公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935
千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。
シティタワー千住大橋
地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交 通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR・東京メトロ・つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡
建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31
[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/
[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36
- 所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,600万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
- 販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
シティタワー千住大橋ってどうですか?
1769:
口コミ知りたいさん
[2023-10-06 17:05:14]
|
1770:
名無しさん
[2023-10-06 20:24:13]
先着順で高層階売ってるけど、ここが売れない限り低層は一生売ってくれないんかな?
完成まで2年あるけど、竣工して埋まってない部屋分の修繕費とか管理費てどうなるの?会社持ち? |
1771:
名無しさん
[2023-10-06 20:26:27]
値上げ前間に合わず...
高層階住みたいけど割高になってしまった... タワマンの低層でも良いところあるよって人がいたらご教授願います |
1772:
マシンさん
[2023-10-06 20:48:31]
もうすでに供給過多なのよね。
そんで、微妙な駅で、狭くて、間取りも微妙で、ランニングコストも高い。 買える層も、負担が重すぎて二の足踏んでるのよね。 あと、他の地域でもマンションいっぱい建ってるしな。選択肢が多い中、広目な高層階で、南向きしかバリューが高くない…、負け部屋を引いてしまった人は管理費や積立金で無駄に貢献。世知辛い…。 やめとこかなぁ…。 |
1773:
口コミ知りたいさん
[2023-10-06 21:05:08]
|
1774:
口コミ知りたいさん
[2023-10-06 21:11:43]
>>1772 マシンさん
微妙な駅だからこの価格なのですよ。 狭い→広い部屋選べばいい 間取り→子供二人以上なら確かに微妙 ランニングコスト→高い。タワマンの宿命 広め高階層買う予算がなさそうなので、タワマンは諦めて板状マンションがいいかもですね |
1775:
マンション掲示板さん
[2023-10-06 21:26:41]
|
1776:
マンコミュファンさん
[2023-10-06 21:33:49]
|
1777:
マシンさん
[2023-10-07 00:18:59]
>>1774 口コミ知りたいさん
微妙な駅だからこの価格なのですよ。 →微妙だということはわかっているのね。しかしながら価格高騰の煽りに乗るにしても、この駅で75平米南向き11,000~12,000は乗りすぎ。他の微妙な部屋も億ションはやりすぎ。67平米は狭すぎて論外とします。 狭い→広い部屋選べばいい →67から75で8平米上がるだけなのに同じ向き部屋4,000~5,000万プラスはエグの極み。購入者であとに引けないのはわかるが、さすがに冷静になってフラットに考えてみ。言うは易し行うは難し。 間取り→子供二人以上なら確かに微妙 →67平米しか手が出ない人たちからしたら、そうよね。この間取りでこれは高いと言いたいのよね。67は。 ランニングコスト→高い。タワマンの宿命 →住まいのために生きる人生とは。まあ、共用部で多くの時間を過ごすならもとが取れてよいかと。どのくらいの時間を共用部で過ごすか。 全人生を捧げる覚悟がありますかということになる。 それなら、多少ゆとりのある資金繰りにしておいて、普段美味しいものを多めに食べたり、旅行を奮発したりしたいね。 広め高階層買う予算がなさそうなので、タワマンは諦めて板状マンションがいいかもですね →その通りなので、利便性ありかつランニングコスト含めてもう少しリーズナブルでゆとりある生活ができる広目な良部屋探してますよ。 金払うのと価値がバランスしないのよね。予算とは絶対的なものではなく、購入する対象のクオリティに対して相対的に考えていくものでしょ。 大半にとって厳しい価格なのに、こんなに住戸作っちゃって人が集まるのかい…。日暮里とか三河島とか、町屋とか、綾瀬とか、南北千住とかもう少し都心アクセス便利な所に大規模マンション建ってるし。需要が何千戸あると思ってんのよ。高い買い物で他にも選択肢がある中で、微妙な間取りに引っ越ししたい人がそんなにいるのかい。 |
1778:
名無しさん
[2023-10-07 02:58:41]
7800万は流石に怖くなってきたな...
これ以上は無論手が届かないし、低層階でお安い部屋が出たら起こしてください.. |
|
1779:
通りがかりさん
[2023-10-07 08:23:23]
眺望とか共用部も大事だが、まずは「多少資金的にも精神的にも余裕が持ちつつ、ずっと住み続けられること」を第一に考えた方がいいよ。
本当にその部屋の間取りでずっと住み続けられるのか、ライフステージが上がっていく中でも、家族の誰からも文句が出ない家なのか。 上でも書かれているが、経験上、リビングに2部屋も「ウォールドアで接している」ことは将来的に結構問題になりますよ。 住み替え前提なら、マンション価格は今がピークくらいと思うので、他の林立するマンションの存在も考慮すると価格は微減~大幅減もありうる。 なんでピークかというと、庶民の感覚としてはこれ以上上がったとしても、お金を使うのは家だけじゃないし、他のことも考えたら、タワマンであることは劣後することが大いに考えられるし、そんなに家に金かけるものでもないという感覚が強いから。それなら旅行行って、贅沢に暮らして、家具とかにお金かけてお洒落にして、子供にいい部活用品買って、しっかり教育コストかけて、思い出を作る方向に動くかな。 価値観人それぞれとはいうが、仮にリセールを考えた時に、買い手の大半はどういう状況なのか。売り手はあなた一人ではない。同じ物件のより良い住人や、他の利便性が高い物件の人や、もう少しリーズナブルで広くて住みやすい部屋の人もいる。その中で戦えるのか。 仮に戦えないのであれば、ではその買った部屋でずっと問題なく住めるのか。 何度もいうけど、大事なのは「多少資金的にも精神的にも余裕が持ちつつ、ずっと住み続けられること」。 そりゃタワマンの設備見たら目も眩むでしょうよ。 でも人生の豊かさにおいて、それが本質なのか、立ち止まることも必要だよね。 商業施設が近すぎて、毎日の新鮮味が損なわれないか。 この水準の返済+ランニングコストで車とか持てるか。子供が小さい時の移動は車があると大変便利です。千住大橋に+αの教育施設があればよいが、それ以外の少し遠めの場所への送り迎えとかにも非常に有効。 本当に駅近がよいのか。 通学通勤によって、意識せずとも自然に毎日運動していることになって健康寿命も増えるという考え方もある。 共用部も数年したらあんまり使わなくなったりしないか。 子供が大きくなっても、この間取りで住めるか。住み替えってかなり大変だよ。 これ聞いても、全く問題ない。絶対に行く。という人が手を出せばいい。 皆様の人生が豊かなものになることを願います。 |
1780:
通りがかりさん
[2023-10-07 08:41:45]
>>1779 通りがかりさん
すごい迷いが生じてきた。てことはやめた方がいいのかな... 子育て世帯の方々で中住戸買う方は、子供部屋はどこにするつもりなんだろう? 行燈部屋かな?それとも思春期になったらマスター部屋を譲るのか? 田の字部屋は嫌だなって思ってたけど、リビングインの部屋が二つある千住大橋の方が将来的には厳しい気もしてきたな |
1781:
通りがかりさん
[2023-10-07 08:47:23]
>>1780 通りがかりさん
1779さんがいう通りなので、やめた方がいいですよ… |
1782:
検討板ユーザーさん
[2023-10-07 09:14:36]
所得だけが経済の中で置いてけぼり。株価も上げ止まりしてますしね。不動産も似たような動きしてますよね。つまり、今がピークなのか…?お察しくださいというわけか。あとは下げるだけ…。維持できれば御の字…。
うーーーん、物件探し難しいです笑 一理ありすぎて、ここではない気がしてきてしまった…。 |
1783:
通りがかりさん
[2023-10-07 09:15:35]
リセールに関して以前たくさんのプラス要素を挙げてた方がいらっしゃったが、それだけあっても第1期はほぼ抽選なし。SUUMOで売れ行き見張ってるけど結構悪そうなんだよな。
住友がゆっくり販売なのは知ってるけど、条件の良い部屋から販売しながら9月中旬から今まで動いた先着順ってCタイプ37階1部屋だけじゃないかな? 実需として本気で買おうと思ってるんだけど、ちょっと心配 |
1784:
さんさんさん
[2023-10-07 09:29:23]
|
1785:
マンマンさん
[2023-10-07 09:35:20]
|
1786:
名無しさん
[2023-10-07 09:41:00]
>>1785 マンマンさん
これ以上マンションが価格上がったとて、わざわざ千住大橋を買いに来てくれるお金持ちがいるかというね。 だったら湾岸とか池袋あたりの築古の方がマシですなんて言う人もいるだろうし。 ガチ勢すぎてSUUMOへばりついてるけど、さらに値上げしますよーっていう勢いの売れ方して無いから、低層とか北側で余裕もって予算内で収まる部屋にした方が良さそうな気がしてきたな。 |
1787:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 09:49:37]
8000万のローンはまあまあ痺れるね。
|
1788:
マンマンさん
[2023-10-07 09:50:23]
>>1786 名無しさん
ホントにおっしゃる通りです。 私もSUUMO見てて、とある利便性よい駅徒歩10分以内の中古マンション注視してみましたが5、600万値下げしてました。 でもまだ売れてないみたいです。 半年たちます…。 市場は少しずつ落ち着いてきてますね。これ以上値下げしたらすぐ売れそうくらいな感覚ではあるので、暴落は無さそうですが、これから買う世代にとってリセールに旨味はない気がします。 |
どんなネガもポジに変える魔法おじさん現る