公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935
千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。
シティタワー千住大橋
地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交 通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR・東京メトロ・つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡
建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31
[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/
[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36
- 所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,600万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
- 販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
シティタワー千住大橋ってどうですか?
10351:
匿名さん
[2025-01-28 22:32:57]
|
10352:
評判気になるさん
[2025-01-28 23:25:39]
|
10353:
匿名さん
[2025-01-29 00:40:40]
>>10350 匿名さん
昔は今より施工不良が断然多かったよ。表に出ないものもたくさんあった。フジテレビのセクハラよりも施行不良の方が多かったのでは。 |
10354:
匿名さん
[2025-01-29 00:55:17]
|
10355:
匿名さん
[2025-01-29 07:31:19]
シティタワー恵比寿の施工不良はこれだね。
https://friday.kodansha.co.jp/article/173091 あと、乾式壁はコンクリートのような重量がないので衝撃音には弱い。掃除機が当たる音など、壁に直接コンコン、ドンドンといった衝撃を与える音は、ほとんどダイレクトに近い音量で聞こえる。 軽量化の必要があるタワマンは仕方ないけど、数年前から低層高級マンションでも乾式壁を使うマンションが多くなって残念。 |
10356:
匿名さん
[2025-01-29 10:43:26]
昨日NHKBSの新日本風土記で千住をやってたが、映ってたタワマンはここかな?なかなか立派だね。
|
10357:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 13:45:35]
|
10358:
匿名さん
[2025-02-11 02:42:09]
金利高騰のこのご時世で千住大橋はちょっと微妙ですなぁ。
京成線しか通ってないとなると、今後不動産価格下落した際にはより好条件の物件から物色されるだろうしね。 それに、タワマンは管理費修繕積立がべらぼうに上がることが予想されています。 なぜなら、とんでもない大規模修繕(作業員も数十名、巨大重機複数台必要、超高層が故に高度な技術が必要で請け負える業者が限られておりかつ人材不足&インフレで工事価格も受注者が価格をつり上げる傾向が既に見られており現在の想定では推し量れないほど膨大になる見込み、資材高騰、金利高騰)で行われるためです。 それに、ファミリー向けの間取りとなっていないですしね。リビングに接する部屋が一部屋ならまだしも、二部屋もあるとなると、他の部屋を使うわけにも行かず、生活音やら家族の目やらで子供の成長や勉強に悪影響ありそう。 北千住後発の優良物件待った方がよい気がする…。 |
10359:
通りがかりさん
[2025-02-11 08:37:20]
>>10358 匿名さん
子供の成長が、間取りが、 久々に出たわね笑 北千住後発は昨今の着工延期、建築費高騰によるスペック減スケール減、23区内駅近タワマンの価格高騰、これらを踏まえると色んな意味で千住大橋とは比較にならない気がする、、。 千住大橋と同等スペックで作るなら坪600万は覚悟した方がいいかも。しかも予定通りにいっても30年以降の入居なので、ライフステージの変化も考えると不確実な北千住後発を待つのは悪手な気もする。千住大橋との比較なら関屋の方がいいと思いますよ。 |
10360:
評判気になるさん
[2025-02-11 09:14:59]
|
|
10361:
匿名さん
[2025-02-11 09:16:59]
立地の良い物件はどこも強いです。千住大橋もリセールはかなり高くなるのでは。
|
10362:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 10:12:42]
|
10363:
マンション検討中さん
[2025-02-11 10:23:15]
北千住にしろ関屋にしろ、後発はここより高いことわかりきってるんだから、欲しいなら早く買ったほうがいいと思うけどね。
後発が買えるだけの予算があるならいいけど、そうでなければ買うことすらできなくなりますよ。 |
買えるのはここしかないから止む無しとギリ思わせれる立地に坪400代のタワマンは建設していくんだろうね。関屋、ライオン跡地の後は、、八広とか四ツ木とかの工場跡地かな