管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社不要論」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理会社不要論
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-02 16:02:29

マンション管理組合にとって、マンション管理会社は必要なアイテムなのかどうか考えてみたい。
必要か不必要かといえば、70年経過した歴史を振り返れば、当然ながら不必要としか言いようがない。
法律で管理組合と管理会社との管理委託契約を義務化されているわけでもない。
どうして現在においても不必要な管理会社が淘汰されることなく現存するのだろうか。
悪しき慣習、悪しき既得権益、悪しき情報活動によって情弱な管理組合は翻弄されている。
管理組合によるSNSの活用やITの活用によって、管理会社はマンション管理専門家としての立場は失われつつある。
マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができない管理組合だけが取り残されているのが現状だ。
言い換えれば、マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができる専門家さえいれば管理会社なんて不要となる。
つまり、マンション管理会社不要論だ。
そこで皆さんにお聞きしたい。
70年前とは社会的環境が大きく違う現在において、マンション管理会社が本当に必要かどうか。
必要であればその理由もお聞きしたい。

[スレ作成日時]2023-05-11 10:12:11

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理会社不要論

  1. 146 匿名さん 2023/05/19 02:14:07

    >>145 ご近所さん
    合人社との管理委託契約時の重要事項説明書に契約の解除に関する事項として、「管理組合及び管理会社は、その相手方に対し、少なくとも3か月前に書面で解約の申し入れを行うことにより本契約を終了させることができる。」と、しっかりと記載されている。
    ポイントは3か月前に書面をもって申し出ることです。
    できれば、内容証明郵便を使えばいい。

  2. 147 ご近所さん 2023/05/19 03:39:09

    >>146 匿名さん
    その一文もあるが、契約書には「決議を行う総会で、合人社に弁明する機会を与えなければならない。」という一文も入れてあるので、そう単純には行かないと言っているのだ。
    現に解約できなくて困っている人たちが大勢いる。この後者の一文が非常に厄介なのだ。

  3. 148 匿名さん 2023/05/19 03:59:54

    契約解除の臨時総会に合人社を呼び、弁明させて、すぐ解約決議をすれば済むことだと思うが、合人社は脅迫でもするのかな?
    それとも役員に弱みでもあるのかな?
    決議後、解約までの3か月間に合人社の嫌がらせがあれば、管轄官庁の地方整備局に通報すればよい。

  4. 149 ご近所さん 2023/05/19 04:02:41

    >>148 匿名さん
    あなたは弁護士資格がなければ、言ってはいけないようなことも書き込んでおられる。
    弁護士資格を語ると罰せられるのはご存じでしょうね?

  5. 150 匿名さん 2023/05/19 04:11:29

    >>147 ご近所さん
    そんなことないですよ。
    先ほど紹介した条文の前に「①~③の規定にかかわらず」と言う条文があります。
    長くなるので掲載しませんが、しっかり勉強してください。
    大の大人が笑われますよ。

  6. 151 ご近所さん 2023/05/19 04:21:51

    >>150 匿名さん
    やっぱりニセ弁護士だったw
    本物に近々会うのでもういいです。(苦笑)

  7. 152 ご近所さん 2023/05/19 04:35:24

    国土交通省の管理受託契約 重要事項説明書 <記載例>だけを参考に
    そんな主張するのは全くのドシロウトさんですね。
    専門家ぶるドシロウトさんは困りますね。
    勉強不足だなどと、他人に言えるレベルにあなたは達していません。

  8. 153 匿名さん 2023/05/19 04:45:37

    >>152 ご近所さん
    合人社の重要事項説明書には何と書いているの?

  9. 154 148 2023/05/19 05:09:17

    >>149 ご近所さん
    どこが違反するのか書いてみて。

  10. 155 148 2023/05/19 05:10:42

    >>151 ご近所さん
    具体性ゼロだな。

  11. 156 148 2023/05/19 05:11:51

    >>152 ご近所さん
    具体性ゼロだな。

  12. 157 148 2023/05/19 05:13:11

    >>151 ご近所さん
    こんなことで弁護士に金払うんだ。(苦笑)

  13. 158 匿名さん 2023/05/19 05:30:45

    太っ腹ですから

  14. 159 ご近所さん 2023/05/19 09:27:42

    >>157 148さん
    悪いけど、反応しないでくれ。
    住んでる世界が違う気がする。(苦笑)

  15. 160 匿名さん 2023/05/19 11:14:59

    >>159 ご近所さん
    プータローの世界は経験したことない。
    コロナも終わってるしね。
    反応されるのは嫌なら参加しないでくれ。

  16. 161 ご近所さん 2023/05/19 11:51:48

    >>160 匿名さん
    あなたの反応が異常なほど低レベルだからですよ。
    自分が書いたものをよく読み返してごらん。
    日本語もかなりおかしい。

  17. 162 マンション検討中さん 2023/05/19 13:01:37

    >>148 匿名さん
    弁明として3年間無料にします、とか言うかも

  18. 163 匿名さん 2023/05/20 01:13:24

    >>152 ご近所さん
    〇〇の壁だな。
    法文解釈ができないのは勉強不足以前の問題。

  19. 164 匿名さん 2023/05/20 01:15:47

    どちらにしても、理由のいかんにかかわらず、3か月前に文書で解除通知すれば管理会社とは縁が切れるのですね。

  20. 165 匿名さん 2023/05/20 02:39:37

    >>164 匿名さん
    悪徳管理会社の回し者だから気を付けて!

  21. 166 匿名さん 2023/05/20 08:22:29

    >>165 匿名さん
    逆だと思う。
    法文の解釈は変えられないからね。

  22. 167 匿名さん 2023/05/20 10:56:24

    >>166 匿名さん
    ドシロウトのくせに偉そうに言うな

  23. 168 匿名さん 2023/05/20 12:41:14

    >>167 匿名さん

    6097さんはプロなの?

  24. 169 匿名さん 2023/05/20 12:54:15

    >>168 匿名さん
    簡単に契約解除されては困る側の関係者です。

  25. 170 スレ主 2023/05/20 21:58:50

    本来、当然ながら区分マンションの専有部分は専有者が管理し、共用部分は共有者(組合員)が管理しなければならない。
    共用部分の管理についても全員参加が望ましいが現実問題としては難しい。
    そこで、共有部分には代理者としての管理者(理事会)をおく。
    共有部分も管理者(理事会)がすべて直接管理することが望ましいが、現実問題として難しい。
    そこで、共用部分の管理を代行する便利屋が必要となる。
    この管理を代行する便利屋が管理会社以外のものであれば、人は自主管理と呼ぶ。
    正直言うと、管理を代行する便利屋なしの自主管理なんて不可能であり、そんな区分マンションは存在しないと思う。
    現在、自主管理マンションと呼ばれているマンションも、管理会社以外の何らかの便利屋で代行させているはずである。
    マンション管理会社以外の便利屋が、最近では進化してきている。
    マンションみらいネットやクラセルみたいな自主管理サポートソフトであったり、クラウド管理による会計・出納処理であったり、区分マンション共通問題の解決手段としてのSNSの活用であったり、昭和時代には活用できなかった便利な便利屋が生まれてきている。
    便利屋によっては、多くの人件費を抱えた管理会社みたいな経費が発生せず、無料か、格安の利用料金だ。
    それに、利権欲とか、能力に左右されないAI技術は公正でなければならない理事会運営には適している。
    管理会社によって分断されている、区分マンショ同士の共通課題もSNSで連携することで解決の糸口を探すのが容易にもなる。
    管理会社以外の便利屋、これを提案しあうのがこのスレの主旨でもあります。

  26. 171 匿名さん 2023/05/21 00:16:24

    「分譲マンション」と「区分マンション」は、いずれもマンションを部分的に(=部屋部分のみ)所有するときの言葉で、マンションの所有目的によって使い分けられています。

    自分が住むために所有するのが「分譲マンション」であり、一方で、投資用として他人に貸し出すために所有するのが「区分マンション」です。

  27. 172 名無しさん 2023/05/21 08:25:56

    >>170 スレ主さん

    要するに管理会社を可能な限り排除することが重要ですね

  28. 173 マンション掲示板さん 2023/05/22 10:02:29

    >>172 名無しさん

    それな

  29. 174 匿名さん 2023/05/22 19:27:43

    >>170 スレ主さん


    当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。

    退社して、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになったのですが、一番得意なのは、雨漏り や 水漏れ の原因を突き止めることです。

    3年前にワンルームマンションを購入し、現在は管理組合の理事長をしています。

  30. 175 匿名さん 2023/05/22 20:10:50

    >>174 匿名さん
    結局、何が言いたいのかな。
    私は、以前、某管理会社に勤めていた。
    所謂、フロントマンだ。
    ここで働いているうち、マンション管理なんてコツさえつかめば難しいものではないと思った。
    今では独立して四国のほうで管理会社を経営している。
    管理会社を経営するにあたっては、管理組合を如何にうまく説き伏せるかにかかっている。
    そこで、マンション管理士協会に入会し、今では役員となっている。
    管理組合の裏情報が掴め、管理に役立っている。
    なにしろ、相手はマン管に関してはド素人ばかりだからね。
    どうだろ、私の自慢話は。

  31. 176 匿名さん 2023/05/22 20:18:27


    失礼。
    少し訂正させていただく。
    >管理組合を如何にうまく説き伏せるかにかかっている。
    管理組合に如何にうまく言い訳をして騙すかにかかっている。

  32. 177 匿名さん 2023/05/29 08:04:02

    最近は、管理会社の方から管理委託契約の継続を断るケースも増えているらしい。
    良い傾向だと思う。
    管理会社を必要とする時代は終わりつつあるのかもしれない。

  33. 178 匿名さん 2023/06/03 22:38:02

    >>174 匿名さん
    管理会社などと言う堅ぐるしい肩書など名乗らずに、経験と知識を生かしてマンション管理代行便利屋として活躍されていどうですか。

  34. 179 匿名さん 2023/06/04 03:14:40

    でもさ、面白いのは管理不全マンションの大半が管理会社と契約している管理組合だという事実だよね。これがどういうことなのか、なぜそうなったのか、きちんと国土交通省の「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」で解明してほしいよ。
    結局、悪徳マンション管理会社が管理不全マンションを作り出しているってことなのかな。

  35. 180 匿名さん 2023/06/04 04:27:40

    基幹事務と総会支援の代行権限を同時に管理会社に与えている現行法律に問題があると思うよ。
    悪徳管理会社の絶好の餌食になっている。

  36. 181 匿名さん 2023/06/05 03:24:47

    悪徳管理会社はよく研究して計画してるよね。

  37. 182 匿名さん 2023/06/05 03:31:37

    毒には毒をもって制する。
    でないと勝てない。

  38. 183 匿名さん 2023/06/05 04:44:37

    >>179 匿名さん
    そうですよ。
    私はフロント業務をしているが、
    悪徳組合員に逆らうには相当の勇気がいる。
    今まで相当数の悪徳組合員と戦っているが
    会社の上司からはやりすぎないように注意
    をされるだけで上司は何もしてくれない。
    ついに予測通りに悪徳組合員の圧力に服し
    た上司から解職を促されだした。
    管理会社はこのような事態に悪事を制する
    ことはしません。
    それに従わないと他の管理会社に管理を取
    られるからです。
    ここまで言えばどうすればいいかは理解し
    てもらえると思いますが。
    ようは、しっかりした管理者を組組合で調
    達することです。

  39. 184 マンション掲示板さん 2023/06/05 07:14:21

    >>183 匿名さん

    悪徳組合員ではなく、悪徳管理会社でしょ。組合員では何か決められる権限はないよ。

  40. 185 匿名さん 2023/06/05 08:57:42

    >>184 マンション掲示板さん
    いえいえ、
    分譲マンションは組合員が決めるのですよ。
    管理会社は区分所有権を持っていれば決議
    に参加できます。
    区分所有権をもたない管理会社は決議には
    参加できません。

  41. 186 買い替え検討中さん 2023/06/05 09:49:31

    >>185 匿名さん

    マンション管理組合側の(悪い意味の)クレーマー組合員、(管理委託契約書を読まず)過度の要求をするモンスター理事(長)が、管理会社側のフロント従業員の人材不足、資質低下の原因になっていると思います。

    クレーマー組合員や、モンスター理事(長)がいるマンションは、何か傾向があると感じますか?

  42. 187 匿名さん 2023/06/05 11:23:34

    >>186 買い替え検討中さん
    私は悪徳組合員(役員含む)の無理難題にも
    へりくだって従っている管理会社関係者にも
    問題があると思いました。
    そのような事態を指導や注意もしないでただ
    従う管理会社側の態度は良くないと思いまし
    て管理委託の内容を考えました。
    変更点は規約違反等に反する組合員(役員等
    も含む)に指導や注意改善要求をできる内容
    に変更を試みました。
    これ等を変更するには管理システムの変更も
    しなければいけませんけどね。

  43. 188 匿名さん 2023/06/05 12:50:50

    悪徳理事は、存在するが割合としては多くないし、他の理事もいるからよほど理事会がバカでなければその通りにならない。しかし、管理会社は管理費と修繕費を利益の源泉とする。無用な工事や中抜き契約などを頑張れば頑張るほど中間マージンやバックマージンになり、管理会社の利益になる。早い話、管理組合が損=管理会社の利益になる。

    つまり、ビジネスモデル自体が、利益相反であり、悪徳で理事会も、管理のプロを装う管理会社の意見に流されやすい。どちらを警戒すべきかは明白。

  44. 189 匿名さん 2023/06/05 14:43:53

    >>188 匿名さん
    どちらも警戒するのは当然である。
    悪徳組合員(役員含む)が解約を匂わせると
    管理会社担当はそれに流される。
    他の理事は配偶者の代理出席が多く自分の意
    見を持たないから悪徳組合員(役員含む)の
    大声に従う。もの言う組合員は少ない。
    管理会社はそれ等を熟知している。

  45. 190 匿名さん 2023/06/05 14:52:09

    >>189 匿名さん

    このスレは組合員の話ではなく、管理会社のスレ。
    組合員の話がしたければ、独自にスレを立ててそこで一人で啓蒙活動したらどう?

  46. 191 匿名さん 2023/06/05 15:10:02

    >>190 匿名さん
    組合が存在しなければ管理会社も存在しない。
    お互い良悪は別にして連動している。
    悪徳組合員に脅かされていう事を聞く管理会
    社は多く、その逆もある。
    別スレを立ててもいいがどうしても管理会社
    亡くして組合は語れないしその逆もある。
    両輪が悪にお場合もあるし、善の場合もあるし
    、片方が悪でその逆もある。

  47. 192 匿名さん 2023/06/05 15:13:01

    >>191 匿名さん

    そんなんだったら、全スレに書き込んで啓蒙活動してくれば?
    マンション管理のテーマは全部、組合員が絡んでるよ。

  48. 193 匿名さん 2023/06/05 15:15:25

    あんた、そもそもフロントなんだろ。フロントだから悪口言ってるだけじゃんw
    そりゃ、工事の邪魔されたら嫌だもんね。

  49. 194 匿名さん 2023/06/05 15:38:52

    >>193 匿名さん
    私は悪徳組合員に尾を振る管理会社に.
    討議しているフロントだ。
    両者と戦っている。
    両者が組合員の為に動いているのであれば
    協力は惜しみません。

  50. 195 匿名さん 2023/06/05 19:29:36

    >>188 匿名さん

    当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。

    退社して、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになったのですが、一番得意なのは、雨漏り や 水漏れ の原因を突き止めることです。

    3年前にワンルームマンションを購入し、現在は管理組合の理事長をしています。

    昨年、新たに別のワンルームマンションを購入しました。

    そちらのマンションでは、理事に就任しましました。(2023年度)


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸