住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-01-31 15:49:10

積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。

オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。


イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?

家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用






[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?

  1. 441 匿名さん 2013/04/30 05:35:23

    結局ガスヒーポンの二の舞だよねw

  2. 442 匿名さん 2013/04/30 05:38:55

    >432
    電気とガスでどれだけ違うんだ?w
    薄い床材使ってるから立ち上がりが早く感じるだけだろw

  3. 443 匿名さん 2013/05/01 08:27:57

    どれだけ違うんだ?
    解らないの?

    電気では 中毒自殺できない。爆発の恐怖感が得られない。
    違うだろう(笑)

  4. 444 購入検討中さん 2013/06/07 09:13:02

    今の時代、オール電化は怖い。最近の機種は停電時発電もできるしもう少し安くなれば買いたいね~。

  5. 445 匿名さん 2013/06/07 10:27:56

    >444
    停電時発電時は自立運転専用のコンセントしか使えないけどね。

  6. 446 匿名さん 2013/06/07 10:58:31

    いつ大地震がくるかもしれないこの時代ガスは怖い。

  7. 447 匿名さん 2013/06/07 11:22:14

    低レベルな煽りだなあ。

  8. 448 匿名さん 2013/06/07 11:28:34

    >446
    災害復旧はLPGが一番早いんだよ。次が電気で都市ガスはかなり後。

  9. 449 匿名さん 2013/06/07 14:36:54

    地震の際の火災が怖いんだよ。
    オール電化は火災保険にオール電化割引がある会社があるくらい火災のリスクが少ない。

  10. 450 匿名 2013/10/31 05:02:40

    エネファームの中には、レアメタルでもある、高価なプラチナが使われているらしい。

  11. 451 匿名さん 2013/11/11 11:52:33

    これから電気は自宅で創る時代です。

    電気は買う時代から売るもしくは創る時代になります。エネファームおすすめします。

  12. 452 匿名さん 2013/11/12 08:46:15

    電気作るためにガスを大量に買わされるんだよ。

  13. 453 匿名さん 2013/11/12 08:54:45

    同じ電気を作るなら、太陽光の方がよっぽどマシだなー

  14. 454 匿名さん 2013/11/13 06:26:39

    リンナイ エコワン お勧めします!
    これから、時代はハイブリッド。

  15. 455 匿名さん 2013/11/13 06:31:35

    もう危険なガスを家に引き込む必要無くなったのに何で態々?
    罰ゲームでもあるまいし。

  16. 456 エネルギー 2014/02/13 13:16:00

    電力会社の人も大変ですね☺︎

  17. 457 匿名さん 2014/02/14 01:16:33

    太陽光なら燃料費無料で発電出来るのにね。
    態々高い燃料買って発電とか、もうね。

    常識では売れない物を売らなきゃいけないガス屋さんは大変ですね。

  18. 458 検討中の奥さま 2014/02/22 01:47:25

    今年、新築予定です。
    ガスはプロパンになります。
    みなさま直感でもかまいません!
    オール電化?
    ガス共用?
    どっちにしますか?
    施工会社は、エネファームを勧められてますが心配してます。

  19. 459 匿名さん 2014/02/25 23:40:28

    高いプロパンでエネファームはメリットが少ない気がします。プロパンガス会社がエネファーム用のガス料金プランを持っていれば良いですが。

  20. 460 ユンボー 2014/03/08 08:52:49

    我が家はプロパンでエネファーム、太陽光のW発電です。
    エネファームはエネオスの24時間発電するやつです。
    夏場のあまりお湯を使わなかった時でガス代¥6000位でした。
    この時発電は電気を使っている間は(700Wまで)ずっと発電していたので、エネファームでガス代が高いのはお湯を沢山使っている等で給湯の部分ではないでしょうか?
    結論を言うと、純粋に発電しているガス代は安いのかなと思いますがどうでしょう。

  21. 461 匿名さん 2014/03/08 09:50:13

    エネファームはイニシャルコストも含めて検討のこと
    ハイブリッドの自動車は人気がありますが、トータルコストだけで考えると
    経済性の出る人は、燃料費が大きくなる相応に距離を走る人だけです。

    太陽光でさえ高額売電のシステムがあるから採算性が得られているだけ
    全て自家消費したら、全く採算が合わないのが現状。

    もちろんこういったものは採算に囚われることなく、エコだから導入しました
    といった観点が望ましいでしょう。

  22. 462 ユンボー 2014/03/08 10:09:19

    エネファームがハイブリッド自動車と同じ考えでいいのかどうか分かりませんが、電気代が通常プランの場合太陽光で発電した電力は自家消費せずに、全額売電にした方が良さそうですね。

    我が家の場合、電気代を半日お得プランにしてみました。
    昼間は高い電気代を太陽光とエネファームで補い、太陽が沈でから21時まではエネファームで補う。
    でも、21時以降はエネファームのガス代より電気代のが安いのか?という心配もありますが、お湯を沸かすというのもあるし・・・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム

  23. 463 ユンボー 2014/03/09 15:33:50

    エネオスのエネファームは復活したのでしょうか?

  24. 464 匿名さん 2014/03/10 02:47:22

    一年くらい前にセキスイを見に行ったらエネオス製エネファームのキャンペーンをやっていましたが、近所で先日引き渡されたシャーウッドには東芝製エネファームが納品されていました。

  25. 465 ユンボー 2014/03/10 05:21:06

    という事はやっぱりまだ駄目なのでしょうか?
    我が家はエネオスのエネファームで県内一番最初に導入しました。
    このような事になって、これからどうなるのか不安ですね。

    去年エネオスで、エネファームに取り付ける蓄電池に関してアンケートがありましたが、こちらも進展はあるのでしょうか?

  26. 466 ユンボー 2014/03/12 14:53:45

    エコキュートとエネファームだったら絶対エネファーム。
    エネファームは普通に給湯器として使えるので、まずお湯切れの心配がない、そしてお湯炊きが早い点でエネファームの勝ち。
    それに、エコキュートはあくまで夜間電力割引ありきだから、原発が停止している現在、いつまで夜間電力割引するか分からない。
    他のスレでも書いたけど、原発の代替え発電であるガスタービンコンバインドサイクル発電は夜間停止出来るからね。

  27. 467 匿名さん 2014/03/12 15:23:23


    だったら普通のガス給湯器でいいじゃん(笑)

  28. 468 ユンボー 2014/03/12 15:28:57

    >467さん、

    それを言ったら、このスレの存在意義が・・・(T_T)

  29. 469 匿名さん 2014/03/12 21:48:12

    エネファーム導入済みの人が何に悔やんでいるのかな?自慢したいだけですか?

  30. 470 ユンボー 2014/03/13 01:20:14

    エネファームかエコキュートどちらが良いかと言うスレ。
    エネファーム導入者としては検討中の人がいるだろうから、どっちと言われれば、断然エネファーム推し。
    もちろん自慢も入ってますよ、高いのだから。
    でも僕は、補助金等で実質¥30万で導入できましたが。

  31. 471 匿名さん 2014/03/13 01:57:55

    で、実際のところエコキュートと何が違いましたか?電気代、ガス代は下がりましたか?

  32. 472 ユンボー 2014/03/13 06:09:38

    エコキュートは友達の家で使っています。家庭環境が違うので費用は一概には言えません。
    ただお年寄りがいるせいもあり、お風呂の時間がバラバラなので、追い炊きは時間がかかり電気代も高いと言ってました。
    エネファームはガス代がかかりますが、その分発電しているので電気代は下がります。それ以外は普通にエコジョーズなので、生活に支障は全くありません。

  33. 473 匿名さん 2014/03/13 06:55:07

    エコキュートは学習機能があるから一日に使う分は沸かしてるはずなんだけど。

    あと湯切れする前に自動で沸かし出すからお湯が出なくて困ったことはない。

  34. 474 ユンボー 2014/03/13 09:28:56

    という事は、後から入るぬるいお風呂は追い炊きせずに、お湯を少し抜いてたし湯するという事ですか?
    ガスだと5分~10分位で追い炊きできますが、友達は水道代が勿体無いからと、30分以上かけて追い炊きしてからお風呂に入っています。

  35. 475 匿名さん 2014/03/13 14:23:29


    むむっ、保温機能があるんです!

    しかし安い風呂釜はそんなに温くなっちゃうのか?

  36. 476 ユンボー 2014/03/13 15:15:23

    エコキュートの保温機能は何分もつんですか?
    エネファーム等のガスだと、せいぜい30分位できれてしまいます。

    ごめんなさい、安い風呂釜はそんなに暖かくなっちゃうのか?の意味がわかりません。

    ガス釜だと、早く暖まるのか?と言っているの?

  37. 477 匿名さん 2014/03/13 15:36:10

    安い風呂釜だと温度が下がるの早いのか?という意味だよ。

    保温機能は保温を解除しない限り保温するよ。
    消し忘れ防止で決まった時間で切れるかもしれないけど。

    特に保温しなくても普通にシャワーじゃなくて風呂釜の湯を体を流す時に使えば
    釜の湯量も減るし次の人は足し湯かぬるければ高温足し湯すれば無駄がないし
    風呂釜のお湯も足した分綺麗になる。

  38. 478 ユンボー 2014/03/13 22:53:43

    なるほど、ただ今時の風呂釜は温度の下がりは大差ないでしょ。
    友達の家は年寄りが夕方、友達は夜遅くなので、随分ぬるくなるそうです。

    風呂釜の湯で身体を流すのは、勿体ないので僕もやっているが、やっているのは自分だけ。男の人の感覚だね。
    流石にシャワーが有るのに使うなとは言えないなぁ。髪も長いし。

    逆に僕は、朝はシャワーだけ浴びています。風呂を温めるよりは経済的かも。
    朝夜でお湯を随分使うので、エコキュートだったらお湯持つのかな?と心配でした。
    エコキュートの保温機能は、数時間持つんですね、知りませんでした。
    ただ昼間の電気代は夜間の3倍だから気をつけて使わないといけませんね。
    我が家も半日お得プランにしているので、(9時~21時は高い)気を使っています。

  39. 479 匿名さん 2014/03/13 22:54:17

    >472
    ガスを使ってる人が可哀相で嘘をついたのか、あなたの妄想なのかわかりませんが、湯切れもしなければ保温も長いですよ(笑)
    電気代もかなり安いと思いますけどね。
    じゃなきゃガスから電気に変える人がいなくなるでしょ。

  40. 480 匿名さん 2014/03/14 00:02:35

    エコキュートで床暖にしているかたいますか?
    どのくらいの容量でどのぐらいの広さができますか?

  41. 481 ユンボー 2014/03/14 00:34:35

    確かに、オール電化で極端に安い人もいますね。
    でも他のスレで確認した所、高い人もいたので実際の所どうなんでしょうね。

    エコキュートの容量が大きければ、エコキュートで床暖房は凄く良さそうですね。ずっと点けていても光熱費すくなそう。

  42. 482 ユンボー 2014/03/14 01:07:48

    >479さん、

    お湯が少なくなると、ランプが点くので気をつけるそうです。
    保温機能の話はしなかったので、今度確認してみます。

    481の追加ですが、オール電化の高い時の電気料金は、夫婦2人と赤ちゃんの家庭は12000円位、夫婦と小学生2人おばあちゃんの家庭は35000円位だそうです。
    12000円の家庭は追い炊きせず、高温で足し湯すると言っていたので、追い炊きは高いなぁと思いました。
    今の所リサーチしたのは2人だけなので、今後とも続行してみます。

  43. 483 匿名さん 2014/03/14 01:44:51

    家の広さや造り(気密や断熱)や地域が違うので一概に比べられるものでもないでしょうが
    我が家は4人家族で専業主婦。子供が小学、幼稚園。都心近郊。
    高い月で光熱費(オール電化なので電気代のみ)が12000円台で、安い月で8000円台です。

  44. 484 ユンボー 2014/03/14 02:16:40

    >483さん、

    光熱費安いですね、という事は高齢者がいると昼間電気をいっぱい使うので、電気料のオール電化プランは合わないのかな?
    考えてみたら、お年寄りは寝るのが早いから夜間電力一切使わないですものね。

  45. 485 匿名さん 2014/03/14 02:17:06

    風呂の蓋も大事だよ。
    くるくる巻ける蓋や薄い蓋は保温効果は期待できない。
    うちのは2分割の厚さ3cm位の蓋だよ。

    中身は発泡スチロールみたいなもんみたいで軽いけど。

  46. 486 匿名さん 2014/03/14 02:21:54

    高齢者って何に一杯電気使うの?

  47. 487 匿名さん 2014/03/14 02:44:25

    風呂の蓋も大事だよ。
    くるくる巻ける蓋や薄い蓋は保温効果は期待できない。
    うちのは2分割の厚さ3cm位の蓋だよ。

    中身は発泡スチロールみたいなもんみたいで軽いけど。

  48. 488 ユンボー 2014/03/14 03:00:48

    >485さん、

    なるほど、たしかに蓋は大事かもしれません。
    我が家のも分割式ですし、確かに翌日でも十分温かいですね。
    でも、冬場は追い炊きして熱い風呂に入ります、42度が40度以下に下がれば結構ぬるいですよ。

    >486さん、

    暖房みたいです、しかも少し暑め。
    テレビ見てずっと自分の部屋にいるので結構電気使うみたいですよ。

  49. 489 匿名 2014/03/14 03:20:06

    >>486

    お茶。

  50. 490 匿名さん 2014/03/14 03:30:39

    4月に増税と燃料費転嫁の値上げで、2月と比べると、約ですが

    電気(昼間料金)6%値上げ
    電気(夜間料金)8%値上げ
    ガス(割引料金)7%値上げ

    来シーズンは、更なる省エネが必要そうですね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸