九州旅客鉄道株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「MJR新川崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 南加瀬
  7. MJR新川崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:38:57
 削除依頼 投稿する

MJR新川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shinkawasaki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153564

所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2127番の一部(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩15分(約1,200m)
   JR南武線「鹿島田」駅 徒歩21分(約1,620m)
   「南加瀬住宅前」バス停まで徒歩3分、「川崎駅西口」バス停まで臨港バス利用約16分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.07平米~81.40平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
新川崎のライバル!?MJR新川崎 vsメイツ新川崎の徹底比較【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/67593/

[スレ作成日時]2022-07-02 11:37:34

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2127番の一部(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩15分 (約1,200m)
価格:4,900万円台予定~7,200万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.44m2~76.05m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 92戸

MJR新川崎ってどうですか?

230: 評判気になるさん 
[2024-03-03 21:58:26]
>>227 マンション検討中さん

それがあるんですよ、特に売主がちょっとトラディショナルな体質だったりすると。
完成してからモデルルームにして、売りたいって要望があって残しとくようにって委託されたりして。
もちろん、ここがそうだとは言い切れないですが、電鉄ですし、可能性はある気がしてます。
個人の意見です。
231: 通りがかりさん 
[2024-03-04 13:30:24]
セントラルエアシティの近くにプラウドできるみたいですね。
そうなるといよいよ価格下げないと売れ残ってしまいそうだ。
232: eマンションさん 
[2024-03-04 14:56:12]
>>231 通りがかりさん
プラウドは70平米で1億くらいするのに、それきっかけでMJRがさらに値下げなんてなりますかね?
233: 通りがかりさん 
[2024-03-04 17:44:14]
駅力的には新川崎>矢向だとは思うけど、矢向の方が大手デベ集中ですね。セントラルエアシティはまだしもプラウドもそこそこ駅距離あるし、微妙な立地なのに。まぁ、鹿島田側ならまだしも加瀬地域にプラウドできても。。。って感じか。
234: 名無しさん 
[2024-03-04 18:13:14]
>>232 eマンションさん
すみません、勘違いしてました。古川町のほうに新しくできるんですね。矢向まで徒歩12分くらいでしょうか。でも、きっと高いんでしょうね。
235: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 10:52:29]
>>225 匿名さん

川崎駅までのバスは南武線の踏切がネック
矢向で降りて南武線乗ることに
矢向駅徒歩圏内のほうが便利だとは思うよ
236: マンション検討中さん 
[2024-03-30 14:27:28]
日常の通勤・通学でバス乗って川崎駅まで行く人はほとんどいないと思いますよ。川崎駅周辺に職場があるなら別ですが。都内に出るにも横浜行くにも新川崎まで歩いたほうが断然早いです。
237: 通りがかりさん 
[2024-04-03 15:00:03]
あと残り何部屋なんですかね?
このマンションがどうこうでは無く、近郊外としての新川崎駅の需要って思った程高くないんですね。坪単価200万円台でまだ買いやすい価格なのに。
238: マンション検討中さん 
[2024-04-04 21:33:38]
絶対穴場マンションですよね。駅までもフラットだしこのご時世で安いですよ。
239: 匿名さん 
[2024-04-09 17:23:57]
デザイン的に見てもランドプラン的にも平置き駐車場があったり、専用庭があったり、
都会にありながらもゆとりを感じさせるマンションだなと感じました。
1階に共用のトイレがあるのも嬉しい配慮ではないでしょうか。
長く住んでいると高齢になる時が来るものですしエントランスから自宅へ行く時間もありますから、
我慢して帰宅しても安心だろうと思います。
ライブラリラウンジのタブホスポットも気になるサービスです。
240: 評判気になるさん 
[2024-04-09 22:00:53]
>>238 マンション検討中さん

どうなんでしょうね。駅力ないし、デベのブランド力も今ひとつ。将来的な再販はかなり苦しいでしょうね。
241: 匿名さん 
[2024-04-26 11:47:24]
普通に永住目的だったらいいんじゃないでしょうか。
リセールの可能性が極めて高い場合は流動性を気にした方がいいと思いますが、
そうでないのならば暮らしやすさを重視した方がQOLは高くなりそう。
結局は、どういうスタンスで暮らそうとしているかっていうところじゃないでしょうか。
242: 通りがかりさん 
[2024-05-14 10:24:13]
3~4年前はおんなじ駅遠物件でおんなじ様な60平米半ばで4500万以下で新築物件あったからなぁ 駅近でなくともだいぶ高くなってるよね 1000万以上高い、リセール気にしないような物件でも僅か3~4年で1000万はキツいよ 金利も今とさほど変わらないし そのとき買えた人が羨ましい(>_<)
243: 匿名さん 
[2024-05-15 11:43:47]
お給料は上がっていないのにマンション価格が1000万円以上上がっている事実が怖いですね。
普通に働いているだけでは家を手にいれる事は難しく、駅遠マンションを購入するにしても親の援助なしでは購入できないのではないでしょうか。
244: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 20:22:20]
デベの売り方がきれいってことなんでしょうけど、以前から付近永住の住み替えとかでないと流動性という観点では厳しいですよね。最初から折り込みすみでしょうけど
245: eマンションさん 
[2024-05-16 18:57:08]
ここよりもちょっとだけ立地条件が良い築10年程度の中古がこことほぼ同額で出てる。どうなんだろうね。
246: マンション検討中さん 
[2024-05-16 18:59:17]
リセール気にされてる方がいますが、メイツ新川崎は先日、プラス500万程で売り出し瞬間蒸発で売れてましたよ~。
MJRは若干駅遠ですが、そこまで気にされる必要はないかと。
247: 匿名さん 
[2024-05-16 19:19:45]
>>246 マンション検討中さん
そうなんですか!
248: 通りがかりさん 
[2024-05-17 17:56:35]
>>246 マンション検討中さん

https://www.homes.co.jp/mansion/b-1234200009018/

これですね。気が付かなかった。
半年で売却か。かなりオプション入れてますね。
素敵。
249: マンション検討中さん 
[2024-05-21 23:38:57]
>>246 マンション検討中さん
正規のルートではない、高低差のある道で駅まで行ってみました。
時間をはかったところ13分かかりませんでした。
フラットじゃないので疲れるけど、駅距離はメイツと変わらないかも

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる