管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-04-04 02:08:59

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 1601 周辺住民さん 2021/10/15 02:56:55

    >1589

    >フロント1人で10棟以上を管理できているのに、中身も示ず単純に「できない」と言い張らないといけないくらい中身の薄い仕事に、過大な金を払っている現状がおかしいということ。

    そもそも前からの質問答えれてないからじゃない?
    管理会社では、フロント以外にも従業員が多数いて、求人もでていますが、その人達は何をしているの?
    それがわかれば、その答えだよ

    >それをサービスを生み出す労力とは別のバックオフィスとか意味不明な理屈で割高な料金を正当化しても、管理組合がそんな理屈に付き合う義理はないな。

    これも会社の仕組み勉強してね?
    バックオフィスがなければ、そもそもフロントの人はいない。

    >会社の維持経費の為で、納得する奴いるの? サービスの提供側の都合で契約する人いるのかな?

    そもそも視点が違う。サービスと費用のみで考えので、会社の維持費とかは関係なく費用という観点でみている。

    例えば、スーパーで野菜を買う場合、農家で直接買うより2倍以上高いが、みんなスーパーで買っている。その費用にはスーパーの店舗の維持費が含まれている。
    そして、農家で直接買うという手段はあるが、なぜみんなスーパーで買うの?それがわかれば、それが答え。

  2. 1602 匿名さん 2021/10/15 03:08:14

    株を買えばいい。

  3. 1603 匿名さん 2021/10/15 03:09:12

    株は儲かる。
    組合員のお金を有効活用することを考えろ。

  4. 1604 匿名さん 2021/10/15 03:26:35

    >>1597
    >>1598

    結局、何がしたいの?
    管理会社に金を払うのは間接部門に金を落としてやるためだとか、そんなことはここでは誰も言っていないし、管理会社を擁護するためだけにあんたに異議を唱えている者もいないよね。共有者全員で構成する管理主体として、外部委託したいことがあるから予算の範囲内で発注する、その発注先が企業なら間接部門も当然あるという前提で委託金額を審査するという当たり前の話をしてるんだろ?
    提示された管理費が高過ぎる、算定根拠が不当だと言うのであれば是正させる手立てもある。言われるがままに契約する必要などそもそも無い。自主管理したきゃそうすりゃいいのに何で行動しないの? ここで吠えてりゃ満足なのかな?

    「委託管理は無意味だ」というあんたの暴論を、みんなで頭ごなしに否定せず暴論たる理由をひとつずつ指摘してるんじゃないか。あんた自身がそこに納得できなくても俺は別にどうでもいい。多くの管理組合が「右向け右」の集団ならば、あんたが言ってるような屁理屈とて害になり得る。少なくとも俺はそこだけは防ぎたいね。まあ、多数決である以上は杞憂だとは思うが。

    あんたは自主管理の実現と普及を目指している訳でもなさそうだし、見解を異にする者に丁寧な説明をして理解を得ようという意識も無いようだ。管理会社を叩く以外の目的は何も見えない。ここでそうやって口汚く主旨不明瞭なネガキャンを続けることが目的なの? 「要するに」「単純な話」と無理に纏めようとしているけど、ここまでの貴方の主張ではなんにも整理されてないよ? 先に引用されたコラムで言われている様な「管理委託業務費の問題」をどうにかしたいのなら、もっとちゃんとやりなさいなってことだ。
    それとも、先にも触れたがまさか本当に、商売敵である管理会社をやっつけたいだけのコンサル業者さんなのかな? だとしたらむしろ合点がいくなw 

  5. 1605 匿名さん 2021/10/15 03:34:25

    別のスレから変なヤツを呼び寄せちゃったじゃないかw
    株式投資で管理組合の財政を立て直せ、と言われて
    スレ主が臍を曲げたという事例がどこかであったなw

  6. 1606 匿名さん 2021/10/15 04:17:05

    前出のコラムを読んで思ったことなんだが、
    マンション管理士には資格独占業務が無いから、資格を持ってる者の間では「取っても食えない」と言われることが多いんだよね。これは本来、昔から一級建築士の間で自虐的に言われていたことなんだが、実際には建築士の仕事は明確で手当の対象になることも多いから、マンション管理士こそその表現に相応しい。
    これは、裏を返せば「何でもアリ」だということでもある。名称独占資格だから試験に受かって登録しなければ管理士を名乗ることはできないが、「マンション管理の仕事をコンサル的にやってます」と言うことは誰でもできる訳だ。免許は要らないし、設計業務のように目に見える成果物がある訳でもない。なので、以前アンチ君が「管理会社を排除してもマンション管理士の力を借りれば管理業務は問題なく回る」的なことを言ってたけど、それもどうかと思うんだよね。少なからずポンコツが混じっている中から、一体どうやって委託業者(マンション管理士)を選定するのかと。中には本当に無資格で、紛らわしい社名でコンサル業務を請けている者もいると聞く。

    「長期修繕の監修業務」だとか「管理組合顧問業務」なんてのがあるようだが、それを生業にするならそれこそ、数多くの件数を兼任しなきゃ商売として成り立たんだろうに。それとも結局は高い料率で手数料を取られるのかな?
    「自力で出来ないことを誰かに頼む」ことの必要性について、もっと現実的に考えないことにはな。払わなきゃならん金を出し渋るのは子供のすることだよ。

  7. 1607 匿名さん 2021/10/15 04:20:42

    マンション管理の労力がどれほど必要かであって、管理会社社員の必要経費がどれほどかかるか、なんて関係ないのに、いつまでバックオフィス云々誤魔化すんだ?

    買い切りのロボットにできたとしても、購入先の会社社員の必要経費を払い続けないといけないのか?

    管理組合に必要な事はマンション管理であって、管理会社の経営を安定させるために高い金払ってたら背任だよ

  8. 1608 匿名さん 2021/10/15 04:26:11

    コンサルに利益取られたらたまらないと管理会社が言ってるなw

    コンサルが怪しいと言いながら、自らの中抜き体質を棚に上げてどうするw

    管理組合から見れば、コンサル使って毎月の管理費が抑えられて、総額が減る方がいいよ。あまりに不透明なことやりすぎてるから、コンサルが入り込む余地があるんだよ。

    まあ、コンサルなんて利用しなくても、独立系に見積もり出せば管理費下がるからな。

  9. 1609 匿名さん 2021/10/15 04:33:28

    少なからずポンコツが混じっている中から、一体どうやって委託業者(マンション管理士)を選定するのかと。


    マンション管理士は当たり外れあるが、マンション管理会社と契約している限りは100パーセント、それ以上のマージンがかかっているよw

    つまり、必ず損する取引を管理会社とやるか、ひょっとしたら合理的な管理ができるか。ダメならまた切ればいいから、マンション管理士の方が合理的

  10. 1610 匿名さん 2021/10/15 04:45:01

    今日も日経平均株価が上昇してるぜ。
    もうすぐ3万円は回復する。
    今のうちに仕込んでおけ。
    組合の資金は有効活用しないとな。

  11. 1611 匿名さん 2021/10/15 05:11:34

    無駄金削減なぜか反対している奴がいるからなw

  12. 1612 匿名さん 2021/10/15 05:22:04

    無駄金削減を考えるより、資金の有効活用だよ。

    組合のお金は大事に使うべし。

  13. 1613 匿名さん 2021/10/15 05:31:16

    外注先を管理会社経由で割増しで契約するのが大事なお金の使い方らしいw

  14. 1614 匿名さん 2021/10/15 06:17:19

    >そもそも前からの質問答えれてないからじゃない?
    管理会社では、フロント以外にも従業員が多数いて、求人もでていますが、その人達は何をしているの?
    それがわかれば、その答えだよ

    間接部門は間接部門。マンション管理とは関係ない。

    間接部門を増やせば管理費の値上げを認めてもらえるのか?w
    それがわかれば、その答えだよ

    >管理会社に金を払うのは間接部門に金を落としてやるためだとか、そんなことはここでは誰も言っていないし、管理会社を擁護するためだけにあんたに異議を唱えている者もいないよね。

    堂々と擁護しているのに頭大丈夫かな?

    >共有者全員で構成する管理主体として、外部委託したいことがあるから予算の範囲内で発注する、その発注先が企業なら間接部門も当然あるという前提で委託金額を審査するという当たり前の話をしてるんだろ?


    無駄で割高なものに、大切な組合資金を出すのは間違いだということ。何かと契約するときに、相手先の間接部門を慮って契約する奴なんているの?会社の契約でそんなことやったら背任だよ。別に大した労力じゃなく、別に安く上げる手段あるけど、管理会社と契約してあげましょう!間接部門があって大変らしいですから!と契約するの?w

  15. 1615 匿名さん 2021/10/15 06:41:41

    ダメだこりゃw

  16. 1616 匿名さん 2021/10/15 11:45:23

    >ダメだこりゃw
    前からダメだったじゃん。

  17. 1617 匿名さん 2021/10/15 22:47:08

    ひとの話を聞きゃしねえw

  18. 1618 匿名さん 2021/10/16 09:52:38

    ダメだこりゃとか、総務の分まで払えとか、荒らしとは言え質が低すぎるなw

  19. 1619 匿名さん 2021/10/16 10:02:15

    間接費部門分を払えないなら個人取引以外やるなよ。

  20. 1620 検討板ユーザーさん 2021/10/16 11:18:26

    〉間接部門は間接部門。マンション管理とは関係ない。

    本当に何も知らないだね
    間接部門いなければ、求人は誰が出しているの?給料は誰が振り込むの?

    つまり、会社が成り立たないから、フロントがいないということ
    1人で10棟できるなら、誰も求人に募集などせず、1人でやればいい。その方が儲かる。でもそんな人はいない。それが答えです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      検討板ユーザーさん2022-09-29 12:36:47
      管理費が月6000円のマンションもあるし、高い安いは個別具体的な話をしないと意味ないんだよ。
      平置駐車場全戸分確保している大阪市内のマンションなんか修繕積み立て金は月4000円くらいだ。潤沢な駐車場収入で大規模修繕なんか10年毎にできるんだ。
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸