住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-04-05 20:48:43

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 15551 名無しさん 2023/03/24 13:09:20

    いったい何の断熱材が良いのか分からなくなってきました、まさか松尾さんが硬質ウレタンを評価してると思いませんでした。

  2. 15552 匿名さん 2023/03/24 13:51:09

    断熱材は火災の側面からも考えなくてはならないと思うよ

  3. 15553 検討板ユーザーさん 2023/03/24 13:57:16

    >>15552 匿名さん
    松尾さんは硬質ウレタンを高く評価していた、熱伝導率
    0.021だと、グラスウールや100倍発泡は0.038

  4. 15554 匿名さん 2023/03/24 14:06:26

    ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
    特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います

  5. 15555 eマンションさん 2023/03/24 14:09:46

    >>15554 匿名さん
    断熱性能半端じゃないです

  6. 15556 匿名さん 2023/03/24 14:16:22

    諸刃の剣ってとこかな

  7. 15557 検討板ユーザーさん 2023/03/24 14:22:29

    >>15554 匿名さん
    火災の実験動画ありましたよ。
    そんな思ったほど燃え広がりませんよ

  8. 15558 匿名さん 2023/03/24 14:27:26

    火力が弱いからでしょ

  9. 15559 匿名さん 2023/03/24 14:31:03

    ウレタンって石油由来
    グラスウールはガラス由来
    分かる?この違い

  10. 15560 匿名さん 2023/03/24 14:33:00

    >>15558 匿名さん
    火力ぼーぼーで
    グラスウールも少し燃えるくらい

  11. 15561 匿名さん 2023/03/24 14:34:50

    グラスウールは不燃材だから基本燃えない。
    ウレタンとは比較にならないけどね。

  12. 15562 eマンションさん 2023/03/24 14:56:45

    >>15561 匿名さん
    あそこまでの火災が発生したら断熱材の前に室内の衣類が燃える

  13. 15563 名無しさん 2023/03/24 14:57:16

    https://www.e-himawari.co.jp/?page_id=41860

    ウレタン怖い
    キャーーー

  14. 15564 匿名さん 2023/03/24 14:58:24



    火災で1番の原因の放火を考えたら外壁通気工法ならばグラスウール一択だろ。


  15. 15565 匿名さん 2023/03/24 15:00:52

    ウレタンの中の電気配線も怖いよね、漏電することを考えるとそもそも使わない方が良いと思うよ。

  16. 15566 名無しさん 2023/03/24 15:02:24

    そもそもウレタン使う工務店なんてまだあるの?

  17. 15567 e戸建てファンさん 2023/03/24 15:05:19

    自分は使わなくても隣がウレタン使ってるかもしれないよ

  18. 15568 検討者さん 2023/03/24 15:12:00

    周りのご近所さんにも迷惑はかけたくないからね

  19. 15569 e戸建て女性ファンさん 2023/03/24 16:12:55

    >>15529 TJDさん
    我が家より高い金払って?なぜそんなことがわかるのですか?
    無暖房勝負で負けてることとは?
    暖房いれるのまじ惨め。
    あなたも暖房入れてるのでは?

  20. 15570 口コミ知りたいさん 2023/03/24 16:42:27

    >>15568 検討者さん
    松尾先生に言って

  21. 15571 物件比較中さん 2023/03/24 16:49:44

    アンチウレタンくんは、放火されないよう人間性を高めた方が良さそうです

  22. 15572 e戸建てファンさん 2023/03/24 17:05:00

    放火は窓ガラス割ってガソリンぶち込んで燃やされたら、断熱材が何でも全焼。考えるだけ無駄では?

  23. 15573 近所のお年寄りさん 2023/03/24 17:48:54

    >>15548 TJDさん
    (じじいばばあくらい)とお年寄りおバカにした書き込みやめなさい。
    あなたもお年寄りになるでしょう。

  24. 15574 口コミ知りたいさん 2023/03/24 22:36:18

    松尾さんの
    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    だっけ?それは押しつけるのに松尾さんが言ってるウレタンは否定するって何で?
    松尾さんはウレタンはグラスウールの2倍の断熱性能あると言ってるしグラスウールより気密も取りやすいし施工不良はあまり無いと言ってる。
    グラスウールは上級者向けの断熱材とも言ってる熟練した技が必要だと。

  25. 15575 匿名さん 2023/03/24 22:52:57

    浴室の温度は23℃程度で良いそうです。
    ただし、天井、床、壁の表面温度も23℃で湿度が高い状態。

  26. 15576 eマンションさん 2023/03/24 22:55:05

    >>15575 匿名さん
    リビングが21.5度しかないなら浴室は20℃くらいしか無いでしょう。サーキュレーター等でエアコンの熱を循環させている家はね。

  27. 15577 匿名さん 2023/03/24 22:56:29

    >>15574
    松尾先生が言ってる言ってるって言いなりやな
    操り人形か
    そんな事みんな知ってる
    松尾先生はあくまで断熱材の断熱だけの話をしてるだけ

  28. 15578 匿名さん 2023/03/24 23:02:07

    >>15577 匿名さん
    だから松尾さんは硬質ウレタンは24kのグラスウールの
    2倍の断熱性能あると言ってる。

  29. 15579 匿名さん 2023/03/24 23:05:10

    現場発泡ウレタンは100倍発泡と30倍発泡の2種類有る。
    100倍発泡は連続気泡、30倍発泡は単独気泡。
    連続気泡は湿気を通し、単独気泡は湿気を通さない。
    湿気を通す連続気泡(100倍発泡)は結露リスクが高い。

  30. 15580 マンコミュファンさん 2023/03/24 23:07:28

    >>15579 匿名さん
    松尾さんの言ってる硬質は30倍発泡。
    スキンカットしてもしなくても断熱性能に変わりなし
    実験実証済み

  31. 15581 マンコミュファンさん 2023/03/24 23:10:13

    断熱材の実験で
    硬質ウレタンは水に浮くけど
    グラスウールは水に沈んでた

  32. 15582 匿名さん 2023/03/24 23:12:53

    >>15576
    居室を23℃にして浴室換気扇をしばらく運転して浴室の天井、床、壁を23℃にして温水シャワーか湯船の蓋を開ければ良いと思う。

  33. 15583 物件比較中さん 2023/03/25 00:10:11

    100倍発泡ウレタンの場合は
    透湿抵抗の低い面材を組み合わせて使い、湿気を逃がす仕組みにするか、
    防湿気密シートを施工して湿気を入れないようにする必要がありますね。

  34. 15584 匿名さん 2023/03/25 00:33:20

    >>15583
    マンションに100倍発泡ウレタンを使用してカビだらけにした歴史が有ります。

    基礎内断熱も危険です、基礎内断熱は30倍発泡を使用する必要が有ります。

  35. 15585 物件比較中さん 2023/03/25 00:41:28

    120倍発泡のウレタンでスキン層カット有無で透湿抵抗値が変わらないという実証結果を、
    みんな大好き松尾くんが発信しとるね。

  36. 15586 匿名さん‐評判気になる 2023/03/25 00:42:42

    >>15584
    グラスウールを戸建住宅に施工してカビだらけになったって話も有名よな

  37. 15587 匿名さん‐評判気になる 2023/03/25 00:57:12

    「ウレタン断熱材でスキン層カットがなんとかかんとか~」って言ってる人達の信頼性激落ちくんですな

  38. 15588 匿名さん 2023/03/25 01:11:59

    基礎内断熱には30倍発泡を使用します。
    基礎内断熱はスキン層をカットする必要はないですが100倍発泡は不可です。
    コンクリートの透湿抵抗値が高いからと推測できます。

  39. 15589 通りがかりさん 2023/03/25 03:17:03

    みんな大好き松尾先生はグラスウールは上級者向けの断熱材だから素人が厚く施工しても駄目だよ。

  40. 15590 検討者さん 2023/03/25 03:19:22


    ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありますね。
    全国消防長会もウレタンの危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

    https://kankyokk.co.jp/blog/3218

  41. 15591 匿名さん 2023/03/25 03:57:57

    >>15590
    https://dannetsuzai.jp/column/17/
    >ビーズ法ポリスチレンフォームは、「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとって「EPS」と呼ばれており、ドイツで生まれた代表的な発泡プラスチック系の断熱材です。
    >ヨーロッパの断熱材事情
    >全ヨーロッパでは(左上In total)8割以上がEPS

  42. 15592 戸建て検討中さん 2023/03/25 04:02:10

    怖いよねー

  43. 15593 匿名さん 2023/03/25 04:19:42

    何が怖いの?
    バーナーの炎が怖いの?

  44. 15594 e戸建てファンさん 2023/03/25 05:03:33

    日射取得も言うほど効果は無いよ。
    熱損失は膨大にあるけど。

    日経BP
    2023.02.10
    特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。

  45. 15595 住まいに詳しい人 2023/03/25 05:21:18

    >>15584
    あなたは人に伝わる文章を書けるよう練習したほうが良い

  46. 15596 匿名さん 2023/03/25 05:34:53

    >>15594
    熱損失は減らせる。
    パッシブ住宅は北海道でも存在する。
    https://suumo.jp/journal/2023/01/17/192470/

  47. 15597 匿名さん 2023/03/25 05:44:43

    住まいに詳しい人は名前負け?
    現場発泡ウレタンの基本も知らないw

  48. 15598 戸建て検討中さん 2023/03/25 06:25:15

    >15594 e戸建てファンさん

    日射取得には大開口が必要と言うことか、、

  49. 15599 住まいに詳しい人 2023/03/25 06:48:56

    ごめんごめん間違えた
    >>15588の人は他人に伝える文章を書けるよう勉強しましょう
    ちなみに名前はサイトのデフォルト値。気にしていなかった

  50. 15600 匿名さん 2023/03/25 07:14:49

    >>15599
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/
    上で詳しくなってからレスしろw

  51. 15601 住まいに詳しい人 2023/03/25 07:49:59

    >基礎内断熱はスキン層をカットする必要はないですが100倍発泡は不可です。
    いやこれまじ何を言いたいのか分からんのよね
    100倍はカットできないと言いたいのか、
    100倍はスキン層をカットしてはいけないのか、
    基礎内断熱はスキン層をカットする必要がないのか、
    30倍発泡はスキン層をカットする必要がないことを言いたいのか、
    結局何が言いたいのか分からないし、自ら説明できないという惨事
    読み手に複数の解釈を与えるクソ文章

  52. 15602 匿名さん 2023/03/25 07:55:33

    >>15601
    詳しくなってからレスしろw

  53. 15603 匿名さん 2023/03/25 09:03:46

    スキンカットしようがしまいが、結露計算しようがしまいが、どちらにせよ防湿用の気密シートはあった方がいいよ

  54. 15604 評判気になるさん 2023/03/25 09:50:45

    >>15592 戸建て検討中さん
    これだけ燃やしたら衣類でも雑誌でも沢山
    燃えるわ

  55. 15605 周辺住民さん 2023/03/25 10:58:13

    >>15602
    お前詳しくないじゃん

  56. 15606 OLさん 2023/03/25 11:41:29

    >>15603
    無くても良いってことですね!

  57. 15607 匿名さん 2023/03/25 12:30:00

    >15606
    自分の家なら好きにすれば?
    誰も困らないし

  58. 15608 名無しさん 2023/03/25 12:35:00

    ウレタンにはビビった、、

  59. 15609 e戸建てファンさん 2023/03/25 13:06:58

    耐火性ほど馬鹿な指標はない。
    ガソリン放火に耐える建材があるなら教えて。

  60. 15610 検討者さん 2023/03/25 13:48:56

    世の中の火災の原因はガソリンやないで

  61. 15611 匿名さん 2023/03/25 15:26:08

    >>15610
    それだけここの人達はガソリン防火されてもおかしくないって思ってる訳や
    どんだけ恨み買ってんのか知らんけど

  62. 15612 口コミ知りたいさん 2023/03/25 15:39:20

    ガソリン放火のリスクを考えると耐火性の高い外壁材と通気層部分をグラスウールにした仕様の方が良さが際立つのでは?
    燃えるものが基本的に外側に対して無いと思うんだけど。

  63. 15613 匿名さん 2023/03/25 15:53:23

    放火まで考えるならRCしかないだろう
    それ以外ならALC外壁+ロックウールだな

  64. 15614 別人さん 2023/03/25 16:10:16

    >>15433 TJDさん
    一言です。
    ここのスレッドに100%関係ないし、WWW

  65. 15615 匿名さん-戸建て全般 2023/03/25 17:02:45

    >>15612
    通気層部分をグラスウールとか笑わすなよ
    家の構造を勉強してから発言しなさい

  66. 15616 匿名さん 2023/03/25 22:32:49

    100倍発泡とグラスウールは水分めちゃくちゃ含まれてる。

  67. 15617 匿名さん 2023/03/25 22:44:02


    壁内結露と火事が発生する確率はどちらが高いのでしょうか?

  68. 15618 e戸建てファンさん 2023/03/25 22:47:02

    火災の1番の原因は放火。断熱材の耐火性で防げることじゃない。
    放火を除くなら家の中からの火事。これも家財から燃えるから断熱材の耐火性で防げることじゃない。

  69. 15619 匿名さん 2023/03/25 22:53:46

    壁内結露は防湿シートが貼ってあっても、100%防げる訳では無いと思います。
    グラスウールの施工が雑だと壁内結露は発生しやすいのです、グラスウールは慣れた職人が施工しなければ後々怖いです。

  70. 15620 匿名さん-戸建て全般 2023/03/25 22:57:17

    YouTube動画を貼ることしかできない無知の人

  71. 15621 匿名さん 2023/03/25 22:58:39


    断熱材が無いと壁内結露は発生しないそうです。
    これを見ると袋入りのグラスウールでもグラスウールより先に合板が結露してしまう可能性がありますね。防湿透水シートは室内側に貼られているわけですし。

  72. 15622 匿名さん 2023/03/25 22:59:55

    >>15620 匿名さん-戸建て全般さん
    それは防火性の実験動画を貼っている人も同じでは?

  73. 15623 口コミ知りたいさん 2023/03/25 23:14:39

    >15615 匿名さん-戸建て全般

    構造がわかって無いのはおまえじゃん
    付加断熱だと外壁の通気層から入った炎に断熱材がさらされる
    そこにウレタンがあったらどうなる?


  74. 15624 匿名さん 2023/03/25 23:25:33

    ツーバイでも在来でも柱と柱の間に断熱材が敷き詰められているけど、防湿透水シートって外側と室内側にもシートがあって断熱材をサンドイッチしてる
    感じ?仮にサンドイッチしてなかったら、大雨降ったらやばいと思ったんだけど?

  75. 15625 匿名さん 2023/03/25 23:26:25

    >15623:口コミ知りたいさん

    怖いよー

  76. 15626 匿名さん 2023/03/25 23:31:07

    付加断熱の外に通気層あるよ。
    外部からの火災はあまり考えられなくない?
    火災の話したら。

    オール電化でウレタン
    ガスでグラスウール
    どっちが火災のリスクあると思う?
    灯油ストーブなんて危なくて使ってられないって
    ならない?

  77. 15627 e戸建てファンさん 2023/03/25 23:34:43

    日射取得は言うほど効果は無い。
    そして熱損失は膨大になる。

    日経BP
    2023.02.10
    特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。

  78. 15628 名無しさん 2023/03/25 23:36:32

    名無しさん2023-02-04 01:00:23
    >>13871 TJDさん
    無暖房、無冷房は外気温が全てなので大会なんてありえない。
    個人の報告もけっこうです。
    無意味です。
    0%
    迷惑です。
    0%
    0票 投票受付終了
    参考になる!5

    投票アンケートを作成してみる

  79. 15629 口コミ知りたいさん 2023/03/25 23:38:33

    >15618 e戸建てファンさん

    バカすぎてある意味怖いなw
    放火の火は外から
    お前の家は性能の低い充填断熱かな?
    それとも通気層無いのかな?
    放火されると通気層からの火に付加断熱材がさらされる



  80. 15630 名無しさん 2023/03/25 23:39:35

    >付加断熱の外に通気層あるよ。
    外部からの火災はあまり考えられなくない?
    火災の話したら。


    火災で一番多いのは放火

  81. 15631 名無しさん 2023/03/25 23:41:18

    放火の事件なんて地元じゃ殆ど聞かない近場での
    ニュースでの放火もアパートに火をつけたとかくらい、貴方は放火されたい願望でもあるのか

  82. 15632 名無しさん 2023/03/25 23:42:30

    この異常な攻撃的な意味の無い論破は
    自己満DIYの人だな。

  83. 15633 名無しさん 2023/03/25 23:44:32

    >放火の事件なんて地元じゃ殆ど聞かない


    統計見た方が良いよ

  84. 15634 名無しさん 2023/03/25 23:44:35

    焼き肉食ったら屁と**がめちゃくちゃ臭くなるんだが何故だ?

  85. 15635 評判気になるさん 2023/03/25 23:54:16

    火災状況

    1. 火災状況
  86. 15636 匿名さん 2023/03/26 00:02:43

    放火と放火の疑いを足したら一番多いな


    https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r1/chapter1/section1/para1/...

  87. 15637 匿名さん 2023/03/26 00:03:04

    たきびも多いな

  88. 15638 評判気になるさん 2023/03/26 00:04:43

    松尾先生は日射取得した熱を計算しているみたいだが日射取得する為の間取りや窓を採用して、その窓から熱が逃げる割合と壁から熱が逃げる割合は計算しているのでしょうか?
    どちらが暖房費かからないのか計算してほしいと考えた事があります。

  89. 15639 名無しさん 2023/03/26 00:08:13


    放火、たき火


    全部外からの火災じゃないかー



    やはり通気層に面する付加断熱はグラスウールにしてもらうように工務店に連絡しようっと






  90. 15640 評判気になるさん 2023/03/26 00:11:40

    >>15639 名無しさん
    付加断熱でグラスウールあるけど、放火のリスクとグラスウールがびちゃびちゃになるリスクどちらを選ぶかだよ。

  91. 15641 匿名さん 2023/03/26 00:15:10

    現場発泡ウレタンは断熱と(気密シートを貼らずに)気密が同時に出来るからメリットが有る。
    ただし100倍発泡の気密性は?

    付加断熱に現場発泡ウレタンを使用してる例は見たことがない、放火によるウレタン火災の心配も無いことになる。

  92. 15642 名無しさん 2023/03/26 00:15:37

    >15640  評判気になるさん



    放火も怖いけど近隣火災からのもらい火も怖いからね。


  93. 15643 名無しさん 2023/03/26 00:17:32

    >付加断熱に現場発泡ウレタンを使用してる例は見たことがない、放火によるウレタン火災の心配も無いことになる。


    名称は色々だけど石油系断熱材を使用している所多いよ

  94. 15644 匿名さん 2023/03/26 00:19:19

    放火に怯えまくってる人達可愛い
    普段からずっと怯えてるんですかー?

  95. 15645 評判気になるさん 2023/03/26 00:25:19

    付加断熱はだいたいボード系のウレタンボードだと思うけど硬いウレタン、硬質ウレタン並みの断熱性能をグラスウールでやるには2倍の厚みが必要だよ?それだけ木材資材と土地が必要になるよ。
    そこまでして付加断熱をグラスウールにして壁内結露のリスクを上げてまで放火対策する人いるとは思えないけど。

  96. 15646 匿名さん 2023/03/26 00:27:10

    >>15640
    付加断熱材にグラスウールを使用しても透湿防水シートを貼るでしょうから「びちゃびちゃ」にならない。
    発泡系断熱材も現場発泡でなければ難燃処理がされています。

  97. 15647 匿名さん 2023/03/26 00:28:43

    >>15646 匿名さん
    防湿透水シートは100%湿気を通さない訳じゃないでしょ?
    劣化するでしょ?

  98. 15648 匿名さん-戸建て全般 2023/03/26 00:35:27

    防湿透水シートw

  99. 15649 マンコミュファンさん 2023/03/26 00:36:27

    >>15648 匿名さん-戸建て全般さん
    誤字脱字を見つける天才!自己満DIY参上

  100. 15650 匿名さん 2023/03/26 00:40:50

    >15646 匿名さん

    難燃と不燃は違うと思う


    『難燃性硬質ポリウレタンフォームの燃焼性実験』だって

    https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2022/170-column-1....

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-04-01 19:21:32
      あららサイト変わってデベにお勤めさんになってしまいました。
      ただの都内高高住宅住人です。
      0票
      1. テスト
        0%
      2. テスト
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸