公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935
千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。
シティタワー千住大橋
地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交 通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR・東京メトロ・つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡
建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31
[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/
[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36
- 所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,600万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
- 販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
シティタワー千住大橋ってどうですか?
9661:
評判気になるさん
[2024-12-12 23:49:35]
余談ですけど、ディズニーリゾートラインもオリエンタルランドの傘下なので、京成グループですね
|
9662:
匿名さん
[2024-12-13 00:04:28]
>>9660 マンション検討中さん
残念ながら千住大橋にホームドア設置予定はありません。今回の件しかり京成電鉄にとって千住大橋は注力すべき駅ではないということですかね。 https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/mjRlVLL2.pdf |
9663:
匿名さん
[2024-12-13 00:19:13]
>>9662 匿名さん
恣意的な解釈ですね。 千住大橋が快速の停車駅になっている時点で京成が千住大橋を重要視していることが分かります。またホームドアの設置計画は未発表な駅があるものの全駅設置を目指しています。千住大橋は周囲に飲み屋が少なく、他の駅に比べて比較的安全なことや快速停車駅であることからホームドア設置の優先順位が低いのでしょう。 |
9664:
eマンションさん
[2024-12-13 00:20:21]
|
9665:
評判気になるさん
[2024-12-13 00:24:04]
|
9666:
口コミ知りたいさん
[2024-12-13 00:24:56]
>>9664 eマンションさん
駅と高架は別ものだってご存知ないんですね。 |
9667:
名無しさん
[2024-12-13 00:28:22]
|
9668:
名無しさん
[2024-12-13 00:29:21]
>>9666 口コミ知りたいさん
まあいいよ、駅と高架は別もの駅は安全 高架下は危険ってことね |
9669:
匿名さん
[2024-12-13 00:37:36]
>>9668 名無しさん
本事案が発生したことでより安全確認の実効性が高まり再発防止を通じて安心安全に繋がると思うので、ケガ人なく今回の事案が発生したことは逆に良かった 高度経済成長期から50~70年経ち、高架に限らず日本のあらゆる設備で同様のリスクが高まっている。今回の事案を通じて京成だけでなくあらゆる事業者がしっかりと点検や修繕を行ってもらいたい |
9670:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 00:39:19]
9664、9665、9667、9668とかザ・ネガさんの表現が戻ってきたね~
有益な情報提供なんてするつもりなく、まともな投稿者に対して揚げ足取ろうとしてるだけやん… |
|
9678:
名無しさん
[2024-12-13 05:56:18]
昔の価格を出し同情することは有益なんですと言いながら、少し反論されただけで中傷に走る。結局はマウントかネガしたいだけ。
|
9680:
名無しさん
[2024-12-13 07:26:50]
昔の価格昔の価格というが、ほんの2~3年前の話だし、それらがどのようなトレンドを形成したかを知っておくことは、マンション検討に際して決してムダな情報ではないと思う。
当然もう知ってるよ、という人もいるだろうが、それを言ったらどんな情報も同じだし、知らない人もいるわけだから情報の提示自体を止める必要はない。管理人でもないのに止める権利もないしね。 |