匿名
[更新日時] 2025-04-07 00:08:21
一人暮らしの、年金生活老人です。
一般的な家事・食事・掃除などで、教えてくれる人がいません。
お知恵を 貸してください。
[スレ作成日時]2021-10-23 23:36:04
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
※ 老人たちの小部屋
-
51
匿名 2022/01/23 08:05:49
はじめの頃は栄養を考えていましたが、今では結構単品が多いです、昨日は肉とコメを食べたら、今日は野菜ナベとコメ、明日は残りのナベに魚を入れてコメとか・・。
一か月過ぎたころには、5Kgほど痩せましたが、血液検査は良好でした。
血圧は最近110台になってしまったので、菓子をやめて、ほかのものを食べます。
-
52
匿名さん 2022/01/23 14:11:35
確かに栄養的に足りてませんね。
鍋はいいけど やはり肉や魚と豆腐に野菜タップリがいいですね。
一食って辛くないのですか?
お酒も飲まないのですか?
-
53
匿名 2022/01/24 13:12:14
口がさびしくなるので、菓子をポリポリしてましたが、もう少し食べるようにします。
酒は、今はダメです・・一食+菓子でも、慣れると辛くはないですが、逆に食べれなくなってしまうので、がんばって食べるようにします。
今日は残りナベにうどんと卵をいれて、あと、コンビニの冷凍カルビ・・です。
-
54
匿名さん 2022/01/24 23:23:25
老人は、たんぱく質が足りてない人が多いそうですよ。
長生きしてる人ってよく肉を食べますよね。
あと腸活してます?
ヨーグルトや納豆を食べてますか?
私は腸活も意識してやってます。
骨粗しょう症も怖いのでカルシウムも取らないといけない。
そんな感じで私はアレもコレも食べてたら太ってきたのでマズいです。
本末転倒ですね。2食にします。
-
55
匿名 2022/01/25 11:02:56
あっ、ははは
づぼらな性格なので、あまり考えてません、・・やっぱ、納豆は必食ですかねー
スーパーでの買い物コースを変更して、見るようにします。
-
56
匿名さん 2022/01/29 11:52:17
やっぱり足腰鍛えておかないとマズいかなぁ。
自分の足でどこにでも好きに行きたいから
今は1番気になるとこ。
健康寿命は何才だろ。
-
57
匿名 2022/02/06 11:05:32
そうだね、多少息が苦しくても、歩けないほうが、不便だ
-
58
匿名さん 2022/02/07 10:26:57
自分で歩けなくなったら
自分で食べられなくなったら
施設だね
今日、初めて知ったんだけど
緑内障から失明することあるんだって
怖いね
-
59
匿名さん 2022/02/07 10:29:11
もし全く目が見えなくなったら
どこで生活するんだろう?
一人暮らしはできないよね
老人になってから
失明したらどうなるんだろう
-
60
匿名さん 2022/02/07 12:37:44
-
61
匿名 2022/02/08 07:49:40
豆知識
一円、五円、十円 硬貨は、貯めておいてスーパーのセルフレジで、まとめて投入しています。
先に紙幣を入れると、小銭の投入ができなくなるから、先に小銭を投入
わたしは、200枚くらい入れることがあります。・・それでも、400円くらい。
-
62
匿名さん 2022/02/12 01:47:38
老後は子供に世話にならないって親が増えてるけど疎遠や絶縁なんて人いる?
-
63
匿名さん 2022/02/12 06:50:34
-
64
匿名 2022/02/12 12:09:10
子供の世話にならない、ではなく、なれない。
子どもたちは全員転勤族なので、わしは帰省場所の管理人みたいなもんだ。
盆と正月は、疲れる。
-
65
匿名さん 2022/02/13 12:07:38
>>64 匿名さん
幸せな事です。
盆と正月は忙しくても嬉しい疲れです。
帰れる実家があること、
帰ってきてくれる子供がいること、
当たり前ではない大切な時間ですね。
-
66
匿名さん 2022/02/13 14:01:20
歳を取れば体が冷えるので冬は気をつけて下さいね。
暖かい恰好で寝て下さい
-
67
匿名さん 2022/02/14 10:22:31
毎晩、電器敷毛布と電器アンカで朝までポカポカです。
お風呂入る時のヒートショックが心配。
脱衣所はカーボンヒーターで暖かいけど風呂場が寒いです。
-
68
匿名 2022/02/14 12:35:12
風呂の扉をあけておけば、あったかまるよ・・湯舟のフタは開けておくと、ビシャビシャになるから やんないほうがいいよ。
-
69
匿名さん 2022/02/14 23:01:22
一部屋と考えて暖めとけばいいですね。
湯船のフタとったら湯気の湿気でお風呂以外の場所がぬれちゃいますものね。
-
70
匿名 2022/02/27 14:34:02
大分 暖かくなってきたので 徘徊したいけど 散歩だけなら いいかな ?
-
71
匿名さん 2022/02/27 22:51:58
ドンドン歩きましょう!
足腰鍛えておかないとダメみたいですよ。
私は散歩も同じルートでなく
これからは変化をつけたいと思ってます。
-
72
匿名さん 2022/02/28 03:05:33
高齢者は足が弱ると、人生終わるからね。
散歩大事。
-
73
匿名さん 2022/02/28 10:22:10
個人差大きいですよね。
90過ぎても元気一杯で歩いてる人もいるし。
散歩大事なのは分かるけど真冬とか真夏は正直きつい。
元気に長生きしたいから
無理してでも歩いた方がいいのかな。。。
-
74
匿名さん 2022/02/28 11:15:41
-
75
匿名さん 2022/02/28 23:39:00
自分の足で歩いて
自分で食べて
元気な100才になりましょう!
-
76
匿名さん 2022/03/01 09:35:19
たまにだけど 将来が不安になったり 孤独を感じる
子供がいてもそう思う時がある
配偶者も子供もいない人はどうなんだろう・・・
-
77
匿名さん 2022/03/01 10:05:53
-
78
匿名さん 2022/03/01 10:52:05
それは絶対不要。行かない。
鬱とかなる気がしないし、薬なんて絶対飲まない。
-
79
匿名 2022/03/01 12:27:42
最近やたらと、心の病って言う病名が多い気がする。
俺なんか病院に行ったら、三つぐらい病名をつけられそうだよ。
-
80
匿名 2022/03/01 13:26:17
-
81
匿名 2022/03/02 02:31:41
うそも方便
ボロボロの我が家を見て、リフォームや外壁の営業がひんぱんに来たり
電気やガスの営業の電話が多いので、「借家だから大家さんに聞かないとわからない」と、返事をするようにしたら、めっきり少なくなりました。
-
82
匿名さん 2022/03/02 09:53:57
断捨離してますか?
まだ元気なうちに断捨離しといた方がいいですよね?
最近は家具はもちろん物を買わなくなりました。
衝動買いもしなくなり、コレ本当にいる?と考えて買うのやめます。
-
83
匿名 2022/03/02 13:13:13
断捨離しようと、押し入れから引きずり出して、一つ一つ見ていたら、そのままです。
-
84
匿名さん 2022/03/02 22:52:27
親戚付き合い、してますか?
自分や配偶者のきょうだい。
年取れば色々あるだろうし、
距離とった方がサッパリする。
煩わしい人間関係はもういらない。
-
85
匿名 2022/03/03 13:33:27
冠婚葬祭のときだけかな ? 久しぶり過ぎて 顔が老けているので、わかんない人もいる。
-
86
匿名 2022/03/12 11:18:13
わたしはCOPD患者初心者です
去年の夏にあれほど苦しかった呼吸が、この冬には大分楽に感じ、改善したのかなと思っていましたら、この数日暖かくなったら、また苦しくなりました。
考えてみたら冬は空気が濃くなるので一回の呼吸での酸素の取入れが増えたことです
気体は21℃のとき22.4リットル、酸素は32g・・一呼吸が大体で500ccとすると、酸素は8gくらい取り込み・・気体は1℃変化すると1/273体積が変化するので、-7℃で27℃低くなると、10%空気は濃くなる。
と、言うことは9g取り込んでいることになるので、楽なわけだ。
でも実際にはマスクの中や、気道の空気は入れ替わらないので、500cc全部が有効になっているわけではないので、・・・次回、調べて、書きます。
-
87
匿名さん 2022/03/12 12:11:24
火葬場、今、待ちが出てるらしい。
そうとう混んでるんだって。
-
88
匿名 2022/03/12 12:14:10
-
89
匿名さん 2022/03/12 12:34:43
火葬場待ってる間、ドライアイス代だけでも相当かかるらしいよ
-
90
匿名さん 2022/03/12 12:38:30
最近、自分には健康寿命がどれ位残ってるのか?
考えてしまいます、、、
-
91
匿名 2022/03/13 08:05:36
最近はドライアイスは使わないで、棺桶型の冷蔵庫なので、一泊3万円ぐらい
かかるらしいです。
友人は火葬場が混んでいるとのことで、一週間ほど祭場で お泊りしてました。
-
92
匿名さん 2022/03/13 12:42:41
>友人は火葬場が混んでいるとのことで、一週間ほど祭場で お泊りしてました。
昔は亡くなって すぐ通夜、告別式だったのに 1週間先って
なんか納得できなかったよ。
その分の費用もかなりかかって。
-
93
匿名さん 2022/03/13 13:46:39
「人生百年時代」って一体誰が決めたの?寿命が長くなるような治療法が確立されたわけでもないし、認知症が治る薬があるわけでもないのに・・・
政府が「死ぬまで働いて欲しいから作った言葉」に左右されるのはバカ。自分の寿命なんて誰も知らないし、75歳まで働けなんて企業も迷惑する。
-
94
匿名さん 2022/03/13 13:49:47
-
95
匿名さん 2022/03/13 13:58:16
せめて生活保護の医療費の負担を1割にして欲しい!
無駄に長生きしてもらうと困る。
逝って困る人いないから
生保
-
96
匿名 2022/03/14 08:37:47
>>86 匿名さん
続き
少々調べましたが よくわかりませんでした。
結論としては、夏と冬では、空気中の酸素濃度は 10%ほど変わります。
夏場に息苦しくなったら、冷凍庫に顔を入れて、ハァーハァーすればよいかと。
-
97
匿名さん 2022/03/14 10:22:59
>>96 匿名さん
>結論としては、夏と冬では、空気中の酸素濃度は 10%ほど変わります。
変わりませんよ.
温度が変化すると空気とその成分(窒素,酸素,二酸化炭素,その他)の体積も同じように変化するので,酸素の比率は変わりませんよ.
-
98
匿名 2022/03/16 08:03:57
>>97 匿名さん
仰るとうり、酸素(約21%)や窒素の比率は変わりません、しかし圧縮された空気の重さは変わるので、薄い空気と濃い空気では同じ体積なら酸素(21%)の濃度は変わりますので、一呼吸する肺活量500ccに含まれる酸素の量も増えるものと解釈しています。
圧縮というのは、温度変化による気体の体積変化によるものです。
自分は弱電屋なので化学のほうは得意ではありません、間違っていましたら堪忍。
-
99
匿名さん 2022/03/29 14:30:13
-
100
匿名さん 2022/03/29 14:34:15
自分のためにお金を使おうと思っていたけど 物欲もなくなり
お金を使うところがない。
子供や孫にケチケチする必要もないし、有意義なのかも?と思うようになった。
どうなんだろ…
-
101
匿名 2022/03/31 13:15:58
不自由はさせたくないけど、わがままになっても困るし、金目で来るのもイヤだし
難しいよー。
-
102
匿名さん 2022/04/01 10:43:02
孫より限られた自分の時間を後悔ないように楽しむ方が大切なのではないだろうか?
足腰弱ってきてどこにも行けなくなった頃には孫も大きくなって遊びにも来ない。
その時になって後悔するくらいなら今から自分第一でいた方がいい。
孫は老後の面倒もみてくれないし、
孫のデキもどうでもいい。
どんな大人になってもその頃はきっと自分の事だけで精一杯。孫どころではない。
-
103
匿名 2022/04/06 10:53:39
年金暮らしのわたしは、パンやうどんが値上がったら、コメになるのかな ?
原材料が上がるのだから、商店や企業の利益は増えないから、悪いインフレ ?
そうなると、日本の金は海外に流出するばっかになるのかな ?
なんにしろ・・節約しないと・・。
-
104
匿名さん 2022/04/07 10:24:57
値上げラッシュと言われていても
特売日に買うから実感ないな。
-
105
匿名さん 2022/04/08 08:51:18
独り暮らしでも自炊するの?
総菜や弁当ばかりになりそう
-
106
匿名 2022/04/08 13:42:16
弁当や外食は飽きた、油っこいものも食えなくなってきたし、量も減ってきた。
ごはん炊くときに、もち米を少し入れるとおいしい。
-
107
匿名さん 2022/04/09 12:57:39
スーパーやコンビニの
トンカツやカラアゲの弁当とか絶対買わない。
煮物は味濃くて不味い。
でも作るのも面倒。
みんな家なら何食べてるのかな?
-
108
匿名 2022/04/09 13:15:09
今日は 竹の子の炊き込みご飯にした・・あと、塩しゃけ
-
109
匿名さん 2022/04/10 09:05:48
野菜は?
トン汁とか具沢山の味噌汁もつけるといいね。
-
110
匿名 2022/04/11 12:06:37
一週間に一日、野菜だけの日があるので、OK
どーしても単品食いになってしまう・・・歩かないと(心の叫び)
-
111
匿名さん 2022/04/11 12:44:41
-
112
匿名さん 2022/04/11 14:41:52
老人には、たんぱく質が特に大事なんだって。
もちろんバランス良く、なんだけど
-
113
匿名 2022/04/12 13:08:07
年金暮らしだと、三食食べるのは大変、一日一食+おやつで生きてます。
また、年金が下がるとか言ってるけど、おやつも食べられなくなるのかなぁー。
-
114
匿名さん 2022/04/12 21:45:09
一回は茶碗に一杯、一日一合で間に合う
若いころは、一回にどんぶり飯二杯軽く食ってたんだが
今は思っただけで胸やけがする
-
115
匿名さん 2022/04/12 22:51:59
>>113 匿名さん
年金生活って そんな生活苦しいのか…
-
116
匿名 2022/04/13 07:58:59
貯金を崩せばいいのですが、あと何年生活するかを考えるとできるだけ年金だけで収めようとしてるので、大変です。
わたしなんかはまだいいほうなんですが、個人事業だった方は年金も少ないので、
生活保護のほうがいいなんて言ってます。
-
117
匿名さん 2022/04/13 22:43:37
確かに国民年金だけの自営の人は生活できませんよね。
今後、介護が必要になった時のために預貯金は残しておかないといけないのも分かります。
まだ年金額わからないけど
厚生年金でも大変なんですね。
-
118
匿名さん 2022/04/14 02:26:42
-
119
匿名さん 2022/04/14 15:05:16
足腰鍛えるために何かしてますか?
歩けなくなったら
自宅には一人で住めないからね
-
120
匿名さん 2022/04/20 08:17:08
叔母が施設に入った。
月20万。これは安いの?高いの?
自分ならいくら払えるか…
-
121
匿名 2022/04/20 12:25:39
明日、がん検診です。
神様、仏様、閻魔様・・「クリアです」って言葉を期待してます。
-
122
匿名 2022/04/20 12:27:41
>>120 匿名さん
ちょっと高めの普通だと思う・・おむつの世話をお願いすると、何万か上乗せする。
-
123
匿名 2022/04/20 12:31:54
>>119 匿名さん
散歩ぐらいかな ?、あとは風呂あがりに スクワット少々
ほんと、一人暮らしは、足は命ですね・・。
-
124
匿名さん 2022/04/20 14:34:01
>>122 匿名さん
まぁ、普通ですよね。
でも入居金何千万とか何百万とかの
施設増えてるのは、需要あるからなんですかね?
年金だけでは良い施設には入れないのかなぁ??
大変だ~
-
125
匿名さん 2022/04/20 21:21:30
お金なければ家で介護するしかないのか?
一人暮らしはどうすればいいのだろう?
-
126
匿名 2022/04/21 11:00:37
>>125 匿名さん
介護保険で一日何時間か、見てくれるようですが、あとは自力らしいです。
寝たきり独居が増えたら、放置でしょうね。
-
127
匿名 2022/04/22 13:00:47
>>121 匿名さん
血液検査・CT、「クリア」でした、来年の桜も見れそうです。
-
128
匿名さん 2022/04/22 15:54:21
-
129
匿名さん 2022/04/22 22:41:49
-
130
匿名さん 2022/04/23 11:46:29
-
131
匿名 2022/04/23 12:57:36
わたしの知人に三人います、一人は今年コロナで半月ほど仕事ができなかったため、金を貸しました、こっちも余裕がないのに・・。
-
132
匿名 2022/04/24 10:14:48
洗濯機がお湯取をしなくなった・・フィルターがつまっていた
かあちゃん、あの世から教えてくれよー・・わかんないことばっかだよ。
-
133
匿名 2022/04/28 13:03:50
-
134
匿名さん 2022/04/28 23:58:16
-
135
匿名さん 2022/04/29 06:28:01
パソコン壊れた時に困るの間違いない
どうすればいいんだろ
-
136
匿名 2022/04/29 11:31:00
>>135 匿名さん
壊れる場所にもよるけど大体電源系統の故障で、HDDやSSDは生きているので、
次のパソコンに外付けして、データはある程度使えると思う。
問題は金がかかるってことです。
-
137
匿名さん 2022/04/29 22:55:06
老後は子供に お金以外で頼れますか?
気にかけて頻繁に連絡してきてくれるとか。
息子が結婚してたら嫁さんが世話してくれるとか。
-
138
匿名 2022/04/30 11:57:06
>>137 匿名さん
自分が若かったころ、親のことなんか気にもしなかったから、同じだろうな
連休で帰ってきてるけど、民宿みたいなもんだよ
俺がいつまでも元気でると思ってるみたい。
-
139
匿名さん 2022/05/01 11:15:31
>>138 匿名さん
そうなんですよね。自分だって若い頃は自分の事しか考えてなかった。
親のことなんて何も心配してなくて 親はいつまでも元気で 親は長生きすると思ってました。
子供は、親が歳を取ったなと思うようになれば少しは気にかけるようになるんでしょうかね。
子供が結婚すれば自分の家庭のが大事になるだろうし、結婚相手次第では、こちらの今後も変わってくる。
一人でいつまでも何でもできるわけではないし、一人で困る事も増えてくる。
-
140
匿名さん 2022/05/09 02:42:09
>>135
あと3年ちょとでwin10が使えなくなる、既存のハードは11にほとんど対応しないので、思い切って買い替えるしかない
今は3万円もだせば中古pcで十分に使えるものが手に入ります
中古pcはどうもと言われてますが、それなりの店で買えば心配ないです
-
141
匿名 2022/05/09 09:41:08
Win10が最終バージョンって言ってないっけか、あとはアップデートで対応するって・・ ?
ここまで普及するとやりたい放題ですな、でも、使うしかないのか・・。
-
142
匿名さん 2022/05/09 10:32:19
>>140 匿名さん
お金の問題ではないのです。
何か不都合でたら何もかも分からない。
自分では何も直せない。
今更、自分で覚える気も無くて…
世の中に付いていけない
-
143
匿名さん 2022/05/14 06:07:56
-
144
匿名 2022/05/14 12:23:08
>>142 匿名さん
わたしはエクセルやCADデータは外付けのSDカードに保存して、ショートカットを画面上に表示して使用しています。
パソコンが壊れてもカードを差し替えれば そのまま使えます。
Win7まではメールデータやお気に入りもコピーしてカードに保存していました。
いろいろなアプリも保存先を指定できるのが多いようですので、カードのほうに指定して使ってます。
いきなり壊れても有料でかなりのデータは取り出しできると思います。
-
145
匿名 2022/05/14 12:24:26
>>143 匿名さん
今日は冷凍うどんをチンして、「プチッとうどん」にたまごをかけて食べました。
-
146
匿名さん 2022/05/14 14:40:42
>>145 匿名さん
冷凍うどん美味しいよね!
コシあるし。
-
147
匿名さん 2022/05/15 07:04:01
行楽シーズンですが旅行しますか?
いくならどこ?
旅行でなくても
どこかに出かけますか?
県民割りで安く行けるそうですよ。
-
148
匿名 2022/05/15 13:32:12
田舎の温泉でのんびりしたいです。
場所とかはまだ考えていません。
中部地方でどこかいいところ知りませんか ?
-
149
匿名さん 2022/05/16 11:06:02
中部地方ではすぐ思いつかないけど
田舎の温泉でのんびりいいですね~
私も今月中に県民割利用して平日行く予定です。
日帰り温泉はよく行くのですが温泉旅行は久しぶり。
天気見て直前に予約します。
-
150
匿名さん 2022/05/16 16:36:40
一人暮らしで1番困ることは何ですか?
お金と健康以外に大切なものは何ですか?
匿名さん2024-10-01 13:11:34皆さんの老後計画お聞かせください。死ぬまで自宅に住みたい
0%
介護度3、4ぐらいになれば、病院や施設に入り、そこで最後を迎えたい
0%
まだ自分で出来る内に、施設を決め、早くから入居したい。
0%
0票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)