東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:35:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

941: マンション検討中さん 
[2021-03-12 15:36:35]
なるほど、私も南武線沿いです。奇遇ですね。
鉄橋だとどうなるんでしょうね。現地行って確かめてみたほうが良いですかね?
942: マンション検討中 
[2021-03-12 16:01:56]
ここ最近のこちらのコメントを読んで少し気持ちが凹んでいました。
気にしなければ良いと思いますが、あれだけダメの連呼されると買ってはいけないマンションなのかと思ってしまうほど。
こんなにも高額な買い物は初めてなのでこちらのスレッドは参考にさせていただいておりますが、本当にこちらを購入しようと思ってる方と、ひやかしの方、又は他所の不動産・建設会社の方が混在しているらしいようでネガティブコメントも有り悩ましい限りです。

確かに都内へ通勤するのは時間がかかって大変だと思います。
管理費も高いと思います。
修繕費の値上がりも心配です。
共用廊下の面格子は安っぽく見えましたし、最新のタワマンと思いきやタンクレスでないトイレにがっかりしました。
それでもこちらに住んでみたいと思うので申し込みしようと考えています。
(抽選になるかもしれませんのでまだ購入は決定していません)
でも、
申し込みしようと決めたはずなのに他の物件を探してしまっています。
そのぐらい迷って悩んでいます。
こちらを購入すると決められた方いらっしゃいましたら決め手はなんだったのかご教授くださいませんか?
どうぞよろしくお願いします。

長文失礼いたしました
943: 匿名さん 
[2021-03-12 16:58:49]
今大きく値を上げている大人気物件の過去スレを読んでみるといいですよ。人気物件程ネガが酷いものです。いろいろ理由はあると思います。自称評論家を名乗るマンションオタクが寄り付く事、ライバル物件の営業マンが一生懸命潰そうとしてくる事、どうして欲しい人が倍率を下げようとする事、などなどネガが多いのは人気の証、最悪なのは見向きもされない事です。
944: 名無しさん 
[2021-03-12 17:03:16]
私も絶賛、千葉の物件と迷い中です。

こちらを購入するなら70㎡程なのですが、
どのくらいの年収の方が多いんでしょう?
ちなみに私は900万円程度です。
945: マンション検討中さん 
[2021-03-12 17:40:00]
>>941 マンション検討中さん
鉄橋付近だと音は大きいです。速度も京王線出てますし。。
近いと、会話できないくらいですが、やはり、窓を開ける生活かどうかってのが大きい気がします。

そのかわり、眺望変化がないのと価格安めなのがいいと思います。
946: マンション検討中さん 
[2021-03-12 17:44:04]
>>944 名無しさん
私は800万くらいです。もう少し安いと嬉しいですが、安くて、リセール全くできない物件もこまるので、、、

テレワークがなくなったら嫌だなぁとおもいつつ、なかなかじぶんにフィットする、欲しいと思える物件出てこないですからね。。
ブリリアブランドは憧れですし。

と迷ってます。
947: 購入経験者さん 
[2021-03-12 17:53:38]
確かに朝の最も混雑する時間帯は通勤が48分とアプリで表示されますし実際にかかりますが帰りは逆にほぼ30分以内で帰ってこれます。始発ですし座って帰れますのであまり気にしていません。
また通勤方向が新宿ではなくて八王子方面なら、なおよいのではないですかね。
年収は夫婦合算ですが1500万程度です。
南側を検討しています。
現地に行ってわかりましたが、方位は南を検討していて、最初南側の高層一択かと思いましたが低階層も、目の前のあいおいニッセイ同和損保のビル、こちらマンションのお部屋からだと100mくらい離れそうですし圧迫感もなくとても良いと感じました。
これはマンションの敷地が広いがゆえに道路ぎりぎりにつくっていないことと、あいおい側も敷地南側にかなり寄せてつくっていることが大きいと思います。
京王線の音はすぐに慣れると思います(以前もっとうるさい線路沿いに住んでいましたがすぐに慣れます)。逆に駅のホームから極端に近いとかだとかえってこちらの音はなれませんが、このマンションはホームの音はまったく聞こえてこないのでOKでしょう。
※人身事故などが起きるとホーム近くの住居はアナウンスがかなり煩いと感じた経験があります。内容もききたくない内容ですしね。

なので、勤務地が八王子方面(私は新宿方面ですがきにしていません)や
テレワークが主体、勤務地がこのあたりの方であれば特におすすめだと思います。
逆にむかないのは車を所有されている方。
すでにこの掲示板でも議論がありますが、タワーパーキング1機で100台は超またされます、さらに残りは機械式で場所も屋外、洗車スペースもありません。また駐車場入り口は一方通行道路からマンション敷地にはいるアプローチですが目の前の京王SCおよび聖蹟桜ヶ丘駅周辺は慢性的に渋滞しておりますのでそこは要注意です。

以上こんな感じです。わたしは車をもっていないのと勤務地は新宿方面ですがこちらのマンションを買う予定です!















948: マンション検討中さん 
[2021-03-12 18:24:05]
>>947 購入経験者さん

やっぱり駐車場、結構待つことになりますかね。。すごく迷います。
949: 通りがかりさん 
[2021-03-12 19:30:20]
>>947 購入経験者さん

収入があるのは羨ましいですね。
管理費の高さも、リセールが見込まれない要素が多くあるのもお金があれば解決できますからね。
電車の騒音を考慮しなければ、植栽など素敵ですし、住環境も良いと思いまし。特急が止まるのにイイ意味で賑わいすぎて無いですし。それで日常の買い物には困らないわけで。
950: マンション検討中さん 
[2021-03-12 19:39:02]
>>946 マンション検討中さん
失礼ではありますが、悩むくらいだったらやめたほうが良いんじゃないですか?
私は駅前マンション・タワー・子育てから自分が住んでメリットがあると思い申込をします。また価格が安い分、維持費が高いんだと開き直っています。
私は多摩センターへの通勤ですので自転車通勤を頑張ります。
951: 名無しさん 
[2021-03-12 19:45:39]
>>950 マンション検討中さん

お子様は未就学児ですか?
この辺り、保育園少ないですよね。
ここが出来るのに合わせて作ってもらえるのでしょうか…これもネックで躊躇しています。
952: マンション検討中さん 
[2021-03-12 20:01:19]
色んな世代のひとがいそうで、活気づきそうですね。。

ただ、この固定費となる管理費だとかなり住民の年収あるゆとりある人が多そうですね。
953: 購入経験者さん 
[2021-03-12 20:01:51]
>>948 マンション検討中さん
あっ待たされるのはタワーパーキングのほうです(入庫も出庫もおなじなのでさらに体感待ち時間長く感じます)。
逆に機械式のほうはブロックが複数あるのでそれほど待たされることはないと思います。
なので例えば毎朝通勤や子供の送り迎えで車を使うという方であればタワーではなく機械式に入庫すればよいのかなとは思います。
ただ機械式駐車場は車幅が1,850mmだったかと思うのでミニバンとか最近の欧州車は少し狭いか入らないかもしれないのでお持ちの車によっても変わってくるかと思います。機械式と言っても最上階でなければそんなに汚れるような構造ではないのでよいですね。

954: マンション検討中さん 
[2021-03-12 20:33:25]
だんだん隣の板マンが気になってきた
955: マンション検討中さん 
[2021-03-12 20:55:58]
>>953 購入経験者さん
車が好きなので、できればタワーがいいですが、機械式申し込んでみようかな。
回数えらべるのかな。。汚れない地下がいいです。(水没は保険入ってるし気にしてません)
956: マンション検討中さん 
[2021-03-12 21:29:41]
>>950 マンション検討中さん
たとえどんな住処だろうと、悩まない物件はないので、引き続き考えます。ご助言ありがとうございます。
957: 匿名さん 
[2021-03-12 22:56:34]
隣の区画はどうなりますかね?2000平米あれば結構なボリュームになると思います。個人的にはコンビニかミニスーパー、カフェ、ドラッグストア、クリニックモールに保育園くらいかなと思っていますが皆さんの予測、願望は如何でしょう?
958: マンション検討中さん 
[2021-03-12 22:59:11]
>>957 匿名さん
スーパーで、ライフなんかくるかな。個人的にはOKにてほしいです。と思ってます

あと、2階は、カフェと、広場イベントと相性いいコンビニもありそうですね。
959: マンション検討中 
[2021-03-12 23:20:54]
>>957 匿名さん
私は京王内に既に入ってる成城石井が大きくなって欲しいです。(今の成城石井は狭くて)
あとコンビニ!
コンビニが近いと便利ですよね。
カフェなら星乃珈琲店が入って欲しいです。
960: マンション検討中さん 
[2021-03-12 23:22:23]
なんか、家電量販店とかも有り得そうですよね。ノジマあたり。
個人的には、OPAに、イオンシネマ来て欲しいです。ないとおもうけど。
961: マンション検討中 
[2021-03-13 10:29:04]
942です
皆様からのご意見、大変参考になりました。
元気をもらえて落ち着いて再考できました。

あれから様々な物件を調べたり内容を確認したりしましたが、改めてこのブリリアの良さに気付くことができました。
初めてのモデルルーム見学で舞い上がってるところもややあったかもしれませんが、申し込みをして結果を待つことにいたします。
お部屋が決まったらご近所さんになるかもしれない皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに改めて良さに気付いた点とは、
徒歩で百貨店へ行けること。
近隣にクリニックが多くあること。
スーパーやドラッグストアが複数あり選べること。
窓口のある金融機関が複数あること。
しかもそこまで平坦な道を歩いていけること。
これらが、私の中では生活をしていく上で便利だと感じました。
962: 評判気になるさん 
[2021-03-13 11:32:04]
古いけど参考になると思う
過去コメント

>649

963: 匿名さん 
[2021-03-13 16:02:43]
961さん
こんにちは、我が家も東と南で悩んだ挙句南で要望をいれました!ご近所さんになれたらよろしくお願いします!

964: 匿名さん 
[2021-03-13 17:37:17]
やっぱりエレベーターの待ち時間が気になります。
ただでさえ、タワマンはエレベーターの待ち時間や、各階停車になった際の乗車時間が長いと言われておりますので。
今の台数だとどのぐらいになるのでしょうか??
965: 匿名さん 
[2021-03-13 17:40:51]
東の中層は全部抽選ですって。皆さん考える事は同じですね。商業施設に何が入るか決まったら更に人気が加速しそう。
966: マンション検討中さん 
[2021-03-13 18:14:31]
>>965 匿名さん
価格付間違えましたねぇ。。南が高すぎで、東が圧倒的に安く見えます。
967: マンション検討中さん 
[2021-03-13 18:17:46]
>>964 匿名さん

自分も決めきれないのは、管理費、駐車場、エレベーターです。。
968: 検討者さん 
[2021-03-13 20:13:22]
>>967 マンション検討中さん

エレベーターは私も死活問題だと思います。正直ハザード等はそこまで気にならないです。あと、管理費、修繕積立金の増額の懸念は他のマンションを買うときより、安い価格の部屋で妥協すればなんとかなるとは思うのですが、、、車についてはシェアサイクルやカーリースを利用しやすく、提携を結ぶマンションも多くなってきておりますので、そのようにしてほしかったです。

エレベーターが乗りやすい乗り入れ階18階でしたっけ?そこの階は人気が出そうですね。
969: マンション検討中 
[2021-03-13 20:35:31]
>>963 匿名さん
お返事ありがとうございます。
私も川の景色も捨てがたく、南側は日当たりが良さそうなので悩みました。
ですがやはり南側がいいかなと結論を出しました。
希望通りになるか抽選になるのかわかりませんがご近所さんになりましたときにはどうぞよろしくお願いいたします。
970: 購入経験者さん 
[2021-03-13 21:36:27]
>>968 検討者さん

同じく管理費・駐車場・エレベーターは悩みの種ですね。
エレベーターは高層用が使える18階がとても便利だと思います。そのままどこにも止まらずに下までいけますからね。今期では販売されていませんが人気がでるのは間違いないと思います。
車はカーシェア用として2台ある予定なのでそこは良いかと思います。
ただわたしの場合は車で通勤をすることを考えておりますので1期で買っておいて抽選で外れましたでは、シャレにならないので見送る予定です。
それか、どこかのデベロッパーさんみたいに1期組だけでいったん抽選して割り当てるなど早く買った人に優遇してくれるような仕組みにしてくれたらとてもありがたいのですが。こちらのマンションは掲示板をみていても駐車場のニーズは高そうに感じますし。
971: 評判気になるさん 
[2021-03-13 22:23:08]
ここへの住み替えを考えている者です。
管理費が高いとのコメントがありますが、管理費が高い事が問題なのではなく
管理費を無駄に使う事の方が問題です。   
管理費の使い道は管理組合が決める事なので、入居後に高すぎると考える人が
多いならば、管理の内容を見直して変更も可能です。
実際私も経験してきました。

ちなみに私が住んでいる20年経過したマンションの管理費単価は230円/m2、
修繕費単価は210円/m2程度ですが、管理費は組合の努力で185円/m2で回して
おり、管理費を下げるのではなく余ったお金は修繕費に回しています。
タワーなので相応の修繕費がかかるでしょうから、その積み立てと思ったら
良いのでは。

ここのメリットはこれだけ大規模なので、このような知識や経験をもった人が
居るはずでそのような知見を集めて結局はリーズナブルに生活を送れる事だと
思っています。
972: マンション欲しいよね 桜ヶ丘 
[2021-03-13 22:29:01]
ご存知のかた、教えてください。ここは理事会は輪番制なのでしょうか?
973: 匿名さん 
[2021-03-14 07:57:45]
来月の第1期で何戸発売になるか。
それによって人気度がわかるでしょう。

200戸を超えるなら人気物件。
150戸くらいなら普通。
100戸以下なら大苦戦必至。

戸数がわかってから判断しようと思っています。
974: 匿名さん 
[2021-03-14 08:26:08]
不動産屋ですが、それは過去の指標ですね。今時デベは早期完売なんて狙ってませんよ。時間かけてでも高くゆっくり売るスタイルが主流です。みんな住友方式の方が利益が出る事に気づいてしまった。昔と比べて供給戸数も少なく中小デベも淘汰されて大手デベのシェアが増した事もありますが薄利多売から利益率重視に舵を切るデベが増えました。市況がアップトレンド下にある事、人員に余裕があるから出来る事ですが。少しでも予定より多く売れてしまうようなら即値上げの時代です。時代は変わりました。
975: 通りがかりさん 
[2021-03-14 08:57:55]
タワーマンションは修繕費用が莫大にかかるみたいだから物件価格だけで決めると後悔しそう…
976: 購入経験者さん 
[2021-03-14 09:58:20]
>150戸くらいなら普通。
第1期で価格のついているお部屋が196戸あります。すべてに要望が
入っているというわけではないので多分一般的な130からくらい
が1期の販売戸数になると予想されます。
※もちろん売り出すだけで130すべてが完売になるとは限りません。

聖蹟桜ヶ丘という立地と管理費の高さからトータルで考えても
やはりいまの価格は高いと言わざるを得ません。
値下げの可能性のほうが高そうですし。
東京建物は体力のある事業者ですし、いまの立派なモデルルームももう1棟西側に建てるマンションのモデルルームで流用できるのでコストもかかっておらず結構ゆっくり売っていくような気もしています。
わたしはとりあえず南西と西側が気になるのでその価格を待ちたいと思います。
977: 匿名さん 
[2021-03-14 10:29:01]
今、1番人気と言われる勝どきの三井だって1期供給は20パーセント以下です。もっと出しても売れるけど出さない。小出しにしながら長期で販売して値上げを狙ってます。1期販売戸数で人気を推し量るのは古いですよ。もっとも少なすぎる戸数は苦戦している証拠といるのはごもっともだとおもいますが、ここが100戸以下という事はないでしょう。
978: マンション比較中さん 
[2021-03-14 11:13:44]
駐車場の稼働率とそのその収入の管理費、修繕費への配分割合。長期修繕計画にタワーと機械式駐車場のメンテコストをどれくらい見積もっているのか?これらは検討者はチェックしておいた方が良いかと。タワーの場合、長期的には管理費+修繕費で600円/㎡以上にはなるだろうから、その水準でリセールできそうな魅力のある物件かどうかも考慮すべきポイントと思う。
979: 評判気になるさん 
[2021-03-14 11:39:52]
管理費や修繕積立金は納得するしかないのではないでしょうか??
東京建物は野村に次ぐ三井と同じレベルの満足度はあるとの評価ですし。
お金をかけてもマンションの維持向上は仕方ないと思います。まぁゲストルームの値段をあげたりして管理費を低減するのはありだと思いますが。
980: マンション検討中さん 
[2021-03-14 12:32:45]
>>979 評判気になるさん

ゲストルームは、8000円程度にしてほしいですね。それでも、需要はあるでしょうし。
981: 匿名さん 
[2021-03-14 15:26:18]
郊外は管理費が高くて、共用施設が多いより、管理費が安いしマンションの方が需要はありますからね。
中古で売るときも、だいぶ購入検討者が絞られそうですね。
982: マンション検討中さん 
[2021-03-14 16:20:11]
>>981 匿名さん

それがほんと、ネックなんですよね。。管理費で5~1000万くらい35年で変わる気がして。調布にしようか、悩んでます。物件自体は気に入ってるのに。。

983: 評判気になるさん 
[2021-03-14 18:15:59]
>>982 マンション検討中さん

都心に通勤される方は、やはり調布の方がいいかと。多摩川の壁、相模原線と分かれる壁はやはりネックですから。
調布は新築マンションラッシュなので選択肢は多いと思います。
ですが、その分土地代が上がるので、このマンションが気に入れば、管理費が高くてもマンションの購入費用を抑えた部屋を選択すれば生活はできていくと思います。
調布の優良マンションだと住友では400万、三井では330万と言われてますから、、
984: 匿名さん 
[2021-03-15 01:36:46]
2期は値上げする予定みたいですね。1期は200戸以上売らないそうです。
985: マンション検討中さん 
[2021-03-15 01:44:39]
>>984 匿名さん

どうせ買うなら早めの方がいいかと、、セレクトできますし。
でも、竣工前に売り切れなかったら、家具家電の追加や無料オプションは出てくるだろうし。
絶対にここに決めたという方以外は様子を見てもいいかも。
具体例としてはブランズシティ調布。竣工してもいい部屋が売れてないから次期販売に移れてなくだいぶ在庫抱えて、家具家電に対応している。さらに残っている在庫は予定価格より大幅に下げて出てきそうですし。
他のマンションでも様子を見れる方は私と同じ今は「見」が良い選択になりそう。
986: マンション検討中さん 
[2021-03-15 06:58:01]
>>984 匿名さん
値上げの話は知らなかったです。
987: 匿名さん 
[2021-03-15 08:00:43]
ここのように520戸もある大規模だとスタートダッシュも大切。
200戸売っても残りまだ320戸もある。
1期で即日完売かそれに近い勢いをつけないと後が続かない。

同じブリリアの西早稲田は454戸で1期の1次2次合わせて196戸ほぼ即完だった。
2次以降はじりじり値上げしながら販売中。
たぶん同じ推移になると予想。
988: 匿名さん 
[2021-03-15 08:40:06]
西早稲田は定借なので竣工完売を目指すのが通例です。定借は完成後どんどん利用期間が短くなるので価値が毀損してしまうからです。だから完成までに完売出来る安めの価格設定をしています。
ここは誰かも書いてましたが次も控えてますので時間をかけて売っていく事になるのでしょう。値上げも当然あり得ますよ。
989: マンション比較中さん 
[2021-03-15 10:17:12]
値上げなんて、一期で買わせたい営業マンの方便でしょ
値上げして売れるんなら直前に値下げなんてしないんじゃない?
990: マンション検討中さん 
[2021-03-15 12:45:14]
みなさん、天井高はどう見てますか?もう少し高かったらうれしかったなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる