東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:35:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

881: 匿名さん 
[2021-03-08 22:59:30]
まあ絶対という事はないですけど敷地条件から商品性が劣るのは間違いないでしょうし、そこでわざわざ高級路線を取る可能性は低いと思いますけどね。仕様は低いけど同じ価格です。という感じでは?
882: 匿名さん 
[2021-03-08 23:20:51]
管理費、普通のタワマンの平均は250円/㎡円位かと思うんですが、それくらいだったらなー。
1万円違ったら、1万円×12ヶ月×50年=600万円。
ここ、平均坪275万円位ですけど、実質坪305万円位ってことですよね。
こういう計算できない人達が買っていく感じですかね。
883: 匿名さん 
[2021-03-08 23:24:28]
今の時代、後から出てきた方がよかったというケースは極めて稀かと。用地も建設費も上昇を続ける中そんことが起こるはずもなく。皆があの時あの物件を買っておけばよかったと嘆いていますよね?
884: 匿名さん 
[2021-03-08 23:36:16]
管理費についての資料(東京カンテイ)
https://www.kantei.ne.jp/report/103cost_shuto.pdf
885: マンション検討中さん 
[2021-03-08 23:48:50]
>>884 匿名さん
いやいや、湾岸エリアより高い管理費ですよ?この記事で、高い理由にはなりません。販売会社のかた?
886: 匿名さん 
[2021-03-09 00:01:06]
いやいや別にここが安いとは言ってませんよ。もっと安ければいいのにとも思っています。
ただタワマンの平均が250円というのはさすがに無いと思いますが何かそういうデータがあるんですか?
そして管理費にエリアは関係ありませんよ。という話です。
887: 匿名さん 
[2021-03-09 00:11:27]
>>884 匿名さん

読ませて頂きました。
これ、共用施設もりもりなものも含まれての金額ですよね?
騙されませんよ?笑

ふと思ったんですが、自転車置き場が2階でエレベーターが3基もあるのがもしや原因だったりしますか?
スロープにすればよかったのに。
888: マンション欲しいよね 桜ヶ丘 
[2021-03-09 00:23:50]
>>887 匿名さん
そう、これ結構意味無いエレベーターな気がしてます。
こんな無駄なエレベーター設置するなら、駐車場効率あげて欲しいです。。
889: 匿名さん 
[2021-03-09 01:11:21]
で250円のタワマンは?平均というからにはごろごろあるんですよね?
890: 評判気になるさん 
[2021-03-09 11:53:58]
>>889

882じゃないけど調べてみました。

https://www.major7.net/Special/special5/

上記のサイトで東京近郊っぽいのと、有明のブリリアもついでに、
あとその比較のために有明のすみふもつまんでみました。

平均250円というには上振れが多いかな…。

シティタワー所沢クラッシィ 19108/54.21=352
ブランズタワー所沢 19200/63.77=301
シティタワーズ東京ベイ 15090/38.83=388
Brillia Tower 有明 MID CROSS 19720/44.48=443
ザ・パークハウス 本厚木タワー 19550/79.07=247
プラウドタワー武蔵小金井クロス 26030/74.15=351
幕張ベイパーク スカイグランドタワー 14430/64.98=222
パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー 8180/44.92=182

総戸数や内廊下、機械駐など管理費に影響を与える要素がバラバラなので
これだけじゃ高いとか安いとかは言えないとは思いますが、柏の葉や幕張ベイパークは
目に優しいですね…。東側なので検討しにくいですが。

まあブリリアは高い傾向がありますね。
皆さんもMRで「なんちゃら調べで管理満足度1位です!」みたいな説明を
若干くどい感じでされたと思いますが、高い分ちゃんとしているとも考えられますが
ブリリア住んだ事ないのでその辺の違いは分からないです。
どうでしょうか、お住まいの方。

ローンが通るかギリギリだけど今後年収も上がっていきますみたいな
若い人にとっては良い事ですかね。
逆にそうでない人にとっては、先々の管理費の差額分高い物件も考慮できるので
悩ましいですね?。悩ましい。
891: 匿名さん 
[2021-03-09 11:57:47]
>今後年収も上がっていきます

右肩上がりの時代ではなくなったのでそのつもりで購入してローン破綻ってのが出てきたら悲惨。管理費、修繕積立未納されたら他人事ではなくなる。
892: 匿名さん 
[2021-03-09 13:39:51]
ブリリアの某タワーでは営業かけてきた安い管理会社に乗り変えたところ住民から管理が悪い、サービスの質が低い不満が噴出。今、元に戻す事について検討しているとか。
低価格を売りにする管理会社はたくさんありますがお値段相応です。わざわざ高いタワマンを買うのに管理にコスパを求めるのはナンセンスですよ。求めるべきはクオリティと資産価値です。それに必要なコストという事であれば喜んで出すのがタワマン住民に求められる資質だと思います。

コストを重要視したいならタワーは辞めた方がいいですよ。修繕費もかかるんですから。
893: マンション検討中さん 
[2021-03-09 14:05:25]
もう一つ建つ方を待った方が良いのでは?今回のタワーが京王線の音避けになってくれるし、タワーじゃない分管理費修繕費も安いと思うんで。今回はプレミアムフロア以外の間取りが悪すぎる。部屋の奥行きが2メートル無いなんていうのがざらにあるし、外廊下だし、管理費修繕費は高いし、物件価格も高いし。真面目にやってくださいよ、東建さん!
894: マンション検討中さん 
[2021-03-09 17:38:14]
管理費に見合うほどの仕事をしてくれるのかなぁ?
相場的に物件価格を上げることできないから管理費から中抜きがあったりして笑
895: 匿名さん 
[2021-03-09 18:51:45]
>894

管理計画くらいは確認したら。管理費は確認するけどその算定の元となってる管理計画までは確認しないんだよね。
896: マンション検討中さん 
[2021-03-09 19:42:01]
>>895 匿名さん
マンション隣の広場の管理にお金がかかっている感じかな
897: 匿名さん 
[2021-03-09 20:42:19]
>>895 匿名さん

マンション買うの初めてなんですけど、
管理計画ってこちらから言わないと出してもらえないものなんですか?
ちょっとうるさい客認定されちゃいませんか?
898: 匿名さん 
[2021-03-09 20:58:32]
管理計画に限らずこちらから要望しないと提示してこない資料って結構あるよ。思いつくところでは

地盤調査結果
構造計算書
日影図(最近は日照シミュレーションとして向こうから見せてくれるケースもある)
設計図書

あと、重要事項説明(長期修繕計画を含む)と契約書も抽選の後に契約の直前ってパターンが多いけど、早い段階で提示を要求して、熟読しておいた方がいい。

それから土壌汚染調査の有無と実施している場合は結果も。工場跡地でなくても関東の場合、自然由来の汚染で調査をすると基準値を超えているケースが少なからずある。

資料ってわけではないけど、固定資産税と、不動産取得税の見込み額もかな。

うるさいと思われても確認せずに契約してからしまったと思っても後の祭り。
899: 匿名さん 
[2021-03-09 21:05:02]
あっ、忘れた。管理規約(案)も重要事項説明書と契約書と一緒に。
900: 匿名さん 
[2021-03-09 21:11:14]
住宅性能評価書もか。あれって評価を受ければ例えオール1でも評価物件。評価値がポイント。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる