住宅設備・建材・工法掲示板「10年前 15年前?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 10年前 15年前?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2012-06-16 18:30:34
 削除依頼 投稿する

今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました

またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?

[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13

 
注文住宅のオンライン相談

10年前 15年前?

1: 匿名 
[2010-04-23 21:53:14]
間違いなく 太陽光?は小さくなるかな?

あとは もっとローコスト住宅が伸びるかな
2: 匿名さん 
[2010-04-24 08:05:13]
ソーラーパネルは屋根または屋根材一体型が主流になる。
家庭用大容量キャパシタとセットで電気エネルギーの自給自足が普通に。

一方で高気密高断熱&24時間換気は、換気に必要なエネルギーまで含めると総使用エネルギーの面で、従来型住宅と比べて大差ないことが明らかになり、必要以上の極端な高高化を志向する者はいなくなる。

新たな考え方として現在の第一種換気の吸気側で温度設定できるようにした「換気を兼ねた空調」が一般的になり、さらに快適さを求めた住宅には四季型床冷暖房「サーモフロア」を取り付けるのも珍しくなくなった。

20世紀末から行われていたパッシブソーラー型の空調管理は、装置の大がかりさ・メンテナンス・対費用コストの面から影をひそめたが、その考え方は生き続ける。
夏季小屋裏の温度上昇を利用して発電し、ファンを回して熱を逃がす一方、冷媒を利用して上から冷やす、いわば「家の頭寒足熱」である。
3: 匿名 
[2010-04-24 08:52:04]
テレビアンテナって かなり昔から新築でも変わってない
4: 匿名さん 
[2010-04-24 10:33:22]
実家が築40年の軽量鉄骨なんだよね。

そこで私は約20年暮らして、変遷を見てきたし、
現在、去年新築した家に住んでいて思うことは、
家の基本構造ってそんなに変わってません。

それよりも大きく変わったのは、風呂やトイレのパーツですね。
実家は最初、トイレはくみとり、風呂はタイルの狭いやつでした。

トイレを水洗にしてウォシュレットにして、風呂は桶と釜を変えてさらに現在はフルオートテレビ付。
で、うちの新築と利便性でそれほど変わらない家になってます。

窓ガラスは単層で薄いし気密性だってあやしいもんだけど、
特に冬寒いようには感じないです。

耐震性はあやしいけど、大きな地震がおきてみないとこれはわかりません。

話がそれちゃったかもしれないけど、
家なんてそんなもんだと思います。
5: 匿名 
[2010-04-24 10:39:05]
昔は平屋に二階建てをのせるのを見てきましたが、最近ないですね いま考えると、耐震大丈夫?
6:   
[2010-04-24 13:01:42]
>いわば「家の頭寒足熱」である
ブールハーフェが建築家だったら言いそうですね。
7: 匿名さん 
[2010-04-24 21:43:35]
>>4
そうですか?
うちも築30数年の家を建て直しましたが、一番違うなと感じたのは冬の寒さの違い。
特に気密、断熱が優れてる訳ではありませんが、全然違いますよ。
一軒家は寒いって定説は覆ったと思ってます。
8: 匿名 
[2010-04-24 22:01:50]
7さん たしかに 一軒家が寒いとは 最近ききませんね

10年前ぐらいにアイフ○で建てた友人が 壁にグラスウール? 50だったような… もちろんガラスもLOW-Eなんてなかったです
9: 匿名 
[2010-04-25 04:38:17]
中古一軒家買いました 昭和56年 地元工務店建築ですが、断熱材入ってますか?
10: 匿名さん 
[2010-04-25 05:05:19]
↑昭和56ですと、断熱材(グラスウール)が気持ち程度入っているかと思いますが
今では経たってほとんど意味無し状態だと思います。
まあその時代の家は、どれも断熱なんてそんなものですから、気にしなくてOK。

以前から家が大きく変わったのは、耐震性と断熱性じゃないですかね
特に耐震性は大きな地震がある度に慌てて改定されてますから。
そのうち東海大地震なんかが来て、更に大幅に改定される事でしょう。

高気密高断熱が今後更に広がるかどうかは(除く寒冷地)未知数ですが
奇をてらった様々な断熱や換気の仕様は手を変え品を変え、消えては新たなものが
登場すると思います。

将来確実に変わるであろうと思うものは、建材の難燃が→不燃に切り替わって行く事
現在はまだまだ業界の反発も強く難しいですが、石油由来製品の難燃性と言われる製品は
火災時に有毒ガスを大量に出すものが多く危険です。
火災時の死者の多くは、煙にまかれて動けなくなってしまうのが原因ですので
クロスや断熱材などに、大幅な転換期が何れは来ると思います。
11: 匿名 
[2010-04-25 14:27:41]
>>9さん
昭和56年と言うと建築基準法改正で耐震基準が変わった年ですよね。

断熱性の心配よりも、耐震基準が新旧どちらで施工されてる家なのかが心配になりませんか?


12: 匿名 
[2010-04-25 16:49:33]
11さん ありがとうございます
56年3月完成でした 多分旧ですよね

10さん ありがとうございます 今の基準は東海地震?に、耐えられる基準なんですか?
13: 匿名さん 
[2010-04-27 00:52:11]
耐震性に関しては、昭和56年の改正が一番の大改正と言えると思います。

その後も見直しはあったけど、その56年の改正ほど大きな改正では無いと思います。

14: 匿名さん 
[2010-04-27 02:05:29]
10年とか15年単位じゃ無い話ばかり。
同窓会ですね。
15: 匿名 
[2010-04-28 22:37:34]
エエでないですか 過去振り返り 住宅も流行り廃るありますから
昔は 朝○ソーラーなんて屋根乗ってましたが 今は太陽光全盛期ですもん
16: 匿名さん 
[2010-04-30 03:49:38]
昔は沢山見かけた太陽熱温水器、されど今は絶滅危惧種かもしれん
でもこれって太陽熱を直接取り込むから凄く効率がいい
機器としても本当に採算の採れる優れもの。
でも何となく流行らない、廃れてしまって過去のものに。

って事は、補助が切れて流行りの熱が冷めてしまったら、太陽光発電も一緒かも・・・?

20年もすると「ああ、昔屋根に載せるの流行ったんだよねー」みたいな。


17: 匿名さん 
[2010-04-30 10:10:33]
今の太陽光発電は、断線などの故障を調べる方法とか、修理をする事が難しく、
発電能力が落ちても、そのままにするか、丸ごと交換するかしか、選択肢が無いそうだ。

18: 匿名 
[2010-04-30 11:11:45]
太陽熱温水器の廃れた原因は朝●ソーラーの売り方に問題があったから
いまでも効率的なシステムなので、色々なタイプの新商品が出てはいるが
あの当時の悪質な販売方法と品質の悪い製品のネガティブイメージが普及を妨げている
19: 匿名 
[2010-04-30 11:59:50]
私が違いを感じるのはサイディングやサッシの色の傾向かな。

10年くらい前は、ちょっと濃いめのグレーや茶系のサイディングに茶色や白のサッシって家が多かった様に思うけど、今は明るい白やアイボリー系の家が多いね。

2色貼り分けってのも、以前はあまり見なかったし、ガルバの外壁も、昔はいかにもトタンって感じだった(^^;。

サッシも今はシャイングレーが多いよね。


20: 匿名さん 
[2010-04-30 16:00:15]
サッシの色遍歴
アルミシルバー(これしかなかった)→ブラウン→ブラック→ホワイト
そして今はシルバー系に戻りつつ、この4色が基本なのは相変わらずでしょうか。

将来は、う~ん・・・ たぶん大差無いかと。

21: 匿名さん 
[2010-04-30 18:01:20]
太陽熱温水はなんか水を屋根にあげるのが重そうでやだな。

屋根を発電に利用するのはプラスはあっても特にマイナスになることはないので
いずれみんなやるようになるでしょう。

都市部では、南向きの広い屋根をもっている家ばかりではないので
これからはスライド収納式の太陽光パネルを屋根に内蔵するのが良いと思う。
誰か安く開発してくれ。
22: 匿名 
[2010-04-30 22:21:36]
主です 皆さん書き込みありがとうございます

太陽光は将来A3位の大きさにならないですかね?

あとは基礎パッキンは何年位前からなんですか?

地盤改良?も何年前からやってんでしょう?
23: 匿名 
[2010-05-02 23:36:29]
エコキュートは、何年前からですか?
24: 匿名 
[2010-05-05 02:30:05]
我が家は太陽熱温水器ですがかなりいいですよ

でも太陽光欲しい
25: 匿名さん 
[2010-05-05 09:43:51]
日当たりのいいとこに長い黒いホースをぐるぐる設置しといたら自家製のお手軽太陽熱温水器になるんかなと夏に向けて準備中。子供のプールや洗濯・洗車くらいには使えるはず。
26: 匿名さん 
[2010-05-06 06:25:06]
熱交換式の太陽熱温水器は、貯湯式の給湯器(エコキュートなど)と
とっても相性がいいです。
しかもこのタイプは暖めたい水を、直接屋根の上に貯めるわけではないので
重量はそんなに重くありません。
装置の中は湯垢だらけ?って心配も不要です。
でもエコキュート同様に、貯湯タンクの湯垢はあるかもです。
27: 匿名さん 
[2010-05-06 21:43:36]
太陽熱温水器って、冬凍るときがある。
本体部分じゃなくて、建物内部から、温水器温帯までの水供給パイプ。
凍ると体積が増えるから、パイプが破損する。

28: 匿名 
[2010-05-06 23:19:09]
ミズヌキすれば いいんでないですか? ?

前はよく見たシリーズ

畳の部屋(特に昔の厚い畳)

雪見障子?

戸袋?

29: 匿名さん 
[2010-05-06 23:24:45]
最近の新築は雨戸も少なくなった。
みんなシャッターだね。
30: 入居予定さん 
[2010-05-07 05:45:09]
確かに最近の新築は雨戸は見なくなりましたね。
シャッターはおろか防犯ガラスのみのところが多かったような気がします。


31: 匿名さん 
[2010-05-07 07:32:19]
出窓って最近減った気がする。
32: 匿名 
[2010-05-07 12:04:38]
あっ 確かに…

パッと見 窓も

少なくなった?
33: 匿名 
[2010-05-07 20:37:40]
引き戸タイプの玄関ドア
34: 匿名 
[2010-05-07 22:12:34]
サッシといえば以前は引き違いが一般的だったが、だんだんと減っている
35: 匿名 
[2010-05-07 22:50:02]
住宅メーカー 工務店関係者様に伺います お客様の質? や考え方?って 10年 20年前より 変わってますか?
36: 匿名 
[2010-05-10 23:08:01]
10年 15年前に 高気密 高断熱なんて なかったろうなぁ あったのかなぁ

ローンの金利も高かったろうなぁ
37: 匿名さん 
[2010-05-11 06:01:59]
窓が少なくなったのは耐震と関係あるんじゃない?

出窓が減ったのはコストダウンのためじゃないだろうか。

うちの家を作った建売業者も去年は出窓のない仕様ばかりを建ててたが
今年になって出窓付に戻している。
38: 匿名 
[2010-05-17 22:16:30]
IH? は、何年前登場ですか? またIHからIHに買い替えしたかたおりますか? IH何年もちますか?
39: 匿名さん 
[2010-05-19 18:11:40]
IHとか10年前には普通にありましたが、たぶん性能面と認知度が今一歩だったと思います。
(火力で劣っていたので、宣伝もされなかったのでしょう)
太陽光発電なんかも同様ですね、ハイブリットカーのプリウスも珍しい頃です。

出窓は建蔽率で大きさが厳しい家の必需品なのは、当時も今も変わりません
デザインで流行ったのは20年以上前でしょう。
サッシの性能が向上し、価格も上がってしまったので、更にコスト増な出窓は
デザイン性だけで行くと、もうしばらく停滞するのでは無いでしょうか。

10年前は見なかった外観は、サイディングと塗装壁を使い分けたもの
以前はサイディングを使い分けていたものが、質感向上の為か塗装に戻ってますね。
サイディングの厚さが増し質感が多少向上、塗装は塗料の品質が向上。
これらは以前からあったものですが、コスト的に一般化して採用される様になった。

大半のものは10年以上前から似た様な製品はあったと思いますが、コスト的に
一般的でない為、見かけなかっただけでしょう。
今の先端技術製品を、実際に見かける事がほとんど無いのと一緒です。
40: 匿名 
[2010-05-19 23:25:51]
39さん 素晴らしい回答ありがとうございます 勉強になります

41: 匿名さん 
[2010-05-24 06:09:02]
サイディングにかんして言えば、サイデリアなんてものがあって
古い家がパッと綺麗に早がわりみたいなことを宣伝してたけど
今ネットでサイデリアのテレビCM見ると、
決しておしゃれなサイディングとは言えないからね。

今普通に建売で使ってるサイディングの方がよっぽど綺麗。

42: 匿名さん 
[2010-05-24 09:57:13]
まあサイデリアが出てた当事は、トタン外装の代わりとしてのサイディングですからね
それはそれで斬新だったのでしょう。

期待したいのは、もっと質感を本物風味、と言うより本物を使ったもの
そんなサイディングが欲しいですね。
憧れはテラコッタ外壁、暖かい風合いで水吸いまくり それでもOKな製品。
43: 匿名 
[2010-05-24 21:59:42]
窓ガラスで小さい板ガラスみたいのがあって 魚のウロコみたいなやつ ハンドルでくるくる回すと 風が通る あの窓何処へ
44: 匿名 
[2010-05-25 10:08:58]
ここを読んでると家って20年くらいで建てなおすのが良いね
45: 匿名 
[2010-05-25 13:00:25]
44さん 同じ

やっぱりローコスト
46: 匿名 
[2010-05-25 14:01:23]
100年住宅なん意味ない。つーかいらないw
47: 匿名さん 
[2010-05-25 15:10:20]
引越しって、それなりにパワーが必要というか、面倒なんだよね・・・。
住宅も進歩するから新しい家がいいのはわかってるんだけれど、滅茶苦茶不便でなければ今住んでる家に住み続けたいという、消極的な願望も。。。
48: 匿名さん 
[2010-05-25 17:37:43]
引っ越しラクラクパックでいいじゃん
物の整理にもなるし死んだ後の整理がてらいいかも
49: 匿名さん 
[2010-05-25 21:07:21]
日本の家はつくりがチャチなんだよ。
それと日本人は新品をありがたがる傾向が強い。
だから築30年ぐらいで寿命がくるようになってる。
50: 匿名 
[2010-05-25 21:55:28]
たしかに30~40年前の 職人気質大工さんが造った言えのが 今の家から比べると 造りがいいような気がします

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:10年前 15年前?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる