日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. リビオタワー品川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-15 21:25:30
 削除依頼 投稿する

リビオタワー品川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154996

所在地:東京都港区港南3丁目7-2ほか(地番) 東京都港区港南3丁目4(住居表示)
交通:JR山手線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR上野東京ライン・JR東海道新幹線「品川」駅港南口徒歩13分、京急本線「品川」駅高輪口徒歩17分
階数:地上34階
総戸数:815戸
敷地面積:6,821.38㎡
建築面積:3,189.28㎡

竣工:2026年5月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年10月上旬引渡(予定)

売主:日鉄興和不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 九州旅客鉄道株式会社 京浜急行電鉄株式会社 中央日本土地建物株式会社
施工:株式会社?谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

参考URL:https://skyskysky.net/construction/202561.html

よろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
【リビオタワー品川】緊急解説!!
https://www.sumu-log.com/archives/61686/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
品川のマンション頭上にアレが!リビオタワー品川【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/105841/
~シン・日本の玄関口~リビオタワー品川で再開発を見守る【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/107959/
リビオタワー品川 モデルルーム訪問レポート/前編【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/109563/

[スレ作成日時]2021-05-13 18:22:53

現在の物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.10m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸

リビオタワー品川ってどうですか?

10941: 匿名さん 
[2025-02-14 22:18:25]
>>10939 匿名さん

液状化に関しては港南エリアが一番安心です。
10942: 匿名さん 
[2025-02-14 22:20:32]
>>10939 匿名さん
港南を選択肢にいれてるから掲示板きてるんやろ?
10943: 匿名さん 
[2025-02-14 22:21:41]
こちらは本物件のすぐ前のヒビノ本社付近のボーリング結果です。強固な支持層が地下11mと浅い所にあります。かなり地盤が良いエリアです。
こちらは本物件のすぐ前のヒビノ本社付近の...
10944: 匿名さん 
[2025-02-14 22:30:18]
>>10940 匿名さん
推測ですか?
10945: 匿名さん 
[2025-02-14 22:32:05]
>>10940 匿名さん
どこに平成25年に作成したと書かれてますか?令和6年3月の最新版です。
10946: 匿名さん 
[2025-02-14 22:37:42]
>>10940 匿名さん
どこに平成25年に作成されたと書かれてますか?

https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/hazard_map.html
10947: 匿名さん 
[2025-02-14 22:40:16]
港区で唯一液状化したのが港南4丁目です。3丁目は別エリアですがお隣ですね。
10948: マンション検討中さん 
[2025-02-15 00:55:48]
注目物件が限られてるからリビオ品川ってだけで、本心から港南に住みたい奴はほとんどいない
ファミリー世帯だって、本音は貴重な子供と時間を晴海や豊洲でキラキラ湾岸ライフをおくりたい
10949: 名無しさん 
[2025-02-15 01:23:50]
>>10948 マンション検討中さん
ここは立地や眺望やデベの格を犠牲にしてでも坪1000以下で港区新築タワマンにどうしてもどうしても住みたい層のラストリゾート。
10950: 通りがかりさん 
[2025-02-15 01:57:52]
>>10948 マンション検討中さん
おう、明日はバイト休みやから夜更かししてるん?
ファミリー世帯の気持ち妄想してどんどん寂しくなってるやんww
キラキラ湾岸ライフ目指す前に、キラキラファミリーライフ目指そうな。あ、子供の前に相手探しからか。
掲示板くる暇あったらまずは相手探しした方が有意義かもしれんで!!頑張りや!
10951: マンション検討中さん 
[2025-02-15 01:59:24]
>>10949 名無しさん
君も掲示板来てるってことはどうしても住みたい仲間ってことやな!
一緒にこの人気物件の抽選突破しような!
10952: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-15 02:04:11]
>>10939 匿名さん
>実際に液状化したエリアは選択肢にならないですね

過去に液状化したエリアは、二度目の液状化は起こりにくくなりますよ
10953: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 07:27:46]
>>10952 検討板ユーザーさん

裏付けされた資料下さい
10954: 匿名さん 
[2025-02-15 07:38:45]
>>10946 匿名さん

そのリンク先の中段にこのように書いてありますよ。


シミュレーション結果の詳細について
「津波ハザードマップ」、「液状化マップ」、「揺れやすさマップ」は、『港区津波・液状化シミュレーション結果(平成25年3月)』をもとに作成しました。
10956: マンション検討中さん 
[2025-02-15 07:43:05]
>>10949 名無しさん

同感です。

アドレスが港区って、ここは、正に最後のフロンティア。
今港区買えば、100年後は、間違いなく資産爆上げですね。
問題は、買った本人は生きてないけど。

でも、港区神話が崩れない。それは同感。
10958: 匿名さん 
[2025-02-15 07:46:04]
【ファクト】

・国の『防災科研』の記録では、港南エリアは3.11で液状化は起きた記録は無い

・液状化ハザードマップ最新版で港南エリアは液状化の可能性が高い場所はない

・港南のマンションは直接基礎または深さ20m前後までの杭基礎で建設された

・港南エリアのn値30以上の支持層は10-20mの浅い所にある

結論として港南エリアは湾岸では最も液状化に強い地域である。
10960: 匿名さん 
[2025-02-15 07:53:49]
>>10956 マンション検討中さん

港区は永遠に都心であり続ける。それは不動です。だから不動産という。
デベの宣伝文句とかに釣られて江東区とか買っちゃうのはど素人。
10961: マンコミュファンさん 
[2025-02-15 07:56:56]
>>10960 匿名さん

まぁ、ある意味常識ですね。港区を変えるお金があるのなら、何か何でも港区にしておいたほうがいい。たとえ湾岸であっても、湾岸の中から選ぶのであれば港区を選ぶべき。
まぁ、ある意味常識ですね。港区を変えるお...
10964: eマンションさん 
[2025-02-15 08:04:50]
> どこに平成25年に作成したと書かれてますか?

キミの目は節穴か?
キミの目は節穴か?
10965: 通りがかりさん 
[2025-02-15 08:05:32]
>>10945 匿名さん

昨年11月下旬~12月下旬に配布された資料は平成25年に作成されたものです。
いっぽう、昨年3月23日に東京都から平成25年版の改訂版が出ていますが、
時間の問題または予算の問題など何らかの理由で2024年度予算で新しく作成し
直さなかったと思われます。恐らく次回からは最新版に変わるでしょう。
10966: マンション検討中さん 
[2025-02-15 08:08:09]
皆さんモデルルームの予約って取れましたか?メールで案内が来たのですぐにアクセスしたんですけど、既に満席でした。そんなにものすごい人気があるんですか?ここ。それとも業者が大量に入り込んでる?
10968: 匿名さん 
[2025-02-15 09:10:51]
>>10955 匿名さん

地域の地盤の強さは、近隣の既存タワーマンション建設時の基礎杭の長さである程度地盤の固さが推定できます。港南や勝どき・晴海は一部に直接基礎の物件もあるくらい湾岸なのに地盤がしっかりしています。逆にかなりズブズブで支持層に至るまで50m以上杭打ちが必要なのが東雲や有明です。これを見ても港南エリアは湾岸としては地盤が強固であると推定できます。また、この近くにNTTドコモのネットワーク運用の心臓部のガンダムビルがあります。NTTが通信ネットワークの心臓部を港南に建設したことからも、地盤について問題ないと判断したと考えられます。

東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震

======港区・中央区の壁========

1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
4.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
5.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
6.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
7.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
8.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
9.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震



10969: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 09:28:36]
>>10958 匿名さん

そもそも港南4丁目が液状化したのは事実なのに、どうして隠そうとするの?
10970: 匿名さん 
[2025-02-15 09:32:52]
港区物件買いたいなら内側買っといた方がいいよ。
10971: 匿名さん 
[2025-02-15 09:34:15]
>>10969 マンション掲示板さん

いい加減にしろ。港南は湾岸で一番液状化リスクが低い。それで十分。
10972: 匿名さん 
[2025-02-15 10:24:09]
>>10953 マンション掲示板さん

液状化がなぜ起きるか、そのメカニズムをご理解頂ければおのずと納得いだだけるかと思います。どうせ暇をもてあましてるなら、ご自分で勉強してみては?
10973: 匿名さん 
[2025-02-15 10:35:20]
>>10972 匿名さん
それなら、豊洲や千葉も液状化しないんですか?
10974: 匿名さん 
[2025-02-15 10:38:54]
>>10972 匿名さん

おっしゃる通りですね。ちなみに土木学会の研究では埋め立てから50年以上
経過すると液状化はほとんど発生しなくなるそうです。港南は埋め立てから
90年近く経過しているので、ほとんど心配ないと言って良いでしょう。
おっしゃる通りですね。ちなみに土木学会の...
10975: 匿名さん 
[2025-02-15 10:47:06]
>>10973 匿名さん

有明や新豊洲の豊洲市場エリアや浦安は埋め立て年代が新しいので大規模に液状化しました。豊洲駅周辺などは大したことは無かったようです。この図の黄色いエリアは大震災で液状化したエリアと符合します。 
有明や新豊洲の豊洲市場エリアや浦安は埋め...
10976: 匿名さん 
[2025-02-15 10:48:27]
埋め立て年代が新しい黄色いエリアと3.11で液状化したrチアはほぼ一致しています。
埋め立て年代が新しい黄色いエリアと3.1...
10977: 匿名さん 
[2025-02-15 11:46:56]
>>10974 匿名さん
それなら、どうして港南4丁目は液状化したんですか?
10978: 匿名さん 
[2025-02-15 11:49:43]
>>10977 匿名さん

東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、港区で液状化が発生した場所は記録されていません。

ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。

3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。港南は湾岸では最も液状化リスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。

(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/


10979: 匿名さん 
[2025-02-15 11:57:57]
>>10975 匿名さん
この図で行くと、港南は赤色ですね。
豊洲も赤色ですけど、赤色のエリアが液状化してしまうんですね。
10980: 匿名さん 
[2025-02-15 12:57:47]
>>10975 匿名さん
この図で行くと、港南は赤色ですね。
赤色は液状化しないけど黄色のエリアが液状化してしまうんですね。
10981: 名無しさん 
[2025-02-15 13:02:32]
教えて頂けませんでしょうか

最近メールがきている方は
1期での申し込み可能なのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる