公式URL:https://www.087sumai.com/kashiwatanaka/
つくばエクスプレス線「柏たなか」駅前に誕生する335戸の大規模マンションです。
南側に広がる都市公園の眺望と日当たりを独り占めできるベストポジション。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
物件名 KASHIWA-TANAKA STATION & PARK 1MIN. PROJECT
所在地 千葉県柏市小青田5-2(地番)
交 通 つくばエクスプレスつくばEX 「柏たなか」駅 徒歩1分
敷地面積 12,236.76 m2
構造規模 鉄筋コンクリート地上14階
総戸数 335戸
間取り 3LDK?~?4LDK
専有面積 65.83㎡ ~ 82.83㎡
駐車場 206台(平置200台、身障者用平置1台、カーシェア3台、来客用平置2台)
駐輪場 670台(平置14台、スライドラック式320台、2段ラック式336台)
バイク置場 17台
売主 野村不動産株式会社、総合地所株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
販売開始 2023年6月中旬 (予定)
竣工予定 2024年10月下旬(予定)
入居予定 2024年12月中旬(予定)
タイトルを正式物件名「オハナ柏たなかパークフロント」に修正しました。2023.1.22 管理担当
[スレ作成日時]2022-11-21 07:33:07
「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?
5401:
匿名さん
[2023-09-26 01:46:21]
|
5402:
eマンションさん
[2023-09-26 06:18:05]
|
5403:
匿名さん
[2023-09-26 06:24:18]
|
5404:
eマンションさん
[2023-09-26 06:37:51]
>>5401 匿名さん
わかりやすい回答ありがとうございます! 私も個人的に住むのであればオハナにしたいところなのですが、かなり割高感があって本当にこれって適正価格なのだろうか?と毎日考えてしまっています。 方やパークホームズは上記のコストパフォーマンスの不安点を全て払拭してくれていますので良いなとは思いつつ、設備面での不満点が何個かある状況 早くて5年後くらいに異動の予定もあるのでどちらの物件にしようか悩ましく日々悶々としております笑 ご回答頂きありがとうございました! |
5405:
口コミ知りたいさん
[2023-09-27 17:52:18]
|
5406:
匿名さん
[2023-09-27 18:11:09]
3回マンション買って住み替えた経験からすると生活の質って時が経つにつれ結局は専有部の快適性だと思う
特に広さで満足度が変わってくるかな 豪華な共用部があるコンシェルジュがいるマンションも買ったけどテンション上がるのは最初だけだね オハナはとても良いマンションだけど70平米で家族が満足できるかちょい疑問 パークは半分が75平米以上で88平米が5000万切ってるのは笑う 選択肢として広めの部屋に住みたい人は激安のパークを選べるんじゃないかな |
5407:
匿名さん
[2023-09-27 19:33:57]
広さを追求する人は単純に物をたくさん持ちたがる人が多くて、結局はどんなに広くても文句言うことになる気がする
|
5408:
匿名さん
[2023-09-27 22:23:07]
>>5407 匿名さん
広さ=荷物置き場としか思ってないようだけど、開放感と気持ちの余裕が違うよ。シティホテルに慣れたら狭いビジネスホテルなんて泊まれないのと同じ。 |
5409:
マンション掲示板さん
[2023-09-27 23:25:51]
一般的なマンションの広さ以上に広さを求めるなら戸建を検討した方がいいのではと個人的に思います。
マンションは広さに比例して管理修繕の維持費の負担額も上がります。 オハナなら管理修繕費用が一律なのでさほど問題にはなりませんが 築年数が経って管理修繕費用が値上がりするマンションでは、例えば100平米の住戸は70平米の1.5倍近くの管理修繕費用を負担するわけで、管理修繕費用が安い新築の時と違って中古の時は維持費が高くて二の足を踏んで買い手がつきにくいリスクも出ます。 |
5410:
名無しさん
[2023-09-28 00:29:57]
|
|
5411:
評判気になるさん
[2023-09-28 00:40:12]
一般的なマンションの広さって今だと70平米とかだろ?
それ以上求めるなら戸建てにしろって滅茶苦茶だな |
5412:
通りがかりさん
[2023-09-28 02:15:00]
フランスに渡米してた人かなぁ。
|
5413:
マンコミュファンさん
[2023-09-28 09:01:24]
|
5414:
匿名さん
[2023-09-28 09:18:27]
ビジホの共用施設ってなに?
|
5418:
管理担当
[2023-09-28 16:28:52]
[NO.5415~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5419:
匿名さん
[2023-09-28 18:18:42]
テレワークの大きなスペースを確保しなくていいから、オハナの方がよくない? 専有部にも机置くけど、共用部にも利用できる場所があると助かるけどな。
|
5420:
匿名さん
[2023-09-28 18:48:42]
個室ブースは有料なんでしょ?
|
5421:
評判気になるさん
[2023-09-28 21:09:38]
うちのは会社は完全個室じゃないとテレワーク無理なんだけどみんなオープンスペースでできるもんなの?
|
5422:
匿名さん
[2023-09-29 05:09:48]
うちもNGです。たまにカフェなんかで平気でWeb会議とかしてる人いるけど、あれ見ると驚きます。
|
5423:
匿名さん
[2023-09-29 07:02:00]
うちもNGですが、機密や個人情報を扱うものでない限り完全個室である必要は全くないと思うんですよね。ルールだから従うべし、それと違うのはおかしいからルールを守れって感じはブラック校則みたいなもので、まさにルールのためのルール、思考停止だなと感じます。たまにカフェなんかで会議している人を見ると、その辺ちゃんと自分の頭で考えられる人がいるまともな会社なんだなと感じて羨ましく思います。
|
5424:
匿名さん
[2023-09-29 09:09:29]
いやいやカフェで会議してる連中は、たいてい何も考えてないだろ笑
取引先の担当者の名前とか取引条件こうしましょうとか平気でしゃべってるぞ。 ま、テレワークに限らず電車の中なんかでも平気で営業秘密をしゃべってるリーマンけっこういるけどね笑 オレもメール書いたり資料作ったりするぐらいなら(仮に会社ルールでNGでも)オープンスペースでやるのに神経質にならんでも良いと思うけど、会議があるからどうしても長時間はムリなんだよね。 |
5425:
マンション掲示板さん
[2023-09-29 10:41:48]
あの6室は扉付きの完全個室じゃないの??
|
5426:
名無しさん
[2023-09-29 12:29:44]
>>5424 匿名さん
こんな平日昼間に投稿する人に語られてもねぇ(笑) |
5427:
マンション検討中さん
[2023-09-29 13:09:09]
|
5428:
匿名さん
[2023-09-29 16:36:13]
>>5424 匿名さん
日本語読めなかったり周りを気にして仕事できてなかったり、こういう従業員だったらカフェNGにする経営者の気持ちは理解できる。 |
5429:
評判気になるさん
[2023-09-29 17:30:27]
>>5425 マンション掲示板さん
たぶんそうだよ。有償だけど、籠もる人がいなくなるから助かるかも。 |
5430:
マンション検討中さん
[2023-09-29 21:10:52]
共用部分が充実しているところがいいところだけど、なんやかんやあんまり使わないだろうなー。最初の1年間くらいは物珍しさで色々使うかもしれないけど、、。
うーん、悩ましいな。 |
5431:
マンション検討中さん
[2023-09-29 21:30:42]
現在借上げ社宅扱いの賃貸棟住まいなんだが温泉とか一度も使わずに終わりそう。。。
|
5432:
通りがかりさん
[2023-09-29 23:15:21]
平置き駐車場含めてありだと思うけどなぁ。共用部が必要か?というのは、PHとの比較だろうけど、向こうは隣接した空き地があるから、眺望とかにも今後影響があることを認識しておかなければならないよ。
|
5433:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 23:52:05]
|
5434:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 18:16:48]
何で1期○次販売で
2期にならないんですか? |
5435:
匿名さん
[2023-09-30 18:52:43]
PH前の空き地はスーパーを建てたとしても駐車場のスペースが用意できないから難しくない?
商業施設だとマック、スタバ、吉野家とかのドライブスルー型はいけそう 個人的には三共フロンテアのコンテナハウスを使った複数店舗ができたらいいなとは思う |
5436:
口コミ知りたいさん
[2023-09-30 19:46:07]
|
5437:
評判気になるさん
[2023-10-01 13:59:27]
>>5435 匿名さん
柏の葉のアコレのように駐車場のない小型スーパーでも良い気がします オハナとパークホームズとデュオヒルズあわせて800世帯ありますし、駅徒歩5分以内のアパートや戸建もたくさんありますから、徒歩利用前提でも1000世帯近くはターゲットに出来ます これだけあればスーパーとしての経営は全く問題ないです 車を出せば柏の葉に行けてしまいますし、都市軸道路沿いにドライブスルーや外食チェーンは増えるでしょうからわざわざ車で柏たなか駅に行かないと思いますのでそのようなお店は苦戦するかと思います 問題はヤックスが小さいとはいえ、コンビニやスーパーと役割が被るポイントがあるので客の食い合いになります それを気にして出店に二の足を踏むスーパーはあるかと思います |
5438:
口コミ知りたいさん
[2023-10-01 18:23:14]
ぬおお!いい存在感
|
5439:
匿名さん
[2023-10-01 22:51:45]
流山おおたかの森のエスプレッソディーワークスみたいなカフェがほちぃ
|
5440:
評判気になるさん
[2023-10-01 23:23:16]
|
5441:
匿名さん
[2023-10-02 20:31:50]
店が無いと人が来ない。人がいないと店が来ない。むむむ。やはりキャンパスやおおたかみたいに住宅と店の開発が同時に進められないと難しいんでしょうか。
|
5442:
マンション検討中さん
[2023-10-02 21:59:17]
一帯開発じゃないと無理でしょ。
たなかはそれぞれ地主がいるから話がまとまらないし大きな開発もできない。 |
5443:
匿名さん
[2023-10-03 00:21:04]
昨年度ベースで1日平均7000人の乗車数の柏たなかと37000人のおおたかの森とあなたが経営者だったらどちらに店つくる?直近でおおたかの森は40000人超えているよ。
しかも、おおたかの森はTXに加え東武の乗降客が50000人を超えている。 住民の数もおおたかの森は4万人近い。 人の集まるところに店ができ、生活が便利なところに人は集まる。 |
5444:
検討板ユーザーさん
[2023-10-03 14:23:07]
ここって床のスラブ厚っていくつ?
たまたま今日見たんだけどめちゃ薄くない? 18cmすら無いように見えるんだが。 14階だとこんなもんなの? |
5445:
匿名希望
[2023-10-03 17:23:32]
>>5444 検討板ユーザーさん
ホームページに約200mmと記載があります。 |
5446:
検討板ユーザーさん
[2023-10-03 20:23:56]
|
5447:
匿名さん
[2023-10-10 13:27:52]
1期4次は22戸、先着順残は4戸ですね。
|
5448:
匿名さん
[2023-10-10 22:32:52]
オハナ柏たなかの人気ってどうなんですかね?
個人的に柏たなかで見たときに オハナ>>PH って感じなのですが、1期4次の販売数的にそんなに絶好調じゃないのかな? それとも価格調整の為に狭き門にして22戸? |
5449:
マンション検討中さん
[2023-10-10 23:29:34]
PHですらそこまで絶好調って感じではなさそうなので微妙なところですね。
|
5450:
マンコミュファンさん
[2023-10-11 11:33:52]
PHは来年春入居に対して、オハナはまだあと1年以上あることを考えると、既に半分近く契約されてるのは悪くないんじゃないですかね?
|
居住性重視か割安感重視かで大きく違う物件だと思います
南向きで公園を見下ろす永久眺望や最近郊外では珍しくなってきたディスポーザー等都心ダイレクト路線の駅前と考えるとかなり居住性は高いが、周辺相場からすると割高なオハナ
眺望は塞がれておりスペックは低めだが、中古と変わらない破格で駅1分に住めるパークホームズ
生活の質を上げた上で永住向きのオハナと駅前の利便性を享受しつつランニングコストを抑えていざとなればすぐに売却も出来るパークホームズ
どちらもキャラが立っていて関東広域では良物件かと思いますね
ただオハナは修繕費均等方式もあって新築にしてはランニングコストが割高で価格も周辺相場より高いので短期で売却する可能性のある人は注意が必要ですね
駅前で値崩れしにくいため10年経てば残債割れはしないと思いますけどね