
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
9941:
匿名さん
[2024-02-03 20:54:04]
|
9942:
マンション検討中さん
[2024-02-03 21:56:02]
|
9943:
通りがかりさん
[2024-02-04 00:08:01]
今日タワー塔に知り合いがいるので現地見に行きましたが通り道は虫が多すぎるし、15階の友人宅のベランダにも虫がお亡くなりになってました。
|
9944:
eマンションさん
[2024-02-04 00:22:13]
|
9945:
名無しさん
[2024-02-04 01:03:31]
この季節に多すぎると感じるほどの虫?
|
9946:
マンション検討中さん
[2024-02-04 01:10:06]
|
9947:
マンション掲示板さん
[2024-02-04 08:06:39]
>>9943 通りがかりさん
対策してからは虫なんていないよ |
9948:
マンション掲示板さん
[2024-02-04 08:07:07]
>>9946 マンション検討中さん
対策してからは虫なんていないよ |
9949:
マンション検討中さん
[2024-02-04 09:24:50]
>>9944 eマンションさん
資料にも書かれている通りスーパー堤防に準じて建設されています。 同じではありませんが周囲と比べても十分安全を考慮されているので 災害時でも他の地域のように孤立やインフラが使用出来なくなる可能 性はかなり低いと言う事です。 また、地震に関してもタワー練は免震、テラス練は耐震で電線の地中 化、ガスに関しても敷地内に地区ガバナが設置されているので災害の 際の復旧も早いでしょうね。 |
9950:
口コミ知りたいさん
[2024-02-04 09:31:24]
|
|
9951:
マンション検討中さん
[2024-02-04 09:51:15]
そういえば虫のことなんて忘れるくらい全くみなくなりましたね!最初はびっくりしましたがおかげで倍率下がって買えたかと思うとラッキーでした!
|
9952:
通りがかりさん
[2024-02-04 16:48:31]
|
9953:
通りがかりさん
[2024-02-04 17:59:56]
|
9954:
マンション掲示板さん
[2024-02-04 18:21:41]
|
9955:
通りがかりさん
[2024-02-04 18:54:50]
|
9956:
マンション検討中さん
[2024-02-04 21:01:02]
川沿いで緑もあるのだから虫が居るのは当たり前でしょうに。
それが嫌なら都心のコンクリートで固められた場所で住む事をお勧めしますよ。 田園のある地域に行って夜のカエルがうるさいと言っている位に間抜けな議論ですよ。 |
9957:
匿名さん
[2024-02-05 00:23:58]
>>9956 マンション検討中さん
カエルの鳴き声で裁判。 裁判を起こしたのは東京都内の男性。 自宅の隣地の池にいるカエルの鳴き声が「受忍限度(常識的に考えて我慢できる程度)を超える」として、隣地の居住者に慰謝料75万円の支払いと、すべてのカエルの駆除を求めました。 裁判の結果はもちろん原告敗訴。 カエルの鳴き声は自然音だし飼ってるわけじゃないと言うのが理由。 虫で騒ぐ人ってこんなメンタルなのかな? もしそうだとしたら面倒くさい人たちですね。 |
9958:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 14:10:51]
ゲストサロンの予約がかなり埋まってますねー
|
9959:
マンション検討中さん
[2024-02-07 22:15:13]
>>9958 検討板ユーザーさん
間もなく3期1次が始まる事に加えて元々売れ行きが好調だったところにマンション全体の価格が上がっている事や歩行者回遊路の開通に関しての情報が色々なところで出ていて注目度が上がっていると言う部分があるのかも知れませんね。 |
9960:
マンション検討中さん
[2024-02-08 07:34:52]
テラス棟のほうはあまりSNSなどで騒がれてはいませんが、順調に売れているようですね。
|
9938さんが書かれている通りかさ上げされてない従来地域の地域は冠水するでしょうね。タワー練や京王の2階通路が避難場所になっているので一時的には周辺の方は避難する事になるでしょうね。
それと、駅周辺が水没した場合でも開通したデッキから駅にアクセス出来るので陸の孤島にもならないですし、下水に関しても武蔵小杉や都心のように合流式では無く分流式なので使えなくなると言う可能性も他に比べると低いです。
他の物件と比べても圧倒的に防災面では考慮されていますよ。
この物件を検討されているのであればその位の情報は多摩市の資料などですぐに分かると思いますが?