公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935
千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。
シティタワー千住大橋
地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交 通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR・東京メトロ・つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡
建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31
[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/
[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36
- 所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,400万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
- 販売戸数/総戸数: 11戸 / 462戸
シティタワー千住大橋ってどうですか?
481:
ご近所さん
[2022-09-18 08:43:29]
北千住駅東口にはツインタワーの計画がありますが、北側がすみふです。空き地にはまだなっていませんが、商店の閉店がぼつぼつ出てきました。
|
482:
ご近所さん
[2022-09-18 09:40:11]
大橋眼科の隣の話だったでしょうか。既出の気もしますが、三菱UFJ信託銀行の跡地なので、そちら系でしょうか。
|
483:
匿名さん
[2022-09-18 15:15:22]
北千住駅前、住友と三菱の開発が入ると聞いています。
|
484:
口コミ知りたいさん
[2022-09-18 19:49:34]
>>448 匿名さん
ポンテポルタにある電気屋は「ノジマ」です。クリスマスケーキは年一回のみなので、贅沢なことを言わずに我慢しましょうw よく自転車で南千住、北千住に行っています、ちょうど良い運動になっています。 この地域もともと、リーガルとニッピの工場でした、これほど変貌した街が少ないと思います! 所詮足立区とも言われますが、キレイで、治安がよく、且つ物価も安い街です。 |
485:
口コミ知りたいさん
[2022-09-18 19:56:50]
幻の西千住駅
千住緑町に以前京成の西千住駅がありました。東京大空襲の時には、地元の人々が駅のホームの下に避難し、命を救われたとのことです。 千代田線の北千住と町屋の間に西千住駅ができれば、、、 |
486:
周辺住民さん
[2022-09-18 20:26:43]
|
487:
マンション検討中さん
[2022-09-18 21:13:44]
|
488:
匿名さん
[2022-09-19 00:41:52]
そばにあるオーベルグランディオが15階で70平米新築時6000万程度。10年前だけどね。タワーの低層階は同じ程度だといいね。この町は確かに駅前に「唐揚屋」もできて良くなってるね。たばこの投げ捨てもないし。千住○○町は毎日歩道のたばこ拾い。かつて空き缶を積んだ路上生活者がいた千住大橋とは思えない変貌だね。京成本線がラッシュ時8両になれば最高だね。押上線みたいに。6両だと7時半ころ乗り切れないときがあった。
|
489:
匿名さん
[2022-09-19 01:47:14]
社会的に必要な場所で決して偏見ではないのだけど、町屋にわたる橋は町屋斎場や東京都の下水処理場などの手前、作れば当然、便利だけど千住大橋を毎日のように霊柩車が通りイメージダウンになるので、作らないほうがいいんじゃない。
|
490:
評判気になるさん
[2022-09-19 06:55:30]
>>487 マンション検討中さん
都会の町屋に行きやすくなるのはいいですね! |
|
491:
周辺住民さん
[2022-09-19 13:12:56]
>>488 匿名さん
その物件の新築価格は4000万未満でしょう。 |
492:
匿名さん
[2022-09-20 00:01:46]
この物件は、10年間の長谷工プレミアム保証はつくのでしょうか?JVだし。
|
493:
匿名さん
[2022-09-20 18:18:56]
|
494:
マンション検討中さん
[2022-09-20 21:05:51]
|
495:
周辺住民さん
[2022-09-20 21:44:50]
|
496:
匿名さん
[2022-09-20 22:06:24]
ポンテのライフ側出入口および千住大橋駅にポンテから駅にわたる道に信号をつけないと危ないね。今は完成前だから一時停止標識だけでいいけど、最近、警察が一時停止をドライバーから見えない場所で見張ってるよ。車の方は罰金をとられないよう、事故を
おこさないよう気をつけください。ポンテへ向かうチャリが突っ込んできますよ。 |
497:
匿名さん
[2022-09-20 22:20:52]
96 匿名さん
隅田川テラスを帝京科学大学の千住桜木地区とつながれば尾竹橋まで行けるね。 治安上、地盤上、S字カーブした川上は難しのかな。 |
498:
匿名さん
[2022-09-20 22:53:46]
50年間以上、荒川区と足立区が協力してこの地に橋を造らないのだから、東京都が動くかどうかだね。千住曙町地区は南千住と橋で先に接続されたね。荒川自然公園の入口は川沿いにはないし。どこへいくんだね。町屋は千住大橋で十分行ける距離だよ。便利なのはわかるけど。
|
499:
匿名さん
[2022-09-21 00:18:12]
くだらないこただけど、すきやとはま寿司はこの地区にあるんだけど同じゼンショーの
なか卵は秋葉原か亀戸しかないんだよね。上野にもないし。4号線沿いは流通ルートに なっていないのかなあ? |
500:
匿名さん
[2022-09-21 00:23:18]
いけねえ。亀有だった。
|
501:
匿名さん
[2022-09-21 01:55:55]
足立市場の青果部門は足立区入谷に移転したね。鮮魚部門も同じように入谷に移転すれば、跡地がショッピングモールになり大発展。京成電鉄も小田急電鉄のように地下化されれば、電車の橋が遊歩道になりこれまた大発展。なんたってディズニーランドの大資本家で儲けてるからね。こんな夢が実現するのはいつかね。夢が実現すれば1億円も安いのかな?
|
502:
マンコミュファンさん
[2022-09-21 09:30:49]
>>441 匿名さん
千住大橋に住んでます。 そもそも、都営バスは北千住も南千住も駅前には止まりません。どちらも4号沿いを走るので、北千住駅や南千住駅に行く人が都営バスに乗ることはありません。バスに乗るのは浅草か足立区役所に行く時くらいですよ。なので無料バスは便利だと思いますが、維持費用が高いですよね。あの辺のマンションみんなで出すかですね。 スーパーのライフと北千住のマルイやルミネと比べるのは違うのでは?比べるならスーパー同士で比較しないと。マルイやルミネは物は良いけど値段はちょっと高いですね。近隣のスーパーだと三ノ輪に業務スーパー(自転車8分)ユータカラヤ(自転車12分)OKストア橋場店(自転車15分)、あとはスーパーおっかさん、北千住のヨークマートくらいですかね。うちは月イチでOKストア、基本はライフです。私は足立市場が好きなので、よくお魚や野菜を買いに行ってます。ミニ築地みたいな感じでオススメです! コミュニティバスの経路は変わるかもですね。千住大橋駅を出たら、ロータリーを右折しないで左折。突き当りのうぃず保育園を右折してタワマン前を通り京成の踏切方面へ。これだと今までと影響は無さそうですね。でも、バスも遠回りだったりするので、私はほとんど乗ったことありません。北千住へはほぼ自転車です。 雨の土日はポンテの駐車場が満車で、駅前の道路が麻痺するのが気になります。パスも時間通りに走れない。ポンテさん、なんとかしてください(笑) |
503:
評判気になるさん
[2022-09-21 13:53:27]
|
504:
入居予定さん
[2022-09-21 19:05:30]
>>502 マンコミュファンさん
足立市場は何時頃に行くのは良いでしょうか。結構緩くなっていますが、一応卸向けですが。 |
505:
匿名さん
[2022-09-22 12:53:00]
|
506:
マンション検討中さん
[2022-09-22 20:09:07]
場外でマグロを食べたら融けた…
今まで食べてたマグロは何だったのか…というレベルで美味しかったなぁ |
507:
匿名さん
[2022-09-22 22:03:03]
|
508:
匿名さん
[2022-09-23 12:55:34]
住友のまわしものですか?安いと思うならその理由を書くべきじゃない?20階70平米で1憶が安いわけないだろ。湾岸のタワーと同じ値段で。普通のマンションなら2室
買えるっぞ。1室は投資にして。 |
509:
マンション検討中さん
[2022-09-23 15:43:06]
ここは中部屋だと67㎡24階7,800万円~39階8,800万円(坪単価385~435)
湾岸の中古タワーは築3年~築7年で坪単価400~500が主流 比べると安いのでは? |
510:
マンション検討中さん
[2022-09-23 15:45:22]
湾岸を含め、新築タワーは坪単価500~くらい?
非タワーのマンションと比べるのはナンセンス |
511:
匿名さん
[2022-09-23 16:00:34]
ここ数年の価格UPを指咥えて見てただけの人は今の相場を直視したくないだけなのよ。
|
512:
匿名さん
[2022-09-23 17:20:10]
タワーなら安いかもなあ
でもタワーいらん |
513:
匿名さん
[2022-09-25 10:06:31]
千住大橋で晴海のようなトリプルタワマンできるの2035年頃かなー楽しみ
|
514:
匿名さん
[2022-09-25 10:07:23]
大型スーパーとかアウトレット誘致期待
|
515:
匿名さん
[2022-09-26 00:10:23]
タワーマンションの共用設備はすばらしい。だれもが憧れる。でも、高層マンションがこれだけ都内に林立すると災害の時、エレベーターはいつ復旧するのだろうか。停電でなくても地震でもエレベーターは止まるからね。かつて住んでた埼玉のタワマンも東日本大震災時,まる1日エレベーターが止まり、30階の人は1階で困惑してたからね。日暮里舎人ライナー沿いに非常電源装置・屋上にソーラーパネルを備えた
マンションもでてきたね。タワーではないけど。どう考えるかは個人次第。 |
516:
匿名さん
[2022-09-26 01:47:34]
|
517:
匿名さん
[2022-09-26 22:35:26]
日暮里舎人ライナー沿いは、病院は千住地区よりしっかりしていて、江北には立派な東京女子医大病院足立医療センターができ発展したね。無人運転で日中も6分おき。北千住からはバスが出てるけど千住大橋は経由しない。京成沿いの東大病院や日本医大、慈恵医大葛飾には紹介状を書いてくれる医師はかつて鈴木病院や井口病院にいたが今はいない。タワマンは立派だけど千住大橋にニッピがどんな医療機関を誘致するかでその価値が決まるね。湾岸地区のタワマンは都心の大学病院にすぐだけどここは違う。ちょっとした手術でも都心にいかなければならない。
|
518:
匿名さん
[2022-09-27 01:52:14]
>>517 匿名さん
行こうと思えば千住大橋から乗り換え1回で、舎人ライナー乗れるの知ってるよね? それに、東京女子医大病院足立医療センターは紹介状必須。 近くで大病院に行きたくても、必ずどこかでかかりつけ医の受診がいるのよ。 だからポンテの中にある、クリニックモールが近いと便利なわけ。 希望の病院紹介してくれるよ。 で、大学病院があっても、舎人ライナー沿いは無理です。 |
519:
匿名さん
[2022-09-27 01:56:44]
タワマンは確かに立派だけど、マクドや吉野家など庶民の味方まで10月から値上がりするとこの先不安だね。ガソリン価格もいつまで政府補助が続くやら。価格を決めるのは住友さんの自由で十条タワーに比べたら確かにここは安いけど、こう物価があがると、この先、生活費をどう考えたらいいのかなあ?ロシアから核ミサイル命中なんて時代がくるのかなあ。全額税金使って国葬なんてやってる場合じゃないよ。為替介入したって円安は一時的にしか止まらないし。3年後の完成時、住宅ローンはどうなっているか?日銀の黒田総裁の後任次第。タワマンとして安く売ってくれる住友さんにはわるいど。富める者、貧乏と二極化した不安な時代になってきたね。
|
520:
匿名さん
[2022-09-27 02:23:57]
個人の自由まで批判する気はないけど、地域によってあまり過激に差別したらよくないよ。ポンテの内科は日大医学部、消化器出身で眼科は三重大学。病院は希望できても先生まではわからない。研修医にあたることもある。これが困ったもので、ポンテに紹介されたある大学病院で「手術方法がわからない」といわれ名医がくる横浜の病院で3時間待って相談し駒沢の大病院で手術をしてもらいなんとか生きてるよ。
|
521:
匿名さん
[2022-09-27 03:20:37]
新しくできた住友不動産北千住情報館の対応は他社と比較してすごく良いね。友人が新宿情報館でシティハウス中野方南町を買ったのもわかるよ。シティタワー千住大橋、綾瀬等を希望の方は是非尋ねてみたらよいよ。千住タワーの裏にできたよ。
|
522:
匿名さん
[2022-09-27 09:19:57]
|
523:
通りがかりさん
[2022-09-27 09:22:44]
>>520 匿名さん
地域の差別はダメと言いながら、人定できる医者の差別はいいの? 舎人ライナーの沿線の話は、舎人ライナー沿いのマンションスレでお願いします。 舎人ライナーは交通機関としても無理です。 |
524:
匿名さん
[2022-09-27 10:28:47]
>>523 通りがかりさん
無理、嫌だというだけで具体的にどこが駄目なのでしょう? 雪が降ると荒川が越えられなくなる脆弱さはあるので その対策はしてほしいですね それ以外は駅の位置、運行間隔、乗り心地、沿線開発 舎人ライナーたがら嫌だというほどではないと思います。 同じ東京、同じ足立区 そこまで毛嫌いする理由もないでしょう |
525:
匿名さん
[2022-09-27 13:31:17]
|
526:
検討板ユーザーさん
[2022-09-27 13:57:51]
>>525 匿名さん
見てきました。 運行本数増やすにも昼間はスカスカで赤字。ホームは伸ばす余地あるけど予算も厳しく…沿線はマンション増加中 環七から舎人公園間の東側なら東武に逃げれるからまだマシですけど…埼玉高速鉄道線まで伸ばして分散させるのが1番良さそうですけど…都じゃない… |
527:
匿名さん
[2022-09-27 17:56:29]
ここを検討する層は、そもそも舎人ライナーは検討外だと思われる。
足立区は広いのだ。 |
528:
eマンションさん
[2022-09-27 21:33:00]
|
529:
匿名さん
[2022-09-27 23:07:13]
|
530:
匿名さん
[2022-09-28 10:55:26]
|