日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. リビオタワー品川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 22:40:16
 削除依頼 投稿する

リビオタワー品川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154996

所在地:東京都港区港南3丁目7-2ほか(地番) 東京都港区港南3丁目4(住居表示)
交通:JR山手線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR上野東京ライン・JR東海道新幹線「品川」駅港南口徒歩13分、京急本線「品川」駅高輪口徒歩17分
階数:地上34階
総戸数:815戸
敷地面積:6,821.38㎡
建築面積:3,189.28㎡

竣工:2026年5月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年10月上旬引渡(予定)

売主:日鉄興和不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 九州旅客鉄道株式会社 京浜急行電鉄株式会社 中央日本土地建物株式会社
施工:株式会社?谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

参考URL:https://skyskysky.net/construction/202561.html

よろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
【リビオタワー品川】緊急解説!!
https://www.sumu-log.com/archives/61686/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
品川のマンション頭上にアレが!リビオタワー品川【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/105841/
~シン・日本の玄関口~リビオタワー品川で再開発を見守る【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/107959/
リビオタワー品川 モデルルーム訪問レポート/前編【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/109563/

[スレ作成日時]2021-05-13 18:22:53

現在の物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.10m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸

リビオタワー品川ってどうですか?

10781: 匿名さん 
[2025-02-12 11:09:58]
本日のリビオ
本日のリビオ
10782: 匿名さん 
[2025-02-12 11:11:53]
高輪ゲートウェイ駅とゲートウェイシティ
高輪ゲートウェイ駅とゲートウェイシティ
10783: マンコミュファンさん 
[2025-02-12 12:13:35]
>>10779 匿名さん
ごめん、よくわかってないかもしれんのだが、
地価が上がる=土地の仕入れ値が高くなる=新築マンションの価格が上がる
ということではないん?
結局地価はマンション価格に影響してくると思ってたけど勘違いしてた?
10784: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 12:27:15]
とりあえず申し込みしとけば間違いないね
10786: 通りがかりさん 
[2025-02-12 12:31:53]
国道15号、第一京浜より東は埋立地なので、基本的に買ってはいけないエリアです。
WTRが最高値ですが、ゴミに乗っている上モノが坪単価3000万と言われても呆れます。

10787: 名無しさん 
[2025-02-12 12:34:00]
>>10783 マンコミュファンさん
それが間違った因果関係であることはマンション価格の推移と見比べればわかりますね。
地価なんてタワマンでは誤差です。
10788: 評判気になるさん 
[2025-02-12 14:32:02]
>>10785 匿名さん
おう!今日は夜じゃないんやな!
お昼ご飯ぼっちやったから暇つぶしに掲示板きたん?
10789: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 14:39:07]
>>10787 名無しさん
地価が上がらず、マンション価格だけ上がってるのは、上モノだけの上昇ってことだから、新築マンションが多く建ってるかどうかじゃないの?(材料費や人件費高騰等影響含め)
10790: 匿名さん 
[2025-02-12 14:52:56]
>>10775 匿名さん

このスレで過去に証明されている、海洋大学グラウンドの液状化
か抜けてるぞ。
過小評価している記録って事だね。
10791: 匿名さん 
[2025-02-12 15:00:50]
>>10789 検討板ユーザーさん
マンション、特にタワマンなんて所詮上物ですよ。
そして価格と人気を釣り上げる新築が多いエリアが結果的に中古含めて強いのは自明ですね。
10792: 匿名さん 
[2025-02-12 15:19:21]
港区民全員が共有している最新のハザードマップです。
港区民全員が共有している最新のハザードマ...
10793: 匿名さん 
[2025-02-12 15:39:34]
>>10781 匿名さん

コスモポリスからの撮影?レインボーブリッジ方向の眺望が良さそうですね。
10794: 匿名さん 
[2025-02-12 15:40:47]
>>10783 マンコミュファンさん

基本地価が上がるとマンション価格も上がる。地価が上がってるにそこのマンション価格が下がることはまずないと言って良い。だから地価の動向は非常に重要だ。
10795: 買い替え検討中さん 
[2025-02-12 15:46:57]
>>10781 匿名さん
写真ありがと、やっぱいいね!
10796: 匿名さん 
[2025-02-12 15:50:18]
>>10792 匿名さん

何度も出てる話題ですけど、港南エリアは湾岸ではもっとも液状化リスクが
低いことが良く分かる図ですね。他エリアはエリアの大部分が液状化の可能性が高い
赤色に塗られていますが、港南だけは赤い範囲が非常に少ない。
何度も出てる話題ですけど、港南エリアは湾...
10797: 匿名さん 
[2025-02-12 15:54:19]
ちなみにこの物件のすぐ横のコスモポリス品川は湾岸では珍しい『直接基礎』で建てられています。直接基礎は、下図のように、基礎底に支持層とすることができる硬い地盤がある場合に採用されます。湾岸エリアで直接基礎が可能なのは非常に珍しく、強固な地盤が浅い所にある=非常に地盤が良い証拠です。

ちなみにこの物件のすぐ横のコスモポリス品...
10798: 匿名さん 
[2025-02-12 16:03:46]
ちなみに、通常支持層に使えるのは『n値30以上』の地盤ですが、港南エリアはさらに堅い『n値50以上』の「東京礫層」と言われる固い地盤が地下10m~20mの浅い所にあります。したがって、コスモポリス品川は支持層である「東京礫層」の上に直接建てられているべた(直)基礎構造です。

ちなみに内陸非埋め立て地だから地盤が良いとは限りません。埋立地でなくても杭基礎構造を採らなければならないマンションはたくさんあります。港南は東京でも屈指の地盤の良いところです。それでも液状化が怖いというなら湾岸は止めて素直に内陸に住めば良いだけの話です。
ちなみに、通常支持層に使えるのは『n値3...
10799: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 16:04:49]
>>10794 匿名さん
逆ですね。
マンション価格の方がボラが高いので、これに引き上げられて地価が上がります。言わばマンション価格が先行指数です。
何度も言いますがマンションを検討している我々にとって重要なのはマンション価格であって、地価の変動なんぞ誤差です。
10800: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 16:06:57]
パークタワー笹塚販売中止だって。
なんかヤバイものでも出てきたのかな。
港南のほうが100倍いいよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる