住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー千住大橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住橋戸町
  6. シティタワー千住大橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 13:37:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935

千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。


シティタワー千住大橋

地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交  通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR東京メトロつくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡

建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31

[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/

[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36

現在の物件
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:7,600万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 462戸

シティタワー千住大橋ってどうですか?

10521: 匿名さん 
[2025-02-21 12:04:35]
>>10519 通りがかりさん
品川とかだと東日本大震災の時に液状化してるんだよね。一人暮らしなら倒壊しても自業自得で良いと思うけど、一番の問題は家族の安全なんだよね。液状化歴のある土地が避けられるのは、みんな家族の命を心配しているから。
10522: 匿名さん 
[2025-02-21 12:15:22]
千住大橋にとんでもないマンションが建ちますね。一般人は買えなそうですが、芸能人やトップ経営者がたくさん住むマンションになりそうですね。
10523: 匿名さん 
[2025-02-21 12:36:37]
>>10522 匿名さん
何を勘違いしてるか知らんが、ここのターゲットは一般人だよ
10524: マンコミュファンさん 
[2025-02-21 12:46:43]
今や一般人向けと言われるタワマンすら一億する時代です。富裕層向けは3億やら5億やらそれ以上が普通。
平均年収くらいの庶民にはタワマンは高嶺の花になる。嫌な時代ですね。
10525: 匿名さん 
[2025-02-21 14:02:04]
>>10519 通りがかりさん

品川港南のリビオって申し込みが殺到して、もう抽選倍率がとんでもなくて
一般の検討者は買えないらしいですね。
10526: 匿名さん 
[2025-02-21 15:50:31]
>>10521 匿名さん

東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。

3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。港南は湾岸では最も液状化リスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。

(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/
東日本大震災で液状化した場所について、国...
10527: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 16:05:37]
>>10525 匿名さん
リビオみたいに投資家が殺到するようなマンションは現実的に買えないよね。
ここにいるネガ達はそういう大人気マンションだけが正解だと思ってるみたいだけど、彼らは投資家なのかな?

投資家にとってはリビオは大正解だけど、実需からしたらほぼ買えないマンションなんて時間の無駄でしょ。
実需がいつまでも買えずに、賃貸にお金落とし続けることほど勿体無いことはないと思うけど。
投資家に人気=実需もそれに倣うべきなんて馬鹿げた考えには同意できないね。
10528: 通りがかりさん 
[2025-02-21 16:19:35]
>>10527 マンション掲示板さん
投資家に人気=実需もそれに倣うべきなんて意見全然見てないんだけど、どんな馬鹿げた論理展開してるのかしら
10529: 職人さん 
[2025-02-21 16:56:47]
>>10528 通りがかりさん
ん?マンションなんて資産性が全てでしょ。
マンションは金儲けの手段なのです。投資です。
資産性のないマンションに住むくらいなら賃貸続けた方がいいね。
ここの検討者や購入者はそういう大事なことを理解していないのですよ。
10530: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 16:58:53]
>>10528 通りがかりさん
投資家に人気ってことは、儲かるマンションなんだから、実需もそれに倣うべきですよ。
みんなお金欲しいでしょ? 実需で済むなら賃貸で。 マンション買うなら資産性のあるマンションに投資で住みましょう。
10531: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-21 17:10:35]
資産性は微妙だと満場一致なはずなんだが争いが絶えないな。
10532: マンション比較中さん 
[2025-02-21 17:27:49]
なんで資産性しか見えない人がここにいるんだろうね。
そういう投資目的の人はこんなとこで時間潰してないで、都心タワマン買うべき。

ここの資産性が微妙なのはわかりきってるでしょう。
過去も何度も議論済み。価格維持くらいはできるかもしれないけど、大幅な価格上昇見込みたいなら都心にいくしかない。

都心以外なんて、あの横浜の駅前タワマンですら少ししか上がってない。 今後は金利も上がるんだから、実需向け物件で大幅な値上がり期待は厳しいよ。
資産性重視で投資したいなら、今後は金利上がっても気にしない富裕層に受けるような、都心プレミアムタワマンしか無理。そういうところを狙ってください。
10533: 購入経験者さん 
[2025-02-21 17:33:18]
最近のマンション値上がりが騒がれてるせいか、調子乗った投資家気取りが多いよね。
郊外の中途半端なマンション買うよりはましだろうけど、少なくともここは投資家向きマンションではないでしょ。
10534: 匿名さん 
[2025-02-21 17:55:25]
>>10533 購入経験者さん
運河に汚物が放流されている品川や夢の島は下がるかもしれないけど、住環境の良いエリアは下がらないですよ。
10535: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 18:11:31]
>>10532 マンション比較中さん

本当にこのとおりです。千住大橋なんて全く値上がり期待できないですよ。新築価格の上昇余地はあると思っていますが中古マーケットとは別の動きなので、出口という意味で資産性は厳しいです。
資産性が高いマンションが良ければ抽選必至のところにチャレンジしたほうがいいです。
10536: 名無しさん 
[2025-02-21 18:27:01]
>>10535 口コミ知りたいさん
千住大橋は値上がらない?
それなら周辺中古を新築と同じ価格で売ってくれ、すぐにでも買うよ!
隣のアクアヴィスタ、新築時は4千万とか5千万くらいだったよな? すぐ買うからその値段で売ってくれよ。ここは値上がらないんだろ?
10537: 匿名さん 
[2025-02-21 18:54:04]
>>10534 匿名さん

住環境の良いエリアは下がらないですよ。
住環境の良いエリアは下がらないですよ。
10538: 匿名さん 
[2025-02-21 19:31:22]
中古物件探す際に検索する条件としては、まずは複数路線乗り入れや都市中心部へのアクセスが乗り不要な主要路線が使えるか、職場へ乗り換え無しで行けるかなどの利便性いい駅で探すしますよね。
そういうときに京成線のみで上野止まりかつほぼ各停しか使えない、千葉県民が大量に乗ってくるこの駅をわざわざ選ぶかは少し不安なところではある。
将来的には不動産は供給過多になる予想が高いので、他の利便性いい駅に流れることも考えないととは思ってる。
少し不安がある物件という印象です。
10539: マンション検討中さん 
[2025-02-21 19:32:01]
>>10536
>>10535はこれからの話で本物件のことと読み取れますけど、どのような思考回路でそのような馬鹿げた発言に至ってるのでしょうか。
10540: 匿名さん 
[2025-02-21 19:36:00]
>>10538 匿名さん
間違い無いです。まずポータルサイトで京成線を選択することがない。北千住、徒歩20分で引っかかることもなく、まず認知されないと思っています。足立区タワーの選択でようやく出てくるといった感じではないですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる