匿名さん
[更新日時] 2025-11-03 16:01:28
JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。
このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
(完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
囲町東地区第一種市街地再開発事業
事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分
建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2
構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)
2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定
設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33
[PR] 周辺の物件
| 物件概要 |
| 所在地 |
東京都中野区中野4丁目2番他(地番) |
| 交通 |
(1)JR中央本線・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅徒歩6〜8分 ※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、ザ タワー エアーズのエントランスから「中野」駅まで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスから「中野」駅まで徒歩5分 ※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
|
| 間取り |
2LDK〜3LDK |
| 専有面積 |
66.21m2〜70.06m2 |
| 価格 |
1億4000万円台〜2億円台※1000万円単位 |
| 管理費(月額) |
金額未定 |
| 修繕積立金(月額) |
金額未定 |
| 種別 |
新築マンション |
| 総戸数 |
807戸 |
| 販売戸数 |
未定 |
| 完成時期 |
2026年3月下旬予定 |
| 入居時期 |
2027年4月上旬予定 |
| そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC24階地下2階建(ザ タワー エアーズ)、RC20階地下1階建(ザ タワー ブリーズ) 敷地の権利形態:所有権の共有 |
| 会社情報 |
| 売主・販売代理 |
三井不動産レジデンシャル |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ口コミ掲示板・評判
-
5481
匿名さん 2024/10/15 12:38:42
>>5474 マンコミュファンさん
たぶんだけど、円が急落する
どんどん急落する通貨みたいな扱いを経て、これまでの値上がりは収束していく
-
5482
口コミ知りたいさん 2024/10/15 12:43:37
>>5480 マンション検討中さん
中野は皆が思ってるほどよくないんだよね
Bクラスの区だから
-
5483
評判気になるさん 2024/10/15 12:51:16
>>5480 マンション検討中さん
計画見直しが起きてるのがサンプラザだけじゃないところを見ると採算取れない再開発案件が増えてるんだろうね。共働き会社員が低金利期待でカツカツペアローン組んで億物件購入、高額物件は外国人特に中国人富裕層頼み、コスト倍増で大型再開発に暗雲、供給戸数は激減してるのに契約率は7割切ってる月の方が多いここ1年、今買っちゃいけない匂いしかないんだけどね。
-
5485
匿名さん 2024/10/15 13:00:33
>>5483 評判気になるさん
坪800も出せる上位数パーのエリート世帯が中野しか不動産購入できない時点でおかしい。全物価が上がってたら仕方ないけどそんなことない。特に賃料なんか微増。もう急落のきっかけ待ちしてるフェーズじゃないか。知らんけど。
-
5486
マンション検討中さん 2024/10/15 13:02:18
パワカは年収ダウンした場合の保険みたいな感じで資産性の高いマンション買ってるからその前提が崩れたら本当に夜も眠れないわな。
-
5487
匿名さん 2024/10/15 13:12:39
>>5486 マンション検討中さん
てか、1/3が離婚するという話を聞いたことがあるけど、収入ある女が嫁の場合は更にその割合も多いと思われるしな。残債割れしとると売却して清算ってわけにもいかなくなるし離婚できなくなるぞ。夫婦仲良くするしかねえな
-
5489
マンション検討中さん 2024/10/15 13:20:49
コスト高で超都心以外は再開発できない
↓
供給減
↓
既存築浅の価値が高まる?
これが値上がり要因なんだろうけど
そこまでの物価高だと日銀の利上げが来そうだし
再開発頓挫が続くと職人も余りそう。
値上がり要因と同時に値下がり要因もガッツリ発生するから
不動産価格がどっちに動くのか俺の頭では予測できないわ
-
5490
口コミ知りたいさん 2024/10/15 13:29:37
-
5491
検討板ユーザーさん 2024/10/15 13:36:40
>>5489 マンション検討中さん
築浅の価値価格上がるかもしれないけど人口減少で買う人が減って結局どこかで頭打ち?
結局外国人に買ってもらうしかない未来なのかな。
-
5492
評判気になるさん 2024/10/15 14:18:53
>>5491 検討板ユーザーさん
自分で土地買って建てた方が安いのにね。土地はそこまで値上がりしてないから。
-
-
5493
匿名さん 2024/10/15 14:20:24
中野でまともな戸建て買おうと思ったら2億では全然足りないと思いますよ。
-
5494
検討板ユーザーさん 2024/10/15 14:45:01
-
5495
マンション検討中さん 2024/10/15 14:48:56
-
5496
周辺住民さん 2024/10/15 15:16:36
中野坂上の30階建て2棟は発案の10年後に完成してる
階数は未決だったとはいえ20年前にはここの計画決定してたからここまでズルズル引き延ばした区に明らかな責任がある 折り込み済みで固定資産税も上がってたし、それが原因で老舗も店じまいしてた。駅近区民は激怒していいくらい
-
5497
匿名さん 2024/10/15 15:17:59
>>5491 検討板ユーザーさん
人口が減ると言っても、東京区部は2035年(1005万人)をピークに本当にゆっくり減っていき、2065年(911万人)には2010年の時(895万人)くらいに戻る感じですよー。
基本横ばいと考えておけば良いかと。つまり、人口減少要因でマンション価格が下がるということは東京都区部に関してはあまりなさそうです。
一方、労働力人口は減るので、建築費は上がりそう
-
5498
通りがかりさん 2024/10/15 15:45:45
残念ながら人口減少社会において都心への集中は加速します。予測に反して2045年までは増え続けると勝手に思ってます。しかし牽引するのは都心6区のみ, 中野はもっと早くから人口減少に転じて足を引っ張る形となるでしょう。
-
5499
通りがかりさん 2024/10/15 15:52:47
インフラ、公共交通機関の維持ができなくなった地方から豪族がわんさか東京に乗り込んでくる未来しか見えない。
-
5500
匿名さん 2024/10/15 16:01:04
データや根拠の無い素人の憶測は自分で考えるだけにしましょうよ。自分で集めた情報では無く、誰かのフィルタを通した情報を元にした推測はあまり意味ないですから。
パークシティ中野・調べ隊2024-11-18 02:04:54実需予定の方。世帯主って何歳?20代
15.4%
30代
46.2%
40代
26.9%
50代~
11.5%
52票
スムログ出張所/スムラボ派出所
マンションマニア2024-05-23 11:41:43パークシティ中野ザタワーは『当選することを優先するべき』だと私は考えます。
総戸数の割に販売住戸が少なく、面積帯や予算を絞ると選べる部屋は多くありません。
一般的にマイホームとなれば『この部屋がいいな!』という思いを無視するべきではありません。その部屋で暮らすわけですから求める向きや眺望、間取り形状は満足度に大きく影響してきます。
ただ、パークシティ中野ザタワーに関してはよっぽど合わない間取りでない限りは少しでも倍率が低い部屋を狙い、言葉は乱暴ですが『当たってからその部屋での暮らし方(家具配置等)を考える』くらいの感覚でもよろしいかと思います。
当然ながら財力のある投資家さんは複数部屋に申し込みを入れてきます。
実際に私の知り合いの投資家さんも複数部屋に申し込むという方ばかりです。
(私は一部屋が限界ですのでこの寸評をご覧いただけている多くの方と同じパワーです…)
上記のような複数申し込みの投資家さんは『条件良い部屋(利回りと出口)』に申し込みを入れる傾向が高く、それらを避けたほうが実需組としては結果としてハッピーになれると私は考えます。
とにかく第二希望の部屋であろうと第三希望の部屋であろうと当選することを優先するべきでしょう。
竣工してすぐは賃貸も多く出てくるでしょうし、ペデストリアンデッキもまだ繋がっていませんので華がひらくというほどにはならないかもしれません。
ただ、5年後、10年後…さらにその先はどうでしょうか。今以上に評価が高まることが容易に想像できることでしょう。
パークシティ中野ザタワーはファーストオーナーになる価値がとんでもなく大きな新築マンションであると考えます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件