住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:14:05
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/

[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)

  1. 913 匿名さん 2010/12/31 07:24:41

    マグニチュードは地震のエネルギーの対数と線形関係にあり、マグニチュードが2増えるとエネルギーは1000倍になる。
    わかって書いてるの?マグニチュード9ってwww あほか 全員即死だぞ

  2. 914 匿名 2010/12/31 07:25:02

    1200年周期は最近わかったことだからまだ学生の時には聞いてないだろ。
    建築学科だから凝り固まった発想しかできないんだね。
    俺は弁護士だよ。
    建築の細かい話はしらんガマンション投資が危険なのはわかる。
    もっとリスクが少なくて収益あがる投資すればいいのに。俺は批判するために書き込んだ訳ではない地震リスクを伝えたかっただけ。自己破産するときは相談に乗るよ。

    五時半には出かけるからね。
    よいお年を!

  3. 915 匿名 2010/12/31 07:28:04

    だからね
    1200年周期で
    マグニチュード9クラスが起こってきたことやっぱり知らなかったんでしょ?
    その書き込みからして知らなかったっぽいね。
    だからマンション投資しちゃったんだね
    無知は怖い。

  4. 916 匿名さん 2010/12/31 07:35:39

    起きたかどうかって地質調査の「推定」で事実じゃないよ。
    断層が変化していて、放射性同位元素の年代推定で1200年前とか推定しただけで
    事実は不確か。
    過去のことでさえ曖昧なんだから、未来なんて誰にもわからない。

    よくBCPとかのテクニカルレポート読まされたけど、推定の数値の積み上げの
    代物だよ。不動産はマスで評価するものでなく個々の物件の特異性をみるべき。

    単体の防災性能は個別に調べなくちゃ評価できないよ。

  5. 917 匿名さん 2010/12/31 07:42:07

    確かに、地震リスクが極めて高い東京で不動産投資しているのは中国人と日本人しか
    いないだろうけど、投資した時点ではハワイのコンドミニアムとか欲しくても買えなかったよ。
    いまようやく2ベッドルームで7000万くらいの中古でてきたけどね。

    未来のリスクを確立でなく確実というような奴は信用できないな。
    東京湾北部直下型は、確実に小泉政権と三■総研のでっちあげだったと思うけどね。
    BCP屋がネタを変えて飯食いはじめただけでしょ。西日本は結構本気でカネだしてるけどね。

    あこぎな商売だと思うよ。人の不安に漬け込むのは。

  6. 918 匿名さん 2010/12/31 07:50:07

    オカルト的な言い方で返すなら、未来はひとつじゃないんだよ。過去もいくらでも
    新たな歴史的事実を発掘して覆せる。

    将来マグニチュード9(やめてくれ、笑っちゃう)の地震が東京を襲う未来を生きるのも
    選択、なんにも来なくて平和な未来を選択するのも自由

    そういうことを道元禅師がそれこそ800年前に書いていたらしいよ。

    ただ、おもしろいのは不確実であるはずの未来を確実だといいつのることで不動産が
    暴落して次に別の事実をアナウンスして暴落したものを買うというビジネスが
    ある人種のなかではあたりまえに行われるようだね。

    風説の流布というのだそうだが、不動産では違法ではない。おやりになったらいいだろう。

  7. 919 匿名 2010/12/31 08:09:33

    ハワイの物件を購入したほうがいいね。
    もっとも東京のマンションが地震リスクを認識する人が増えて暴落し
    地震リスクを考慮しても旨みがある程度にまでなったら東京でもいいかもね。
    あ あなたはその前に購入しちゃったんだ 可哀想に。
    今売れば間に合うよ。
    それでハワイのコンドミニアムかったらどうよ。


  8. 920 匿名 2010/12/31 08:15:31

    きみもほんとは少し不安になってきたのでないかい?
    超巨大地震で検索してごらんよ。
    過去の大震災で各地域でどんな現象が起こったか調べてみるといいよ。
    俺はいろんな文献で調べてみたから。

  9. 921 匿名さん 2010/12/31 08:27:25

    人のカネを預かる立場(サラリーマンも含め)は大変だな。
    大地震はこないと言い切れるか・・・なんて問われたら、くるかもしれません
    確率ゼロじぁありません・・・そう答えたんでは仕事にならないから
    着たら責任とれません。来ることに備えるべきです。くらいは言うでしょう。
    そういう学説(周期ってのが全く科学的根拠がない。マグマが同じリズムで
    動いているのか、地球温暖化や太陽磁気の影響なのか、惑星直列の影響かw)
    があるみたいだ・・・って人のせいにしちゃう。
    地震学ってそれほど確かなものじゃない。だいたい理学部地学科は落ちこぼれの
    集まりだといってもいいくらいだから。
    産総研でもろくな情報持ってない。
    だって地震を防ぐのは学者の役目でなく土木・建築の役目だから。

    その点、個人は楽だ。自分のカネが3000万あったら、不動産に1000万
    株に1000万、残りは住宅ローンの返済と国債に・・・みたいに自分で
    決められる。
    大地震なんかこない。きても俺んちだけは壊れない。そう納得しているわけで
    平気だよね。

    だいたい9000万ぽっちのミニ不動産3つの改修費用なんて知れてる。
    不動産関連の弁護士で五十嵐敬喜さんという人がいたが、あのひとのおかげで
    区分所有法という不完全な法律がずいぶん補強されたよね。
    建築基準法についてはさすがお手上げみたいですが
    http://www.youtube.com/watch?v=-5beNzNsTPA

    とにかく大地震はさておき、危ない建築を見極められる人がいないのが
    大問題だって五十嵐先生も言ってる。
    デューデリが自分でできない人は、不動産は買うべきではないと思うよ。

    ゴムに詳しい人はゴムに投資、日本のマンションに詳しい人はマンションに投資
    1200年周期の地震に詳しい人はそれをレポートして海外投資をシンガポールなり
    インドなり上海なりに誘導したらいいんですよ。

  10. 922 匿名さん 2010/12/31 08:31:23

    画一的に日本の不動産とか東京の不動産とかいっちゃうところが素人なんだよね。

    さて、行ってらっしゃい。年明けは弁護士先生インドあたりかな。いますごいよね。

  11. 923 匿名 2010/12/31 09:05:07

    >>913
    M9クラスだと何故皆さん即死なんでしょうか?
    まぁ、マグニチュードとはなんたるかを理解したつもりで知ったかぶりをしちゃったんでしょうが、あまりにも恥ずかしすぎです


    >>916
    推定の積み重ねが何故悪いのですか?
    そもそもそれを言い出しちゃったらリスク分析は無意味になりますが?
    あなたはリスク分析やBCPがなんたるかの基本的な理解が全くできていない人であることがばればれですよ


    >>917
    せめて確率という漢字を覚えてから書き込んで欲しいな


    なんか、年末なのに痛々しい書き込みが多いですね

  12. 924 匿名さん 2010/12/31 09:06:24

    マグニチュードと震度というのを素人さんは誤解している。
    それとモーメントマグニチュードと表面派マグニチュード
    の違いもわかってない人が多い。

    そもそもマグニチュードは地震のエネルギーの強さを表す
    数字。実際の影響は到達した時点の震度(揺れの強さ)で
    表す。計測震度計で観測する。

    確かに東海・東南海のプレートテクトニクスによる大地震
    の規模がM9だとしても、名古屋の震度が7なら横浜は
    6.5、東京はせいぜい6くらいじゃないのかな。

    歴史的に記録にないというのは影響の範囲が局地的か震度が
    小さかったのかもしれない。
    震源地のエネルギーは大きくても伝わり方は異なる。
    チリ地震のときの津波は有名だが揺れも我が国で記録されている。
    地盤を通じて伝わる波動は減衰する。震源地の深さなどで震度の
    分布は相当に違ってくる。

    長周期地震波というのは、比較的やわらかい沖積層のなかで
    増幅されて波長が伸びる、つまりゆるやかな振動が伝わる。
    7秒周期の振動というのは相当にゆっくりした動き。これに
    共鳴する固有周期の建造物だけが揺れ、そうでないものは
    揺れない。

    国の施設がマグニチュード8.7対応だとか駄法螺こいてた人が
    いたが、そんなの意味ない。
    その場の震度のいくつまでに対応できるかが重要。
    耐震設計とは、震度を基準に設計するものだ。
    震度7で倒壊しないとかそういうレベル
    震度7というのはどういう揺れかというと
    家屋の30%以上が倒れ、山崩れや地割れができる。
    というレベル。

    東京湾北部直下型でも想定震度は6だったよ確か。

  13. 925 匿名さん 2010/12/31 09:09:08

    >623
    ケータイからカキコ乙!

    でもちょっと早すぎたなw

  14. 926 匿名さん 2010/12/31 09:37:31

    これは、どこまで行っても平行線ですねぇ。
    宮古島に住むやつは台風が怖くないのか、長崎県のやつは水害の学習効果がないのかというのと同じ。

    断層から推定するのはモーメントマグ二チュードといいます。その場で起きた地震のエネルギーの大きさを推定します。一方表面のエネルギーを表面マグニチュードと呼びます。M9のエネルギーまともに受けたら転倒して即死ですよ。
    エネルギーが伝搬することで地盤の隆起が起こるわけでなく地盤の隆起や沈下そのものが地震の一部なわけです。
    プレートテクトニクスというのは学説です。何か起きたらその理由を説明するのに大変都合がいい。しかしそれを未来予測に使ってるいるのは詐欺師だけ。

    震源地でM9のエネルギーが地殻を伝搬して減衰しながら地上へ到達する。
    固い物質は地震のエネルギーを伝搬しづらいから距離の二乗に反比例して振幅つまり地震のエネルギーは減衰するのです。
    直下型ってのは怖いわけです。活断層とかのマップが産総研から出ていますから見てみるといいですよ。断層がそのまま震源となる場合も結構多いです。

  15. 927 匿名さん 2010/12/31 09:51:21

    リスクマネジメントって掛け算だからねぇ

    誤差ってどんどん広がっていく。

    また一個でも不確かな情報が入ったら全部ウソってはなしでしょ。

    当該地区で今後30年間に震度6以上の地震が起きる確率 70%(科学的根拠不明)
    その建物が震度6で受けるであろう被害         簿価の10%程度
    その改修までの空室時間                6か月
    家賃の低下                      5%
    不動産時価の低下                   10%

    こりゃ誰でもやめたくなりますわなw

    何のための計算かといえばファンドが日本の起業買収するときの保有夫不動産
    を過小評価するための道具立てだわさ。               

  16. 928 匿名さん 2010/12/31 09:54:52

    人からもらった情報でデューデリしているようなお気楽な人にはリスクマネジメントの
    本質はわからないだろう。
    リスクマネジメントとはどこまでその対象に詳しくなれるかだよ。

  17. 929 匿名さん 2010/12/31 09:58:42

    ところで世帯年収1000万から2000万の方、いくらの家を買いますか?

  18. 930 匿名さん 2010/12/31 10:09:35

    その点でいえば、立地といい災害後の対応といいワンルームは確かにやばい。しかし立地を考えると災害復旧の再開発では地権者になってぼろもうけできそうな気もするよ。
    ローンに関しては災害復旧無利子融資とか出てきそう。復旧住宅確保特別措置法とかでるぞきっと。被災住宅固定資産税免除とかあるだろ。
    資材なんて韓国中国台湾からいくらでも来るよ。地方のあぶれゼネコンが大挙して東京にくる。日比谷公園は労働者のテント村になるね。東大阪の労働者も全部東京で復旧工事だ。
    赤字国債増発する名目ができて政府は喜ぶな。国債発行残高はかるく1千兆円超すなぁ。

  19. 931 923 2010/12/31 10:18:09

    >>925
    意味不明・・・
    もう少し一般人でもわかるように書いていただけないでしょうか?

    >>926
    平行線というよりも、あなたと私は根本的な軸が違うので平行かそうじゃないかを論じること自体に意味がありません
    そもそもあなたの軸は地震の振幅でゆれゆれのようですが


    で、プレートテクトニクスを未来予測に使っているのが詐欺しということですが
    少なくとも地殻の移動については理論通りになっています
    地殻の未来予測には十分使えるかとおもいますが、それを覆すような理論をお持ちならば即刻発表するべきだと思います

    また、M9のエネルギーをまともにうけたら『転倒して即死』という珍説をお持ちのようですが、それこそ『まともに』うける状態ならば転倒どころか、加速機の中で再現されるような状態ですよ(笑)

    地震の話に戻すと、震源という言葉から地震はある一点でエネルギーが発生して周りに伝わると考えちゃう人がいますが、実際は面にで発生していてそれの総和のエレルギーがマグニチュードとして語られるわけです
    だから、M9のエネルギーをまともに受けるような状態は発生しません(笑)

  20. 932 匿名さん 2010/12/31 10:20:42

    毎年下関・南風泊からふぐを送ってもらっています。

    そうなんですか、ふぐにはそういう危険性があったんですね。

    教えてくれてありがとう。

    あれほど美味いものはないと思っていましたが、そうですか毒がある

    とは知りませんでした

    もう食べないようにします・・・・てか。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸