管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

  1. 706 匿名さん 2010/04/22 12:57:39

    704は、勘違いではなくわざとです。
    管理会社の人間でしょう。
    何度も訂正されても、論点ずらしに必死こいていますから

  2. 707 匿名さん 2010/04/22 13:01:12

    >>705
    自治会への加入は強制できません、当たり前のことです。
    しかし、入居時から加入しているのであれば当然自治会費は支払うべきです。
    個人の意思が大事ということだが、それなら恩恵は受けてるけど自治会には加入しないということかな。
    管理組合が便宜上管理費等と一緒に自治会費を口座引き落としをすることに何の問題もありません。
    自治会費と管理費とは別会計ですから。
    こんな当たり前のことで議論することはないのでは。
    それに普通のマンションでは自治会の加入・脱退で問題視されることはありません。
    自治会活動をするのは自由です、しかし自治会費は何もいわずに支払っています。
    一生懸命やってくれている方へのささいな協力です。
    建前論だけで物事を解決しようとするのに問題があるのですよ。
    割り切って協力しなさい、僅かなお金のことじゃないですか。
    お金も出さず批判だけして自治会活動はやらない、そして恩恵は受けるということですね。

  3. 708 匿名さん 2010/04/22 13:15:59

    自治会の恩恵なんてないですよ。
    自治会費取ってるだけで、回覧もありません。
    こんな自治会退会したいのに退会させないんですよ。
    管理会社がね!!!

  4. 709 匿名さん 2010/04/22 13:44:26

    No.13 by 匿名さん 2010-02-08 00:36
    うちのマンションでは、管理費は管理会社の口座に引き落とされます。
    そして、管理会社の口座からまとめて管理組合の口座に移動します。
    自治会費を管理費と一括徴収を管理組合から勧められましたが
    総会にて否決されました。
    デベ系列管理会社です。

    総会で否決されましたが、理事会判断で変更させようと説得されています。
    自治会加入は賛成ですが、管理会社を通して欲しくありません。

    >>13

    その後、どうなりましたか?

  5. 710 匿名さん 2010/04/23 00:17:10

    >>707

    >お金も出さず批判だけして自治会活動はやらない、そして恩恵は受けるということですね。

    あなたの活動している自治会はどんな恩恵を付与しているのですか?

  6. 711 匿名さん 2010/04/23 00:34:24

    556です
    重要事項の内容がそのまま規約になりました。
    きちんと設立総会で250円支払うことは承認されています。
    文句があるなら設立総会で言えばよかったのに後から噛みついて質問しまくるなんてどうかしてます。預かり金にしないとおかしいだのなんだの。
    管理会社の人も重要事項で納得したんでしょう?となだめてましたがまだ納得してないようです。

  7. 712 匿名さん 2010/04/23 00:34:48

    >>710
    年1回の祭り・プールの管理・敬老会・子供会・クラブ活動(バレー・ソフトボール・ゴルフ・習字・お茶・生花その他)・植栽(業者依頼とは別)・ゴルフの打ちっ放しの管理・市民清掃への参加・回覧板の作成・防災時の救援活動・広報誌の配布等です。
    まだあるだろうと思いますが、私の知っているのはこれぐらいです。というのも自治会の役員をしたことがありませんので。
    自治会費は月300円です。マンションの戸数は約400戸。
    公園もあるグレードの高い方のマンションです。

  8. 713 入居済み住民さん 2010/04/23 01:03:53

    >>710さん
    707さんではないのですが、
    うちのマンションは町の自治会に加入しています。マンション内自治会ではないのを前置きして、

    うちの町内では自治会費で街灯の少ない所に“防犯灯”といって灯りを増やしたりしています。
    なので、その電球の取替えや光熱費も自治会経費からです。
    これだけは (自治会加入が)嫌な人も恩恵にあずかってるんじゃないかなー、と思います。
    夜、暗いよりは明るいほうが安心ですし・・・。
    あとは災害時の非難指示とかは 町内会長(=自治会長)さんから、ですねぇ。
    マンション理事長からではないです。

    自治会費の支出項目に、慶弔費とか親睦会費とかっていうのがありますので
    このへんが加入したくない人の気持ちを逆なでしてるのかも、とは思います(笑)

  9. 714 匿名さん 2010/04/23 01:05:13

    自治会がまともに機能し不正がなければ、退会したい人はいない

    退会させないなんて、不正がある自治会

    該当しないまともな自治会は、スレ違いではないですか?

    問題なのは、何もするな
    金だけ出せのかつあげ自治会

  10. 715 匿名さん 2010/04/23 01:36:17

    >>714
    まともでもない自治会についてはそこの自治会で解決しなければ意味ないでしょう。
    自治会で解決できないんであれば、組合で話しあえばいいじゃないですか。
    同じマンションの生活上関係あることなんでしょう。
    それでも自治会と組合は関係ないと言い張るようではこの問題は解決しません。
    不正は犯罪ですよ、分かってます?

  11. 716 匿名さん 2010/04/23 01:58:27

    まともでないから、話し合いなんか成立しないでしょう

    かつあげ自治会は通報しよう!

    自治会費を管理費や修繕費に流用するのは犯罪です

    自治会費をマンション住民辛抱会費として、自治会役員が飲み会にほとんどを使い残りが管理費に振替られてます

  12. 717 匿名さん 2010/04/23 02:03:03

    >>716
    自治会費を管理費や修繕積立金に流用するのは犯罪ではないでしょう。
    運営方法が間違っているだけのことです。
    自治会の活動はどういうことをして、又飲み食いがどのように行われているのかの実態を知るために
    一度自治会役員をされてみてはいかがですか。
    会計報告とかはあるんでしょう。

  13. 718 匿名さん 2010/04/23 02:33:15

    自治会費の流用は犯罪でしょう。
    裁判では自治会員に返金するように判決が出てますよ。
    自治会員が横領で刑事告発すれば犯罪が成立しますよ。

    微々たる金のことなんて書かないでね。
    飴玉1個にしても窃盗は窃盗です。

  14. 719 匿名さん 2010/04/23 02:33:59

    >>714
    わずかな自治会費のために悩み、いろんなことを考えるのは大変ですね。
    あなたのマンションの住民では皆さんそんなに気にしてないのではないですか?
    悩むだけで何もできないんであれば、自治会費だけ黙って払ったほうが健康にもいいですよ。

  15. 720 匿名さん 2010/04/23 02:36:59

    管理会社は、関係ないですよ。
    管理組合理事の依頼に従ってお金を移動させるだけですから。

    理事会が管理会社に言われた、勧められたといっても管理会社が否定すれば証拠はありません。
    管理会社とのやり取りは(録音する。文書にする。)これでも、フロント担当の独断で管理会社は逃げますから。

  16. 721 匿名さん 2010/04/23 03:18:10

    管理会社と横領自治会の悪だくみ
    しかし、理事会長が全責任を取らされる
    微々たる金額も全部屋数になると大金
    それを、騙されとはいえ独断で責任をとらされる理事長は憐れ

  17. 722 匿名さん 2010/04/23 03:18:16

    >>718
    自治会費の件での裁判は単なる不正ですよ、返金するのは当たり前でしょう。
    自治会費の管理費等への流用は運営方法が間違っているだけです。
    自分達のお金ですから、手続きをしっかりやり返金するなり新たに積立金で徴収する旨を組合総会で
    図ればいいだけのことでしょう。

    >>720
    理事会がジャッジしたのであれば管理会社は関係ないでしょう。
    あなたも組合員なんでしょう、その代表者があなたの替わりに判断したのですよ。
    どうもあなたのところは理事会が旨く機能していないようですね。
    自治会以前の問題のような気がします。

  18. 723 匿名さん 2010/04/23 03:39:58

    >>720
    管理会社も関係していますよ。
    管理会社の管理委託契約に出納会計業務があるので、管理会社がこれらの業務を適切に行っていなかったという話です。

    殆どのマンションは入居開始から管理組合設立まで管理会社が管理組合業務を代行していますから、最初の会計報告と予算案は管理会社が単独で作成しているものです。
    会社としての契約なので、フロントがやらかしたとしても会社の責任になります。

  19. 724 匿名さん 2010/04/23 03:57:14

    管理会社にも何らかの責任がある、に1票。

    知らなかったじゃ済まないよ。

  20. 725 匿名さん 2010/04/23 05:03:14

    > 自治会費を管理費や修繕積立金に流用するのは犯罪ではないでしょう。

    マンション=自治会(全員加入の場合)の場合、総会で議決されれば、犯罪にはなりませんよ

    つまり自治会費で集めたが、あまったので返します。その後で同じ金額を修繕積み立て金として集めますが、手間を省くため、自治会費から移動させますということ

    つまり、名目上は、自治会費は返したことになる
    これで問題ないですよ

  21. 726 匿名さん 2010/04/23 05:07:15

    >>723
    管理会社が作成する会計報告と予算はあくまで案というかたたき台ですよ。
    監査は当然住民がやるでしょう。
    全て管理会社を悪者にしてはいけません。
    会計報告と予算に関しては理事会が責任を取るのが普通でしょう。
    総会で組合員が決議して承認してるんでしょう。

  22. 727 匿名さん 2010/04/23 05:13:42

    マンション=自治会の場合、管理組合が、地域交流名目で自治会と同様の活動をすればいいだけです

    だが、なぜ管理費とは別に自治会費の名目でお金を集めているかというと、管理費は、建物を維持するための最低限のお金を確保する必要があり、それ以外で大量に使われると維持が難しくなるため、別名目で徴収して、使える上限を明確にしているだけだと思っています

    なので、単純な解決方法は、自治会および自治会費という名前を辞めればいいだけです
    管理組合の下に何か組織を作って、同様のことをすれば何も問題ないと思われる
    その組織が他の自治会と交流しても問題ない

  23. 728 匿名さん 2010/04/23 05:25:23

    >>727
    そんな小細工が通用するんなら自治会問題は発生しないのではないの。
    管理費と修繕積立金の区別が明確でないようですね。
    管理費でも予算計上すればその範囲であれば自由に使えますよ。
    何も自治会費で徴収する必要はないでしょう。

  24. 729 匿名さん 2010/04/23 05:32:25

    > 何も自治会費で徴収する必要はないでしょう。

    そうですかね?
    例えば、隔年で実施したいイベントや、少し大きなイベントをしたい場合など、費用を貯めた上で実施することを考える場合、管理費で集めたりするとなかなか予算計上が難しいでしょう

    また、自治会費(名前は悪いですけど)で集めた場合、自治会のような活動以外は使えなくできるので、イベントなどがしやすくなると思いますよ
    わざわざ管理費からの予算計上の形にすると、なかなかできないような気がします

  25. 730 匿名さん 2010/04/23 06:10:20

    >自治会費(名前は悪いですけど)で集めた場合、自治会のような活動以外は使えなくできるので、イベントなどがしやすくなると思いますよ

    それをあなたの子供会に支出するわけね?

  26. 731 匿名さん 2010/04/23 06:23:27

    729です

    私子供いませんよ
    でも子ども会で使う分には別にいいと思いますよ

    自分に利益がないからって活動を否定することはしませんよ
    ある程度の人のために有意義に使われるならいいんじゃないですか

  27. 732 匿名さん 2010/04/23 07:01:58

    711さん
    重要事項の内容がそのまま規約になったとしても
    それがおかしければ指摘されるでしょう。
    管理組合が自治会費用として集めたお金を
    ネコババしていたらいやじゃないですか。
    他の人は指摘しないんですか?

  28. 733 匿名さん 2010/04/23 07:12:23

    管理会社だって会計を一緒にしているところに質問するような人はクレーマー扱いして理事会に相手にするなと言ってますから。
    それで最後に問題が大きくなったら >>726 のようなことをいって逃げますから。

  29. 734 匿名さん 2010/04/23 09:28:12

    一戸建ての自分の家の前の道路を朝掃除します。
    夜は暗くなったら自分の家の玄関前と一緒に道路も照らします。
    道路に面した門の前にきれいな花を植えます。

    道路を通る通行人達から毎月200円徴収します。
    一緒に掃除しなくても良いけど
    通行人の方達は、恩恵を受けているからそれくらい負担しても良いでしょ?

    そのお金で電気代や電球の交換、ほうき、水道代を支払います。
    月末にはあまったお金で、住民サービスの打合せも兼ねて家族でおすし屋さんに行きます。

  30. 735 匿名さん 2010/04/23 09:31:20


    >年1回の祭り・プールの管理・敬老会・子供会・クラブ活動(バレー・ソフトボール・ゴルフ・習字・お茶・生花
    その他)・ゴルフの打ちっ放し

    ほとんど遊びなんですね。

  31. 736 入居済みさん 2010/04/23 09:32:31

    私も727さんに賛成かな?

    総会で明確にしておけば問題ないし、問題があれば規約改正すればいいのではないですか?

    ちなみに私のマンションでは管理規約に自治会発足とかいてありましたが、管理費に自治会費とイベント費みたいなものがあり、今期総会で、管理組合と役職がだぶる、人手がたらない、自治会費が管理規約では足らないということで自治会は発足せず、自治会費は保留となりました。
    (今後作るかもしれないので項目は削除せずお金は保留となりました)

  32. 737 匿名さん 2010/04/23 10:13:26

    >>735
    殆ど遊びでもね、例えば子供用のプールがあるんだけど、子供だけ泳がせる訳にはいかないので
    自治会が中心になって子供の親が交代で監視をしたりするんだよね。
    ゴルフの打ちっ放しにしても、誰かが管理しないと7打席しかないのとコンペも年6回やってるのでね。
    祭りは私共のマンションの公園で地域住民も含めて盛大にやるんだけど、いろんなイベントや出店等の出店も
    あり自治会役員は事前打ち合わせや準備で忙しそうだよ。
    あと子供会や敬老会、クラブ活動、習い事、地域の清掃の日にあわせてのマンション内の清掃、広報誌の配布、
    回覧板の作成等があるんだけど、子供のいない私にとってはあまり関係ないかもしれないけど、自治会は必要だし
    自治会費は何もいわず支払っているよ。
    マンション内の自治会だけど、地域住民との親睦も図っているよ。

  33. 738 匿名さん 2010/04/23 10:39:54

    私のマンションは管理組合の下部組織としてフレンドリークラブがあるので、お祭りや交流はそこでやってますよ。
    フレンドリークラブも管理費と一緒に会費を支払っていますので、集めた町会費をそこに使う必要はないんです。

  34. 739 匿名さん 2010/04/23 11:42:48

    737だけど、僅か月300円の自治会費でそんなに期待しちゃだめだよ。

  35. 740 匿名さん 2010/04/23 12:12:45

    >>725
    管理組合と区分所有者個人の話なので総会決議は関係ないよ。

    自治会費を管理組合のものとするためには、各区分所有者から個別に同意を取る必要がある。

    管理費の余剰を修繕積立金に振り替えることは、規約に明示されているので、金額を決議すればいいけど、修繕積立金を増額するには相応の理由が必要だよ。

  36. 741 匿名さん 2010/04/23 12:23:47

    >>726
    管理組合の設立総会では、理事も監事も会計報告や予算案に関係してないよ。その場で選任されるのだから。

    理事会からの指示でやっているのではなく、管理会社が持ってきたもの。
    全部が管理会社の責任といってはいないよ。

  37. 742 匿名さん 2010/04/23 13:59:02

    管理会社に責任を負わせる判例は管理費の横領ぐらいではなかった
    管理費横領はフロント個人責任
    よって賠償されませんよ

  38. 743 匿名さん 2010/04/23 14:09:15

    727さん
    自治会でやること全ては管理組合ではできないですよ。

  39. 744 匿名さん 2010/04/24 00:32:24

    全員強制加入のマンション自治会なんて、地域自治会とは全く違う
    地域の清掃活動の連絡もない
    マンション内一部住民の飲み会費用とガキの菓子代

    地域ボランティアに参加のチラシすらくばらない

    マンションに自治会なんか存在しないね

  40. 745 匿名さん 2010/04/24 08:43:31

    >自治会が中心になって子供の親が交代で監視をしたりするんだ

    へー。
    私んのとこ自治会では、自治会が子ど会をいじめて顰蹙買ってるよ。

    >子供会や敬老会、クラブ活動、習い事、地域の清掃の日にあわせてのマンション内の清掃、広報誌の配布、
    回覧板の作成等があるんだけど、子供のいない私にとってはあまり関係ないかもしれないけど、自治会は必要だし 自治会費は何もいわず支払っているよ。

    はー。
    私んとこの管理組合はそれらの作業は管理組合の役員と管理員さんが行うので、自治会は必要ないので、自治会費は払う必要がないということになるね。

    >マンション内の自治会だけど、地域住民との親睦も図っているよ。

    そうですか。マンション外の地域の自治会に入ってるんだけど、マンション~の自治会費が潤沢だから、自治会総会はお寿司と酒で飲めや歌えだったから、地域住民に対立が生じたよ。こんな自治会費は払う必要ないことになるね。

  41. 746 匿名さん 2010/04/24 08:48:31

    >管理費横領はフロント個人責任
    >よって賠償されませんよ

    いえいえ。
    不法行為は社員の責任を会社が使用者として連帯して負いますから、管理会社は逃げられません。
    だって、個人に金がなかったら裁判で勝っても追及できませんからね。
    普通は、会社も被告に加えますよ。


    よって、被告はフロント個人と会社の2名になります。

  42. 747 匿名さん 2010/04/24 09:13:55

    管理費横領の場合、管理会社が管理組合に損失を補填した上で、管理会社がフロント社員を業務上横領で刑事告発してるから、普通は裁判になるのは刑事上の事件だけだよ。

  43. 748 匿名さん 2010/04/24 10:13:55

    747さん、これまであった管理費横領事件で管理会社が補充した例ってありました?
    見舞金くらいしか出してないでしょう。
    責任はフロント担当者個人。

  44. 749 匿名さん 2010/04/24 12:06:24

    >>748
    使用者責任があるのをご存知ないようですな。
    もっと法律の勉強をしなはれ。

  45. 750 匿名さん 2010/04/24 12:11:34

    >>749
    残念ながら、使い込まれた管理費、修繕費、自治会費は帰ってこないでしょう。
    そのために、新制度ができたんですからね。

    それでも使い込まれた金が全額戻ってくるわけではない。

  46. 751 匿名さん 2010/04/24 12:36:00

    じゃあ何で管理費横領で、管理会社が行政指導を受けるのかな?

  47. 752 匿名さん 2010/04/24 12:56:58

    >>750
    使用者責任を調べてごらん。
    未成年者の責任は親権者に責任があるんだよね。
    わざとかまかけるようなこといわないでね。
    勘違いしてるんだろうがね。

  48. 753 匿名さん 2010/04/24 13:20:21

    行政指導を受けたって、フロントの横領分を会社が立て替えるなんてしないだろう?
    だから行政指導なんじゃないのか?

    管理費も自治会費も依頼したのは理事会だろう。
    依頼した代表者の理事長が責任取ればいいんじゃないか?

  49. 754 匿名さん 2010/04/25 02:15:16

    自治会費を退会希望者から搾取続ける理事長さん、責任はすべてあなたが負わされるようですね

  50. 755 匿名さん 2010/04/25 09:40:10

    搾取し続けた挙げ句に、管理会社は理事会の指示だと逃げてしまう。
    そんなデベ系管理会社。

  51. 756 匿名さん 2010/04/25 11:50:30

    >>748
    >>753
    大手の場合、フロントの横領の穴埋めは会社が行います。
    マンション管理新聞という業界紙がありますので、読んでみてください。

    ただ、中小や零細はわかりません。
    中には会社が弁済しようにも会社自体にお金がないなんてこともありますからね。

    そういう意味でも大手が安全。

  52. 757 匿名さん 2010/04/25 12:40:53

    大手っていうのは、横領事件の数のこと?
    管理契約数のこと?
    横領事件と、管理契約数は比例する?
    会社負担してれば、決算報告に乗るよね?

  53. 758 匿名さん 2010/04/25 13:48:13

    フロントや管理員が不正をして使いこんだら、使用者責任が生じるのは当たり前のことだよ。
    何故こんな簡単なことが分からないのかな。
    組合は管理会社と契約をしているんだよ。
    管理員が勤務外に酔っ払って暴力事件を犯したとかは個人の責任だけどね。
    使用者責任とは?基本から勉強すべきだね。

  54. 759 756 2010/04/25 14:58:37

    >>757
    そんなわけないじゃん。
    横領数大手ってなんだよ。
    大手っていうのは管理戸数に決まってる。

    っというより、たとえフロント個人の横領であろうと、顧客に対しては会社が弁済するのは当たり前だが。
    個人に直接弁済させるって、どこの個人経営の商店だよって話。

    うちの会社も以前社員による横領が発生したが、とにもかくにも組合には会社から速攻で弁済したぞ。
    当然そのあとその社員は詰められてたけどな。

  55. 760 匿名はん 2010/04/25 16:28:31

    自治会に管理会社が介入すること自体が変だ。
    理事長、管理会社が変えたがらないのなら、自治会長も絡んで不正が行われているだろうね。

    政治家、官僚、県、市町村、町内会など金の集まる所、卑しい連中が、うようよいるよ。

  56. 761 匿名さん 2010/04/25 23:59:04

    使用者責任はあるけど、その当事者に責任がないという訳ではありませんよ。
    当然会社はその当事者に責任なり、損害賠償の請求はしますよ。

  57. 762 匿名さん 2010/04/26 00:06:33

    管理費、自治会費を横領されて、運営が困難に落ちいる管理組合や自治会があっても
    何度も横領事件を起こしている管理会社は、経営好調で受託数を増やしているのはなぜだ?

  58. 763 匿名さん 2010/04/26 00:48:22

    管理員やフロントが使い込み等をすれば会社が全額無条件に保証しているから安心感があるのでは。
    しかし、思ったほど多くはないよ。

  59. 764 匿名さん 2010/04/26 01:11:59

    >>763、全額管理会社が横領金を返してくれるのなら、管理会社の決算で報告するはずだよな、763はどこの管理会社か?
    上場企業ではないのか?

    マンションを転売できなくなるの恐れたオーナー達が
    公にしないため、管理会社は信用を失わず倒産せずにすんでるだけだろ!

    管理会社の横領からマンション管理組合を守るためにできた新制度でさえ、横領金が全額返金されるようにはなってない…

    マンションなんて買うもんじゃないよ

  60. 765 匿名さん 2010/04/26 01:48:34

    新制度は保険を掛けなければならなくなったんだけど、元々1ヶ月を限度として管理組合口座に
    振替なければならないので、最高でも1ヶ月以上の横領はないよ。普通の管理をしていれば。
    会社の財務諸表には引当金があるでしょう、そこで処理されているよ。
    まだフロントや管理員が横領した時の賠償を管理会社がするというのが分かっていないようですね。
    使用者責任、これは法律ですよ。当然管理会社が支払う責任があります。
    こんな初歩的なことがわからないんですか?それともわざといっているんですか?

  61. 766 匿名さん 2010/04/26 02:54:58

    法律があっても、行使されなければなんにもなりません

    自治会を退会していても自治会費を強制引き落としを続けることは、法律ではできません。
    が、裁判にしない限り続けられます。
    自治会加入退会は個人の意志によるもの、自治会は任意の団体だと法律ではされています。
    しかし、裁判にされない限り退会させないマンション管理組合が存在します

    管理会社のフロントが、横領した場合、管理会社に賠償責任があると法律ではなっていても
    管理組合が横領事件がマンション価値を下げると、表にださなければ管理会社は賠償しません
    横領はないことになるからです

    法律は行使しなければ、無効です。

  62. 767 匿名さん 2010/04/26 03:08:04

    >裁判にされない限り退会させないマンション管理組合が存在します

    本当ですか!?

  63. 768 匿名さん 2010/04/26 03:12:57

    自治会がないのに自治会費を取る、あるいは退会した人から取る…、そしてその分を管理費や修繕積立金に組み入れたり、自治会に渡す。
    刑事であれば、背任罪か業務上横領罪。
    民事であれば不当利得。

  64. 769 匿名さん 2010/04/26 04:00:58

    >>766
    >法律があっても、行使されなければなんにもなりません

    何当たり前のこといってるの。
    極論ばかりいってては何の解決にも参考にもならないでしょう。

    >>768
    そんな自治会は普通のマンションでは考えられないよ。
    そんな極端な組合や自治会は自分達でどうするか考えるべきだね。

  65. 770 匿名さん 2010/04/26 04:27:53

    >そんな自治会は普通のマンションでは考えられないよ。

    実際にあると言ってるんだから、素直に聞いてやろう。


    >そんな極端な組合や自治会は自分達でどうするか考えるべきだね。

    もしそれがあるとしたら、あなただったらどうしますか?

  66. 771 匿名さん 2010/04/26 04:44:18

    >>770
    仮定の話しには答えたくないけど、私だったら自治会長に立候補して改善を図るね。
    それか、理事長になって口座引き落としをやめさせるね。

  67. 772 匿名さん 2010/04/26 05:01:38

    >>769は、このスレをはじめから読んだのか?

    >>766は残念だが、裁判まで持って行くしかないのだろう

  68. 773 匿名さん 2010/04/26 05:17:32

    >>772
    最初からここのスレを読むほど暇じゃないですよ。
    私のは一般論をいっているだけ。
    管理組合が自治会費を管理費等と一緒に徴収するのはどこでもやっていることだしね。
    それに答えただけ。
    極端なとこはそににはいろんな事情があるだろうし、片方だけの意見だからね。
    両方の言い分を聞けば又考えも変わるのでは?
    だから極端な自治会や組合はそこで解決するしか方法はないよ。
    裁判ができないようだったらあきらめて、現状に従うしかないよ。
    敗者とはそういうもの。

  69. 774 匿名さん 2010/04/26 05:18:33

    >裁判にされない限り退会させないマンション管理組合が存在します

    最高裁判例になってるくらいだから、
    類似のとこは、ゴマンとあることは想像つく。

    問題は、何年も前の判例があるにもかかわらず管理規約を改正するなどの対応をしてないとこだろう。

  70. 775 匿名 2010/04/26 05:45:11

    773の管理会社がやってるだけで、どこもやっているわけではない
    管理費、修繕費横領事件が表に出たところは
    自治会費も管理費口座で集めていた
    要するに、管理費などのお金の流れに無頓着、他人事だから
    横領されると言うことだよ

  71. 776 匿名さん 2010/04/26 05:59:28

    >>775
    私のところは管理費等と一緒に自治会費を口座引き落としにしてるけど、
    その総額を自治会口座に振り返るだけだし、組合がそのお金を管理している訳じゃないからね。
    何の問題もおこらないよ。勿論振り返る時は理事長印をもらってやるけどね。
    問題がおきると心配なところは、自治会費を毎月口座引き落としにするか、各部屋に集金にいけば
    いいだけじゃないの。
    自治会費を口座引きにして、自治会活動は何もしないとかそのお金を管理費等に振替たとかいってるけど
    片方だけのレスだからね。実情は分からないし。
    自分のことは可愛いから都合のいいように書き込む傾向にはあるからね。
    もっと冷静になって片一方だけの意見だけを鵜呑みにするのではなく、正しいものは正しい、わるいことは悪い
    という判断が欲しいね。

  72. 777 匿名 2010/04/26 06:19:00

    775必死に否定しなくていいよ
    問題ないのならレスはいらない
    話題変えもするな
    関係ないなら口出すな

    関係あるのは、微々たる金だと
    退会させず、かつあげする管理組合の理事と管理会社だ

    横領事件はそういうマンションで起こってるということだよ

  73. 778 匿名さん 2010/04/26 07:17:54

    > 退会させず、かつあげする管理組合の理事と管理会社だ
    > 横領事件はそういうマンションで起こってるということだよ

    そういう理事を選んだのは、住民であり、管理会社変更に関して何もしないのも住民である

    つまり、結論として、管理意識の低い住民の多いマンションで、横領事件は起こるということですか

  74. 779 匿名さん 2010/04/26 08:26:12

    ここで必死になって、管理費口座からの横領はない、自治会は販売契約だとの言い訳してる管理会社
    >>776が核心を突いているんだろう
    自治会に強制加入、管理会社が集金でも、疑問を持つのは一部の住民、横領されるのは住民が馬鹿だから

  75. 780 匿名はん 2010/04/26 08:39:35

    基本に戻ります。

    管理組合:区分所有法で定められ、区分所有者によって構成された団体。(区分所有者入会必須)
    自治会・町内会:そのエリアに住む住民によって構成された任意団体。(入・退会は自由)

    住民≠区分所有者であることは充分ありえる。
    よって 本来 管理組合≠自治会。 また、管理規約等で自治会加入必須とするのも越権行為。
    (住民でない区分所有者が自治会費払うのも変じゃない?)
     
    自治会いるか、いらないか論でいくと、都心(23区内)は、自治体サービスが充実していることなどから
    必須の組織とは思えません。周囲のゴミ拾いとか、草むしり、ゴミ置き場の管理は普通、管理会社の
    業務範囲だし、我が家のマンションは24時間有人監視だし....

    無味乾燥かもしれないけど、必要性のないもの・恩恵の被らないもの1円でもお金払うの生理的に嫌です。



  76. 781 匿名さん 2010/04/26 08:45:51


    同意です。
    そういうことなんだよな。

  77. 782 匿名さん 2010/04/26 09:04:31

    私は自治会希望者です。
    マンションを選びましたが、東京には親戚も同級生もおりません。
    ご近所と親しくなりたいです。
    子供たちも私と同じように、ご近所に見守られ育って欲しいです。
    でも、マンションの自治会に強制加入させられたため
    地域の情報は入ってきません

    マンションでは自治会は会費を集めているだけです。
    地域の自治会に相談したのですが、マンションの自治会を退会しないと入れないそうです。

    回覧があれば、お隣りと言葉を交わすきっかけになりますのに…

    地域の行事は子供の友人の親を通じて教えて頂いていますが、
    一時が万事、管理会社と理事会で決められて行くので、これからが不安です

  78. 783 匿名さん 2010/04/26 10:04:42

    >>779
    776だけど、私は管理会社の者ではないよ。
    あの文面を読めばマンションの住民だというのが分からないのかな。
    うちのマンションの自治会では何の問題も起こっていないよ、おまけに組合も中々いいムードだよ。
    私のところは原則方式を採用しているので管理会社の口座に入金されることはないよ。
    滞納者もいないし、やはりグレードの高いマンションはいいね。
    自治会費ぐらいは使いこまれたとしてもいいんだけどね、所得や学歴が高く、上場会社勤務者、医者、弁護士が
    数多く入居しているマンションはやはり性格的にも余裕があるからね。

  79. 784 匿名さん 2010/04/26 10:47:47

    自分と違う意見をいう者がいるとすぐ管理会社の者と決め付けるけど
    つまらない人間だな。
    もっとましなことがいえないのかな。かわいそうな奴。

  80. 785 匿名さん 2010/04/26 11:20:10

    > 住民でない区分所有者が自治会費払うのも変じゃない?

    これは変ではないですよ
    別に住んでいなくても、その地域に関連のある人だと入れますよ
    たとえば、お店を持っている。畑や田んぼを持っている。マンションを持っている

    なので分譲マンションの賃貸の場合、区分所有者と賃貸人の両方がその地域の自治会に加入できます


  81. 786 匿名さん 2010/04/26 11:54:28

    任意の団体だから地域生活のために参加したい人が入会するんです。
    退会も自由です。
    法律でもマンション規約で拘束できないと判決がでています。

    やましいことをしているから拘束するんです。

    理事長と管理会社がつるみ管理費や自治会費を私的流用してるんでしょう

  82. 787 匿名さん 2010/04/26 12:09:39

    >>766、法律は行使しなければないも同じとはその通りですね
    金と暇さえあれば、訴訟しますがローンのために仕事を疎かにできない
    管理会社の評判まで確かめずに購入したのが間違いでした。
    私のマンションは自治会強制加入に、管理会社の誘導で理事会が決めてしまいました。
    調べてみたら、横領事件を何度も起こしている管理会社でした。
    デベ系列の大手管理会社です。
    私の定年までに、大規模修繕があるのでその前に脱出するつもりです。
    次は中古で管理組合と管理会社を調べてから買いますよ
    買い替えできたら、管理会社名を出します。
    倒産の噂がありますが

  83. 788 匿名さん 2010/04/26 13:03:05

    >>787さん
    自治会費みたいなごく僅かな金額で悩むのはあほらしいですよ。
    それぐらいの金、どんな使われかたをしようがほっとけばいいのではないでしょうか。

  84. 789 匿名さん 2010/04/26 14:03:27

    自治会費強制引き落とし管理会社が管理費を横領してたか、さもありだな

  85. 790 匿名さん 2010/04/27 01:24:52

    >自治会費みたいなごく僅かな金額で悩むのはあほらしいですよ。

    それぐらいの金、いちいち徴収しないで、ボランティアで活動すればいいのではないでしょうか。
    そうすれば地域の住民の方も暖かく見守りますよ。

  86. 791 匿名さん 2010/04/27 01:28:44

      ↑
    自治会費名目であつめた管理費を横領してる管理会社。

  87. 792 匿名さん 2010/04/27 01:30:48

    791です。
    訂正。

    >それぐらいの金、どんな使われかたをしようがほっとけばいいのではないでしょうか。

    自治会費名目であつめた管理費を横領してる管理会社。

  88. 793 匿名さん 2010/04/27 02:23:11

    仮に、管理会社が自治会費を横領していない場合でも、

    管理規約に不備があることを管理組合に伝えないで、
    そのまま放置してる場合でも、
    管理会社に責任があると思いますか?

  89. 794 マンコミュファンさん 2010/04/27 02:30:18

    嫌みで聞くのではないのですが、管理会社はどのような方法で自治会費名目で集めたお金を横領するのでしょうか?

    ウチのマンションのためにも知っておこうと思うので、具体的に教えてください。
    お願いします。

  90. 795 匿名さん 2010/04/27 02:38:05

    それに自治会費を管理会社が徴収してそのメリットは何があるんですか?
    又、自治会に加入することに対する管理会社のメリットも判りずらいですね。

  91. 796 匿名さん 2010/04/27 02:48:00

    実際に、管理規約によって、
    管理組合が自治会費を徴収しているのだから、

    その委託を受けて
    あるいは、委託を受けないにもかかわらず、

    管理会社が管理組合費以外の自治会費を徴収し続けているのはなぜか、

    その理由を聞きたい。

  92. 797 匿名さん 2010/04/27 03:44:56

    自治会、町内会に関する事項はマンションの販売時であれば自治体や近隣自治会との協定事項として、記載される。

    自治体側は自治会加入促進は悲願だが、デベや管理会社にとってはどうでもいいこと。だから、本来自治会設立に当たっては設立発起人を集め、自治会規約(自治体が大抵雛型を持っている)、趣旨説明を行い、入会者を募り名簿の整備を行い、会員から会費を徴収するというプロセスを踏むことになるが、この手順をすっ飛ばして、規約化してしまう。勿論、入会者からのみ徴収すべき自治会費も入居開始から徴収するし、退会者への返還や徴収金額の変更処理なんて面倒だから、全員加入で突っぱねる。
    過徴収になる自治会費は処理が面倒だから管理費会計を通して、他の管理費と合算処理。
    管理費会計は見かけ上膨らむので、追加的な修繕項目などがやりやすくなる。
    あるいは自治会に渡してしまって責任逃れ。

  93. 798 匿名さん 2010/04/27 03:45:56

    ↑管理規約に記載されているからでしょ
    管理会社は、管理規約にのっとって業務を委託されているからだと思いますよ

    管理規約を修正したら、管理会社は自治会費を徴収しjませんよ

  94. 799 匿名さん 2010/04/27 03:49:05

    797さんの説明がよくわからないのですが

    ”デベや管理会社にとってはどうでもいいこと。”と言われるのに、なぜ”規約化してしまう”になるのでしょうか?

    デベや管理会社は自治会を設立する必要はないため、そもそも規約化すらする必要はないと思われるのですが

    すいません
    教えてください

  95. 800 匿名さん 2010/04/27 04:32:19

    797ではありませんが、
    >”デベや管理会社にとってはどうでもいいこと。”と言われるのに、なぜ”規約化してしまう”になるのでしょうか?


    >入会者からのみ徴収すべき自治会費も入居開始から徴収するし、退会者への返還や徴収金額の変更処理なんて面倒だから

    と、理由がここに記載されているのではないでしょうか?

  96. 801 匿名さん 2010/04/27 05:24:37

    799です

    デベや管理会社が何もしなければ、その近隣自治会が案内などのちらしをポストに入れて、自治会費関しては、振込みなどで個人で払う形になると思いますけど

    一軒家の場合は、そのような運用なので、規約に記載すると管理会社の仕事が増えるだけのような気がします

  97. 802 匿名さん 2010/04/27 05:36:45

    801さんの管理会社は、チラシを配布されているのですか?

    回覧どころか掲示板もなくて、管理会社に言ったのですが、理事会の許可がないと言われました。

    理事会の指示で管理費と同時に自治会費を通帳から引き落としたと言うのですが

  98. 803 匿名さん 2010/04/27 06:13:11

    801です

    自治会案内のチラシは、自治会の方がポストに配布してくれましたよ(自治会によると思いますけど)

    チラシは、ポストに入れるだけなので、DMのように勝手にいれれますよ

    > 理事会の指示で管理費と同時に自治会費を通帳から引き落としたと言うのですが

    まぁ住民が納得されているなら問題ないと思いますよ

  99. 804 匿名はん 2010/04/27 06:21:37

    780です。遅レスでごめんね。

    >分譲マンションの賃貸の場合、区分所有者と賃貸人の両方がその地域の自治会に加入できます
     
    論点がずれています。
    非住民が加入しても良いかもしれないけど、別に非住民が本来入らなくても良い団体であること
    認識して欲しいです。「受益者負担であることが望ましい」と言い換えても良いかもしれません。
     
    そして、加入を強制されるものではない と受け取って頂きたい。
     
    管理費の科目として徴収されるものでもないですよね。
    強いて言うと「代理回収」レベルの話で、自治会は管理会社に手数料を払うような話ではないでしょうか?
      
    他人事として申し上げると「重要事項に記載あるから強制は当たり前」に疑問を持たない 購入者、管理組合の
    民度に問題ありですかね。




  100. 805 匿名さん 2010/04/27 06:28:36

    管理会社が、
    管理費、修繕積立金、駐車場などと、別の団体の自治会費徴収する理由

    その1
    >本来自治会設立に当たっては設立発起人を集め、自治会規約(自治体が大抵雛型を持っている)、趣旨説明を行い、入会者を募り名簿の整備を行い、会員から会費を徴収するというプロセスを踏むことになるが、この手順をすっ飛ばして、規約化してしまう。
    >入会者からのみ徴収すべき自治会費も入居開始から徴収するし、退会者への返還や徴収金額の変更処理なんて面倒

    その2
    >過徴収になる自治会費は処理が面倒だから管理費会計を通して、他の管理費と合算処理

    その3
    >自治会に渡してしまって責任逃れ

    以上の理由に対して、管理会社の反論はないのかな?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸