日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. リビオタワー品川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-15 13:02:32
 削除依頼 投稿する

リビオタワー品川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154996

所在地:東京都港区港南3丁目7-2ほか(地番) 東京都港区港南3丁目4(住居表示)
交通:JR山手線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR上野東京ライン・JR東海道新幹線「品川」駅港南口徒歩13分、京急本線「品川」駅高輪口徒歩17分
階数:地上34階
総戸数:815戸
敷地面積:6,821.38㎡
建築面積:3,189.28㎡

竣工:2026年5月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年10月上旬引渡(予定)

売主:日鉄興和不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 九州旅客鉄道株式会社 京浜急行電鉄株式会社 中央日本土地建物株式会社
施工:株式会社?谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

参考URL:https://skyskysky.net/construction/202561.html

よろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
【リビオタワー品川】緊急解説!!
https://www.sumu-log.com/archives/61686/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
品川のマンション頭上にアレが!リビオタワー品川【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/105841/
~シン・日本の玄関口~リビオタワー品川で再開発を見守る【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/107959/
リビオタワー品川 モデルルーム訪問レポート/前編【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/109563/

[スレ作成日時]2021-05-13 18:22:53

現在の物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.10m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸

リビオタワー品川ってどうですか?

10749: 匿名さん 
[2025-02-11 23:47:54]
オフィス街のオアシスから世界と日本を結ぶ街へ

品川駅港南口を出ると “森” が広がる。都心のオフィス街で も屈指の緑量を誇る 「品川セントラルガーデン」。 幅約45m、 長さ約400mにわたる歩行者専用空間が「品川インターシティ」と「品川グランドコモンズ」の間に連なる。 春には桜が咲き誇り、約290本の高木が木陰をつくり住民の憩いの場に。

“森” と共に街を育んできた 「品川インターシティ」は2023年、開業25周年を迎え、 開発から携わる日鉄興和不動産は次を見据 える。それが新たな品川エリアのコンセプト 「つなぐつなが る街」だ。 複数の大規模再開発を控え、東京の玄関口へと発展 が期待される品川。世界へつながる日本の拠点として、進化の 予感は高まるばかりだ。
オフィス街のオアシスから世界と日本を結ぶ...
10750: 匿名さん 
[2025-02-11 23:52:06]
>>10743 通りがかりさん

リニアの駅は品川駅港南口の東海道新幹線の品川駅直下、大深度地下40mで建設中です。JR東海はリニア中央新幹線の始発駅・品川駅(東京都港区)の地下工事現場で、近隣住民向けの見学ツアーを開催しました。

東海道新幹線の同駅の地下に建設中で、参加した15人は、階段を使って地下13メートルに位置する掘削機械の発進場所へ。工事の説明を受けた後、リニアが走行するイメージをAR(拡張現実)技術の映像で体験した。品川区の男性(74)は「大規模な工事が行われているのを見てワクワクした。リニアが走る姿を見てみたい」と笑顔で話した。
https://www.youtube.com/watch?v=fp1MYn---kc
リニアの駅は品川駅港南口の東海道新幹線の...
10753: 匿名さん 
[2025-02-11 23:55:08]
>>10745 評判気になるさん

リニアって名古屋の人しか使わない?何言ってんのアンタ?
リニアって名古屋の人しか使わない?何言っ...
10755: 匿名さん 
[2025-02-11 23:58:04]
>>10748 匿名さん
地価の上昇率というスゲー意味のないランキング持ってきたな。
それならVタワーと近い港南2丁目16番2は平成31年から地価公示ほとんど変わってませんが、どう解釈します?
10756: マンション検討中さん 
[2025-02-11 23:58:06]
>>10742 マンション検討中さん

なんかプラチナチケットみたいになってるね。すぐアクセスしてもアクセス集中でつながらなくて、やっと繋がったらもう満席みたいな。
10757: eマンションさん 
[2025-02-11 23:58:40]
>>10745 評判気になるさん

臨海地下鉄なんか、できるかどうかもわからんし、できるとしても、何十年も先の話だよ。くそどうでもいい。
10758: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 00:00:39]
>>10755 匿名さん

オフィス街は既に価値が高いから、充分上がっていて高かったので、そこからはあまり上がっていないということでしょう。いま港南エリアの住宅地がものすごい勢いで地価が上がっています。
10759: マンコミュファンさん 
[2025-02-12 00:01:17]
>>10755 匿名さん

意味のないランキングと言うけど、これってここの売り主である日鉄興和不動産が提供している資料ですよ。
10760: 評判気になるさん 
[2025-02-12 00:02:11]
>>10746 マンション検討中さん

まじでマンション買うお金なんか無い、アルバイターの書き込みかもね。
10761: eマンションさん 
[2025-02-12 00:02:58]
>>10744 匿名さん

ロイヤルパークス品川って、賃料いくらなんだろ?
10762: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 00:37:02]
>>10759 マンコミュファンさん
MRでプレゼンされるような不動産会社の資料なんてバカを騙すために数字をチェリーピックしたゴミですよ。
10763: マンション検討中さん 
[2025-02-12 00:44:07]
家とバイト先を往復してる生活しかしてないから
仕事やプライベートで名古屋や大阪に遠方に行くときに時間圧縮する価値もわかってないってことを言いたい
10764: 匿名さん 
[2025-02-12 02:03:55]
>>10762 口コミ知りたいさん

この物件の所の地価がものすごい勢いで上がっているのは事実なので、ゴミと言う事はないだろう
10765: 匿名さん 
[2025-02-12 06:02:56]
>>10752 匿名さん
分かりやすいのはこちらの資料になります。
分かりやすいのはこちらの資料になります。
10766: マンション検討中さん 
[2025-02-12 07:43:59]
パークタワー渋谷笹塚が、基礎工事に問題があって、販売延期になった。
やばいなと思うが、反面、真面目なゼネコンが正直に申告した結果ともいえる。

こちらの施工は大丈夫だろうか。
みんな、完成前に買うから、デべと施工会社間でどんなやりとりがあったか不明だ。
ちゃんと各工期検査して問題しの報告をデべは施工会社から受けて、何処まできちんとレビューしているのだろうか。

そのあたりは、レビュー検査が厳しいデべのが安心なんだが、ここはどうだろう?
10767: 匿名さん 
[2025-02-12 07:52:45]
施工不良が多かったのは東日本大震災前に竣工したような古いタワマンだよ。新築は施工管理がしっかりしてるから安全性は高いです。
10768: 匿名さん 
[2025-02-12 08:10:33]
>>10765 匿名さん
昨年末に配布された一番新しいハザードマップでも、港南は赤色多いな
10769: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 09:23:05]
>>10765 さん

港南の液状化リスク低いんだね。赤いとこ少ない。浜松町や芝浦は真っ赤。
10770: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 09:24:00]
>>10768 匿名さん

どう見ても、浜松町とか芝浦の方が真っ赤だけど?
10771: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 09:26:03]
>>10764 匿名さん
地価なんてマンション価格に微々たる影響しか与えないので、では実際の湾岸マンションの価格推移どうなん?
とみたら以下の通りです。
上昇率であるグラフの傾きに注目してください。
全く持って湾岸ナンバーワンではございません。
むしろ値動きは下の方。勘違いしないように。
https://x.com/konantower/status/1861038744125747463?s=46&t=n5Q23ZjFTg3...
10772: 匿名さん 
[2025-02-12 09:46:14]
>>10771 マンション掲示板さん

細かすぎてどれがどれだかわからんけど江東区の東雲とかがダントツに安いのはわかったわ。
10773: 匿名さん 
[2025-02-12 09:47:38]
>>10771 マンション掲示板さん

それ地価じゃないじゃん。地価の話してるのに地価じゃないデータ持ってきて誤魔化してるね。
10774: 匿名さん 
[2025-02-12 09:56:07]
>>10767 匿名さん

東日本大震災前後で耐震基準に変更はないので、それは関係ありません。
10775: 匿名さん 
[2025-02-12 09:58:27]
>>10765 匿名さん

港南エリアは湾岸全体で見ても液状化リスクが一番低いってことは立証済みですね。3.11でも液状化は国の公式記録に残っていない。
港南エリアは湾岸全体で見ても液状化リスク...
10776: 匿名さん 
[2025-02-12 09:59:31]
そして駅ジュ化ハザードマップを見ても湾岸の中で港区はリスクが低めで、なかでもピンク色に塗られたエリアは無い港南は一番リスクが低い。
そして駅ジュ化ハザードマップを見ても湾岸...
10777: 匿名さん 
[2025-02-12 10:01:02]
>>10766 マンション検討中さん

晴海のスカイDUOもそうだっけ?最近、ちょいちょいそういう問題が出てくるのコストカットのしわ寄せだな。昔のマンションでは一切起きなかった問題。
10779: 匿名さん 
[2025-02-12 11:08:00]
>>10773 匿名さん
最重要なのはマンション価格の推移であり、地価の話は限りなく無意味。
マンション価格が相対的に大した上昇ではないくせに、地価がトップで上がるということは、価格上昇に対して固定資産税の負担が増えるということだが、大丈夫そう?
デベのデータをアホみたいに鵜呑みにせずに、データの意味と、本質的に何が重要かを理解できるリテラシーを身に付けてください。
10780: 匿名さん 
[2025-02-12 11:08:43]
>>10761 eマンションさん
プレミアムフロアだと100平米100万位
10781: 匿名さん 
[2025-02-12 11:09:58]
本日のリビオ
本日のリビオ
10782: 匿名さん 
[2025-02-12 11:11:53]
高輪ゲートウェイ駅とゲートウェイシティ
高輪ゲートウェイ駅とゲートウェイシティ
10783: マンコミュファンさん 
[2025-02-12 12:13:35]
>>10779 匿名さん
ごめん、よくわかってないかもしれんのだが、
地価が上がる=土地の仕入れ値が高くなる=新築マンションの価格が上がる
ということではないん?
結局地価はマンション価格に影響してくると思ってたけど勘違いしてた?
10784: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 12:27:15]
とりあえず申し込みしとけば間違いないね
10786: 通りがかりさん 
[2025-02-12 12:31:53]
国道15号、第一京浜より東は埋立地なので、基本的に買ってはいけないエリアです。
WTRが最高値ですが、ゴミに乗っている上モノが坪単価3000万と言われても呆れます。

10787: 名無しさん 
[2025-02-12 12:34:00]
>>10783 マンコミュファンさん
それが間違った因果関係であることはマンション価格の推移と見比べればわかりますね。
地価なんてタワマンでは誤差です。
10788: 評判気になるさん 
[2025-02-12 14:32:02]
>>10785 匿名さん
おう!今日は夜じゃないんやな!
お昼ご飯ぼっちやったから暇つぶしに掲示板きたん?
10789: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 14:39:07]
>>10787 名無しさん
地価が上がらず、マンション価格だけ上がってるのは、上モノだけの上昇ってことだから、新築マンションが多く建ってるかどうかじゃないの?(材料費や人件費高騰等影響含め)
10790: 匿名さん 
[2025-02-12 14:52:56]
>>10775 匿名さん

このスレで過去に証明されている、海洋大学グラウンドの液状化
か抜けてるぞ。
過小評価している記録って事だね。
10791: 匿名さん 
[2025-02-12 15:00:50]
>>10789 検討板ユーザーさん
マンション、特にタワマンなんて所詮上物ですよ。
そして価格と人気を釣り上げる新築が多いエリアが結果的に中古含めて強いのは自明ですね。
10792: 匿名さん 
[2025-02-12 15:19:21]
港区民全員が共有している最新のハザードマップです。
港区民全員が共有している最新のハザードマ...
10793: 匿名さん 
[2025-02-12 15:39:34]
>>10781 匿名さん

コスモポリスからの撮影?レインボーブリッジ方向の眺望が良さそうですね。
10794: 匿名さん 
[2025-02-12 15:40:47]
>>10783 マンコミュファンさん

基本地価が上がるとマンション価格も上がる。地価が上がってるにそこのマンション価格が下がることはまずないと言って良い。だから地価の動向は非常に重要だ。
10795: 買い替え検討中さん 
[2025-02-12 15:46:57]
>>10781 匿名さん
写真ありがと、やっぱいいね!
10796: 匿名さん 
[2025-02-12 15:50:18]
>>10792 匿名さん

何度も出てる話題ですけど、港南エリアは湾岸ではもっとも液状化リスクが
低いことが良く分かる図ですね。他エリアはエリアの大部分が液状化の可能性が高い
赤色に塗られていますが、港南だけは赤い範囲が非常に少ない。
何度も出てる話題ですけど、港南エリアは湾...
10797: 匿名さん 
[2025-02-12 15:54:19]
ちなみにこの物件のすぐ横のコスモポリス品川は湾岸では珍しい『直接基礎』で建てられています。直接基礎は、下図のように、基礎底に支持層とすることができる硬い地盤がある場合に採用されます。湾岸エリアで直接基礎が可能なのは非常に珍しく、強固な地盤が浅い所にある=非常に地盤が良い証拠です。

ちなみにこの物件のすぐ横のコスモポリス品...
10798: 匿名さん 
[2025-02-12 16:03:46]
ちなみに、通常支持層に使えるのは『n値30以上』の地盤ですが、港南エリアはさらに堅い『n値50以上』の「東京礫層」と言われる固い地盤が地下10m~20mの浅い所にあります。したがって、コスモポリス品川は支持層である「東京礫層」の上に直接建てられているべた(直)基礎構造です。

ちなみに内陸非埋め立て地だから地盤が良いとは限りません。埋立地でなくても杭基礎構造を採らなければならないマンションはたくさんあります。港南は東京でも屈指の地盤の良いところです。それでも液状化が怖いというなら湾岸は止めて素直に内陸に住めば良いだけの話です。
ちなみに、通常支持層に使えるのは『n値3...
10799: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 16:04:49]
>>10794 匿名さん
逆ですね。
マンション価格の方がボラが高いので、これに引き上げられて地価が上がります。言わばマンション価格が先行指数です。
何度も言いますがマンションを検討している我々にとって重要なのはマンション価格であって、地価の変動なんぞ誤差です。
10800: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 16:06:57]
パークタワー笹塚販売中止だって。
なんかヤバイものでも出てきたのかな。
港南のほうが100倍いいよね。
10801: 名無しさん 
[2025-02-12 16:18:22]
まぁここにいるほとんどが当たらないわけで
10802: 匿名さん 
[2025-02-12 16:19:04]
>>10799 マンション掲示板さん

マンション価格が先行指数だから、めちゃくちゃマンション価格が上がったからこれに引き上げられて地価がめちゃくちゃ上がったということですね。
マンション価格が先行指数だから、めちゃく...
10803: 匿名さん 
[2025-02-12 16:19:44]
マンション価格が上がったので地価が上がった。納得です。
マンション価格が上がったので地価が上がっ...
10804: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 16:21:04]
3月中旬が抽選日だっけ?今の倍率からさらに上がると思ったら無理ぽよ
最低二桁倍率かな?
10805: 匿名さん 
[2025-02-12 16:23:31]
港南エリアは分譲タワーマンションが坪200万円台の時代から、マンション価格が上がって地価か上がる、地価が上がったのでさらにマンション価格が上がる。そしてマンション価格も地価も20年前の3倍になるという循環を続けてきたんですね。
10806: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 16:24:11]
>>10802 匿名さん
このランキングは意味がないですね。
新築からの値上がり率という、時間軸が固定されていない比較は意味が無いです。
同じ時間軸で、どのエリアのマンション価格がどのくらい変動したかを見ましょう。
10807: 匿名さん 
[2025-02-12 16:29:46]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい!

問合せ数1位!
問合せ数前年比409%!
総合261位→12位!

駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが
これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが
重要かということです。     
LIFULL HOMES 買って住みたい...
10808: 匿名さん 
[2025-02-12 16:35:42]
>>10796 匿名さん
新橋が浜松町エリアになってますね(笑)
10809: 匿名さん 
[2025-02-12 16:41:05]
>>10808 匿名さん

すいません間違えました!訂正します。
何度も出てる話題ですけど、港南エリアは湾岸ではもっとも液状化リスクが
低いことが良く分かる図ですね。他エリアはエリアの大部分が液状化の可能性が高い
赤色に塗られていますが、港南だけは赤い範囲が非常に少ない。
すいません間違えました!訂正します。何度...
10810: 匿名さん 
[2025-02-12 16:41:38]
>>10807 匿名さん
リビオタワー品川は品川エリアで待望の新築ですから期待の高さが伺えます。
10811: 匿名さん 
[2025-02-12 16:42:48]
>>10790 匿名さん

海洋大学のグラウンドのは、あったとしても国の記録に残らない程度のごく軽度だったということでしょうね。国の公式資料や学会の調査結果にも載ってませんので。
10812: 匿名さん 
[2025-02-12 16:43:34]
>>10791 匿名さん

価格と人気を釣り上げる新築が多いエリアってまさに品川の事ですね。
10813: 匿名さん 
[2025-02-12 16:44:52]
>>10810 匿名さん

こことパークタワー品川天王洲とどっちが人気高いでしょう?

10814: 匿名さん 
[2025-02-12 16:46:07]
>>10809 匿名さん
もう一点です。山手線の外側が竹芝、内側が浜松町になるので浜松町エリアの位置がおかしいです。
10815: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 16:46:56]
>>10806 マンション掲示板さん
それで言うと、港南エリアの大規模マンションの新築が久しぶりだよね。
港南エリアと他エリアを時間軸で比較するなら、リビオタワー品川と15年前くらい(?)の港南大規模タワマンの値差vs他のエリアの15年前と新築タワマンとの比較になるってことかね?
10816: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 17:10:50]
札入れするときに気づいたんですけど皆さんも思いましたよね
10817: 匿名さん 
[2025-02-12 17:17:07]
他と比較してどうこうではなく、港南で実際に液状化があったことが問題なのでは
10818: 通りがかりさん 
[2025-02-12 17:35:06]
>>10817 匿名さん
そもそも実際に液状化したことを問題とするなら、液状化の実績があるエリア検討してないはずだからこの掲示板に来てないのでは。
10819: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 17:54:07]
>>10815 口コミ知りたいさん
これで十分結果出てますが、それでもいいんじゃ無いですかね。選ぶ物件でだいぶチェリーピックできそうですが。
https://x.com/konantower/status/1861038744125747463?s=46&t=n5Q23ZjFTg3...
10820: 匿名さん 
[2025-02-12 17:55:10]
>>10815 口コミ知りたいさん

なんか、ここにきて一気に品川周辺の開発案件がたくさん持ち上がったのは。やはり、倉庫とか古いビルの持ち主が売り時を待ってたからなんかな?一気に出てきた。


1.リビオタワー品川
https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/

2.シティタワー東京田町
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamachi/index.html

3.シティタワーザレインボー
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kaigan/

4.ブランズシティ品川ルネキャナル
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/

5.ブランズ芝浦
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura4/index.html

6.パークタワー品川天王洲
https://www.31sumai.com/mfr/X1817/

10821: 匿名さん 
[2025-02-12 17:57:01]
>>10817 匿名さん

液状化をそこまで気にするなら埋め立て地はやめなさい。
ここは埋め立て地なんだからある意味リスクは当たり前、湾岸の中では
リスク低いエリアなんだからあまりしつこく連呼されてもウザいだけ。
10822: 匿名さん 
[2025-02-12 18:15:52]
>>10821 匿名さん
確かにある程度の妥協は必要です。
10823: 評判気になるさん 
[2025-02-12 18:20:16]
>>10819 マンション掲示板さん
いや、これだと単純な成約単価だけだから、比較になってないのでは?
大規模タワマンがしばらくでてなかった港南エリアと、新築マンションが近年バンバン建ったエリアとの比較は成約単価だけじゃできないと思う。
10824: 通りがかりさん 
[2025-02-12 18:29:28]
>>10818 通りがかりさん
いや別にどんなマンションでも気になる部分はあるでしょ、まあここは免震だしそんな気にする必要もないと思うけども
10825: 評判気になるさん 
[2025-02-12 18:29:58]
>>10821 匿名さん
なんで湾岸で比較してるのか謎
10826: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 18:32:46]
>>10821 匿名さん
うざいならスルーすればいいだろ、なんでわざわざ言及するん?
10829: マンション検討中さん 
[2025-02-12 19:04:22]
>>10823 評判気になるさん
それも含めて各エリアのプロコンですよ。
何勝手にファクター除外しようとしてるんだ。
リビオが頑張ろうがエリアとして相対的に値動きの重い築古が大量に控えているデータは消えないでしょう。
良いですか、個別物件では無くエリアの比較をしているんですよ?
10830: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 19:26:39]
液状化投稿全部ブロックしてるから番号飛びまくってる。
とりあえず早く抽選日にならないかな~攻めるか当てに行くか
10831: マンコミュファンさん 
[2025-02-12 19:28:36]
>>10816 検討板ユーザーさん
29階の仕様がかなり魅力的ですよね?
10832: 名無しさん 
[2025-02-12 19:47:27]
>>10829 マンション検討中さん
ん?すまん、話ズレて認識してるかもしれんから確認したいんだが、貼ってくれた平均成約単価から何を言いたいって話?
10835: 匿名さん 
[2025-02-12 20:36:44]
>>10793 匿名さん
はい、そうです。現時点では東京タワー、隅田川花火(遠いけど)、スカイツリー、レインボーブリッジ、お台場花火、ディズニーランド花火、フジテレビ、ゲートブリッジ
全部見えますが、リビオ出来たら圧迫感は出ると思います。
10837: 匿名さん 
[2025-02-12 20:39:51]
>>10795 買い替え検討中さん
どういたしまして。実物はもっと近くみえて、来客にもおぉーって驚かれます。
また時々UPします。
現在建設は予定通りのスピードらしいです。
10838: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 20:56:22]
>>10832 名無しさん
Xの通り、湾岸のエリア別の序列ですよ。
単価(y軸)及び伸び率(傾き)。
デベからプレゼンされた無意味な地価ランキングを挙げて港南が湾岸ナンバーワンだのほざいている輩がいたので。
10840: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 21:27:56]
>>10839 匿名さん
子育てなら晴海や豊洲を選びますよ。
あちらは子育て環境が良すぎます。
10843: 匿名さん 
[2025-02-12 22:11:19]
>>10840 口コミ知りたいさん
そうなんですね!
10846: 匿名さん 
[2025-02-12 22:50:54]
こちらが全データです。
こちらが全データです。
10848: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 22:54:39]
>>10840 口コミ知りたいさん
おう、風呂入って飯食って暇になったん?
明日もバイト頑張ってな
10852: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 23:05:48]
>>10838 検討板ユーザーさん
あーサンクス理解。
港南ナンバーワンって何を基準に言ってたんかは知らんけど、地価の伸び率基準でみたらナンバーワンで、平均成約単価を基準にするなら10832の言う通り違うってだけの話か。
地価だけで判断するものではないってのは同意。
10853: 匿名さん 
[2025-02-12 23:34:05]
品川は再開発はこれからまだまだ続くしリニアもあるし、ますます地価もマンション価格も上がりそう。
品川は再開発はこれからまだまだ続くしリニ...
10854: 匿名さん 
[2025-02-13 08:05:56]
港南4丁目の海洋大学と緑水公園が液状化したのは事実ですが、港南3丁目の港南小学校は問題ありませんでした。
10856: 匿名さん 
[2025-02-13 09:52:37]
>>10854 匿名さん

緑水公園が液状化したというのは明らかに虚偽です。港南緑水公園が液状化したかのような、このような図が掲示板にアップされていたのは知っておりますが、〇の位置は港南緑水公園では無いのに港南緑水公園と記載されており、これは完全に捏造です。
緑水公園が液状化したというのは明らかに虚...
10861: マンション検討中さん 
[2025-02-13 10:02:31]
有明で良いわ
ここ住むよりシティタワーズ東京ベイとかの方がQOL高いしコスパ良い
10863: 匿名さん 
[2025-02-13 10:06:27]
>>10861 マンション検討中さん

じゃあ有明選んでください。ここの抽選倍率が下がって嬉しい限り。私はこんな地の果てには住みたくないですけど、あなたのことは誰も止めてませんよ。でも、いくら言われても私は絶対に有明なんぞには住まないので、サヨウナラ。
じゃあ有明選んでください。ここの抽選倍率...
10864: マンション検討中さん 
[2025-02-13 10:46:02]
>>10863 匿名さん

有明なんてありえないでしょう。
品川No.じゃない車なんて乗りたくないので。

江東区なんて、ゼロメートル地帯のイメージしかないし。

いくら、リビオタワーが港区の中ではお味噌みたいな位置づけだとしても、それでも、アドレスは腐っても港区! 江東区では1000年掛かっても追いつけない差があるでしょう。
10866: マンション検討中さん 
[2025-02-13 11:15:48]
さすがに港南よりは勝どきや豊洲がブランド力や利便性共に上だが、有明はトントンくらいかな?
有明ガーデンやCTTBのおかげで有明もかなりマンション価格上がって魅力的になってはいるが、ちと離れる印象

BRTで有明から新橋と、リビオ品川から品川駅はどっちが早いんでしょう
10867: 名無しさん 
[2025-02-13 11:19:20]
>>10857 匿名さん
港南に今後の開発予定はなく、あの寒い街並みはそのままですよ。
一方で豊洲は三菱地所のオフィスが2棟建設中で、新豊洲に東京ガスの再開発で高層ビルとマンションが合わせて4棟程建ち、臨海地下鉄の新駅もできる予定があります。
10868: マンション検討中さん 
[2025-02-13 12:02:37]
豊洲やら有明推してリビオタワー品川の抽選下げたくて必死だなwwww
おもろいから暇つぶしにちょうどいいわw
10875: 匿名さん 
[2025-02-13 12:16:38]
クソ迷惑港南民、画像連投やめてくれ
10876: マンション検討中さん 
[2025-02-13 13:11:33]
クソ迷惑江東民、デマ連投やめてくれ
10877: 匿名さん 
[2025-02-13 14:12:35]
>>10876 マンション検討中さん
どう見たってデマばればれの釣りなのになんでお前はそんなに必死に食いつくの?迷惑だから無視か削除にしてくれ
10878: 匿名さん 
[2025-02-13 14:19:17]
明らかな荒らし目的の書き込みでみんな無視してるんだよ、検討者でもないWCT民だけが大量に反論レスする意味わからんのだが、削除依頼しろよ、寂しくて話相手ほしいんか?
10879: 匿名さん 
[2025-02-13 14:28:36]
昨日今日と流石に目に余る気はしてました
完売してスレ閉鎖になるまで一生同じこと繰り返すのですか?
10880: マンコミュファンさん 
[2025-02-13 15:07:05]
>>10877 匿名さん
おーなんか発狂してんな。
先に言っておくが、デマへの対応者ではないことだけは言っとくな。
その上で、掲示板きてるのなんて大抵暇人だろ?
迷惑ならお前も非表示にすればいいだけなのになんで回答者にばっか食いついてんだ?
そもそも昨日今日始まった話じゃないし、デマも回答者も毎日暇だから掲示板で会話しあってるだけとしか思わんが、迷惑だと思うなら両方非表示にしたらええやん
10881: 評判気になるさん 
[2025-02-13 15:36:02]
非表示って直近20件だけだから
彼ら書き込み多すぎて最新20件見ても非表示だらけ
過去の書き込みには表示される状態
なんの意味もないよ


10882: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 15:41:13]
>>10875 匿名さん
港南BOTに何言っても効きませんよ。これは定期的に自動投稿される掲示板のアルゴリズムなので。港南と書けば書くほどBOTの投稿も増えてしまいますからね。
10885: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-13 19:31:35]
この掲示板にいるのって本当に検討者?
10890: 匿名さん 
[2025-02-13 20:49:02]
>>10856 匿名さん

それPDFにした時ズレただけでしょ
10892: 匿名さん 
[2025-02-13 22:34:21]
>>10890 匿名さん

PDFにした時ズレた?PDFファイル作ったこと無いの?
デジタル処理するのにズレるわけないじゃん。最初から捏造だよ。
10894: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 22:46:53]
>>10885 検討板ユーザーさん
大半が暇つぶしや。
10895: 評判気になるさん 
[2025-02-13 22:52:30]
>>10881 評判気になるさん
履歴見ると、デマ1件に対し2件回答とかやろ?
20件消してもデマと回答者しかいないんなら、この掲示板に大した情報ないってことだから来るのやめたらええんちゃう?
質の低いデマを毎日のように書き込む暇人と、そこに真面目にレスする暇人の掲示板って認識。
10896: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 23:10:48]
>>10892 匿名さん

「PDFずれるって」検索してみて下さいね。沢山出てきますよ。もしかしてPDF使ったことないんですか? 港区の公式資料を捏造とか言うのヤメた方がいいですよ。
10897: 匿名さん 
[2025-02-13 23:12:05]
リコール重視なら臨海学校のある有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南はくさくて住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。
10898: 匿名さん 
[2025-02-13 23:16:44]
>>10891 匿名さん
分譲からとか笑えるな
10899: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 01:45:25]
>>10896 マンション掲示板さん

港区の公式資料なら、その資料そのものを出してください。港区HPに
アップされているでしょうからそれにリンク貼ればいいです。本当に〇
の位置に港南緑水公園と書かれていたら謝ります。
しかし、港区の公式資料と言いながら資料を出せない、または原本には
「港南緑水公園」とは書いていないならあなたの捏造ということですね。
10900: 評判気になるさん 
[2025-02-14 01:45:31]
>>10897 匿名さん
>リコール重視なら

リコールって…もはや日本語すらおぼつかない心理状態
10902: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 04:54:19]
>>10896 マンション掲示板さん
港区の公式資料を上書きして書き足したら、それはもう公式じゃないよね。自作資料だよね。暇人くん、違うかね?
10904: 匿名さん 
[2025-02-14 07:30:06]
311の後に公開された港区の資料です。港区お住いで地震の影響気にされた方は目にしていると思います。10年経過したので公開は取りやめていると思います。港南4丁目の液状化箇所が明記されており、この物件の港南3丁目は問題ありませんでした。
10907: 匿名さん 
[2025-02-14 07:42:57]
>>10904 匿名さん

ちなみにこの物件のすぐ横のコスモポリス品川は湾岸では珍しい『直接基礎』で建てられています。直接基礎は、下図のように、基礎底に支持層とすることができる硬い地盤がある場合に採用されます。湾岸エリアで直接基礎が可能なのは非常に珍しく、強固な地盤が浅い所にある=非常に地盤が良い証拠です。

ちなみにこの物件のすぐ横のコスモポリス品...
10911: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 08:09:34]
>>10907 匿名さん

本物件はどちらの工法ですか?
10912: 匿名さん 
[2025-02-14 08:18:22]
>>10904 匿名さん

現在リンクは切れていますが、こちらにありますね。

現在リンクは切れていますが、こちらにあり...
10913: マンション検討中さん 
[2025-02-14 08:28:54]
>>10911 マンコミュファンさん

こちらは、杭基礎です。
つまり、直接基礎は無理と判断したのでしょう。

ただし、直接基礎と杭基礎とどちらがより安心なのかは一概に決められません。
コスモポリス品川の直接基礎は、N値がいくつだったのでしょうか?ちょっと気になります。

N値30以上ではないとマンションは建てられませんが、N値50以上でベタ基礎なら、いいですが、N値50未満のベタ基礎と、N値50以上の杭基礎なら、後者のがベターでしょう。
10914: マンション掲示板さん 
[2025-02-14 08:46:03]
倍率情報教えてくださいな?
10919: 匿名さん 
[2025-02-14 09:24:32]
ここで文句言う前に、港区に言ったらどうですか?
港南4丁目が液状化したというのは、港区が公開したんですよ。
10921: 匿名さん 
[2025-02-14 09:41:13]
>>10912 匿名さん
それは東京海洋大学のグラウンドと港南小学校のグラウンドですね。建物を建てる予定がないので、地盤改良がされてないところで、小規模な噴砂があったと言うことでしょう。心配するような問題ではありません。
10922: 匿名さん 
[2025-02-14 09:49:40]
資料見た人はわかると思いますが、ページ数が多いWORDで作られておりPDF変換した時に図がズレたんですよ。何度も言いますが、PDF変換で図がズレただけです。液状化したのは、港南4丁目の海洋大学と緑水公園だけです。港南3丁目は関係ありません。港南4丁目が液状化した件は別スレでやって貰えませんか?
10924: 匿名さん 
[2025-02-14 12:11:17]
>>10922 匿名さん

資料見た人はわかると思いますが、緑水公園で液状化した記録はありません。あなたがあとから「港南緑水公園」と書き加えて捏造した物です。
 
10925: 匿名さん 
[2025-02-14 12:13:24]
ちなみに、通常支持層に使えるのは『n値30以上』の地盤ですが、港南エリアはさらに堅い『n値50以上』の「東京礫層」と言われる固い地盤が地下10m~20mの浅い所にあります。したがって、コスモポリス品川は支持層である「東京礫層」の上に直接建てられているべた(直)基礎構造です。
  
ちなみに内陸非埋め立て地だから地盤が良いとは限りません。埋立地でなくても杭基礎構造を採らなければならないマンションはたくさんあります。港南は東京でも屈指の地盤の良いところです。それでも液状化が怖いというなら湾岸は止めて素直に内陸に住めば良いだけの話です。
10926: 匿名さん 
[2025-02-14 12:15:29]
ハザードに関して一番信頼できるのは、公的機関が下記の災害発生状況や災害ハザードマップとして公式発表している情報。これを見れば、港南3-4丁目エリアは湾岸で一番液状化リスク。津波や火災などを含めた災害陸巣が低いことが分かります。

【東日本大震災で液状化したエリア】
文部科学省発表 防災科学研究所 東日本大震災液状化履歴図
※東北沖太平洋自信をプルダウンで選択
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/


【液状化リスク確認用ハザードマップ】
東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

【地下ボーリング柱状図確認サイト】
東京の地盤(GIS版)
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/geo-web/000-geo-web0...

【港区津波ハザードマップ】
津波が押し寄せた際に水没する地域の確認
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunami_j...

【東京都高潮浸水想定区域図[想定最大規模]】
高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水深色違い)
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kouwan/depthb_39

【地震に関する地域危険度測定調査】
地域危険度一覧表(区市町別)港区
https://www.funenka.metro.tokyo.lg.jp/area-hazard-level/regional-risk-...

【港区洪水ハザードマップ】
大雨による洪水エリア確認
https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

結論として液状化、高潮、地震に伴う火災など天災リスクを考えた場合、港南エリアは湾岸では最も安全な地域ということが出来ます。これ以上でも以下でもなく議論する必要はありません。

 
10927: 匿名さん 
[2025-02-14 12:43:21]
最新のはこちらになります
最新のはこちらになります
10929: 匿名さん 
[2025-02-14 13:31:09]
>>10927 匿名さん
それは平成25年の古い資料に元空いて作成されたものと明記されていますが、それにしても何度も出てる話題ですけど、港南エリアは湾岸ではもっとも液状化リスクが
低いことが良く分かる図ですね。他エリアはエリアの大部分が液状化の可能性が高い
赤色に塗られていますが、港南だけは赤い範囲が非常に少ない。
それは平成25年の古い資料に元空いて作成...
10930: 匿名さん 
[2025-02-14 13:33:41]
>>10927 匿名さん

その資料がアップされている港区の公式サイトには平成25年のデータをもとに作図されていると明記されています。ですので、令和5年に改定された下記ハザードマップが最新です。

【液状化リスク確認用ハザードマップ】
東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

その資料がアップされている港区の公式サイ...
10936: 販売関係者さん 
[2025-02-14 20:06:23]
>>10930 匿名さん
昨年末に港区民全員に配布された最新の資料になります。港区民はこちらを活用して日々液状化に備えています。
昨年末に港区民全員に配布された最新の資料...
10937: 匿名さん 
[2025-02-14 20:44:42]
>>10936 販売関係者さん

>>10936 販売関係者さん

港南エリアは湾岸ではもっとも液状化リスクが低いことが良く分かる図ですね。他エリアはエリアの大部分が液状化の可能性が高い赤色に塗られていますが、港南だけは赤い範囲が非常に少ない。

10938: 匿名さん 
[2025-02-14 21:46:31]
>>10930 匿名さん
そんな古い資料を港区は区民に配布したなら問題ですね
10939: 匿名さん 
[2025-02-14 22:06:38]
予測マップより、実際に液状化したエリアは選択肢にならないですね
10940: 匿名さん 
[2025-02-14 22:17:36]
>>10938 匿名さん

昨年11月下旬~12月下旬に配布された資料は平成25年に作成されたものです。
いっぽう、昨年3月23日に東京都から平成25年版の改訂版が出ていますが、
時間の問題または予算の問題など何らかの理由で2024年度予算で新しく作成し
直さなかったと思われます。恐らく次回からは最新版に変わるでしょう。

東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版 
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...
10941: 匿名さん 
[2025-02-14 22:18:25]
>>10939 匿名さん

液状化に関しては港南エリアが一番安心です。
10942: 匿名さん 
[2025-02-14 22:20:32]
>>10939 匿名さん
港南を選択肢にいれてるから掲示板きてるんやろ?
10943: 匿名さん 
[2025-02-14 22:21:41]
こちらは本物件のすぐ前のヒビノ本社付近のボーリング結果です。強固な支持層が地下11mと浅い所にあります。かなり地盤が良いエリアです。
こちらは本物件のすぐ前のヒビノ本社付近の...
10944: 匿名さん 
[2025-02-14 22:30:18]
>>10940 匿名さん
推測ですか?
10945: 匿名さん 
[2025-02-14 22:32:05]
>>10940 匿名さん
どこに平成25年に作成したと書かれてますか?令和6年3月の最新版です。
10946: 匿名さん 
[2025-02-14 22:37:42]
>>10940 匿名さん
どこに平成25年に作成されたと書かれてますか?

https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/hazard_map.html
10947: 匿名さん 
[2025-02-14 22:40:16]
港区で唯一液状化したのが港南4丁目です。3丁目は別エリアですがお隣ですね。
10948: マンション検討中さん 
[2025-02-15 00:55:48]
注目物件が限られてるからリビオ品川ってだけで、本心から港南に住みたい奴はほとんどいない
ファミリー世帯だって、本音は貴重な子供と時間を晴海や豊洲でキラキラ湾岸ライフをおくりたい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる