|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
-
421
匿名さん 2010/10/10 01:51:02
他の臭気の議論は並行して行うとして、薪ストーブの法上の受忍限度の臭気規制値の議論を再開したいと思います。
条件としては臭気指数10,12,15(1号規制値)の住宅用途地(これ以上の数値は工業向け等の
用途地)で、高さ制限としては10mの低層向け(周辺の建物は二階建て程度)住宅地、薪ストーブの
煙突の高さは10m(二階建ての上に煙突)と6m(平屋建ての上に煙突)の2通り
の3☓2=6パターンで検討を行ないます。
-
422
匿名さん 2010/10/10 05:32:53
薪ストーブの法上の受忍限度の臭気規制値って存在しないですね。
勝手にきめるんですか?どんな基準で?
-
423
匿名さん 2010/10/10 12:41:12
薪ストーブの臭いって普通の生活のレベルでどのくらいですか?
比較対象がないとよくわかりません。
-
424
匿名さん 2010/10/10 13:56:07
喘息ってどうして薪ストーブと相性悪いんですか?
前にも話題になったけど、診断書とか医師から貰えるものでしょうか?
診断書とかないと保険とかの補償請求できないですよね。
どうしたら良いんでしょう。
プラシーボとかの類似ではないですよね?
-
425
匿名さん 2010/10/10 15:17:19
413,421って薪ストーブを規制する事の結論ありきで独善的です。
本当に迷惑と思っている人ばかりですか?
-
426
匿名さん 2010/10/11 01:02:52
それでは最初に、1号規制値(隣地境界線)だと計測が難しいので2号規制値(排出口)の
臭気規制の値を算出します。
算出は換算表からもできますが、今回は以下の環境省のHPにある”においシミュレーター”
(臭気指数規制第2号基準算定ソフト)を使います。
http://www.env.go.jp/air/akushu/simulator/index.html
2号規制値=1号規制値+希釈度で表せますから、周辺建物10m、排出口の口径が小径(0.6m以下)
の場合の希釈度は以下となります。
排気口(煙突の高さ)6m:希釈度17
排気口(煙突の高さ)10m:希釈度18
よって1号規制値(隣地境界)で10,12,15の住宅地での2号規制値(排出口)は
以下となります。
指数10 指数12 指数15
煙突6m 27 29 30
煙突10m 28 30 31
実際の計測は排気口で臭気濃度で行われますから、2号規制値の臭気指数を臭気濃度に以下の式で
変換します。(臭気指数=10☓log臭気濃度)
指数10 指数12 指数15
煙突6m 500 800 1000
煙突10m 630 1000 1260
後は、実際の臭気濃度の測定データを割り当てればいいんですが、どなたか薪燃焼からの排気の
臭気濃度のデータを知っている人はいますでしょうか?
以前紹介した明石高専での臭気データが手に入るといいんですが、少なくとも焚き始め(または
薪追加時)の多量に臭気が出ている時間帯のデータと二次燃焼が正常に行われていて臭気が
抑えられている時間帯の2パターンくらいはデータが必要だと思います。(どちらか一方だけ
だと偏った結果になる可能性が大)
-
427
匿名 2010/10/11 01:30:48
-
428
匿名さん 2010/10/11 01:38:09
>薪ストーブの臭いって普通の生活のレベルでどのくらいですか?
比較対象がないとよくわかりません。
駅の喫煙所、パチンコ店、麻雀荘のタバコ臭程度じゃないでしょうか?
-
429
匿名さん 2010/10/11 02:33:45
>駅の喫煙所、パチンコ店、麻雀荘のタバコ臭程度じゃないでしょうか?
よっぽどひどいユーザーが隣人か、虚偽ですね。
そんなにひどいわけないよ。前者なら同情するね。
-
430
匿名 2010/10/11 04:19:33
-
-
431
匿名 2010/10/11 04:22:14
迷惑を訴えるのは当然だが…長文が目障りと評判の理屈大好きの口をふさぐにはどうしたら?
-
432
匿名さん 2010/10/11 05:23:15
>近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか
近所迷惑なのでやめさせる。それがダメなら引越す。
-
433
720 2010/10/11 11:50:56
連休に旅行していたら一人で議論が進められていたのですね。
最初に書いておきますが、匿名さんの議論を否定するつもりは有りません。
>そのために官能試験による試験が国から
>認められて、現在の制度になったんですが、この事自体に対して否定的な見解=
>機器測定できないような燃焼臭、腐敗臭のような臭気を規制すべきでないという
>のであればそもそも、議論すること自体が意味がありませんから議論から降りてもらって
>構いません。
相変わらず他人の考えを勝手に決め付けるのは止めてもらいたいですね。
>そもそもの法上の規制値に基づいたこの議論自体が成立しません。何度も言いますが
>法上の規制値を認めたくないのであれば、議論から降りてください。
薪ストーブを含めて一般家庭の臭気に関する法的規制値がないから、妥当な規制値を
議論していたと思います。最初から規制値を決めて何を議論したいのですか?決め付け
をしたいだけですか?
>他の問題を例にして議論を成立させないようにする目的が
>無いのであれば、他の例の臭気ケースは薪ストーブの議論が終わってからに
>して下さい。
他の臭気と薪ストーブの臭気は同列に扱うべきという合意があったと思いますが、
薪ストーブの臭気のみを決める手法がわかりません。臭気の規制は、全ての生活臭を規制
することですから、まずは通常の生活臭の範囲をカバーできる法規制を考えたらいかが
ですか?
-
434
720 2010/10/11 11:54:40
環境省のHPにある”においシミュレーター”臭気指数規制第2号基準算定ソフト)は排気の温度も
考慮した計算ができないのでしょうか?ストーブの排気を計算する上で温度は大変重要なパラメータ
です。
-
435
匿名さん 2010/10/11 14:37:27
>環境省のHPにある”においシミュレーター”臭気指数規制第2号基準算定ソフト)は排気の温度も
考慮した計算ができないのでしょうか?ストーブの排気を計算する上で温度は大変重要なパラメータ
です。
排出口の高さを15m以上にすれば流量または吐出速度が入れられますから目的としている
ことはできると思います。
-
436
匿名さん 2010/10/11 14:40:09
ちなみに15mであれば排出口が上向きの条件で排出ガス温度も設定できます。
-
437
匿名さん 2010/10/11 15:16:45
エコキュートの低周波音の騒音被害でも同様のことが言われているけど
数値がどうとかじゃなくて、実際に近隣被害が出ているということが問題であって
「気のせいだ」とか「神経質すぎる」とかで片づけられることではない気がします。
-
438
720 2010/10/11 15:21:14
No.435 by 匿名さん
>排出口の高さを15m以上にすれば流量または吐出速度が入れられますから目的としている
>ことはできると思います。
No.436 by 匿名さん
>ちなみに15mであれば排出口が上向きの条件で排出ガス温度も設定できます。
なるほど面白いシミュレーションですね。
法律に従って排出口高さ15mで設定が変わるようですが、これで薪ストーブ煙突の
シミュレーションができるのでしょうか?排出口形状によっては排気温度を無視している
ようですので、実際と違うのではないかと疑問に思っています。目安をみるための簡易
的な計算でしょう。匿名さんは如何お考えでしょうか?
以前、春夏秋は冬を待つ季節さんは煙突温度112℃、予想排気温度150℃以上と
していましたが、これは排気ガスの浮力で上昇するのに十分すぎる温度ですね。この
影響をどう加味すればよいでしょうか?
匿名さんはこの計算のパラメーターを集め、検証し、どのように議論したいのでしょうか?
パラメーターは複数集められることをお勧めします。
-
439
匿名さん 2010/10/12 02:16:06
10/14までですが政府で「国民の声」を募集していますね。
住宅地での薪ストーブ利用のの賛成派、反対派それぞれの方も
新成長戦略と絡めて薪ストーブの促進または抑制アイデアを投稿
してみてはどうでしょうか?良いアイデアであれば来年度以降の
規制緩和または新規規制に繋がるかもしれませんよ。
http://koe.openlabs.go.jp/
-
440
匿名 2010/10/12 03:33:59
消煙装置をあんたが買ってつけてやればいいだけの話
随分と我儘な人種が増えたもんだ
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)