注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-16 07:13:19

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9471/

[スレ作成日時]2010-03-04 17:29:48

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3

  1. 581 匿名さん 2011/09/23 18:36:21

    小屋裏の天井1.4m規制とは大人がスムーズに立って移動できないようにするためにあります。
    そのことで、住宅の積載荷重180kg/㎡には遠く達しないだろうという目論見があります。
    つまり居室としての利用をすることはできないようにする規制です。
    小屋裏の天井が一枚あろうがなかろうが同じという考えは
    建物の立面的形状自体は、小屋裏の天井が一枚あろうがなかろうが全く同じですから
    風圧力に対する計算には確かに当てはまりますが
    積載荷重のからむ地震力の算定には全く当てはまりません。
    ということで、建築基準法という法律を遵守しているから、小屋裏偽装=耐震偽装という結論が出るのであって
    決して国の制度を無視してわけではございませんので、悪しからず。

  2. 582 匿名さん 2011/09/24 09:15:17

    ちょっと論点整理してもいいですか?

    ①建築基準法あるいは施行令に基づいた行政庁の判断に違反してるといいたいのか、
    ②品確法の耐震等級取得の構造計算に問題があるというのか、
    ③それとも単なる上記法令の計算が問題なんじゃなく、実際の耐震性に問題があるといいたいのか、
    ④それとも道義的に問題があるというのか

    上記4点のどれに文句言いたいんですか?

    ①石膏ボードの天井を付けた時点で法令違反じゃないし、小屋裏の利用方法については当該行政庁も明確な判断基準を示しているわけではありませんよね。(そもそも「居室」の定義がいい加減ですものね)

    ②許容応力度計算だとして、小屋裏に物置を設ける場合積載荷重についても計算に加えるのが通常だと思いますが、それで品確法の耐震等級の取得に何か問題があるのでしょうか?
    (積載荷重180kg/㎡って余程重いものを載せても問題ない数字ですけど…
     何か文句を言うなら地震用の安全率3で割った60kg/㎡を根拠にした方が良い気がしますけど…)

    ③これは各施主が余程用心して、建物上階に荷重の重いものを載せないようにするべきだ、地震に対する実質的に問題のない仕様にするべきだという、581さんの思いやりのこもったメッセージとして、各施主さんも設計や実際の利用の際に注意されたらよろしいのじゃないかと思います。

    ④これは難しいところですね。
    自動車で法定時速を守りましょうというのと同じことですから。
    当然法定時速を守れば事故は減るわけですし、小屋裏の件も同様ですね。
    固定資産税の問題もありますし。
    でも時速10キロオーバーくらいって思ってしまうのが人情でしょうか(笑)
    皆さんあまり無茶をしない方がいいですよってことですかね。

  3. 583 匿名さん 2011/09/24 11:08:14

    ちょっと論点整理してもいいですか?

    小屋裏2階の偽装にこだわるのはコストや手間を惜しんでいるからでしょ。
    構造計算や性能評価を受けるコストと手間をかけるなら3階建てで申請するでしょ普通。

    あくまで構造計算や施工チェックのない「2階建て+小屋裏偽装」の是非を論議したら?

  4. 584 匿名さん 2011/09/24 12:51:28

    僭越ですが、そろそろまとめておきますね。

    基本的に棟匠の仕様は法令や行政の施工細則上は問題なし。

    (もちろん石膏ボードの天井を外せば税法的な問題は出てきますが。)

    安全上の問題ですが、、これは実際は費用対効果の問題で、基本的にはより安全側の設計をすれば、大地震や暴風などの風害の折、構造上の危険は減っていくわけですが、もちろんコストはかかるし、棟匠の魅力である空間の自由さが制限されていくということになりますね。

    品確法の耐震等級の問題もその延長で、2階建てで小屋裏の構造計算をしたからと言って法令上も構造上も問題ないわけですが、3階建ての構造計算をしておけばより安全側なわけです。
    その点581さんが言っていることが、おかしいわけではありません。

    ただ3階建ての構造計算で数百年に一度の大地震の1.25倍や1.5倍に耐えられる家を作ることが絶対に必要かというと、必ずしもそうは言えないと思います。
    実際この間の千年に一度の大地震で、通常の棟匠の仕様で、何の被害も出なかった家も多いわけですから。
    (それに過剰なコストと、空間の自由さというメリットを捨てることになるかもしれないですしね)

    これは私個人の意見ですが、実際の耐震性はむしろ立地条件、特に地盤によるところが大きく、ここをしっかり詰めておかないと、どんな耐震、制震、免震技術があっても、巨大な地震力に耐えられないと思っています。
    これはもう土木の分野になるので、基本的にはどこの住宅メーカーも強くはないですね。
    (ただ棟匠さんはこちらが本気で相談すれば、その苦手な部分でも誠実に対応してくれますね。)

    耐震性を重視するか、住宅のデザインや空間性、断熱性などの機能を大事にするかなどは、もう施主ごとの価値観で、ほかの人がそれをいろいろ言うのは、言いすぎなわけですよ。

    581さんは識見の高い方とお見受けします。
    その知識やエネルギーを、家づくりを考えている人のために、より建設的な方向で、お力添えくだされば幸いです。

  5. 585 匿名さん 2011/09/24 16:01:39

    話しを変えるなよ

    石膏ボードをつけた状態までしか責任もたないって言い方に変わっているよ

    責任もリスクも全部施主持ちってか?

  6. 586 匿名さん 2011/09/25 13:29:31

    安くて大きな部屋が欲しいんだよ。
    ムズカシイこと言われてもわかんねーから悩ませるな!!

    って感じでしょ♪

  7. 587 匿名さん 2011/09/26 16:06:00

    最初から天井はずした状態を指したコメントは残していないですね。


    しかし税法上の問題とだけかたずけて空間やデザイン設計と同様に個人の価値観とかたずけてすることは幇助と受け取られかねない言い回しです。

    実際には税法上の問題だけでなく、安心のよりどころと言っっていた性能評価は天井改造の時点で前提条件が変わるので評価自体がただの紙切れになります。 結果、地震保険の割引を受けている場合は告知違反となるデメリットもあります。
    転売の時には不動産業法上説明する必要性もあるでしょう。(違法な使用をしていたことで後日問題が発生した場合、元の持ち主は責任を問われるかも)そんな違反建物をだれが買うのでしょう?

    いざという時の建物の損害リスクは結局施主が被ることになり法令違反が招く後々のリスクははかり知れません。

  8. 588 匿名さん 2011/09/27 07:11:28

    施主のリスク。
    あなたに害はないから、いいんじゃね

  9. 589 匿名さん 2011/09/27 07:55:35

    ぷっ
    最後はソレ?

  10. 590 匿名さん 2011/10/09 09:42:24

    まだ小屋裏偽装の危険性について認識していない方が多いようなので
    この辺でおさらいをしたいと思います。

    小屋裏耐震偽装工作疑惑とは…

    小屋裏の1.4m部分に後で簡単に取り外せるような天井を設け(偽装工作)
    検査後、「施主の判断」という逃げ言葉のもとに
    小屋裏の天井を外し、違法建築物を完成させる。
    小屋裏の天井を外すことで、居室での利用が可能となって、部屋の積載荷重が変わり
    事実上3F建てとなることで、シビアな構造計算書が必要となり
    2F建ての緩い構造基準ではとても持ちそうにもない建物になってしまう。
    つまり耐震上問題がありそうだということを
    お施主さんは説明されていないのではないかという疑惑

  11. 591 匿名さん 2011/10/09 16:55:23

    だいたい耐震偽装とデザイン性や断熱性を一緒にすること自体ありえない。
    あふぉですねうんちくさん

  12. 592 販売関係者さん 2011/10/09 23:13:41

    ここ数年、客から小屋裏偽装を持ちかけられるケースがすごく多い。
    で、その手の客はほとんどと言っていいくらい、凍傷を検討してたり、以前検討中だったりするんだわ。
    うちの会社は小屋裏偽装は出来ないから、どうしてもって客が言うなら、凍傷さんのようなヨソでどうぞと言ってる。
    茨城では小屋裏偽装蔓延の諸悪の根源が凍傷なのは間違いない。客から話聞く限り、モラルのヘッタクレもない。羊の皮をかぶった住宅893だわ。

  13. 593 物件比較中さん 2011/11/15 06:40:24

    棟匠の外断熱は良さそうですが、断熱性をもっと上げたいと考えてます。
    オール樹脂サッシに変更はできますか?それと充填断熱を付加することはできますか?

    ここをみてる営業さん、もしくは棟匠に詳しい方教えてください

  14. 594 匿名 2011/11/15 08:11:40

    いばらきでそこまでやるかいw

  15. 595 匿名 2011/11/16 01:15:03

    無償で行うことは無理だと思います。
    何をどうしたいのか(使いたいメーカーや部材)と自身の予算を伝えて、
    その予算内で可能かどうか直接聞くのが、一番正確な解答を得られる方法です。

  16. 596 匿名さん 2011/11/22 15:58:38

    >>593

    八溝の家の標準はYKKのAPW330で樹脂樹脂だと思うけど。

    断熱性能を上げるなら、ガラスにアルゴンガスを入れるのと、

    カーテンの代わりにハニカムサーモスクリーンを入れるのが現実的だと思うよ。

  17. 597 ビギナーさん 2011/12/20 03:40:59

    八溝の家は坪いくら位なんでしょう?

  18. 599 e戸建てファンさん 2012/01/24 23:09:50


    企業努力が足りず

    消費者目線で仕事をしていない企業の関係者は

    みんな598のようなことを言う

    違法行為を持ちかけてまで商売しようとする企業も淘汰されて当り前

    火のない所に煙は立たず

    掲示板の内容は読者が全て自己責任で判断すれば良く

    あなたに掲示板の存在価値までとやかく言われたくない

  19. 600 入居済み住民さん 2012/01/24 23:15:17

    >>597

    コミコミ価格1坪当たりの目安は・・・・・・


    この会社に支払った金額÷坪数=税込み約60万円

  20. 601 ビギナーさん 2012/02/13 21:01:57

    八溝山系で伐採した材木の放射線量は大丈夫なの?
    基礎の石についても心配です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社棟匠]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸