公式URL:https://www.087sumai.com/kashiwatanaka/
つくばエクスプレス線「柏たなか」駅前に誕生する335戸の大規模マンションです。
南側に広がる都市公園の眺望と日当たりを独り占めできるベストポジション。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
物件名 KASHIWA-TANAKA STATION & PARK 1MIN. PROJECT
所在地 千葉県柏市小青田5-2(地番)
交 通 つくばエクスプレスつくばEX 「柏たなか」駅 徒歩1分
敷地面積 12,236.76 m2
構造規模 鉄筋コンクリート地上14階
総戸数 335戸
間取り 3LDK?~?4LDK
専有面積 65.83㎡ ~ 82.83㎡
駐車場 206台(平置200台、身障者用平置1台、カーシェア3台、来客用平置2台)
駐輪場 670台(平置14台、スライドラック式320台、2段ラック式336台)
バイク置場 17台
売主 野村不動産株式会社、総合地所株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
販売開始 2023年6月中旬 (予定)
竣工予定 2024年10月下旬(予定)
入居予定 2024年12月中旬(予定)
タイトルを正式物件名「オハナ柏たなかパークフロント」に修正しました。2023.1.22 管理担当
[スレ作成日時]2022-11-21 07:33:07
「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?
1201:
匿名さん
[2023-04-12 23:15:08]
売却するときにそれほど設備で価格差は出ないかと思われ
|
1202:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 23:20:17]
|
1203:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 23:21:53]
|
1204:
マンション検討中さん
[2023-04-13 08:54:45]
>>1194 匿名さん
このマンションには影響なくても、次建てるマンションの価格が異常に高騰してしまうのでバランスを取るためにこのマンションも上げてくるよ |
1205:
マンション検討中さん
[2023-04-13 09:58:27]
エレベーターが住戸に食い込んでいたり、間取りのバリエーションが少なくほぼ同じ間取りの繰り返し。オハナにしたことも価格を抑えようとしているのではないでしょうか。
総戸数が多いので共用部を何とか豪華?にできているものの、現状で各駅のみ停車の駅力、今後の商業系の発展が期待できない等を考えれば高値追及は難しいかと。335戸を販売するには広域で集める必要があるように思うから、デベもぎりぎりまで価格を出さずに市況を睨んでいるのでしょう。 |
1206:
検討板ユーザーさん
[2023-04-13 10:11:28]
>>1205 マンション検討中さん
安値で済むならギリギリまでは待たないよ。前の人も言ってるけど、4800-5000万円くらいで出すと思う。東京の不動産価格は上がり続けてるし、マンションの高級路線化で庶民向けの新築も少ないからね。これだけ設備が揃ってるわけだし。 それにいくら建物を建てる前に契約してるとはいえ、人件費なんかが市況とズレすぎると、現場が弱るから、わざと賃金を積み増したりするし、そういう調整もあるかも。 なにはともあれ、値段の発表までわくわくだ。 |
1207:
検討板ユーザーさん
[2023-04-13 10:13:29]
ハザードマップ問題なし、駅チカ1分のマンションなんて久々にみたからな。希少性もあると思うよ。
|
1208:
名無しさん
[2023-04-13 10:54:16]
>>1205 マンション検討中さん
ライオンズマンションのブランド変更のニュースを見ましたか? 新築マンションは高値を追及しなければテベの利益が出ずパワーカップルを中心に資金力のある客をメインターゲットへ変更しています 今のデべはお金がない人は新築マンションを買うなという考えなんです ここも市場で予測されている価格より安ければパークホームズのようにそれをアピールするためにとっくに値段を出しているでしょう 駅徒歩1分は駅力が弱くてもかなり希少ですし、千葉県でのTX沿いの新築供給がパークホームズまでは途絶えていたので335戸は大した数字ではないです 最近はオハナでも安くないですし面積を削っていることからも坪単価はかなり高くなることは間違いないです |
1209:
匿名さん
[2023-04-13 16:36:03]
>>1208 名無しさん
今後は大都市圏にしかつくらないってことですかね |
1210:
マンコミュファンさん
[2023-04-13 16:45:20]
野村不動産(オハナ?)だと駐車場割振は抽選ですか?先着ですか?ご存知の方居ますか?
|
|
1211:
eマンションさん
[2023-04-13 17:45:57]
>>1208 名無しさん
TXも茨城県まで含めればつくばの1000戸近い供給過多が目に付いて335戸の大規模は重いですけど,千葉県までなら徒歩1分の希少性でさほど重くないですよね。 千葉は利便性高いエリアは新築マンションが吊り上がり出してますし。 |
1212:
匿名さん
[2023-04-13 17:48:00]
|
1213:
通りがかりさん
[2023-04-13 18:22:59]
>>1209 匿名さん
1都3県の駅近立地にスペックの高いマンションを作るってことでしょうね 駅遠立地にコストカットや面積調整等苦心して平均的な世帯が買えるマンションを作るよりも 好立地に充実設備のマンションを作って付加価値をアピールしながら利鞘を大きく載せて、大企業勤務のパワーカップルに売りつけた方が稼げるということです ここもTX沿いに進出してくる幾つかの大企業勤務者をターゲットにしてくるでしょうから安売りはないと思います パークホームズは対照的な売り方をしていますが、この段階で価格を出さないのはもうそこで勝負はしないということかと |
1214:
名無しさん
[2023-04-13 19:14:59]
|
1215:
通りがかりさん
[2023-04-13 19:28:13]
>>1195 匿名さん
別な視点だと、資材価格が高騰してもデベへの受注価格へ転嫁できなかったということ。デベはコストは下げたまま販売価格上げてボロ儲け。マンション売れなくなれば価格は下げなければならないけど、下げる余力あるし、今迄の儲け分も含めれば今後は大きな損切りも可能とも言える。中古価格が下がってきてるから、新築は挑戦価格との差が開きつつあるから、今後の土地取得は慎重になるだろう。 |
1216:
匿名さん
[2023-04-13 19:34:12]
>>1206 検討板ユーザーさん
今は高級路線ではなく過去最高クラスのコスト削減貧相な路線ですよ。過去を知れば分かります。 供用施設、部屋の設備、間取りの多彩さ、部屋の広さ全てにおいて安く仕上げてやすっぽくなってます。 価格だけ高いので、割高路線であって高級路線ではありません。 |
1217:
マンコミュファンさん
[2023-04-13 20:05:40]
>>1216 匿名さん
大昔の贅沢仕様物件を超えるという話ではなく、ここ最近のコストカット路線を転換する時期に来たという話でしょう 実際にここのオハナも最近のオハナより設備が豪華ですから、大手デベはどこも同じ考えでしょう 付加価値がのっていない価格で買えるという意味ではリセールまで考えればパークホームズが有利かもしれません |
1218:
通りがかりさん
[2023-04-13 20:59:34]
どうしても安くオハナを買いたい人、マンション設備や柏たなかを気に入っているわけではなく、ここまでマンションを買えなくて割高で買う羽目になったから「野村」というブランドにすがりたいんだろうなって感じがする。マンションだろうとなんだろうと、値段相応で売買されるべき。
|
1219:
マンション比較中さん
[2023-04-13 21:27:33]
マンションの顏でもあるエントランスからしてお金のかけ方が違いますもんね、お隣のオハナは
|
1220:
口コミ知りたいさん
[2023-04-13 21:42:19]
|
1221:
通りがかりさん
[2023-04-13 21:43:01]
賃上げする世の中だから、住宅ローンで出せる額も増えてるからなー。
|
1222:
匿名さん
[2023-04-14 08:17:49]
|
1223:
匿名さん
[2023-04-14 18:08:42]
マンマニさんもPH柏たなかのエントランスは残念がってましたね
|
1224:
通りがかりさん
[2023-04-15 08:31:05]
原油先物がまた上がってきてて、価格発表に影響がありそう。4900万円くらいに収めてほしい!
|
1225:
評判気になるさん
[2023-04-16 18:14:15]
|
1226:
マンション検討中さん
[2023-04-16 20:44:39]
お隣のパークホームズ,南向き,73.26㎡が4388万,先着順で出ていますね。オハナの方が設備等は優れていても70㎡4500万位ではないかと思いますが。
|
1227:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 23:31:36]
|
1228:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 00:36:45]
中途半端な金額って本当にギリギリだからそんな金額になるんですよね
|
1229:
マンション検討中さん
[2023-04-17 11:41:43]
こちらのマンションはZEHなんでしょうか?
|
1230:
マンション掲示板さん
[2023-04-17 13:26:59]
|
1231:
通りがかりさん
[2023-04-17 14:13:49]
|
1232:
匿名さん
[2023-04-17 15:10:39]
|
1233:
口コミ知りたいさん
[2023-04-17 16:10:47]
パンダ部屋で4500万円かぁ。数年前ならおおたかの森やキャンパスの駅前が買えたのになぁ。買おうとするタイミングで価格が全然違いますね。30代半ばや40代以降の人は買える時に買わなかっただけで自己責任って言えるけど、20代の人とかは辛いよね。子育て支援っていうなら若い世代の住宅取得費補助とかやってもらいたい。
|
1234:
匿名さん
[2023-04-17 16:28:57]
>>1233 口コミ知りたいさん
さすがに住宅支援はやらないよ。子育てが終わっても使えるわけだし。駅から遠くなれば、住めないような価格じゃなくなるから、そういうとこを選ぶしかないね。市場原理だよ。 |
1235:
評判気になるさん
[2023-04-17 16:30:50]
>>1232 匿名さん
意外と省エネ等住宅を満たさない家も多いよ。まぁ、めちゃくちゃ住みにくいわけじゃないからね。これからの住宅ローン控除・投資家のせいで、メーカーがそれを選択しなければいけなくなっただけで。 |
1236:
通りがかりさん
[2023-04-17 16:32:03]
パークホームズより条件がいいとはいえ、
個人的にパンダで4500なら候補から外れます |
1237:
匿名さん
[2023-04-17 16:53:33]
>>1233 口コミ知りたいさん
投資につながるみんなが欲しい不動産への支援はやらないだろうね。 やるとしたら、空き家問題なくすためも兼ねて築古の中古空き家への購入資金援助とかそういう社会問題絡ませた感じかな。 4500万円パンダ部屋は5000万円手前に低階層や条件悪い部屋が集まる感じになるのかな? |
1238:
通りがかりさん
[2023-04-17 17:57:49]
なんでパンダ部屋4500万を皆さん信じてるんでしょうか
65平米4500って坪230万ですよ それがパンダなら最多価格帯はパークホームズ南船橋超えてしまい都心勤務の広域検討者に見向きもされないでしょう 駅力低め駅近で条件が似ているザ・パークハウス三郷は5000万で最上階が買えます この2物件を超える値付けはあり得ないかと思います それに南向きはプレミアムが乗りますが東向きはパークホームズ柏たなかと戦う必要があります |
1239:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 18:05:28]
|
1240:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 18:07:47]
|
1241:
eマンションさん
[2023-04-17 18:13:50]
>>1238 通りがかりさん
設備仕様がオハナの最低基準ならおっしゃる通りなんですけど、ここの設備仕様は低炭素住宅含めて良質なので、最近のオハナの分譲価格を考えてもそこまで安く分譲しないと思います。 三郷も人を選びますから。 予想が当たっていたかどうか具体的な価格が、公表されるのが待ち遠しいです。 |
1242:
評判気になるさん
[2023-04-17 18:17:21]
>>1238 通りがかりさん
三郷ってハザードマップきついし、機械式駐車場なんだよ。共用施設はこっちのほうが充実してるし。あと掲示板でZEHでもないみたいな話をしてたから、低炭素住宅のこっちのほうがグレードは高い。 |
1243:
評判気になるさん
[2023-04-17 18:27:34]
PHを辞退した人がいたりして。もしそうなら、手付金が消えてるからかわいそう…。信じられない気持ちもわかる。でも、5000万円前後になるだろうな。資材は高騰、日銀は動かないし。
|
1244:
マンション検討中さん
[2023-04-17 18:30:24]
>>1240 検討板ユーザーさん
ここの一番の強みは南向き永久眺望なので東向きになると強みが消えて同じ土俵になるかと あと低炭素なんて対してコストにならないですよ マンション建築コストは殆どが土地の仕入れです |
1245:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 18:42:10]
|
1246:
匿名さん
[2023-04-17 21:38:12]
|
1247:
検討者さん
[2023-04-17 21:46:07]
4/29のモデルルームオープン、価格公開楽しみですね。
|
1248:
eマンションさん
[2023-04-17 22:42:47]
>>1246 匿名さん
これは用地代と建築費の割合であって低炭素認定の費用については全く言及がないですね 低炭素化は一次エネルギーをたったの10%減らすだけであって元々マンションというのは高気密高断熱なので体感では殆ど差を感じないんです 意味がないからこれまで殆どの物件でやっていなかっただけ 住宅ローン控除の改悪と未来の低炭素若しくはzehの義務化への備え、SDGs取り組みのアピールとして有効なため最近低炭素認定物件が出てきたということ 性能が著しく上がるものでもなければコストが大きくかかったものでもないので神格化しない方がよいかと むしろエコ意識の高まりで低炭素認定を受けるだけで過剰に評価され物件価格が高くても納得してくれる客が一定層居るため、付加価値商法的な側面があり義務化前のこのタイミングは買う側からしたら不利な側面が大きいです |
1249:
口コミ知りたいさん
[2023-04-17 23:19:43]
ながっ。面倒なお方。
|
1250:
匿名さん
[2023-04-18 00:10:43]
建築コストは、土地の仕入れがほとんどじゃないのかよ。どの段階で低炭素住宅分の値上がりを議論することになったんだ?
|
1251:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 00:12:23]
>>1248 eマンションさん
なんでここ買うの? |
1252:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 07:05:01]
柏たなかでオハナだからと希望を抱いて、設備仕様の良いここを安く買いたかった人達には、パンダ部屋4500万円は受け入れ辛いものがありますよね。
|
1253:
マンション検討中さん
[2023-04-18 07:19:16]
だからといってPH柏たなかで妥協したくないんですよね。
機械式駐車場も我慢、ディスポーザーも我慢、エントランスの豪華さも我慢、眺望も我慢、 オハナを見るたびに「いいなぁ」って思うに違いないから。 |
1254:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 08:01:17]
>>1253 マンション検討中さん
パークホームズ、徒歩1分の実質距離は勝ってますかね? パークホームズとオハナは顧客層住み分けできてるので、中古マンションの方が困りそうです。 オハナを基準に高値つけたら、中古市場では駅から距離が離れるほど価格下がるのでパークホームズの値づけの安さがひっかかるという。 それでも柏たなかの中古相場は上がってますから、欲をかかなければ問題ないですが。 |
1255:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 08:43:43]
何にせよ柏たなかのNo.1マンションはオハナって認識はみんな一致してるんだよね。
|
1256:
通りがかりさん
[2023-04-18 09:29:43]
駅前商業施設の計画が頓挫した柏たなかですが
新築マンションが建つことで今後発展の可能性はありますかね? 個人的に、今日は外で済ませちゃおうと思った時に ファミレスでもいいので使い勝手のいい飲食店などないとしんどいなと思ったのですが |
1257:
評判気になるさん
[2023-04-18 09:40:39]
最多価格が5000万になると、ソライエ新鎌ヶ谷、エクセレントシティ我孫子、ph南船橋と同じくらいになるのかな。
あとは総武線の稲毛駅のマンションも選べそう。 |
1258:
名無し
[2023-04-18 09:41:14]
|
1259:
通りがかりさん
[2023-04-18 11:01:25]
>>1257 評判気になるさん
駅前に複合商業施設があり、かつ大規模再開発が行われているそれらの物件と柏たなかが同じ価格で出てきたら野村はあまりに強気だなと思いますね 得に南船橋なんて先発物件がバカ売れしたにも関わらず今回も現実的な価格で来ています 柏たなかは駅前に何もないですし開発する土地も殆どないですから同格とは言えないでしょう そしてなにより5000万こえると柏の葉の中古が射程になりますからバランスがおかしくなります まあ野村ならやりかねないとも感じますが |
1260:
通りがかりさん
[2023-04-18 11:39:43]
高価格帯を狙いたいから、設備・共用施設を立派にしたのでは? 商業施設がある駅と同等なのかという疑問はあるだろうけど、だからこそ低炭素住宅などこだわってきたんだろう。いいマンションだとわかってるから、みんなが価格動向を見守ってる。安くないとおかしいなんて、価値がわからない人が言ってるだけだよ。
|
1261:
名無しさん
[2023-04-18 11:44:59]
|
1262:
評判気になるさん
[2023-04-18 11:49:48]
>>1260 通りがかりさん
1257の物件と室内設備はあまりかわらないですね。 低炭素住宅はありますが、税制上のメリットも100万くらいなので、そこは割り引いて考えてもいいかもしれません。 共用施設はオハナの方が豪華ですが、そこと駅力のどっちを取るか?ってのは判断軸でしょうね。 |
1263:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 12:01:04]
>>1262 評判気になるさん
低炭素住宅以外にも、共用施設、2つの線路にはさまれてるなどもあるから、そこをどう判断するかじゃないかな。特に音を気にする人たちは片側ならまだしも、両側線路はさけると思う。まぁもうすぐ価格も出るからのんびり待とう。 |
1264:
通りがかりさん
[2023-04-18 12:54:43]
共用設備豪華とやたら言われていますが、エントランスホールやラウンジは吹き抜けではないですし、
テレワークブースやキッズルームなんて300戸こえる物件では当たり前です となりのPHにはないと言う人が居ますが、あれは徹底的にコストカットして中古相場よりも安く売るという戦略的なことをしているので特殊であり、しっかり物件価格に添加されているこの物件との比較に意味はありません 東側の1階を1部屋潰したとしてもテベの失う損益にして2000万程度の価値でしょう 335戸なら1部屋当たり6万上乗せするだけでそんなものは回収出来るんです しかしながらここの書き込みにも多くあるように共用部が豪華だから相場より数百万高くてもしょうが無いと納得して買う人が多いので、デベはやたらと不要な共用設備を作りたがるんです |
1265:
eマンションさん
[2023-04-18 13:26:11]
>>1263 口コミ知りたいさん
共用施設は、駅周辺のショッピングモールなどの利便性と比較したときにどう考えるかって感じですね。 会社が秋葉原だったらオハナがいいと思いますが、東京駅近辺だったり品川、テレワークだったりすると新鎌ヶ谷や南船橋、我孫子もありかなー、と。 交通利便性だけを考えると、常磐線と千代田線の我孫子が強い気もしてます。坂は多いけど公園もあって柏駅まですぐだし、ショッピングモールてきなものもあるし。 2つの線路に挟まれるってのは新鎌ヶ谷ですかね? 一応、二重サッシで大丈夫とのことではありますが、静かってわけではないでしょうね。 |
1266:
評判気になるさん
[2023-04-18 13:26:15]
>>1264 通りがかりさん
そんなに野村のマンション作りやこのマンションが不満なら他のマンションを検討した方がいいと思います。 マンションは譲れない不満を抱いてまで購入や検討するものでもないと思います。 |
1267:
匿名さん
[2023-04-18 15:11:11]
オハナ>三井>>>グラン>>>>>シャリエ>その他
柏たなかのマンション群はこんなイメージでしょうか。 |
1268:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 15:53:37]
|
1269:
マンション検討中さん
[2023-04-18 15:54:12]
>>1265 eマンションさん
音って難しいのよ。マジで大丈夫って人もいるけど、ちょっと聞こえるだけで神経質になる人もいるし。もしちょっとでもだめならきついよ。電車は毎日朝早くまで走ってるから。当然オハナも路線に近いけど、それなら寝室を逆部屋にすればいいから問題は軽減する。両側はさすがに怖いわ。路線近くで暮らしたことがあるなら、まぁ大丈夫かもしれないけど。 |
1270:
通りがかりさん
[2023-04-18 15:58:56]
>>1268 口コミ知りたいさん
駅近くなのに価格相応、マンションブランドがあるから売却時に効く(設備類も最低限の安心がある)などかな。逆に、この時期に価格相応と思えるマンションが少ないから、いまから購入する人たちにとって心の拠り所になる。 それに三井の設備が散々いわれてるけど、柏の葉にあるマンション群の設備も似たようなもんなんだよ。オハナがかなりいい。 だから柏の葉が5000万なのにとか、あまり意味がないと思ってる。オハナのマンションは、これからの高い水準になるマンションを目指して建設してるから、高単価になるという予測がでてる。 |
1271:
検討板ユーザーさん
[2023-04-18 16:07:29]
|
1272:
マンション検討中さん
[2023-04-18 16:15:23]
早期にエントリー&アンケートを送った人にはもうモデルルームの案内は来ているのでしょうか?
|
1273:
通りがかりさん
[2023-04-18 16:24:21]
高単価なマンションの売出しが始まったとはいえすごいな。今後、不動産屋はこういう高単価路線にシフトするんかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89821fad4d38eeb50843fe0c2ca1e8d072da... |
1274:
マンション検討中さん
[2023-04-18 17:31:30]
もうすぐモデルルームオープン、価格もわかるかと思うと楽しみですね。
(キラキラ情報に踊らされちゃうので)様々な情報が出てくる前に、アドバイスいただきたいのですが、やっぱり70㎡は4人家族には狭いでしょうか? 子供は男の子2人です。 断捨離してスッキリ暮らせばいいんでしょうけど…。もうちょっと75㎡~80㎡のお部屋があるかなと思っていたのですが、70ばかりですよね。80㎡以上は南向きの角部屋で、手が出ないだろうし…。70㎡でもイケる気もするし、イケない気もするんです。 物を置く場所がない以外に具体的にどんな場面で困ることがあるのかどなたか教えて下さい。 |
1275:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 17:32:56]
|
1276:
eマンションさん
[2023-04-18 18:05:45]
>>1274 マンション検討中さん
子どもが部屋をほしがったときが大変そう。最終的に親がスペースを譲るしかないかな。ただおいくつかわからないけど、工夫して部屋づくりすれば住むのには問題ないと思う。そういう意味で共用施設は本当に助かる。補助的な空間になるからね。モデルルームは専有スペースを主にみるけど、共有部がどんな感じかもしっかり聞くといいんじゃない。 それと断捨離すればとあるけど、最近のマンションはかなり収納スペースをこってて、いろいろと棚などをつくってくれるから想像より物は入るんじゃないかな。地味だけど確認しとくといいよ。オプションで増やせる可能性もあるし。 |
1277:
匿名さん
[2023-04-18 18:35:55]
>>1268 口コミ知りたいさん
今は駅近至上主義みたいなトレンドですから。私は駅徒歩1分のゴタゴタするところより徒歩10分でも落ち着く場所が好きですが、柏たなかなら駅徒歩1分でもゴタゴタしないですからね。 |
1278:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 23:04:46]
|
1279:
eマンションさん
[2023-04-18 23:16:15]
>>1278 口コミ知りたいさん
店舗は美容室ですよ。 |
1280:
匿名さん
[2023-04-19 10:22:00]
|
1281:
通りがかりさん
[2023-04-19 10:30:02]
|
1282:
eマンションさん
[2023-04-19 16:39:36]
65平米の部屋が4,300万~4,500万円の予想、
|
1283:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 22:20:56]
|
1284:
eマンションさん
[2023-04-19 23:52:17]
>>1282 eマンションさん
それなら安いね。都内はどんどん高騰してるからどうなることやら。案外、価格は安くて、管理費が高かったりして。 |
1285:
口コミ知りたいさん
[2023-04-20 07:06:05]
>>1282 eマンションさん
今の千葉県の高騰してきている相場的にはそこまで違和感ないですね。 柏たなかNO1にそこまで出すかどうかの話です。 335世帯程度ならいると思いますけど、安く好立地がいい人は既に三井を買ってるでしょうし。 |
1286:
匿名さん
[2023-04-20 07:21:34]
ここはおおたかや柏の葉などTX沿線内での比較ではなく、「山手線駅まで通勤時40分以内の駅前1分、しかも永久公園ビュー」という視点での広域比較になる。70㎡で5000万でも何ら違和感はない。
|
1287:
eマンションさん
[2023-04-20 08:19:47]
>>1286 匿名さん
広域をターゲットにするような物件じゃないよ。地元需要だけで捌けないのはそうだけど、千葉~茨城の中で比較される物件でしょう。 それにしても三井は弱気な値付けと思ったけど、それでも即完売になってないからなぁ。ここの値付けは悩ましいですね。 |
1288:
通りがかりさん
[2023-04-20 08:32:28]
|
1289:
eマンションさん
[2023-04-20 09:42:48]
>>1287 eマンションさん
そう? 普通に高単価で出すと思うよ。つくばエクスプレス沿線に企業移転も増えてきたし。三井がよわいのはここオハナ待ちもいるから。価格差が分かれば、またさばけるようになるんじゃないか。 |
1290:
匿名さん
[2023-04-20 11:20:27]
>>1289 eマンションさん
何かの記事でホリエモンが、文章の文脈読めないで勝手に自分の思うように受け止める人が一定程度いて、本人にその自覚はないという趣旨のことを言っていましたが、本当にそうなんだなぁ。 |
1291:
検討板ユーザーさん
[2023-04-20 11:30:52]
>>1288 通りがかりさん
販売停止期間と売れ行きに因果関係あるんですか? 竣工時期が遅れるわけでもないので、欲しい人は待ってただけだと思うんですが。 同じ時期に似たような価格帯の物件もなかったと思いますし。 |
1292:
匿名さん
[2023-04-20 11:56:00]
|
1293:
匿名さん
[2023-04-20 15:13:47]
個人的にはここら一帯は何もなくてのどかなところが好きなんだけど「柏たなか」という名前だけで大損してると思うわ
また住所が小青田になるのも田舎くさくて残念 |
1294:
匿名さん
[2023-04-20 15:45:21]
ネット社会なんだから、文句言うだけじゃなくて、みんながイイネって思う駅名を考えて電子署名集めたりすれば?「柏・ザ・ライスフィールド駅」とかどうでしょうか?
|
1295:
通りがかりさん
[2023-04-20 18:22:45]
4LDKの部屋って人気なる感じですか?
なら避けて3Lにしようかなと。 |
1296:
名無しさん
[2023-04-20 18:45:38]
|
1297:
通りがかりさん
[2023-04-20 18:54:18]
柏たなかは小青田地区に古くから住む旧田中村の住人が、田畑を守ってきた誇りから駅名に田中を入れなければ駅は作らせないと署名運動をした結果なので名前は変わらないでしょう
ちなみにTXは当初、柏北部駅もしくは柏リバーサイド駅にしようとしていました |
1298:
住民さん5
[2023-04-20 19:15:43]
今後駅名が変わったとしてもマンションに「たなか」が残り続けるからなぁ…
|
1299:
匿名さん
[2023-04-20 20:00:35]
柏たなかの文字を入れなかったデュオヒルズ・ザ・グランは流石かな
|
1300:
匿名さん
[2023-04-20 20:01:15]
柏リバーサイド駅、悪くない気がしますね。では・・・オークビレッジ駅などいかがでしょうか?あるいは柏農園駅も悪くないような気もしてきました。
|
1301:
匿名さん
[2023-04-20 20:04:30]
ダサい駅名一位とは知らなかった
同社が20~30代の男女500人に「関東のダサい駅名」を聞いたところ、1位は千葉県の「柏たなか駅」(つくばエクスプレス)で、2位は「たまプラーザ駅」(東急田園都市線)、3位は「YRP野比駅」(京急久里浜線)だった。 以下10位までは「中学校駅」(山万ユーカリが丘線)、「おもちゃのまち駅」(東武鉄道宇都宮線)、「尻手駅」(JR南武線)、「整備場駅」(東京モノレール羽田空港線)、「都筑ふれあいの丘駅」(横浜市営地下鉄グリーンライン)、「流山セントラルパーク駅」(つくばエクスプレス)、「テレコムセンター駅」(東京臨海新交通臨海線)だ。 |
1302:
マンション検討中さん
[2023-04-20 20:05:51]
|
1303:
通りがかりさん
[2023-04-20 20:06:40]
以前ダサい駅名ナンバーワンに輝いた実績があるからな。駅名で損してるのは否めない。
|
1304:
匿名さん
[2023-04-20 20:09:58]
|
1305:
マンション検討中さん
[2023-04-20 20:13:04]
「流山おおたかの森駅」も普通に考えたらダサいけど
街のイメージが良くなったから逆にオシャレなネーミングに見えてくる不思議 |
1306:
口コミ知りたいさん
[2023-04-20 20:49:35]
|
1307:
匿名さん
[2023-04-20 22:28:39]
そういや昔はマンションのキャラクターとかありましたね
|
1308:
マンション検討中さん
[2023-04-22 22:22:10]
確かに駅名はなんじゃこれは!?ですね。ただ、慣れると思っています。長谷工が儲けに走ってるのは仕方ないですが、ほんとの駅前なので地域の価値も考えて造ってほしいですね~。
|
1309:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 13:59:32]
|
1310:
マンション掲示板さん
[2023-04-23 15:39:21]
地域のことを考え出すと、駅近に一戸建てがたくさん建っているのも微妙になるので難しい話です。
数戸分の同じ敷地で集合住宅なら100戸単位で増やせますから。 |
1311:
マンション掲示板さん
[2023-04-23 19:49:14]
いつまでエントリー限定なんだろう?
エントリーしなくても見れた方がここも盛り上がるだろうに。 |
1312:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 20:17:33]
|
1313:
匿名さん
[2023-04-24 05:45:39]
>>1311 マンション掲示板さん
この掲示板が盛り上がっても真面目な検討者やデベにとってプラスなことはひとつもありませんからね。購入意思の堅い層をがっちり掴むほうが先決なのだと思いますよ。 |
1314:
住民さん1
[2023-04-24 21:09:48]
過去にどこかで上がってたけど、柏の葉ノースヴィレッジ駅という駅名が個人的に秀逸だと思ってる
|
1315:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 13:30:15]
柏の葉と守谷から、柏谷駅か守葉駅でいいよ?
※国立駅も、立川と国分寺からとってます。 |
1316:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 14:48:30]
|
1317:
買い替え検討中さん
[2023-04-25 14:51:29]
https://ranking.goo.ne.jp/column/3635/
1位取ってますね。 |
1318:
買い替え検討中さん
[2023-04-25 14:52:38]
>>1317 買い替え検討中さん
あ、上に書いてましたね。失礼。 |
1319:
マンション比較中さん
[2023-04-25 21:35:34]
なんだか駅前の公園って微妙な形してるね。
|
1320:
マンション検討中さん
[2023-04-26 10:04:21]
4/29からの事前案内会のメールが昨日11時に届きました。13時過ぎに予約の電話をしましたが既に5/13までは予約が埋まったとのことです。また、価格は6月に延期が決まったとのことですが、ある程度の価格イメージは案内会参加者にお伝えするとのことです。
|
1321:
名無しさん
[2023-04-26 10:26:58]
>>1320 マンション検討中さん
まあ価格は延期というより事前案内会参加者の予算をギリギリまで見て決めるんでしょう アンケート回収して決まらないということは想定とは違った回答だったのかも 5000万オーバーの予算回答が多かったのであれば野村の想定を上回った可能性が高くそれに合わせて値上げ調整中かもしれませんね |
1322:
匿名さん
[2023-04-26 11:42:18]
>>1321 名無しさん
今週末にも日銀の会合があるし、そういう情勢をみたいんじゃないかな。まぁ5000万円くらいでくるんじゃないの。 |
1323:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 11:43:09]
|
1324:
マンション検討中さん
[2023-04-26 12:18:45]
>>1323 検討板ユーザーさん
ここの書き込みを見る限り今はマンション高騰相場だから柏たなかでも5000万超えて当たり前と考えている人が多そうなので野村もそれに合わせるでしょうね 三井と1000万以上の価格差になるのでリセールの差益まで考えれば三井有利となってしまいます 南向き永久眺望で住む満足度は高いでしょうけど中古相場は駅力と駅距離で殆ど決まるので、オハナとPHは新築時ほどの価格差で取引されないかと思います 柏たなかに5000万払えば残債割れの可能性もありますから 売る予定がなく住む満足度を求めるならオハナ、売る可能性がありお得な買い物がしたいならPHでしょう |
1325:
通りがかりさん
[2023-04-26 13:12:12]
>>1324 マンション検討中さん
そう? パークホームズは機械式駐車場だし、共用設備をこだわる人はオハナを選ぶんじゃないかな。柏たなかにはぐはぐ広場ができるから、子育て支援が充実する一方で、キッズルームみたいに自前の設備があるとありがたいし。なにより低炭素住宅は住宅ローン控除の控除額が大きいからありがたい。 |
1326:
通りがかりさん
[2023-04-26 13:13:41]
都内高騰、大企業の誘致で値段は上で安定でしょ。
|
1327:
eマンションさん
[2023-04-26 13:54:05]
>>1321 名無しさん
ここの書き込みがアテになるかはわからないと思います。 本当に5000万出せる人がどれくらいいるか。 高いなと思われたら三井に流れるでしょう。 1000万の差額はかなり大きく金利も懸念されるし、堅実にいく人が多いと思います。 |
1328:
マンション検討中さん
[2023-04-26 14:41:02]
モデルルームに来た人の様子見て決めるってなんか…いやらしい。
70㎡で5000万は私も売れないと思います。柏たなかの街力があがる要素がない。駅に近いだけが売りだと思うので三井に毛が生えた程度の価格じゃないと。私もモデルルームの予約しましたが、万が一5000万出してもいいかもと心の中で思ったとしても、4500万じゃなきゃ買いませんくらいの態度で挑みます。価格の正式発表しないなら、こちらの本当の予算もお伝えしません。数期に分けての販売だと思うので、売手と買手の駆け引きがしばらく続きそうですね。 |
1329:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 14:56:47]
5000万円だと広域検討者は他に行くと思います
ここのマンション検討しているのって 柏たなか指名買いって人はそんなに多くないのでは。 仕様がいいからとあまりに強気な価格設定となると 買い手側の求めるものとのチグハグ感が拭えない気がします 勿論価格重視ならお隣のPHへという役割分担もできますが 販売は少々苦戦するのでは なんにせよ、価格発表楽しみにしてます |
1330:
マンション検討中さん
[2023-04-26 15:17:08]
70平米で5000万以上出すなら柏の葉やおおたかの森の中古を検討する人も出てくるでしょうね。
柏の葉の駅前(149街区)にも数年後にマンション建つかもしれないのでそれ待つのもありかなと思ってます。 |
1331:
通りがかりさん
[2023-04-26 15:30:56]
住宅ローン控除が悪化してるからな。それに駅近立地で、設備がいい、ハザードマップも問題なしとなると、結構選択肢が少ない。個人的にハザードマップと、駅近を重視したいから、ここは悪くないんだよな。なにはともあれ、価格決定が楽しみ。マンションの質としては、5000万円程度な感じもするけどね。
|
1332:
通りがかりさん
[2023-04-26 15:33:42]
>>1330 マンション検討中さん
柏の葉エリアはそこにマンションができそうだよね。ただ柏たなかの価格も参考にするだろうし、それにいま柏の葉で自治体施設の建設計画があって、それに選定される可能性もありそうなんだよね。もう一つのマンションが建つらしいと言われてた場所は企業誘致で埋まったし、何が起きるかわからないわ。あと家賃を捨てるのがいたい。 |
1333:
買い替え検討中さん
[2023-04-26 15:51:50]
おおたかの森や柏の葉キャンパスは駅を中心に便利。それに比してこちらは商業の発展や企業の誘致が全く見込めず今後も柏の葉との格差が開くばかりのような気がしています。いくら普段使いのスーパー等があってもそれだけでは物足りません。こちらは駅近、大規模、平置駐車場、低炭素など魅力的な一方、残債割れが心配です。低金利の終焉やらでマンション価格がいつまでも右肩上がりとはいかないでしょうし。
|
1334:
匿名さん
[2023-04-26 16:09:04]
>>1330 マンション検討中さん
先日地質調査してたみたいですね、マンションかどうかはわかりませんが |
1335:
マンション検討中さん
[2023-04-26 16:29:35]
>>1332 通りがかりさん
確かに自治体施設の可能性ありそうですね!あとマンションできたとしてもめちゃくちゃ高そうで手が出ない可能性もありそうですよね。 我が家は来年から子供が小学生になり、なるべく転校は避けたいので柏たなかにするかとりあえず実家のある柏の葉の賃貸するか悩み中です。柏の葉小学校の校区は賃貸も高いんですよね…。 |
1336:
評判気になるさん
[2023-04-26 17:37:45]
|
1337:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 19:07:58]
>>1333 買い替え検討中さん
野村は強気価格を設定することで有名ですからこのタイミングで買えば残債割れの可能性はかなり高いでしょうね オハナと言えど高値を追及するために付加価値を付けているわけですから 価格を売る直前まで決めないのは利益を最大化したいデベの常套手段です 三井は最多価格帯を早めに発表しますが野村は違います 割高になることは覚悟したほうが良いでしょう |
1338:
通りがかりさん
[2023-04-26 19:50:52]
野村って1期、2期、3期と価格をあげていくことが多いのでしょうか?それとも強気価格で行き過ぎで徐々に下げていくパターンもあるのでしょうか?
|
1339:
名無しさん
[2023-04-26 20:57:17]
>>1338 通りがかりさん
下げないと思う。下げると先に契約してた人がかなり文句出るし。上げもしないんじゃないかな。ただこんだけ情報小出しだとわからん。でも下げることは面倒になるからないよ。 |
1340:
通りがかりさん
[2023-04-26 22:28:37]
野村不動産が配当を増やして、来年も今年並みに儲けると発表したみたいですね。物価が上がる中で、なかなか強気です。
|
1341:
eマンションさん
[2023-04-26 22:37:12]
|
1342:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 23:48:27]
|
1343:
eマンションさん
[2023-04-27 00:58:45]
築10年と言わず非三井系の駅から7~10分くらいの築浅であれば5000万ちょっとで3LDKよく出てますね
もちろん駅距離は変わりますが、資産価値で言えば圧倒的に柏の葉でしょう やはりここは高値掴みを後悔しない人向けの物件になりそうです 高値で掴んで残債割れしても駅1分南向き永久眺望で平置きだから永住出来る納得出来るって人がターゲットかと |
1344:
eマンションさん
[2023-04-27 01:13:35]
|
1345:
マンション比較中さん
[2023-04-27 01:31:59]
柏たなかに5000万出すなら
千葉のエクセレントザタワーもいいかなと思えてくる。 内廊下仕様でマンション足元に商業施設も入るみたいだし。 https://www.ex-ms.com/ext/top.html |
1346:
通りがかりさん
[2023-04-27 05:57:45]
柏の葉やおおたかの森も以前よりまあまあ素敵な中古物件がちょこちょこ出てきてる気がします。街並みは買えませんから、柏たなかなのか柏の葉みたいな街なのか自分達の価値観にどちらが合うかよくよく考えないと失敗しそう。高値掴みになるなら失敗は許されないですよね。
野村は永住を目的にならいい物件だと思いますし、柏たなかの良さは経済的価値観が似たような人が集まることだと思います。マンションでも周りの戸建てをみても、すげー貧乏もいなければ、すげー金持ちもいなそう。子供の小学校とかも同じような家庭の子たちの方が平和な気がするし、親としても気が楽だと思います。 |
1347:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 07:25:16]
柏の葉やおおたかの中古物件、駐車場が確保出来ないマンションもあるので、車所有の人は確認した方がいいです。
柏の葉の中古は、値段が上がらなくなったなと思います。 高過ぎて売れない物件もありますし。 柏たなか、駅も広々しているし、田中病院も綺麗だし、戸建てもみんな綺麗だし、三井と野村でさらに綺麗な駅前になると思います。 ホームレスもいないし、治安も良いのが何よりです。 |
1348:
評判気になるさん
[2023-04-27 09:22:24]
>>1347 検討板ユーザーさん
いい物件であることを否定している人は居ないかと ただ仰るとおり柏の葉の中古が落ち着いてきていて既に売れましたがゲートタワーの最上階南角すら坪270で出ていました その状況で柏たなかを坪250で買えば買って即残債割れになる可能性が高いので5000万超えが適正というのは言い過ぎかと思います 野村の値付けによってはかなり注意する必要があるのは事実かと |
1349:
通りがかりさん
[2023-04-27 09:40:28]
別に住みたい家に住むわけだから、注意もなにもないけどなぁ。住宅ローン控除も悪くなってるし、賃貸捨ててるなら、とっとと購入してしまってもいいかな。
|
1350:
eマンションさん
[2023-04-27 10:19:30]
>>1343 eマンションさん
マンションで駅遠は嫌だなぁ。5分以内でないと。もちろんそれを超える駅距離でも、商業施設や公園に面してるとか駅からの途中に便利なものがあったりとかなら別ですが。マンマニさんの受け売りですみません。 |
1351:
マンション検討中さん
[2023-04-27 10:24:22]
ここだと子供の習い事(水泳や塾)はほとんど隣の柏の葉に行くことになるんでしょうか?
どこ行くにも親の送迎が必要なら少し高くても柏の葉を買っといた方が後々楽かなとも思います。柏の葉なら車なくても生活できますしね。 |
1352:
eマンションさん
[2023-04-27 10:26:09]
>>1349 通りがかりさん
住宅ローン控除の改悪や家賃による損失は数百万の話であって1000万近く割高な物件を買うことの正当化にはならないのでは 低炭素だからお得という人も居ますがその分が物件価格に添加されていれば無意味ですし あまりにも丼勘定で考える人が多く、とっとと購入しなきゃという焦りから残債割れのリスクを無視して多くの人が相場より高く買わされて結果的に相場も釣り上がるという負のスパイラルが今のマンションバブルです 柏たなかでも5000万超えて当たり前かどうかは良く調べた方がいいかと思います |
1353:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 11:16:33]
>>1352 eマンションさん
柏たなかで5000万円が妥当かというより、提示されてるマンションの質的に妥当かなと思ってる。 マンションバブルといっても、建材や人件費などが割高株になっているのを肌身で感じてるから、しょうがないだろうし。 |
1354:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 11:18:01]
>>1351 マンション検討中さん
水泳なんかはバスがくるんじゃないかな。塾は結局、柏駅まで出る人もいるだろうし、今からは考えられないわ。 |
1355:
通りがかりさん
[2023-04-27 11:24:56]
駅近やタワマンとかの分譲マンションって結構投資目的で買う方も多いんですよね。
がっつり投資じゃなくて、そこそこ住んで儲けが出そうだったら売っちゃおうとか半分投資感覚みたいな人も。そういう方にとっては残債割れはとても重要です。 万が一、住まなくなったときのリスクとしても考慮に入れといて損はないです。 |
1356:
通りがかりさん
[2023-04-27 11:35:10]
>>1351 マンション検討中さん
塾は東葛進学プラザが柏たなか駅近くにあります。 中学受験大手のサピックス、四谷大塚などに行きたい場合は柏駅になると思います。(柏の葉も大手はないかと) 水泳はたなかスイミング(柏たなか)があります。イトマンスイミング(柏の葉)、柏洋スイマーズ(江戸川)、オークス柏(大山台)、セントラル(流山おおたか)など周辺にたくさんあり、バス運行してます。 |
1357:
マンション検討中さん
[2023-04-27 11:56:27]
マンマニさんは「周辺中古と新築物件の価格があまりにも乖離してる物件はよく考えたほうが良い」とつねづねおっしゃってますね。
ここは徒歩1分というプレミア感があるので単純に比較はできませんが。 |
1358:
匿名さん
[2023-04-27 12:15:12]
>>1357 マンション検討中さん
あの方が言うことが全て正しいわけではないでしょうが十数年マンション相場を見続けている方が今は残債割れリスクの高い新築マンションが多く危険だと言っているのも1つの事実ではありますよね ここは何かと設備仕様をアピールしているので付加価値を乗せる気マンマンですから上記に該当する可能性があります たとえ予算が潤沢な方でも価格が適正かは冷静に考える必要がありますよね |
1359:
評判気になるさん
[2023-04-27 12:36:50]
|
1360:
通りがかりさん
[2023-04-27 12:36:56]
ここは投資目的で購入しないと思うんだよな。投資なら柏の葉、流山おおたかの森じゃないかな。残債割れするって書き込みがあるけど、それなら他の地域も似たように下がるからどうしようもない。残債割れを気にするなら、今は大人しく賃貸にしといた方がいい。これからの住宅ローンの分割額を考えると、私はたぶん買うけど。
|
1361:
評判気になるさん
[2023-04-27 12:38:06]
>>1359 評判気になるさん
じゃあ、パークホームズを買えばいいじゃん。パークホームズを買わずにオハナを待つということは、設備や立地で魅力があるからでしょ? なんでそこまでして下げたいの? |
1362:
通りがかりさん
[2023-04-27 12:45:40]
中古マンションと、新築マンションで価格乖離がないと、購入者の心理が安定するだけで、設備などをきちんとしたら、それなりの価格になるよ。東京の億ションなんてみたら、価格乖離がどうこうなんていえないわ。
|
1363:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 13:03:36]
モデルルームに行けばなんとなくの価格帯は教えてくれるということですから、先発組の情報提供を待ちましょう。
何に魅力を感じるか、それにどれくらいの対価を払えるかは人それぞれですからね 自分に合った選択をする、それだけだと思います 個人的に5000万ならここはサヨナラですが、めちゃくちゃここを上げようとしてる人がいるのも、なんていうか怖い でもその方達の意見も参考にさせていただいてます |
1364:
匿名さん
[2023-04-27 13:40:14]
あのー、田中北小の学童のこと分かる方いらっしゃいませんか?今、私が住んでいるのは柏ではないんですけど、条件を満たしてれば全員受け入れてくれるところで…。いわゆる「小1の壁」はあるのでしょうか?小1はOKでも小2、小3で落とされるのかも知りたいです。大きなマンションが出来たら子供も増えると思うので一概には言えないと思いますが、現時点で分かる方お願いします。
|
1365:
通りがかりさん
[2023-04-27 13:53:19]
>>1364 匿名さん
それは誰にも分からないと思いますよ。 まだ販売前で子供が何人来るかわからないので。 塾ですが、柏たなかなら柏の葉よりおおたかの森か柏駅へ行くと思います。 柏の葉は個別指導塾がメインだと思います。 東葛進学ブラザ、スクールIE、明光義塾は柏たなかにもありますよね。 SAPIXや四谷大塚や日能研は柏かな。 おおたかの森や柏の葉も徐々に塾が増えたので、柏たなかも増えると思います。 |
1366:
eマンションさん
[2023-04-27 15:49:43]
価格が示されたら柏たなかなのに高いのはおかしいとか騒ぎ出すやつがいるんだろうなあ
荒れるから無言で立ち去ってくれればいいのに |
1367:
評判気になるさん
[2023-04-27 16:11:55]
|
1368:
マンション検討中さん
[2023-04-27 16:40:14]
|
1369:
匿名さん
[2023-04-27 19:52:18]
|
1370:
通りがかりさん
[2023-04-27 20:13:11]
子供がきっかけでマイホームを買う人が多いでしょうし、
そのような夫婦が賃貸で待ち続けるというのは難しい判断だと思います。 各々の今現在がライフステージで最良の購入タイミングでしょうし、 子供が大きくなってからマイホ―ムを買うわけにもいかないですし。 |
1371:
マンション検討中さん
[2023-04-27 20:15:19]
|
1372:
評判気になるさん
[2023-04-27 20:23:05]
|
1373:
住民さん6
[2023-04-28 13:43:09]
日銀、緩和継続。野村はこれを知りたかったんじゃないかな。
|
1374:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 17:34:47]
|
1375:
マンション検討中さん
[2023-04-29 00:26:52]
事前案内会で大体の価格発表あったのかな
|
1376:
マンション検討中さん
[2023-04-29 10:39:57]
今日からモデルルームでしょ?
行った人レポよろ |
1377:
通りがかりさん
[2023-04-29 13:09:00]
60平米の部屋で4000万弱からみたいですね
|
1378:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 13:20:35]
|
1379:
坪単価比較中さん
[2023-04-29 13:26:30]
ここで言われてたより少しだけ安かった。
こりゃGW明けは祭り状態だな。。 |
1380:
評判気になるさん
[2023-04-29 13:28:02]
>>1377 通りがかりさん
安いね!! これは買いだわ。 管理費・修繕積立金がいくらくらいだろう。 |
1381:
評判気になるさん
[2023-04-29 13:30:40]
65平米の条件が悪いパンダ物件が4000万弱だとすると、ほかはどんなんなんだろう。
|
1382:
匿名さん
[2023-04-29 13:34:31]
|
1383:
評判気になるさん
[2023-04-29 13:34:59]
三井さんとのパンダ部屋比較で1,000万差だとして安いんですか?
|
1384:
マンション検討中さん
[2023-04-29 13:37:56]
70㎡はいくらやろか。坪200くらいならええんやが
|
1385:
マンション比較中さん
[2023-04-29 13:38:48]
60㎡が3000万円台後半~なら
PHを様子見して正解だったかも? |
1386:
評判気になるさん
[2023-04-29 13:45:35]
あまり詳細には教えられないんじゃないの。相手も明確に言ってないかもしれないし。
|
1387:
通りがかりさん
[2023-04-29 13:47:12]
>>1383 評判気になるさん
そりゃ物件内容的に差があるからしかたないよ。ここでは1000万円くらい差があるという認識だったから、割と的を射ていたと思う。むしろ管理費などが高額じゃないか心配になってきた。 |
1388:
通りがかりさん
[2023-04-29 13:48:39]
ここから情報戦だね。行けた人行けなかった人が動き出す。
|
1389:
匿名さん
[2023-04-29 13:51:09]
>>1385 マンション比較中さん
いやー、どうだろ。パンダ物件でこの価格だと思ってなかったんじゃないかな。おそらく東側だったり、駅やエレベーターから遠かったり、そういう理由がある部屋でこの価格だから。数も少ないからさ。普通の65平米で4200-4300万円ってことだろうし。 |
1390:
匿名さん
[2023-04-29 13:53:29]
パンダ物件狙いだと、抽選だろうし、かなり待たされるから、市況がどんどん変化する中で精神が苦しくなりそう。
|
1391:
匿名さん
[2023-04-29 13:55:17]
もし東向きの66平米が4000万なら南向きの70平米は5000万超えますよね
やはり予想されていた通りかなり高いですね PHは最多価格で3800ですから |
1392:
評判気になるさん
[2023-04-29 14:01:15]
駅距離一緒で1,000万近くの差か、、
|
1393:
通りがかりさん
[2023-04-29 14:02:40]
柏たなかは安くないとおかしい、と言っていた人たちにとって満足する値段だったのだろうか。それとも「バイバイ」なのだろうか。
|
1394:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 14:03:13]
>>1392 評判気になるさん
まぁ内装も設備も違うから。安いもんだよ。 |
1395:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 14:06:56]
|
1396:
匿名さん
[2023-04-29 14:22:41]
|
1397:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 14:27:23]
|
1398:
マンション検討中さん
[2023-04-29 14:44:57]
南船橋、新鎌ヶ谷とほぼ同等の金額だね
|
1399:
名無しさん
[2023-04-29 15:03:26]
オハナとPHを一日で見学する人も多そうですね。
|
1400:
通りがかりさん
[2023-04-29 15:26:18]
>>1398 マンション検討中さん
それらより安くない? パンダ物件でも4000万弱にならない気がするけど。 |