住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 945 匿名さん 2010/10/22 12:36:44

    安く仕入れて高く売るのが商売上手。確実に値が下がる低層よりも、羽田リニアで大化けの湾岸タワマンだね!

  2. 946 マンコミュファンさん 2010/10/23 01:00:57

    窓越しにみるシマトネリコ、ヤマボウシの木々に癒されますな。
    今日みたいな日は実に緑が美しい。



  3. 947 匿名さん 2010/10/23 02:10:35

    リニアが完成するのは最低15年後。しかもそれは名古屋まで。
    そんな遠い先のことをエサに客を騙して吊りあげようとする不動産業者って売れればなんでもいい人でなし。

  4. 948 匿名さん 2010/10/23 03:30:32

    マンションは高額商品だから、万が一の際の流動性が重要。将来、貸せるか売れるかっていうのはかなり重要なファクターだよ。

    15年後にリニアが完成っていうのは、15年後に現在以上の需要が生じるってことだから、別に「客を騙」している訳ではないだろう。

    経済力が落ちつつある日本で、将来需要が先細り確実の不便な場所の高級低層マンションを超高層の悪口並べて売る方が、客を騙すことだと思うよ。

  5. 949 匿名さん 2010/10/23 06:36:52

    リニア完成が先か

    巨大地震で液状化が先か



    俺は後者が先だと思うよ

  6. 950 匿名さん 2010/10/23 08:58:44

    >巨大地震で液状化が先か

    阪神・淡路大震災の時に液状化で建物の倒壊とかあったかな?むしろ液状化の免震作用で揺れが少なかったとの学術論文もあるくらだいよ。

    ライフラインの被害が大きかったので、湾岸は橋の付け替えやライフラインの二重化など現在進行中で整備しているから、むしろ安全だと思うよ。

    地震で怖いのは火災だから、液状化で湾岸が大きな被害を受けるほどの巨大地震ならば、世田谷一帯火の海で低層の多くは大きな被害を受けるだろうね。

  7. 951 消費者 2010/10/23 17:10:27

    >>949

    >>リニア完成が先か

    >>巨大地震で液状化が先か

    >>俺は後者が先だと思うよ

    何度言ったらわかるのか?

    中越地震時に上越新幹線の高架橋の橋脚付近にも液状化が発生していた。
    これは日本の国土の新造山運動と世界の七大陸よりも地球の歴史上では非常に新しい国土の地質上
    の問題。(山が降雨などで削られて堆積している地質)

    マグレブは南アルプスの硬い岩盤を掘削する予定なので、東海道新幹線、東名高速道路の富士川
    付近の断層が動きインフラが分断される事が大きな心配とメディアからの報道があった。

  8. 952 匿名さん 2010/10/23 17:36:10

    ここでウンチク傾けてる地震オタク達、皆地面の下ばかりに関心がいってるようだけど、地震が誘因する災害の方が怖いのよ。その時に生き延びられるか否か、どんなに近代的な設備が整っていようと最後は自分の足で逃げるしかないし、非難しやすい場所に住むことね、低層だろうが高層だろうが。

    でも動力が効かなくなった時の高層は想像しただけでもこわいわ。
    嘗てエレベーターの故障で、30階から階段を使って降りた時のことを思い出すと、二度と高層アパートに住む気にはなれないわね。

  9. 953 匿名さん 2010/10/23 17:37:11

    液状化エリアの真ん中に突っ立ってるマンションの借金抱えて

    生きてて良かったと喜ぶわけか

    ふーん。

  10. 954 951 2010/10/23 17:57:01

    ここに巣食っている不動産業者で、特に液状化を騒ぐ業者。

    建築や土木構造物を施工する際『ボーリング』の言葉が一度も出てこない。
    設計図書も無関心で住宅を売るプロなのか?と呆れる。
    設計図書には地質調査が書かれている筈。

    液状化と言うのは、埋め立て地も山が削られ堆積している土地も河川等で堆積している土地も同じものの筈。
    だ・か・ら、ボーリング調査をして地質を知る筈。

    これで地震ヲタクと言えますか?

    あと、学童の学習の気分になって、先の土星の惑星のタイタンの地形を思い出したまえ。
    何故、あのような地球にかなり似た地形になったのか?
    それはメタンの海と雨が降り、地形が削られたからであろう。
    そこにも堆積地があるのがわかるはず。

    カネよりも自然科学ヲタクだね。

  11. 955 匿名さん 2010/10/23 18:07:43

    堆積層は東京地下に2000メートル以上の厚みがあるわけよ。

    そのうわべ数十メートルをいじって何が強くなるんだ?

    よしんばマンション真下だけ無事なら資産保全なの?(笑)

  12. 956 匿名さん 2010/10/23 18:24:11

    旧式のタワマン在庫売りたくて必死なんだから、壊れない大丈夫安心の流れじゃないと会話できないよね。

  13. 957 954 2010/10/24 00:06:48

    >>955

    >>堆積層は東京地下に2000メートル以上の厚みがあるわけよ。

    >>そのうわべ数十メートルをいじって何が強くなるんだ?

    『うわべ数十メートルをいじって』と言っている辺りで専門家ではなく、消費者以下の
    ド素人中ののド素人の不動産屋の感じてすね。
    『地質改良』と書けない辺りからもう判明してしまいます。

    それにそんな事言っていたら、東京レインボーブリッジと横浜ベイブリッジの主塔のケーソン、
    東京湾アクアラインのシールド・トンネルをTBMで掘削など出来ますかね?

    いじって強くならないと言うなら、水平ボーリングで特殊なセメントガラスで浸透してくる海水
    を固める当時の最先端の地質改良である青函トンネルなどこの世に無い事になります。

    自然科学に対する頭の弱さに呆れる位。

  14. 958 匿名さん 2010/10/24 00:56:18

    >>955
    >堆積層は東京地下に2000メートル以上の厚みがあるわけよ。

    本当のバカだな。じゃあ、タワーマンションも低層もないだろうが。

  15. 959 匿名さん 2010/10/24 02:18:52

    タワマンは中国人に好まれるみたいだ。
    何しろ中国の大都市はタワマンの林立。
    あんな広い国土が有るのに都市の低層や戸建ては希少価値で一部の人間しか持てないらしい。

  16. 960 匿名さん 2010/10/24 03:10:27

    >>958

    短いものと長いものではどちらが振幅大きい?









    低脳w

  17. 961 957 2010/10/24 04:20:31

    >>960

    >>短いものと長いものではどちらが振幅大きい?

    そんな学童レベルの理論で何になる?

    振幅と言うより『たわみ』の言葉が出せなかった時点でそちらが低能。

  18. 962 匿名さん 2010/10/24 04:36:42

    ここで低脳低能と言っている人へ
    あなた、手段が目的化してしまっている典型的な人ですね。
    科学技術の成果を世に知らしめるために人間がいるのではなくて
    人間がその目的を達成するために科学技術があるのです。

  19. 963 住まいに詳しい人 2010/10/24 04:58:23

    待ってましたと言わんばかりにオタ登場。

    建築工学云々はさておき、住所が耐えられない。
    気にならない人達、幸せそうだな。
    豊洲だか港南だとか、恥ずかしくないのか⁇

  20. 964 匿名さん 2010/10/24 05:03:26

    住所にこだわるって、なんなの?

    価値観がまったく時代遅れというか、論理性にかけているね。

    そんなものよりも、実質的な生活の質にこだわりたいね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸