東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新宿タワー((仮称)プライベートパーク西新宿タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 新宿駅
  8. ザ・パークハウス新宿タワー((仮称)プライベートパーク西新宿タワー)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-25 00:15:57

北新宿地区第二種市街地再開発事業1街区に登場するタワーマンションです。

<全体物件概要>
所在地:東京都新宿区北新宿2丁目地内
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅(1番出口)より徒歩6分
規模:RC20階地下1階建て、総戸数298戸
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:48.07~114.88平米
入居:2012年3月下旬予定


売主:三菱地所平和不動産
設計・施工:鹿島建設

【スレッドタイトルを正式物件名に変更しました。2011.01.06副管理人】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-12 19:56:45

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判

  1. 736 匿名さん 2011/01/12 04:45:30

    マルエツプチは近所にあるから入らないでしょ

  2. 737 匿名 2011/01/12 05:37:28

    利便性を取るか環境を取るか。永遠のテーマですね。

  3. 738 匿名さん 2011/01/12 08:07:03

    でも、環境を取るなら
    マンションよりも戸建てを買えばよいでしょう。

  4. 739 匿名さん 2011/01/12 11:38:13

    マンションで環境をとっても何も問題ないと思うけど・・・

    周りでは結婚当初は都心→出産を機に環境の良い外周区や奥さんの実家近く
    →子供の小学校か中学入学位を機に都心へ戻る

    というパターンの人達も何人かいます
    そうやって場所を買える人は、やっぱり戸建てよりマンションの方が処分しやすいですしね

  5. 740 匿名さん 2011/01/12 14:33:39

    中野がすごい人気!
    こっちのほうが数倍いいでっせ!
    負けずにがんばってポジりましょうや!
    ワッハッハ!

  6. 741 匿名さん 2011/01/13 03:01:24

    牧田氏の評価は星三つで満点ですね。

  7. 742 匿名さん 2011/01/14 10:08:24

    >724
    外干しできないから備え付けしてくれてるんだ、助かるよね。まともな洗濯乾燥機が付いてるなら特に入居者から不満は出ないだろうしね。このマンションのスレッド年が明けてから活況になった気がするんだけど気のせい?細かい情報をたくさん教えてくれる人が増えたと思う。今年は検討勝負の年だから参考になる。

  8. 743 匿名さん 2011/01/16 03:47:18

    >>734
    過去レスをよく読みなさい

  9. 744 購入検討中さん 2011/01/18 02:24:36

    タワーマンションは基本的に洗濯物を外で干してはいけません。危ないし。
    あの浅草線の高輪台のマンションですら、それは守っており、全ての部屋に当然洗濯乾燥機がついていましたよ。
    この都心で外干したい人もいないでしょうし、まあいいのでしょう。
    5年くらい経ったら、変えるのに、マンションの指定のものは高そうですよね。その際に、自分で好きなものを好きな店で選んで付けられたらいいですね。

  10. 745 匿名 2011/01/18 09:48:20

    外干し可能なタワマン、いっぱいあるよ。
    豊洲のシンボルも、大崎の三井も住友もできますよ。

  11. 746 匿名さん 2011/01/18 10:07:14

    >全ての部屋に当然洗濯乾燥機がついて

    ホー、浴室にだけついてるとばかり思っていました。

  12. 747 匿名さん 2011/01/18 12:34:19

    浴室乾燥設備は当たり前

  13. 748 匿名さん 2011/01/19 04:59:32

    746さん;全ての部屋って、そっちかい。あまり受けませんね。

    745さん;そりゃあ、湾岸のタワーマンションは、その土地柄、景観とか気にしないから外干しOKなんでしょ?744さんの言うタワーマンションは、ここを検討している人であるからには、そんな土地のタワーマンションを含めてないのでは?
    高輪台ですらといっているぐらいだし。私たちが検討しているマンション層で話をしましょうよ。私も、すべてのタワーマンションの、低層階も含めてすべての部屋に、洗濯乾燥機が付くのは、当たり前のことだと思います。そういう土地で、マンションを買うべきだと思います。

  14. 749 購入検討中さん 2011/01/19 05:04:31

    なぜ浴室乾燥設備がでてくる?
    うける。すごいお人が入ってきた。

  15. 750 匿名さん 2011/01/21 14:09:54

    タワマンだと風が巻くので外干しは考えられないから、洗濯乾燥機は当然の設備かな。
    でも自分の好きな物を使いたい…。

  16. 752 匿名 2011/01/21 21:14:12

    何年後くらいを想定?

  17. 753 匿名さん 2011/01/22 03:35:37

    >>今日新聞折り込みで見ました。あの高さじゃ将来的に周り囲まれそうな立地です。

    現地を見たらいかが?

  18. 754 匿名さん 2011/01/22 05:12:35

    >753

    そうそう、現地を見るべし。
    東側は超高層がべったり、南にも超高層。
    北は将来的にも大丈夫。
    西方面は今後の再開発次第。

    ココはタワマンじゃなくて普通のマンションとして考えたほうがいい。
    ビル街に埋没することは立地的に仕方がない。

  19. 755 匿名さん 2011/01/22 05:44:09

    土地の計上が三角州だから西側は道路じゃない?
    南側は超高層なんて無いし
    東側は同じ計画内のオフィス棟だし

  20. 756 匿名さん 2011/01/22 08:01:50

    販売まであと一ヶ月くらいですね。
    価格が未定となってますが、大体いくらくらいなんだろう。
    場所が場所だけに高いですかね。

  21. 757 物件比較中さん 2011/01/22 08:17:39

    この辺は土日に空いてるCaféでゆっくりお茶できるから便利ですよ。

  22. 759 匿名さん 2011/01/22 10:42:17

    755さん、南側は、計画段階ですが、すべて再開発の計画あります。
    確実に景色ぬけてるのは、西北のみ。

  23. 761 内覧前さん 2011/01/22 16:28:46

    新宿眺望を楽しむなら北新宿~東中野あたりが南方向に高層ビル街を眺めるから
    ベストなんだけど、今は物件無いしね。中野のツインまで行くと距離があるし。

    ここ、超高層ビル群に囲まれても、マンハッタンのミッドタウンのホテルに泊まった
    感覚っぽくて、それなりにダイナミックな眺望で良いんじゃない?

  24. 762 匿名さん 2011/01/22 16:39:12

    十二杜通り正面の部屋、税務署通り側、プライベートパーク側なら
    ある程度眺望はぬけると思います

  25. 764 匿名 2011/01/23 12:00:51

    このあたりの分譲・賃貸タワーマンションならラ・トゥールがNo.1だな。

  26. 765 匿名 2011/01/23 12:26:31

    ラトゥールの分譲は地権者住戸だけでしょ。
    いくら良くても賃貸住人がメインの物件を自家使用は考えづらい。

  27. 766 匿名 2011/01/23 12:37:15

    少し離れたエリアのマンションからは
    「西新宿高層ビル街の素晴らしい夜景」として
    見られるのに
    ビル街の中に住んだら悪い眺望ですか。

  28. 767 匿名 2011/01/23 13:22:44

    悪いとは言い切れないんじゃない?海沿いあたりとは違うから、抜けを求めても仕方がない。
    761さんの言う都会っぽさはあると思うよ。お見合いが気になるというほどではなかろうし。

  29. 768 匿名さん 2011/01/23 16:47:16

    郊外から見る都心の夜景を求めちゃ都心に住めないじゃないか。

  30. 769 匿名さん 2011/01/23 20:26:01

    北新宿~東中野を郊外と呼ばないと思う。
    個人的には、中古になるが新宿副都心の眺望№1は、
    北新宿のIt's東京フォーサイトスクエア南側に勝る者は無いと思う。
    一度、内覧させてもらつたが、たまたま夜で真南に左から右に高層ビル群が
    広がる風景は凄いよ。距離も遠すぎず、近すぎずで。
    10年以上建っても、発売当初価格以上を維持しているのも納得(それでうちは諦めた)。

    ここは迷うなあ~。設備は平均以上をクリアしてるんだけど、全熱交換型の空気循環
    方式でないのがな。これ、物凄く効果あるから。

  31. 770 匿名さん 2011/01/25 13:51:33

    >769
    不勉強で申し訳ないのですが「全熱交換型の空気循環方式」はどういったシステムなんでしょうか?
    それぞれの部屋で換気と吸気を行うのですか?
    それとも物件全体で行うのでしょうか?
    見当違いな疑問だったら申し訳ないです…。

  32. 771 匿名さん 2011/01/25 14:30:18

    例えば、大崎ウエストシティタワーズに付いてるこんな感じのもの

    http://www.yamanote-direct.com/equipment01.html

    要は熱交換機を通して外の空気を取り込むので、夏暑くなく、冬寒くない。

    これを一歩進めたのが、今は殆ど見られなくなってしまったが、この全熱交換型空気循環器に
    冷暖房効果を加えさせたもので、分かりやすく言うと、セントラルヒーティング方式なので、
    廊下やトイレも冷え込まない。電気代が凄いかと言うと、そうでもない。
    自分は、そういうマンションから、普通の外気直接取り込みタイプの24時間空調マンションに
    引っ越したので、この時期の寒さには驚いている。

    上に書かれている北新宿のIt's東京フォーサイトスクエアとかには付いてる。

    最近はコスト削減の為か、殆ど高級物件でも兼ね備えていないのが残念。
    全熱交換型も大崎、パークシティ武蔵小杉、ここのご近所のコンシェリアくらいしか
    思い浮かばない。

  33. 772 匿名 2011/01/27 07:52:37

    ここは価格帯は出たのでしょうか?

  34. 773 匿名さん 2011/01/28 13:43:14

    >771
    教えていただいてありがとうございます。
    全く見当違いの疑問でしたね…私。
    こういうものがある事自体知らなかったので何の疑問も持っていませんでしたが
    知ってしまった今では欲しくなってしまいますね(笑)
    でも確かにすごくコストがかかりそうな設備ですね。

  35. 774 匿名さん 2011/01/28 14:22:01

    >>773さん

    全熱交換型のコストは、各戸に関しては、半年に一回程度の大元(大抵廊下の天井にある)のフィルター交換、
    5年に一度の洗浄くらいで済みますよ。

    むしろ、普通のマンションの各部屋に外気取り込み口が付いているタイプ(ここもそう?)だと風雨で汚い水が
    垂れ流れて壁紙が汚れたりするので、まめに全ての取り込み口のフィルター掃除を行う必要があるので、
    本当に大変です。

  36. 775 匿名さん 2011/01/28 14:47:55

    坪330万だってさ

  37. 776 匿名 2011/01/28 15:57:37

    え?!ここそんなに安いの?

  38. 777 匿名さん 2011/01/28 19:41:01

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news11.htm

    おおよその価格がわかりますよ。中野のタワーやコンシェリアと比べてもかなり安いです

  39. 779 匿名 2011/01/29 01:33:04

    なんでそんな安いの?一番条件悪い部屋でした、ってオチですか?

  40. 780 匿名さん 2011/01/29 02:01:15

    本当、最近のマンションは高級路線でも色々コスト削減されていて驚きます。値段だけは一人前なのに。
    実家のマンションは築15年経ちましたが当時近隣のと比べるとやや高級感ある方でした。
    建具とか今の高級マンションと比べてもずっとしっかりしています。
    特に扉は一枚木を使っており全然違います。沢山見た中でウェリス高輪は唯一近かったですが。15年経って味が出てきています。
    収納や間取りもずっと工夫されていました。
    ワンフロア6戸の12階建てですが、エレベーターもワンフロア2戸につき1戸の割合で設けられており(内廊下も2戸毎区切られている)エレベーターで待たされることは滅多になくプライバシーも確保されていました。
    住民の満足度が高いからか売りにだされたのをほとんどみたことがないです。
    細かいところまでしっかり高級感をだして住む人の満足感を考えて企画してほしいものです。

  41. 781 匿名さん 2011/01/29 02:11:49

    ここ、高さ69mなので
    来年度からの新しい耐震基準に
    引っ掛かるマンションなんですね。
    対策はしてあるのかな?

  42. 782 匿名さん 2011/01/31 03:50:35

    していたらアピールするんじゃないですか?
    価格も価格だし、
    それを知ってもOKな人は買ってねというスタンス?

  43. 783 物件比較中さん 2011/02/01 00:12:07

    781さん、詳しいですね。MRに行ったとき、そんなことは聞きませんでした。新宿初の免震タワーマンションとすごくうっていました。
    確かに安い印象ですが、建築外観にタイルを使用していないそうです。
    あとは、結構いいように思いました。でも場所とか想像する雰囲気は中野とあまり変わらない?

  44. 784 匿名 2011/02/01 17:11:35

    中野と一緒にすんな。

  45. 785 匿名さん 2011/02/01 22:53:59

    隣にできる高層マンションは1階から30階位まで店舗やオフィスが入るようですね。。

    そうするとこのマンションの部屋の中が見えたり、なんてないんでしょうか?

  46. 786 匿名さん 2011/02/02 00:59:21

    北新宿ってアドレスは、コリアン街。

  47. 787 匿名さん 2011/02/02 02:09:26

    新宿フロントスクエア、隣接しすぎですよね。
    マンションのバルコニー側にはオフィスの窓を作らないと言うように配慮されるかもしれないけど。
    でも隣ビル、オフィス以外に商業施設が入るのは知らなかった。
    777さんがはってくれたリンク先によれば
    1~2階はスーパーやコンビニ、3階はクリニックモールが入るんですね。カフェも入るかな。

  48. 788 匿名さん 2011/02/02 03:57:52

    めちゃめちゃ便利そうですね。

  49. 789 匿名さん 2011/02/02 04:43:16

    カフェも入りますよ。
    東側は隣のビルから丸見えなので、エレベーターにするそうです。
    だから南西が高くなりますよね。
    北向きはここなら明るいだろうけど、日が入るわけじゃないからやっぱり冬は寒いかな?
    私は90平米台を買いたいのですが、北西の最上階にしかありません。向きから迷う。

  50. 790 匿名さん 2011/02/02 05:37:56

    >787

    フロントスクエアってこの全体開発の名前だから。
    言いたいのは「新宿フロントタワー」のことね。
    そもそもこのマンションのほうがオマケみたいなものだから仕方ないよ。

  51. 791 匿名 2011/02/02 05:43:25

    そこそこ倍率はつきますかね?ディンクスなんですが間取りがイマイチで悩みます。。

  52. 792 匿名さん 2011/02/02 06:10:54

    まぁここがダメだったら斜め前の三井でも待ちますかね

  53. 793 匿名さん 2011/02/02 06:15:00

    三井って、メルセデスのショールームのほうですか?

  54. 794 匿名さん 2011/02/02 06:26:02

    うーん
    でも出来れば三菱×鹿島で買っておきたい気はする

    南西は高倍率になるのかな?
    コンシェリアなんかは余ってるから、そんなに重要はないのかな・・・

  55. 795 匿名さん 2011/02/02 06:31:12

    三井は確かメルセデスのカーディラー方でしたね。税務署通り沿いでまえは駐車場だったところかな

  56. 796 匿名さん 2011/02/02 06:44:44

    >>795

    ありがとうございます。
    あの辺、以前は車2台がすれ違うのもやっとの細い道だったのに、
    数年で激変してすっかり綺麗になりましたね。

  57. 797 匿名さん 2011/02/02 08:55:26

    >771
    私も「全熱交換型の空気循環方式」というシステムを知らなかったのでたいへん勉強になりました。
    外気を取り込む際に室温に近づけて取り込む為ランニングコストもかかりそうに思いますが、
    実際にはそうでもないんですね。設置する為のコストがかかる感じでしょうか。
    それにしても全熱交換型の空気循環方式っていいですね。システムがあるのとないのとを考えると悩みますね。

  58. 798 匿名さん 2011/02/02 10:28:44

    現状は新宿の中心地に近くて快適そうなのはここパークハウス新宿だけだから新宿ライフを望んでいる人からすれば絶好の注目物件だね。いろいろ気になる点があるのも否定できないけど、ガラリ一変する地域ではないから安定した生活環境が保てそうで良物件とみたぞ。

  59. 799 匿名さん 2011/02/02 15:57:37

    三井のほうは、最寄り駅は、むしろJR大久保駅になるのではないかな?

  60. 800 匿名さん 2011/02/02 16:15:25

    100Mも離れてないからこの物件とも大して変わらないと思うよ
    どっちも大久保駅のほうが近いのでは

  61. 801 匿名さん 2011/02/03 02:32:27

    大久保からじゃ、12,3分だね。

  62. 803 匿名さん 2011/02/03 09:43:51

    7分くらいだから、あきらかに西新宿だろ。
    大久保だったら都庁前、西新宿5丁目、中野坂上のほうが近いよ。

  63. 804 匿名さん 2011/02/03 11:30:51

    >>757さん
    私は新宿で一番好きなのはMOVE CAFEです。
    何だか店内がすごく落ち着くんですよね。
    土日限定にある気まぐれパスタランチはおすすめです!
    どの種類もとてもおいしいですよ。

  64. 805 匿名 2011/02/03 11:56:46

    天井高が245だと聞きました。今どき低すぎやしません?下がっている所は215位になるってことかしら?

  65. 806 匿名さん 2011/02/03 11:57:06

    どっちも最寄り駅は西新宿でしょう。新宿駅と比べた場合は大久保駅のほうが近い気がしますけど

  66. 807 匿名さん 2011/02/03 12:05:25

    245は低いですね。梁の部分はもっと低いでしょうしね
    でも安いから仕方がないのではとも思います。

  67. 808 匿名さん 2011/02/03 14:27:11

    805さん
    本当ですか!?
    男性だと梁の部分はかなり窮屈な感じになってしまいますね。
    実際に頭をぶつける高さではなくても圧迫感がありますものね。

  68. 809 匿名さん 2011/02/03 19:31:06

    最近のタワーは天井高めの所が多いから、245レベルは珍しいですね
    建築上、天井を高く設定出来るのもタワーの魅力の一つなのに・・・
    それも含めての安さなんでしょうね

  69. 810 匿名さん 2011/02/04 11:10:08

    804さん
    MOVE CAFE、私も仕事のついでに行ったことがあります。おにぎりプレートだっけ、おいしかったです。
    気まぐれパスタランチはまだ食べたことがありません。機会があったら食べてみたいです。

    805さん
    天井高が245って本当ですか!?それってどこからの情報でしょうか?今では250くらいは当たり前ですからね。
    260から270はあってほしいくらいなのに。

  70. 811 匿名さん 2011/02/04 11:35:38

    階高をケチッたうえで戸数を稼いでいるんでしょうね。安いのには理由があるんですね。
    まぁあとは総合的なバランス次第でしょうか

  71. 813 購入検討中さん 2011/02/04 12:58:02

    天井高は、最上階を除いて245cmとのことです。最上階も低いのか、明言しませんでした。
    MRの人からは、ソファーにすわってみて、どのくらいの高さか感じてみてください、ほかのMRではあまり教えてくれないでしょうが、ソファーにすわってみてどういう雰囲気か味わうのがいいのですよと熱心に座らされた。
    座ると低くは感じませんが、いまどき、低すぎますよね。

  72. 814 匿名さん 2011/02/04 15:51:56

    モデルルームに置いてある家具とかは、部屋が広く、天井が少しでも高く見えるように、
    特注サイズの小さいもの置いてあったりするから、よくよく注意ですよ。
    この話、まさに以前、住宅販売を担当していた友人から聞いたものです。

  73. 815 匿名さん 2011/02/05 00:02:51

    高さが低い家具で室内を揃えると部屋が広く見えるらしいですね。しかも壁が白なら反射で壁部分面積が多く露出しているほうが部屋が明るいです。

    天井が低いのは前提にするしかないので入居後にどうレイアウトするかを考えちゃいますね。数少ない新宿新築物件、ちょっとしたデメリットも帳消しという心持ちです。

  74. 816 匿名さん 2011/02/05 01:34:51

    デメリットは、
    長周期地震動新基準に当てはまる免震タワマンって事と、
    天井高が低い事。
    だけですよね。

  75. 817 匿名さん 2011/02/05 04:04:38

    まだ先だけどすぐ近く西新宿5丁目再開発計画も三菱が事業主なので今後このエリアは
    まだまだ供給があると思う
    その他では三井と阪急も計画あるようですしね

  76. 818 匿名さん 2011/02/05 04:06:49

    働く人が増えないのに大丈夫かよ。

  77. 819 匿名さん 2011/02/05 04:14:06

    杉並区中野区はボロボロになるなあ。

  78. 820 匿名さん 2011/02/05 05:19:42

    今頃気がついたのですが、交通の便は想像以上に良さそうですね。
    徒歩で無理やり20分以内に設定すると、おそろしくたくさんの選択肢がありました。
    東京というか、新宿ってすごいですね。通勤に飽きたら道と駅を変えて気分転換できそうです。

    徒歩10分以内なら、東京メトロ丸ノ内線西新宿駅、都営大江戸線中野坂上駅、都営大江戸線都庁前駅

    徒歩15分以内なら、JR山手線新宿駅と新大久保駅、都営大江戸線西新宿5丁目駅と新宿西口駅、東京メトロ丸ノ内線新宿駅と新宿三丁目駅、JR総武線大久保駅と東中野駅、西武新宿線西武新宿駅

  79. 821 匿名さん 2011/02/05 06:10:35

    副都心線、都営新宿線もあるよ。

  80. 822 匿名さん 2011/02/05 06:24:07

    同じ線を何回も数えているけど意味あるの?

  81. 823 匿名さん 2011/02/05 06:47:09

    >通勤に飽きたら道と駅を変えて気分転換できそうです。

    実際に住んでみると絶対そんなことしなくなるよ。最短もしくは一番便利なルートのみ

  82. 824 匿名 2011/02/05 07:32:14

    時間のない行きはやらないけど帰りがけの寄り道には困らないとは言える。
    西口東口南口とデパ地下を日替わりで使い分けても、どれも家まで大してかからずに着ける。

    あと、実際に西新宿住人で朝ご飯でホテルに寄ってくのが楽しみという人もいる。朝は混んでなくていいんだと。これまた選択肢より取り見取り。

  83. 825 匿名 2011/02/05 16:12:59

    便利でいいですね。

  84. 826 匿名 2011/02/05 17:03:31

    仕様悪いけど価格そこそこだから我慢するしかないかな

  85. 827 匿名 2011/02/05 23:43:28

    このご時世地価の高い場所で仕様も高くする=値段が高くなって買う人が減る。
    全くユーザー視点ではないが、販売サイドからすれば仕様落とすのが当然の成り行きなんだろうな。

  86. 828 匿名さん 2011/02/06 02:39:49

    でもさすがに徒歩15分も歩いて、遠くの駅を利用することはあまりないんじゃない?
    買い物しがてらって時に利用するってのはあると思いますが。

  87. 829 匿名さん 2011/02/06 02:42:31

    >>827
    あちこちで狭小マンションが売られています。50m2以下。

  88. 830 匿名さん 2011/02/06 04:21:19

    ここ住んで東中野利用する人なんてまずいないだろうけど

  89. 831 匿名さん 2011/02/06 06:54:15

    天井は低いですけど、後の仕様って言うほど悪くないと自分は思いますが…。
    隣のビルのクリニックモールは助かりますね。
    各診療科入っていると嬉しいな。

  90. 832 匿名さん 2011/02/06 15:15:01

    クリニックモールは有難い。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸