者が犯人というケースも多いんじゃない?
-
177
匿名 2010/09/21 12:52:45
なんだっけ、同じマンションか、アパートの男に殺害された事件あったよね
凄い怖かった
-
178
匿名 2010/09/21 13:06:32
同じマンションの住人による犯罪もあれば、家族、隣近所の住人による犯罪もある。統計でなく、一つや2つの例で語ることはできない。
-
179
匿名さん 2010/09/21 13:23:08
>>175
犯罪者は何より人目を嫌うのでは?
繁華街で危ないのは表ではなく裏通り。
人通りの少ない住宅地の夜道も結構怖いと思う。
車での送り迎えは必須。
-
180
匿名さん 2010/09/21 13:33:52
>同じマンションの住人による犯罪もあれば、家族、隣近所の住人による犯罪もある。統計でなく、一つや2つの例で語ることはできない。
マンション派はセキュリティしか主張するものがないようだが、セキュリティが高いというのは
売るためのイメージでしかない。
-
181
匿名さん 2010/09/21 13:59:21
セキュリティを主張するだけでマンション派呼ばわりってどうなんですか。
駐車場2台以上取れるから自分は戸建て派だけど、セキュリティのしっかりしたマンションはよいと思います。
-
182
匿名さん 2010/09/21 14:11:56
私も戸建て派ですが、セキュリティの良いマンション羨ましいです。
旅行に行く時など、戸建てだとすごい不安になってしまいます。
今のところ泥棒などの被害には遭っていませんがマンションに
住んでいた頃より防犯対策頑張っています。
マンション住民より戸建て住民の方が防犯意識が強いのは当然。
だって怖いですもん。
でも戸建てを買って大満足しています。
マンションでも戸建てでも住んでる本人が満足していれば良いんだと思います。
-
183
匿名さん 2010/09/21 14:15:27
>>182
保険に入れば問題ないのでは?
一つ30万円以上の家財あるの?火災保険に盗難特約でOKでしょ。
ちゃんと家と家財に加入しないとダメですよ。
-
184
匿名さん 2010/09/21 14:40:51
>>181です。
保険に入ってますが怖いですよ。
長期留守の間に窓ガラスが割れて部屋が荒らされてたらと考えると怖いですね。
補填されるから構わないという気持ちにはなれません。
でももしマンションを購入していたとしても保険には入っていたと思います。
-
185
匿名 2010/09/21 15:09:04
戸建て・マンションともに経験済みです。家族のいない夜は、戸建てはコワイですね。マンションでコワイと思ったことはないですね。
選択基準はそれだけではありませんし、結局はどちらでも好きなほうでよいと思います。
-
-
186
匿名さん 2010/09/21 15:13:43
マンションの方が戸建よりセキュリティーが良いって妄想だよ。
-
187
匿名さん 2010/09/21 15:31:24
>183
もちろん家財保険も入ってますよ。
でも保険に入ってたって盗難には遭いたくないものです。
一人暮らしの同僚のマンションに強盗が入ったらしく、その同僚は
ショックと恐怖でしばらくその部屋に入れなかったと言っていました。
マンションだって戸建てだって強盗は怖いですよ。
防犯対策も、どんなにしても不安なモノです。
戸建てよりマンションに住んでいた時の方が安心感はありました。
本当はたいして変わらないかも知れないのに不思議なものですね。
-
188
匿名 2010/09/21 15:35:01
>186
185です。どちらがセキュリティが優れているかはわかりませんが、暮らしてみて実際に、一人の夜に感じたことです。他の人はまた違うかもですが、私は戸建てに一人の夜は結構コワイと感じましたね。庭の物音にも過敏になったり、防犯ライトがネコ?に反応して点灯しただけでビックリしたりして。家族がいるときは気にならないけれど。
マンションだとそういうコワさはないですね。
安全かはわからないけれど安心感はマンションのほうがありますかね。
-
189
匿名 2010/09/21 15:37:15
確かに、知り合いは3階に住んでたんだけど、ベランダに知らない男が居たらしい。
-
190
匿名 2010/09/21 16:04:54
私もマンション購入のきっかけは、叔父の戸建てに強盗が入った事ですね。家族は二階で就寝中で一階に侵入されました。警察は鉢合わせしなくて不幸中の幸いだと…最近の泥棒は発見されても逃げず、襲って来る事も増えていると。
まぁ最終的にはセキュリティのしっかりした戸建てに予算的に手が出せなかったのが本音ですが、その話しを聞いて怖いと感じました。叔父宅は某大手セキュリティ会社と契約していたんですが…
-
191
匿名さん 2010/09/21 16:58:54
最大のセキュリティ対策は『治安のいいところに住む』ですね。
うちは、強盗はおろか、空き巣が入ったという話もまったく聞くことのない地域でよかったと思います。
-
192
匿名さん 2010/09/21 20:28:10
立地やセキュリティは、費用さえかければ対応可能だから選択のポイントにはならない。
集合住宅という居住形態や、区分所有といった「本質的な違い」のメリットを聞きたい。
-
193
匿名さん 2010/09/21 22:07:54
>費用さえかければ対応可能だから選択のポイントにはならない。
大多数の人は予算内で検討します。
これを言い始めると予算が無尽蔵にあるごく一部の人だけの話になってしまいますよ。
そして、こういうごく少数派の人の中で、質問に答えてくれる親切な人はさらに少数なのでは?
-
194
匿名 2010/09/21 23:27:58
またセキュリティの話?
公的機関が発表している統計を見れば、マンションが如何に危険かわかるのにね
せめて前スレぐらいは読みましょう
-
195
匿名さん 2010/09/21 23:37:43
>公的機関が発表している統計を見れば、マンションが如何に危険かわかるのにね
>せめて前スレぐらいは読みましょう
最新のセキュリティを備えたマンションも、構内出入り自由な築30年の公団住宅も
無人になりやすく侵入されやすいワンルームマンションも
ぜんぶひっくるめて「中高層住宅」ってカテゴリで纏めてる統計のことですか?
あと、侵入盗は戸建のほうが圧倒的に被害に合い易いって統計は無視ですか。
-
-
196
匿名 2010/09/21 23:40:02
その統計は否定されていたかとおもいますが、できれば適切な統計があればお示しください。
-
197
匿名さん 2010/09/21 23:41:10
>>194
その統計は新築分譲マンションと新築戸建てを比較する資料としては不適当だという結論が出ていますよ。
混乱を招く書き込みはやめてください。
マンションと戸建てのメリット・デメリットを真面目に検討するスレではないんですか?
何が何でもどちらかだけが一方的に優れていると結論づけたいだけの人がここに書き込む理由って?
-
198
匿名 2010/09/22 01:15:35
うちは築38年の500世帯あるマンションですが、管理組合がしっかりしているせいか、オートロック無しなのに押し売りすら来ないです、なぜなら悪徳訪問販売とか来ると、マンション内に付いているスピーカーからピンポンパンポンと流れた後(学校の校内放送みたいな感じ)で『今来ている業者は管理組合とは関係ありません』ってな放送が流れるし、業者も慌てて退散します。各部屋には非常ベルが室内にあり鳴らすと管理人室にお知らせしてくれたりしますから、痴漢はおろか、泥棒すら入れません、だから玄関開けっ放しとか、平気だったりします。後は、図書館を設置したり、たまに館内で住民の葬式もあったり、夏祭りは出店や盆踊りもマンション内の敷地で開催、老人の為のカラオケや手話教室なども曜日ごとにあり、コミュニティーを盛んにしています。
ペット飼育委員会もあり、マンションのまわりには奮はおろか、尿の後始末までしているので綺麗です。
古いマンションですが努力しているマンションです。だから古くても売れるし
老若男女問わず新しい住民が入れ代わり増えてます。皆さん最低でも10年以上は住んでますよ。30年生も50世帯はおられるマンション。マンションも一戸建ての町内会も自分やまわりの人が協力して街作りをしなきゃ駄目ですね。
-
199
不動産購入勉強中さん 2010/09/22 01:36:54
-
200
匿名 2010/09/22 01:54:40
確かに、今の新築マンションや一戸建てはセキュリティが標準されている所が多いですよね。最近、一戸建ても一つの街として売り出していますよね。町内まるごとセキュリティを付けてその町内に入るには受付を通らないと入れないとかの物件もありますね。
都内や市内では無理でしょうが、
-
201
匿名さん 2010/09/22 01:59:33
真面目に検討するスレってマンションさんがよく言うよ
マンション派は不真面目でもよくて
戸建て派は常に真面目でないと
このスレは公平を保てないんでしょう
-
202
匿名さん 2010/09/22 02:03:38
>>198
良いマンションにしていくかどうかは管理組合の運営にかかっていると言っても過言ではないですね。
上手く運営できているケースは今後他の共同体の指針にもなると思いますので、頑張ってください。
なお老婆心ながら
>だから玄関開けっ放しとか、平気だったりします
この点だけはどんなに治安が良くても油断は禁物なのではないでしょうか。
-
203
197 2010/09/22 02:05:47
>>201
私はマンション派ではありません。
何が何でもマンションを全否定したい過激派戸建てさんと一緒にされたくないだけです。
-
205
197 2010/09/22 02:26:19
感じ方の違いかな。
私はマンション派から戸建てが全否定されているという感じは受けませんでした。
-
206
匿名 2010/09/22 02:27:44
玄関の開けっ放しに出来る開放感は安心だからかもしれません。本当は危険だと思います。
それだけ地域に信頼があるからかもしれません。
このマンションは玄関サッシ購入率がはんぱではないくらい高いです。何処をいじっても変わらないであろうと諦めずに、たくさんお金かけて修繕しています。
管理組合の模範マンションなので、他の大型マンションから管理組合に相談とかあるみたいです。
-
208
匿名さん 2010/09/22 04:38:08
>>207
あなたの住んでるところは大家さんの持ち物でしたっけ?
-
209
匿名さん 2010/09/22 04:45:26
結局、マンションの方が圧倒的に不利なんだよ。
なのにマンションのメリットなんて話は無理がある過ぎる。
戸建よりマンション(上層階のみ)の方が良いって眺望くらいですかねえ。
しかも高い所が好きな人限定での話。
-
210
匿名 2010/09/22 04:50:50
私も>205さんと同じように感じていましたね。少数の戸建て派さんだけが執拗にマンション否定ばかりしていてこのスレを荒らそうとしているかのような。もしかすると本当は戸建て派ではなく賃貸派なのかもしれないな。
因みに、私もどちら派でもありません。
-
211
匿名さん 2010/09/22 04:55:23
賃貸派っていうより、購入したくても出来ない派じゃないですか?
因みに私もどちら派でもありませんが。
-
213
匿名 2010/09/22 04:58:37
>209
おっしゃるとおりですね。ここは「戸建てとマンション、メリット多いのはどっち?」でなく「購入するなら」だから、個人の好みでよいのだと思います。
-
214
匿名さん 2010/09/22 05:02:37
-
215
匿名さん 2010/09/22 05:06:11
ここのマンション派って賃貸をバカにしてる発言多いね。
戸建てから言わせれば同じ集合住宅だよ(笑)
分譲は賃貸と違ってどうだのこうだのと言ってもそんな差は戸建てからみれば同じ。
物件によっては逆転してるよ。
購入したくても出来ない派なんて完全に上から目線だよね。
戸建てを買いたくても買えない人は多いかもしれないけど、
マンションなら「買えない」派じゃなくて「買わない」派だろ。
-
216
匿名さん 2010/09/22 05:06:45
>>212
じゃあ、持ち家のスペックを教えて。
●●線沿線駅徒歩何分とかだけじゃなくて
周囲の用途地域なんかも。
-
217
匿名さん 2010/09/22 05:07:16
今は戸建てだけど、年取ったら絶対マンションが良いです。
もう、庭の管理 家のメンテナンスでコリゴリです。
街中の便利なマンションに住んで、管理も丸投げしたいです。
-
219
匿名さん 2010/09/22 05:16:53
-
220
匿名さん 2010/09/22 05:18:06
>>217
年取ったら・・・と言ってるんだから、まだ年取ってないんだろ?
年取る前にそんなに何もかもが面倒なんだったら、いっそのこと石の家に入った方がいいんじゃないの?
○○霊園とか・・・
-
223
匿名 2010/09/22 05:30:23
どちらかを必要以上に否定する人って、よほどムリなローンで購入したのだろう。自分の必死の選択だけが正しかったと思いたいのだろう。
-
224
匿名さん 2010/09/22 05:38:08
-
225
匿名 2010/09/22 05:47:17
マンションを非常識に否定しているヒトって一人だけみたいですよね?
ライフスタイルに合わせて選べばよいだけのことなのにね。
-
226
匿名さん 2010/09/22 05:53:28
そうなんですよ。
必死過ぎて面白いですけどね。
こういう人は普段から、周りに対してのネガティブキャンペーンで自分の評価を
上げようとするタイプではないか、とも想像してしまいます。。。
-
227
匿名さん 2010/09/22 05:58:13
>>225
なぜ一人だけ?
俺じゃないのいっぱいあるけど・・・
それと「どう頑張っても買えない人」てのを言い続けてる奴って
「必死で頑張ってやっと買えた人」なんだろうね。
つーか、普通はローンだから「思い切って買って、必死で頑張ってローン返済してる人」だね。
あと「どう我慢しても、とてもマンションなんか買えない人」もいるよw
-
230
匿名さん 2010/09/22 06:02:04
-
234
匿名さん 2010/09/22 06:16:45
-
236
匿名 2010/09/22 06:51:34
ローン地獄でおかしくなってしまった人がいますね。生活を切り詰めればいけるかなとムリしてしまったのでしょうね。ゆとりのあるローンが基本ですよ、みなさん。気をつけましょう。
-
237
匿名さん 2010/09/22 07:22:58
賃貸生活から脱出する目処がつかなくておかしくなってしまった人がいますね。
計画的な貯蓄、良い勤め先を見つけることが基本ですよ。
みなさん気をつけましょう。
-
238
匿名 2010/09/22 07:35:21
田舎なら一軒家でも広い間取りを確保出来ますが、田舎に引っ越したら仕事が無いし、都会に住むならお手軽なマンションの方が良いでしょう。金持ちなら都会でも一戸建て買えるから別だけど、私は長屋の一階の住居部分に車を入れる三階建てとかは嫌です。マンションぐらいの広さで2階建は夢です。都会なら億しますね。
-
239
匿名さん 2010/09/22 07:36:28
何かマンションのメリットは殆んどないからマンション派がいらだってる
ように見えるなあ。
-
240
匿名 2010/09/22 07:41:03
>239
必死ですね。そんなにマンションを目の敵にするのには何か理由があるのでしょう。同情します。
私はどっち派でもありませんけどね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)