野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. 「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 17:09:41
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.087sumai.com/kashiwatanaka/

つくばエクスプレス線「柏たなか」駅前に誕生する335戸の大規模マンションです。
南側に広がる都市公園の眺望と日当たりを独り占めできるベストポジション。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。



物件名 KASHIWA-TANAKA STATION & PARK 1MIN. PROJECT

所在地 千葉県柏市小青田5-2(地番)
交 通 つくばエクスプレスつくばEX 「柏たなか」駅 徒歩1分
敷地面積 12,236.76 m2
構造規模 鉄筋コンクリート地上14階
総戸数 335戸

間取り 3LDK?~?4LDK
専有面積 65.83㎡ ~ 82.83㎡
駐車場 206台(平置200台、身障者用平置1台、カーシェア3台、来客用平置2台)
駐輪場 670台(平置14台、スライドラック式320台、2段ラック式336台)
バイク置場 17台

売主 野村不動産株式会社、総合地所株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

販売開始 2023年6月中旬 (予定)
竣工予定 2024年10月下旬(予定)
入居予定 2024年12月中旬(予定)

タイトルを正式物件名「オハナ柏たなかパークフロント」に修正しました。2023.1.22 管理担当

  

[スレ作成日時]2022-11-21 07:33:07

現在の物件
オハナ 柏たなかパークフロント
オハナ
 
所在地:千葉県柏市小青田5-2(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 335戸

「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?

223: 管理担当 
[2022-12-05 17:25:26]
[No.199~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
224: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 23:12:05]
柏たなかの物件はどこも大荒れだな
225: マンション検討中さん 
[2022-12-05 23:24:34]
柏田中に落ち延びる理由は価格。
安いから柏の葉キャンパスを諦められます。
226: 匿名さん 
[2022-12-06 01:21:31]
果たして、柏たなかを待って正解だったのか。柏の葉を早めに買っておけばよかったのか。よくわかんなくなってる。
227: 通りがかりさん 
[2022-12-06 02:54:58]
>>226 匿名さん
TX沿線に住みたかったら、柏の葉か流山を買っとくのが正解でしたね。
228: 匿名さん 
[2022-12-06 06:29:57]
すでに値上がった物を「買っておけば」という後悔は、マンション検討には何の役にも立ちませんな。
229: eマンションさん 
[2022-12-06 07:26:44]
>>224 マンコミュファンさん
人気の証。有名税だね。
230: 匿名さん 
[2022-12-09 07:18:35]
>>229 eマンションさん

書き込みが途絶えてるのは223に書かれた荒らし行為の連中がアク禁喰らってるせいかな? 二度と現れないでほしいですな。
231: 通りがかりさん 
[2022-12-16 23:53:52]
ここはプラウドですか?
232: eマンションさん 
[2022-12-17 01:43:21]
>>231 通りがかりさん

たぶん違うよ
233: 匿名さん 
[2022-12-17 08:17:01]
>>231 通りがかりさん

公式サイトのアドレスが
proud-web.jp ならプラウド
087sumai.com ならオハナ
こちらのマンションは後者なのでオハナ確定だと思います。
計画変更でプラウドになったら買いたいですけどね。
234: 通りがかりさん 
[2022-12-18 17:21:54]
俺のプラウドはどこへ行ったんだ!
235: 匿名さん 
[2022-12-18 17:36:24]
同じ千葉でもこっちがプラウド案件だったりして?

千葉市蘇我に252戸共住/長谷工で23年3月着工/野村不ら
https://www.kensetsunews.com/archives/758057
236: 名無しさん 
[2022-12-19 01:49:59]
>>235 匿名さん
蘇我は、遠い…。しかも京葉線などは混むし、止まる……。千葉市に勤めてるならいいけど、都内に勤めてるなら大変だよ。
237: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-19 12:49:48]
>>236 名無しさん
都内のどこを基準にして遠いというかはありますが、例えば東京駅までの時間で考えれば蘇我も柏たなかもそれほど変わらないのではないでしょうか。
238: マンション検討中さん 
[2022-12-19 16:01:06]
蘇我がターミナル駅で京葉線・外房線・内房線が利用できるのが強いですね
239: 通りがかり 
[2022-12-19 17:23:16]
セブン大室店の隣の空き地にモデルルームを建てるようですね!
240: マンション掲示板さん 
[2022-12-19 19:35:07]
>>237 検討板ユーザーさん
本当だ。蘇我の商業施設が駅から遠くて、記憶が一緒になってたかも。
241: 職人さん 
[2022-12-20 09:42:34]
私が野村の開発担当ならこんな安普請にはしないなー。
駅から公園に抜ける公開空地作って2敷地に分けて、見返りに容積と高さを緩和させて18階とか20階の角部屋が多く見栄えのいいマンションを作る。外廊下でいいから。
そして「プラウド柏パークゲート」とか東急に仁義切って「プラウド柏ビレジタワー」とかのネーミングで高く売る。
今のTXならそれが可能なのに長谷工の安板マンというのは街のためにならない気がする。廉価マンションなら三井があるじゃん。
242: 通りがかりさん 
[2022-12-20 11:41:31]
>>241 職人さん
買い手がいないという判断なんだろう。スーパーで、高価で良いものより、安価でそこそこのものがあれば、たいてい安い方を買うでしょ。高い方を買える人たちは都内の物件買うよ。だから、こっちはオハナなんじゃない。

あとTXは東急じゃないよ。
243: 通りがかりさん 
[2022-12-20 11:43:56]
人を増やしたいんだから、高くても安くても、世帯数が増えてくれればいいと思ってるよ。
244: 匿名さん 
[2022-12-20 11:55:43]
デベは、この地域はこれ以上発展しないと思ってるからじゃない?
三井にしても、野村にしても柏たなかの中では立地は抜群。

それなのに野村はオハナにしたわけで、将来ここより立地が悪いところにプラウドは造らないだろうから野村が柏たなかでマンションを造るのは最初で最後かもしれない。
245: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 12:15:30]
野村さん!本当はプラウドなんだろ?
246: 名無しさん 
[2022-12-20 14:29:02]
>>244 匿名さん
駅前の商業施設が建ってたら、ここがプラウドの可能性もあったかも知れませんね。
つくばエクスプレスのプラウドは、プラウドつくばが最後ですかね?
あれ以来つくばにメジャーデベがマンション建てなくなってますね…。


247: 名無しさん 
[2022-12-20 17:26:31]
プラウドにした方が売れる気がしますけどね
安い価格帯を欲してる層は眺望気にせず三井を買うでしょうから、条件が良い野村がわざわざ安くするメリットがない気がします
キャンパスの新築供給が止まっている今、資金にそこそこ余裕がある層を取り込むチャンスかと
248: 匿名さん 
[2022-12-20 17:35:59]
>>247 名無しさん

今のオハナは安くないですよ。
プラウドより安いであって、昔のオハナと違って今のオハナいい値段してます。
今販売中のは茅ヶ崎徒歩24分が2900万~で、朝霞徒歩14分が4500万~で、駅力は弱くても駅距離考えると徒歩1分が以前のオハナのイメージみたいに安くなるとは思えないですね。
249: マンション検討中さん 
[2022-12-20 17:43:17]
ホームページのタイトルが明確にオハナになっていないのは野村の方でも判断に迷っている気がします。
250: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 17:53:38]
>>247 名無しさん
柏の葉キャンパスって一番新しいサウスマークタワーで新築時坪単価200万くらいでした。
28階の72平米で4600万円、4階の81平米で4700万円でした。
https://manmani.net/?p=30189

柏の葉の中古相場がおかしくなってるのは、中古がそんなに出てないってのもあるので、成約価格の坪単価300万が柏の葉に住む人の資金力の平均ではないのかもしれませんね。

柏たなかを検討する人って、新築時のサウスマークくらいの価格帯や幕張ベイパークくらいの価格帯じゃないと厳しいような気がするんですけどどうなんですかね?

プラウドとオハナの価格差を見てみると、淵野辺のオハナとプラウドでざっくり1000万くらいの差(立地に差はほぼなし、むしろ向かい合わせに建ってる)。
ここをプラウドにすると5000半ば超えそうですけど300戸も売れるんですかね。
251: 名無しさん 
[2022-12-20 19:10:47]
プラウドの廉価版というイメージがあるのに高くて仕様控えめというのが最近のオハナですよね。
ブランド戦略の失敗というか、初期のオハナのような価格的魅力を打ち出せないなら少し仕様と価格を抑え目のプラウドでよいかと。
周辺の中古相場を見る限り5000万でも需要あると思いますし。
駅力低めとは言え人気路線の徒歩1分でオハナはちぐはぐな気がします。
252: 通りがかりさん 
[2022-12-20 19:24:50]
>>249 マンション検討中さん
いや、URLの時点で決まってるよ。
ここからURL変えるのはかなーりの手間。
色んなところの修正しないといけないしね。
253: 名無しさん 
[2022-12-20 19:34:42]
少し不便な場所でもお求めやすくってのがオハナなのに
この相場感の駅1分をオハナにしたら割高って気持ちになって名前のせいで商品価値落としてしまう気がするね
名前だけでもプラウドにすればいいのに
254: 匿名さん 
[2022-12-20 20:34:24]
>>253 名無しさん
柏たなかにプラウドの名前を使ったら格が落ちるという判断だろうな。
255: 名無しさん 
[2022-12-20 22:13:16]
プラウドの格を守るために、資質のある街以外はオハナでといのはわからなくもないけど、安く出来ない以上オハナもしっかり企画すべきかと思うけどね
プラウドと比較すれば安くても、他社と比べて割安でなくなって来ているにも関わらず、長谷工に丸投げしたコストカットテンプレ仕様では、オハナは質の割に高い買い物ということになってしまうから
256: 名無しさん 
[2022-12-20 22:13:16]
プラウドの格を守るために、資質のある街以外はオハナでといのはわからなくもないけど、安く出来ない以上オハナもしっかり企画すべきかと思うけどね
プラウドと比較すれば安くても、他社と比べて割安でなくなって来ているにも関わらず、長谷工に丸投げしたコストカットテンプレ仕様では、オハナは質の割に高い買い物ということになってしまうから
257: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 22:27:10]
プラウドは都市型、オハナは郊外型のブランドとなります。元々プラウドは、東京都心を中心としたブランドとして展開していましたが、船橋駅や松戸駅、柏駅など郊外のターミナル駅迄進出してしまいました。

これら、柏駅などは郊外ではあるか、ターミナル駅として都市でもあるからと、グレーゾーン扱いされプラウドとして供給されてきました。

しかし、ターミナル駅でもなく主要な駅でもなく、駅前に大型商業施設すらない郊外の駅の物件をプラウドにしてしまったら、プラウドのコンセプトを逸脱してしまいますし、これまで供給された又今後供給される他のプラウド物件のブランド力を大きく下げてしまいます。

柏たなかの野村物件をプラウドにすれば売れるとかオハナだと売れないとかそういうレベルの問題ではないことを理解しなければなりません。

プラウドのブランド力を下げる訳にはいかないのです。
258: eマンションさん 
[2022-12-20 22:29:44]
>>255 名無しさん
じゃあ買わなきゃいいだけだと思うけど。
どんだけ仕様と価格が見合ってなくても売れちゃうから、そうなるんだよね。

1年間くらい誰も買わなかったら値下げするんじゃない?
259: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-20 22:46:02]
>>258 eマンションさん
その通りですね。
最近のオハナが価格に対して仕様が釣り合ってないのは、こだわって作らなくても安くしなくても売れるからに他ならないですね。
260: 評判気になるさん 
[2022-12-20 22:58:49]
つくばのプラウドでちょっと失敗したからじゃない?
高くても良いものを提供すれば売れるってのが通用しなそうっていう肌感があるのかもね。
261: 匿名さん 
[2022-12-20 23:16:47]
プラウドって都市部でない郊外なら歴史ある街に置かれてるイメージ
今分譲されてるプラウドは関東周辺だと都市部以外の郊外は水戸・宇都宮・郡山・金沢みたいなその地域の中心となる歴史が積み重ねられてるようなエリアの駅
>>260 がいってるように郊外の新興都市のつくばの失敗?があって、郊外は積み重ねてきたブランドに価値を置く住民が住んでるエリアに切り替えているのかもね
262: 匿名さん 
[2022-12-20 23:19:56]
まあ、野村がおおたかの森でなく柏たなかを選んだ時点で完全勝利ですね。
おそらく数年後には住みたい街ランキング上位常連間違いないでしょう。
263: 匿名さん 
[2022-12-20 23:30:04]
オハナ史上最も駅近かつ高価になるであろうここの出来次第で野村のオハナに対する考え方が明確になるでしょうね
最近のオハナのコストカット仕様に倣うようであれば郊外マンションには今後も力を入れないということなんだと思います
264: 匿名さん 
[2022-12-20 23:38:57]
三井もコストカットですし、こちらもコストカットじゃないですかね。
企業によって極端に変わるとは思えないです。
所詮長谷工仕様ですしね。
265: 通りがかりさん 
[2022-12-20 23:42:51]
この掲示板をみてもわかるけど、良いものよこせ、でも安くないと嫌だ、なんて顧客にプラウドを与えわけないだろ。良いものを、それに見合う対価を払って買う人がプラウドに住むんだよ。

柏たなかで、なんでオハナなんだとか言ってる人は、プラウドがある駅をみつけて、物件選んだほうがいいよ。たぶん買えないけど。
266: 通りがかりさん 
[2022-12-20 23:44:16]
まだ固定だけとはいえ、これから変動も上がるかもしれないからなぁ。
267: 匿名さん 
[2022-12-21 06:34:26]
>>265 通りがかりさん
いやいやプラウド柏を見ろよ。
あんな立地であんな建物でもプラウドならここがプラウドじゃない理由がないだろ。
268: 267 
[2022-12-21 06:38:17]
>>267 匿名さん
訂正。「プラウド柏ガーデン」のほうな。
プラウド柏はまあプラウドらしい立地だわ。
269: 匿名さん 
[2022-12-21 07:28:07]
>>267 匿名さん
とはいえオハナが建つということは
野村が柏たなか>おおたかの森と判断した
と言う事だな
270: マンション掲示板さん 
[2022-12-21 12:20:56]
テレワークの普及で郊外が人気になり、高価な郊外が多く発生したことでプラウドとオハナに分ける戦略が苦しくなっていると思う
高価な郊外の購入検討者といえど、都心の超富裕層とは違い予算青天井とまでは行かないためプラウドにしてもある程度仕様を絞る必要が出る
オハナにした場合、そもそも土地相場が高いため今までのように割安とは行かない
結果として
プラウドにしては設備・高級感足りないよね
オハナにしては価格が高すぎるよね
ということになり、どちらにしても苦戦する
郊外の相場が上がり続けると中間のブランドを作るかブランドを統一するかしないと売りにくくなっていくだろうね
271: 匿名さん 
[2022-12-21 12:25:45]
変動が固定につられて上がるのは辛いなぁ。
272: 通りがかりさん 
[2022-12-21 12:46:44]
>>268 267さん
立地はそうだろうけど、腐っても「柏駅」だから。駅近だからプラウドっていうことにはならないよ。そんなんだったら、三井不動産だって、上位ブランドで戦いに来てるはずだよ。
273: マンション掲示板さん 
[2022-12-21 17:44:04]
都内へアクセスの良い人気路線の駅徒歩1分で人気駅の隣駅、だけど駅力全くなし
この特殊な条件で作るオハナがどんな感じになるか楽しみですね
最近のコストカットオハナなのか初期のプラウド寄りのオハナなのか
274: 匿名さん 
[2022-12-21 18:45:15]
>>273 マンション掲示板さん
初期からオハナはオハナでは?
廉価版路線だから別にしたんでしょ。
三菱のオイコスと同じ。

そういや最近オイコスって新物件出てこないね。
275: マンション検討中さん 
[2022-12-30 00:00:47]
マンションブロガーさんがこのマンションをおススメしています。
パークホームズ(坪180)に対して、ブロガーさん予想ではこちらは(坪210)

24:20~
https://youtu.be/xgcPy05V16M?t=1466
276: 匿名さん 
[2022-12-30 06:56:34]
>>275 マンション検討中さん
新しい情報は何もないですね。価格予想だって根拠があるわけじゃないし。
見て損したわ。
もしかして動画投稿者本人?
277: 通りがかりさん 
[2022-12-30 07:31:24]
徒歩1分・平面駐車場・大規模マンション・公園隣接・駅力弱い・プラウドでなくオハナと変則で坪単価の予想難しいと思う
278: eマンションさん 
[2022-12-30 07:36:25]
>>275 マンション検討中さん

同じ駅前でもパークホームズはおすすめされてませんね。
マンマニさんと同じく、やはり他のプロからみても野村のほうが良いって事ですね。
279: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 12:22:12]
>>276 匿名さん
見なくてよかったー。助かった。情報の良し悪し判断して上げてほしいわ。ゴミはいらない。
280: マンション比較中さん 
[2022-12-30 13:43:21]
やはりこちらは永久眺望と平置き駐車場が強みですね。
雨の日の機械式なんて想像するだけでも大変そう。出庫も入庫も順番待ちとかになった日には・・・。
281: 名無しさん 
[2022-12-30 14:17:52]
>>280 マンション比較中さん
懸念点は徒歩1分と謳っていても北のメインエントランスが1分なので、公園側の棟は2~3分かかりそうな点
公園で遊ぶ声が永久眺望の代わりに窓を開けていれば多少は聞こえるだろう点
プラウドでなくオハナなので、ブランド志向の人には廉価版の下位ブランドだという点
気にならない人には全く気にならないことなので、オハナであれば30年間修繕積立金が固定の予定なので子育てファミリーには良さそうなマンション
あとは価格次第
282: 評判気になるさん 
[2022-12-30 14:29:48]
>>281 名無しさん
ブランド志向ってのも良いけど、そもそもそんな人は柏たなか辞めたほうが良いよね。
283: 名無しさん 
[2022-12-30 16:05:09]
>>282 評判気になるさん

確かに!そういう人は、もっと金出して隣の柏の葉キャンパスや流山おおたかの森に住んだ方が幸せになれるね
284: 通りがかりさん 
[2022-12-31 15:38:19]
金利も不動産価格も上昇してて、最後の購入タイミングになりそう。ただ24年までの変化が不安やー。ブランドにこだわらず、柏の葉のマンションを買っときゃよかったかも。待たされるって酷やわ。

賃貸にしろ、っていう人もいるけど、ずっと賃貸も見通し暗いよ。
285: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-01 13:12:49]
>>283 名無しさん
いやいや柏たなか駅に住めるというプレミアはでかいよ。
286: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-02 17:13:14]
>>285 口コミ知りたいさん
それはプレミアなのか……?
287: 匿名さん 
[2023-01-03 07:59:45]
>>286 口コミ知りたいさん
プレミアですよ。
5年後には柏の葉とならんで「TXかしわツインシティ」と呼ばれるようになってますよ。たぶん。
288: 匿名さん 
[2023-01-03 08:08:38]
>>287 匿名さん

まずは区間快速でも止まるように駅周辺の人口と利用者増やさないとね
乗車時間的には区間快速の守谷に負けるくらいでそこまで時間かかるわけでもないから、実際使う分には問題ないかな
289: 評判気になるさん 
[2023-01-10 13:07:39]
>>287 匿名さん

ソースは?
290: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-10 21:18:52]
>>287 匿名さん
デュオヒルズの立場は?
291: 評判気になるさん 
[2023-01-12 21:37:07]
>>287 匿名さん

柏の葉はおおたかの森と並びたいと思う。
292: 名無しさん 
[2023-01-13 05:23:28]
>>291 評判気になるさん

それはない。
ナガレヤマなんか眼中にないよ柏民は。
293: 評判気になるさん 
[2023-01-13 09:18:56]
>>292 名無しさん

いや普通によく行くけどね
見えないふりして嘘ついて何がしたいんだ?
柏たなかに住んでいたらおおたかの森はかなり便利な街だと思いますよ
294: 周辺住民さん 
[2023-01-13 22:43:03]
おおたかの森は便利だよ。柏の葉も便利。いい感じに被らないのが更に良いです。
たまに便利さを享受しながら雑踏を離れたい人は柏たなかですね。
295: マンション検討中さん 
[2023-01-15 22:50:59]
なかなか情報が更新されませんね~
296: 匿名さん 
[2023-01-16 10:37:02]
今からでも敷地中央に駅と公園を繋ぐ公開通路を作るべき。
このままだと柏たなか全体の動線がグチャグチャになる。
街としての価値が沿線最低になるぞ。このままだと「嘆きの壁」と呼ばれる。
297: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 12:48:29]
>>296 匿名さん
同感
298: マンション比較中さん 
[2023-01-16 14:49:33]
パークビューってフレーズに惹かれて比較中だけど、なんだかマンションから公園のイメージ、古墳っぽい。ちょっと残念、柏たなか古墳。
299: 職人さん 
[2023-01-16 15:02:49]
>>298 マンション比較中さん
独特の感性してますね。才能が埋もれる前に早く千葉から出たほうが良いですよ。
300: 評判気になるさん 
[2023-01-16 15:54:03]
>>298 マンション比較中さん
確かに周辺で発掘はしてますけど。
301: マンション検討中さん 
[2023-01-17 23:52:55]
プラウドではなくオハナなんですね。
ここを検討する層は価格や仕様をみて決めれば良いですが、近隣マンションからするとプラウドで来てほしかったでしょうね。

立地と規模的に地域No1でしょうから、プラウドで5500万くらいで売り出してくれれば近隣も自然と値上がりますからね。
逆にオハナで4500万くらいだったら、それが近隣のアッパーになってしまいますね。
302: 評判気になるさん 
[2023-01-18 09:14:56]
>>301 マンション検討中さん

プラウドをより強く希望してるのは住む人より、周辺住民でしょうね。
住み替えで中古売ろうとしてる人にとっては、釣られて上がる資産価値が数百万円は変わりそうですから…もっとかも?
自走式で駅前、パークビューの公園ある限り永久眺望と柏たなかで1番良いマンションになりうるこのマンションの価格で柏たなかのマンション価格相場は蓋されますからね。
303: 匿名さん 
[2023-01-18 10:25:58]
>>302 評判気になるさん
OHANAが地域一番なんかなるわけがない
304: 名無しさん 
[2023-01-18 12:12:07]
円安で資材を掴み、販売期には円安金利上げで調整が大変そう
305: 周辺住民さん 
[2023-01-18 12:17:30]
Proudでもオハナでもどちらでも良いよ。資産価値が、とか言われても数年前に比べて既に爆上がりだし。むしろスーパーが欲しかった。これからでも期待したいです。
306: eマンションさん 
[2023-01-18 12:24:49]
>>303 匿名さん
じゃあデュオヒルズですかね?
規模と想定される価格、立地的にはオハナしかないでしょうね。
307: eマンションさん 
[2023-01-18 12:35:40]
高くても安くても、ここの売れ行き次第で柏たなかの将来はきまるでしょうね。
308: マンション比較中さん 
[2023-01-18 12:40:24]
もはやマンションの売れ行きは無関係では?
今後どう柏の葉、おおたかの森と距離を保つか?次第ですね。
道路もできて便利になるみたいだし。
309: 匿名さん 
[2023-01-18 20:36:14]
>>308 マンション比較中さん
まあ柏たなかの一人勝ちは確定だな
310: マンション検討中さん 
[2023-01-19 08:39:51]
もう1月中旬ですが情報公開されませんね…
311: 通りがかりさん 
[2023-01-19 10:08:03]
>>310 マンション検討中さん
日銀に振り回されてるのでまだ先
312: 評判気になるさん 
[2023-01-19 15:10:47]
>>306 eマンションさん
シャリエをお忘れなく
313: 評判気になるさん 
[2023-01-19 17:22:47]
情報更新きましたね
314: 匿名さん 
[2023-01-19 17:55:53]
オハナ 柏たなか パークフロントに名前が決まったようですね
315: 匿名さん 
[2023-01-19 18:40:49]
ディスポーザー有りですね!
316: マンコミュファンさん 
[2023-01-19 21:59:05]
街力・駅力を別として、マンションのスペックとしてはつくばエクスプレスで上位の板マンじゃない…オハナだけど。
大規模板マンでスケールメリットあって、設備周りは良くて公園はオハナのお庭感まであるし。
ただ板マンで景色が遮断されて塞がれるマンションと公園の周辺戸建はちょっと可哀想な感じはあるかな。
317: 匿名さん 
[2023-01-19 22:36:51]
>>314 匿名さん
俺のプラウドが!
野村よ嘘だと言ってくれよ。
318: 通りがかりさん 
[2023-01-19 22:43:06]
結構高めの価格できそうな雰囲気
最安4700万台~からあたりかな
319: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 23:07:32]
>>316
仕様の良さはさる事ながら、眺望の良さはTX沿線駅近マンションのTOP3に入りそうですね
(おおたかの森のフォレストレジデンス、セントラルパークのパークホームズ、柏たなかのオハナ)
ランドマークマンションとなるのは確実なので、将来の資産価値もかなり期待できそうです
320: マンション検討中さん 
[2023-01-19 23:17:43]
オハナか、、残念
321: 匿名さん 
[2023-01-19 23:31:45]
オハナで喜ぶ人の方が多いだろうね。
322: マンション比較中さん 
[2023-01-20 03:20:50]
オハナとはいえデザインはパークホームズ柏たなかと比べ物にならないくらい素晴らしいですねー

ただこのデザインがどれくらい坪単価に効いてくるのか...
323: マンション比較中さん 
[2023-01-20 03:30:34]
ZEHを超える低炭素なのか
本当にすごい
でもその分やっぱり価格にはハネそうですね

まぁパークホームズは2000万10年なので
住宅ローン控除を最大限効かせれば価格上昇分は賄えるかな?
324: 匿名さん 
[2023-01-20 09:56:51]
デザイン最低。
外廊下って高層階以外は縦格子だから歩く姿が駅から丸見え。全部の階を高層階みたいなガラス張りにすべきだよ駅前なんだから。
間取りも凡庸。
ルーバー面格子じゃないし外廊下側の柱はガッツリ食い込んでる。リビングから入る洗面浴室。トイレには手洗いカウンターもない。

やっぱりオハナクオリティ。
公園フロントなんだから仕様上げてプラウドでも絶対売れるのに。。。
325: 匿名さん 
[2023-01-20 10:05:39]
ああ、ベランダ仕切りが天井までなのはポジティブかな。
326: 匿名さん 
[2023-01-20 10:15:47]
>>324 匿名さん
ガラス張りじゃない方が良い人も一定数いますよ。自分の考えが全てだと思わないことですね。
327: 匿名さん 
[2023-01-20 10:32:12]
>>324 匿名さん
そこまで拘るのであれば、もっと立地に拘った方が良いかと。
柏たなかじゃないほうがいいと思いますよ。
328: 匿名さん 
[2023-01-20 12:03:53]
>>327 匿名さん
どんな弱小駅でも駅前しかも公園ビューだから、高仕様のプラウドが建てば街の格も上がったでしょうね。残念~ッ!!
329: 匿名さん 
[2023-01-20 12:12:54]
>>328 匿名さん
今でも十分高いと思うが
これ以上上がってどうするの。
おおたかの森や柏の葉から
嫉妬されるリスクもお忘れなく。
330: マンション検討中さん 
[2023-01-20 12:31:39]
>>328 匿名さん
プラウドにそんな価値はないだろ(笑)
プラウドができたくらいで街の格があがるなんて単純だなあ

マンション評論家くずれかよ(笑)
331: eマンションさん 
[2023-01-20 12:49:23]
>>329 匿名さん
その2つの街なら、そっちがいいんじゃないの。
332: 匿名さん 
[2023-01-20 16:19:14]
公式HPが出来たので見てきました。
駅1分の場所で目の前に広がる公園が凄いですね。
公園で伸び伸びと子供を遊ばせながら交流するイメージを持つファミリー世帯にとって、
とても魅力的になるでしょう。
333: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-20 20:15:44]
>>323 マンション比較中さん
三井は省エネだから3,000万13年よ

それにしても三井と比べると設備が充実してて価格上がりそうだなあ
個人的には不要なものも多いからちょっと敬遠
334: マンション検討中さん 
[2023-01-20 20:40:12]
>>333 検討板ユーザーさん
不要なものあります?
335: 匿名さん 
[2023-01-21 09:13:44]
>>334 マンション検討中さん
東棟1階にズラズラッと並ぶ、なんとかルームやなんとかラウンジって全部不要でしょう。多目的スペース1箇所で足りると思います。
あんなスペース作るなら自転車置き場を充実させるとか駐車場を増やしたほうが将来的にプラスですよ。
336: 入居予定さん 
[2023-01-21 10:39:11]
長期的にみればキッズルームは将来子どもたちが大きくなったら不要になるものだし、ワーキングラウンジもテレワーク縮小化してる企業増えているので将来的に用途を変更できるような設計が望ましいですよ。
長期的にみればキッズルームは将来子どもた...
337: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 11:10:32]
オハナブランドはキッズルームとか子育てファミリー向けのマンションだから、そういうものだと思う。
共用施設要らないなら、他のマンション検討したほうがいいかも。
柏たなか周辺に子供向けの商業施設はなさそうだから、雨で公園に連れて行けない時はキッズルームは必須だし、マンション住民の入れ替わりでここ買いたい人は子育てファミリー層だと思うからキッズルーム残したほうがいいかもね。
ワーキング関係は変えてもいいと思う。
338: マンション検討中さん 
[2023-01-21 11:39:30]
子供が自習ルームとして使うのもアリでは?

カーシェア3台やカート置き場があるのはありがたいかも。
荷物が多い時でも車寄せから部屋までカートで運べるのは便利ですよね。
339: 匿名さん 
[2023-01-21 11:45:24]
>>337 口コミ知りたいさん
cafeとか夜は軽く飲めるbarとかを誘致したら楽しいでしょうね
子どもがいるとなかなか外出できないので
340: 入居予定さん 
[2023-01-21 12:00:57]
ここ管理費どれくらいになりますかね・・、気になります。当初だけ安く見積り、資金不足になると値上げすることになるというパターンもよくあります。
341: マンション検討中さん 
[2023-01-21 17:48:27]
>>337 口コミ知りたいさん
柏の葉や流山おおたかの森だと、商業施設がキッズルームなどの役割を果たすけど、周辺になにもないと、こういうのを自前で持ってる方がいいんだよな。東京は人が多くて混むから、地方は周囲に何もないから、こういうのは助かる。

近くにショッピングセンターがあれば、確かに不要だと考えただろうな。当然、管理費は覚悟しないといけないだろうけど。
342: マンション検討中さん 
[2023-01-21 18:07:07]
>>341 マンション検討中さん
平置き駐車場の料金を15000円とかにして、マンションの管理費に充当することで戸当たりの管理費を下げるやり方もありますよ。
幕張ベイパークは、そのやり方でタワマンなのに管理費が安いと聞きました。

機械式駐車場と違って固定資産税とたまの路面補修くらいしか必要ないですからね。
343: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 20:24:29]
柏たなかで1台月1.5万駐車場にかかるとなると予算の都合が変わってくる人も居そうかな?
仮にですがお部屋自体も南向き坪230とかになったら検討層も大分変わってきそうですよね。
ベイパークも検討出来たような層なら問題ないでしょうけど。
344: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 21:22:15]
>>343 検討板ユーザーさん
大体の人は10000-20000円くらいを予定してるのでは?
住んでるところによるだろうけど、現拠も駅に近かったらそれくらいはするだろうし。

坪単価が高かったら車を手放すひとがいてもおかしくはないかもしれませんね。
345: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 03:34:36]
>>342 マンション検討中さん
車を保有してる人に負担を与えることになるから、みんな平等でいいと思うけどね。逆に住人が車を手放し始めると、管理費不足になるし。

まぁ柏たなかだと車は持つか。
346: マンション検討中さん 
[2023-01-22 06:25:24]
あんまり駐車料が高いと周りの月極めに移動しちゃうよ。
347: 匿名さん 
[2023-01-22 09:37:52]
>>346 マンション検討中さん
ざっと調べると徒歩5分で8000円がいくつかあるので、10000円くらいかなあ。
348: マンション検討中さん 
[2023-01-22 11:47:37]
エントリーした方限定サイトのパスワードってきましたか?
349: 評判気になるさん 
[2023-01-22 12:59:19]
>>348 マンション検討中さん
こなかったので再登録しましたよ。
おかしいですよね。
350: eマンションさん 
[2023-01-22 13:00:14]
>>349 評判気になるさん
追伸、先に登録したときは登録されました、というメールもきてます。
351: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 13:19:42]
>>349 評判気になるさん
今再登録したところパスワードきました!ありがとうございます。

3LDKの間取りはほぼトイレは廊下(手洗いカウンターなし)で洗面所はリビングの隣なんですね…
南向きの3LDKで検討してますが間取りが残念ですね
352: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 14:37:11]
>>351 検討板ユーザーさん
リビング隣に洗面所があると何が残念なのですか?間取りに詳しくなくて出来ればご教示願いたいです。
353: 匿名さん 
[2023-01-22 14:40:47]
>>346 マンション検討中さん
マンション本体の価格しか見ない人多いからね。管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税とか無頓着な人多いよ。
354: マンション掲示板さん 
[2023-01-22 14:46:23]
>>352 検討板ユーザーさん
トイレに手洗いカウンターがないので、トイレ後の手洗いのためにリビングの扉と洗面所の扉に触れることになるのが気になります。他の方はあまり気にならないのかな…
どちらも廊下側にある間取りが一般的だと思ってました。
355: 入居予定さん 
[2023-01-22 21:06:36]
エントランスまで細くて長いですね。どうしても駅徒歩1分で設計したかったのかな。
356: 匿名さん 
[2023-01-22 21:35:42]
>>354 マンション掲示板さん
髪の毛で拭くのがおすすめですよ。自然に髪を整えられて一石二鳥です。
357: 匿名さん 
[2023-01-24 09:05:25]
>>355 入居予定さん
建物本体を敷地の北寄りにして欲しかったですね。
南側が駐車場ならいっそう開放的になったのに。
358: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 11:49:35]
>>341 マンション検討中さん

大型マンションの利点が共用施設の充実だと思います。
同じ大型マンションで共用施設充実のおおたかの森のソライエグランは抽選に落ちてしまいマンション迷子でしたがここは早期に申し込むつもりです。
ディスポーザーがあれば最高
359: eマンションさん 
[2023-01-24 12:07:12]
>>358 マンション掲示板さん
ディスポーザーありますよ
360: 買い替え検討中さん 
[2023-01-24 14:25:24]
>>355 入居予定さん
不動産広告のガイドラインが変わって、敷地入口ではなく建物入口までの距離で駅距離を計測するルールになりましたからね。多くの人が通る動線ですし、駅徒歩1分と2分では中古で売るときの価値も違うのでケチつける所ではないかなと思います。
>>357 匿名さん
目の前に広い公園があるのにわざわざ駐車場ビューの部屋作るなんて野暮なことはしないでしょう。他敷地への建物日陰の問題もあるので、建物を北寄りにすると階数も減らさないとならないです。
361: 匿名さん 
[2023-01-24 15:18:16]
>>360 買い替え検討中さん
不勉強で申し訳ありませんが教えて下さい。
駅距離の駅自体はどこを指しますでしょうか?
最寄り改札? 最寄りの駅出口? 階段地上に降りたところ? (地下鉄とか階段地上に出たところ?)
362: マンション検討中さん 
[2023-01-24 19:45:20]
パスワード届いて、限定間取り見れました
東向きは少し広めにして誘導したいのかなぁ。

やっぱりルーフバルコニーは4LDKの特権ですよね。笑
駐車場権利付きとかかなぁ。3LDKにどれだけ残るか。

当たり前なんですが小出し情報にムズムズ。。。
363: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 20:12:15]
>>351 検討板ユーザーさん
昨年登録したことについてメールしたら、今頃暗証番号が送られてきました。今更送られてもいみないんですけとね。
それより個人情報管理ホント大丈夫ですかね。なんか不安。
364: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 20:15:36]
>>362 マンション検討中さん
東向きは坪単価抑えめにしつつ広さをとることで、南向きと
同じようなグロスにしたいのかもしれませんね。
広さを取るか向きを取るかって、ことかもしれませんね。
365: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 20:43:17]
よく見たら販売提携が長谷工アーベストだった。
マジでここはあかん。物件はいいのに。
366: eマンションさん 
[2023-01-25 01:12:47]
>>365 マンコミュファンさん
何がダメなのでしょうか?

367: 名無しさん 
[2023-01-25 06:46:07]
>>365 マンコミュファンさん

オハナはどこもそうですよ。
野村の名前で長谷工が建てて長谷工が売るマンションです。
368: 匿名さん 
[2023-01-25 09:46:37]
>>367 さん

郊外はメジャーデベでも長谷工多いよね
野村のプラウドも、三井のパークホームズ・スミフのシティ・三菱のザパークハウスもタワマン以外は長谷工が多い
そして郊外だと長谷工の方が基本的に戸境壁を200mmか220mmにするからマシな選択だったりする
長谷工以外だと戸境壁180mmのもあったり、床もその薄さで二重床にしてさらに遮音性落ちるボイドスラブ採用してたりと住んでからの遮音性に不安な作りしてるマンションがあったりする
二重床でボイドスラブなら安心するために床スラブ300mmは欲しい
369: 買い替え検討中さん 
[2023-01-25 12:19:08]
>>361 匿名さん
駅の出口、であって改札では無いようです。駅の敷地の端から、くらいで捉えるとよいかと。そして分速80mで計算し分単位で繰り上げというルールです。
370: 匿名さん 
[2023-01-25 12:26:30]
>>369 買い替え検討中さん
ありがとうございます。
また、道のりはアップダウン関係なしの水平距離でいいでしょうか?
371: マンション検討中さん 
[2023-01-25 12:44:05]
>>368 匿名さん
私も郊外長谷工悪くないと思います
たまに長谷工アレルギーの方がいますが、郊外大規模板状マンションのシェアは長谷工が圧倒的ですし、似たような仕様で作るので大外しもない
それにここは低炭素認定受けてるので他のオハナ含む長谷工テンプレマンションより若干コスト掛けてると思いますよ
その分値段に上乗せしてくるとは思いますけど
372: マンション検討中さん 
[2023-01-25 13:08:32]
>>364 マンコミュファンさん

だとすると少し心揺れますね~笑
妻は2個目のウォークインクローゼットに揺れてました。
改札も近くなり、電車騒音も緩和されますしね。

でもやっぱり、南向きの東側かなぁ!笑
373: 名無しさん 
[2023-01-25 13:19:29]
>>372 マンション検討中さん
南向きの3LDKは収納が少なめに感じますよね。
うちは南向きがいいのでリビング隣の部屋の布団クローゼットをオプションで大きめのウォークインクローゼットにできたらいいなぁと思ってます。そういった間取りの変更ができるのかわかりませんが…
374: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 21:05:41]
>>373 名無しさん
発注の関係から下層では無理な場合がありますが、早めに契約するなら中階層から選択できる場合が多いですね。確実ではありませんが、はやめにモデルルーム予約取れば有利です。

375: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 22:35:56]
>>368 匿名さん
ここが二重床かはわからないけどなぁ。直床も増えてきたし。
376: 匿名さん 
[2023-01-25 23:38:58]
>>375 検討板ユーザーさん
オハナは長谷工主導で設計してるので直床ですよ
377: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 19:53:46]
トイレは古めかしいタンク式ですか?
378: マンション検討中さん 
[2023-01-27 19:55:25]
子供が、多そう。
直床だし、最上階買う予定。
ドタバタは勘弁。
379: eマンションさん 
[2023-01-27 19:59:09]
>>378 マンション検討中さん
子供のドタバタ音は二重床のほうが響くよ。
太鼓現象が発生するからね。
380: 名無しさん 
[2023-01-27 20:11:13]
>>379 eマンションさん
これはその通りだね。最近はマシなつくりもあるけど
381: 名無しさん 
[2023-01-27 21:10:21]
三井が出てきましたね。二階、76平米であの値段なら、こっちは階数などによって5000万を超える物件もありそう。
382: eマンションさん 
[2023-01-27 22:02:34]
セナリオハウスパークがゴミの最終処分場だったとは
383: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 22:17:20]
>>380 名無しさん

二重床と直床の認識が修正されてきてますよね。
二重床も床スラブを贅沢にかなり厚く取れば嬉しいですが、そうでないなら直床の方が遮音性の面では良いという話を見ます。
384: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 22:52:38]
>>382 eマンションさん
何か? 問題あるんですか?

385: 匿名さん 
[2023-01-27 22:54:56]
トイレはタンク式ですね
他に仕様として残念なのはウォールドアがハイタイプ面一ではなく3連引き戸なところですね
間取り図見た限り今までのオハナと全く同じものですので天井とサッシ間に張り出しがあって下に極太のレールが通ってるやつですね
これ大手デベの物件ではもうオハナしかやってないくらい古臭いのでいい加減やめて欲しい
これだけ敷地があってエレベーターホールなしで住戸食い込みなのも残念です
オハナは物件毎に仕様をあまり変えずテンプレ仕様を使いまわして安くしてますが、その仕様がアップデートされず時代についていけないのは何とかならないのでしょうか
386: マンション検討中さん 
[2023-01-27 23:55:18]
コストダウンによって安く買えるなら万々歳ですけどね。立地は最高なので。
387: 評判気になるさん 
[2023-01-28 00:48:18]
>>386 マンション検討中さん
それは間違いないですけどね
対して価格に響かなそうなとこまで10年前の初期オハナから同じ仕様なのは残念です
かなりコスト意識してるであろう隣の三井ですらウォールドアはハイタイプですからね
388: 名無しさん 
[2023-01-28 09:16:14]
>>381 名無しさん
かなり物価、建材が上がって、どこも価格を上げないと、やっていけないそうですね。

389: 評判気になるさん 
[2023-01-28 09:44:27]
>>385 匿名さん
大体の人は気にしないから大丈夫
マンションブログ読みすぎて変な知識ついちゃったんですね
390: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 11:43:51]
>>389 評判気になるさん
エレベーター待ちしていて近くのドアから隣人がごみ袋持って出てきて鉢合わせとか気にしない人居るんですかね
この規模の郊外マンションで全部のエレベーターが住戸食い込みは珍しいですよ
せめてエントランスに近い側はエレベーターホールにしてるところが多いです
391: eマンションさん 
[2023-01-28 12:11:31]
そんなの気にするなら共同住宅向いてないんじゃないですか?または階段使うとか。
392: 匿名さん 
[2023-01-28 12:16:02]
>>390 マンコミュファンさん
徒歩一分で同じような価格帯はないからねえ
エレベーターの住戸食い込みをなくした結果、ディスポーザーなくなってもこまるし

優先度はかなり低いかな
393: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-28 12:30:29]
>>392 匿名さん
譲れないものと譲れるもので優先順位付けて選ぶしかないよね
譲れないものが多いなら、一戸建てで注文住宅建てるか予算をかなり伸ばさないとね
あとは築年数たってる中古を探すかかな
394: 検討してる人 
[2023-01-28 12:35:39]
>>390 マンコミュファンさん
勉強になりました。エレベーター食い込みは確かに珍しい。
みなさんおっしゃる通り、自身の優先順位をどこに置くかですね。
395: eマンションさん 
[2023-01-28 12:56:08]
>>383 マンコミュファンさん
二重床の方が良かったのは昔の話。
直床ベースに遮音性のクッションを複数重ねてる構造の方が太鼓現象も無くて良い。
ここがそれなのかは知らないが。
396: マンション比較中さん 
[2023-01-28 13:02:33]
直床のフワフワ感が嫌って人も結構いますね。
397: 通りがかりさん 
[2023-01-28 13:07:51]
>>394 検討してる人さん
都内だと用地が狭いのでまあまああるんですけどね
ここに関しては駅1分と永久パークビューというだけで勝手に売れるので建物にコストは掛けないし割安な価格にもしないというところでしょうね
398: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-28 13:16:08]
>>396 マンション比較中さん
ここはわかりませんが、最近は直床でも硬い床のところありますよ。
高級物件でなくても採用するところが増えてるので、モデルルームで確認してみると良いですね。
399: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 18:26:01]
>>398 口コミ知りたいさん
直床で固いということはクッション入ってないので遮音性能はザルなのでは?笑
400: 評判気になるさん 
[2023-01-28 18:39:25]
>>399 マンコミュファンさん
柏たなかのレベルはこの程度

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる