
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
761:
マンション検討中さん
[2021-02-22 15:56:21]
|
762:
匿名さん
[2021-02-22 20:50:19]
|
763:
買い替え検討中さん
[2021-02-22 20:59:02]
多摩市に地縁がある人とか、京王線沿線になじみのある人が対象というのはわかるが、裕福とか高収入だったら他に選択肢があるはず。仕様が低すぎるので、正直富裕層が買うのは躊躇すると思う。
|
764:
匿名さん
[2021-02-22 21:09:48]
>>763 買い替え検討中さん
裕福や高収入の定義にもよるのでは? 世帯年収1000万~1500万ぐらいがここのターゲットだと思いますが、多摩市に地縁のないこの層は京王線で考えるならば調布や府中の駅前を選ぶと思います。 本物の富裕層ならば、地域の地主さんや社長さん(地縁のある方)などを除けば京王線ならば初台や笹塚の方を買うでしょう。 |
765:
匿名さん
[2021-02-22 21:40:16]
価格自体は年収700万あればと思うが、、、
1,500万でこの立地はきついのではないだろうか、、、 だが、管理費修繕積立やネット代を含めると話は別、、、 新築マンションの大手でも無駄な施設がなく、修繕が容易な低層マンションはまとめて23,000円以内に70m2でも抑えられる。仮に35,000ここがかかるとすると年144,000円の差、中古で売らず50年住むと仮定すると7,200,000円の差になる。更に高層マンションなので経年による修繕費や管理費の増額を考えると8,500,000円から9,500,000円は余計に費用がかかるのではないだろうか。 低層マンションを買うときより1,000万円程度予算を下げて買うのが良いのではないのか。 よって、管理費を考えると年収700万では買わない方が良い。また、1,000万円稼ぐ都心で働く人にとっては満足度が低い。買う年齢にもよるだろうが800から900万程度稼ぐ人が検討するのではないだろうか。 |
766:
マンション検討中さん
[2021-02-22 22:24:41]
部屋がなかなかシミュレーションできない。typeEとかどうなんだろうか。。
|
767:
匿名さん
[2021-02-22 22:38:48]
>>765 匿名さん
世帯年収で1000万~1500万ぐらいが妥当だと思います。 夫700万円+妻300万円で世帯年収1000万になります。 世帯年収700万、夫400万+妻300万円でここを買うのは無謀すぎると思います。 逆に夫もしくは妻単独で1000万円稼げる都心で働く人にはおっしゃる通りここは都心から遠すぎますので、世帯年収として1000~1500万の共働き夫婦に適正な価格かと思います。マンションの広告でも共働き夫婦を前提としていますしね。 |
768:
マンション検討中さん
[2021-02-22 23:43:00]
向きを悩んでいます。
電車の音は東側と南側では差が大きいでしょうか? |
769:
マンション検討中さん
[2021-02-23 00:06:44]
みなさんがおっしゃる主力購入層の世帯年収1000万から1500万の場合というのは、どれくらいの購入価格を想定してるのでしょうか?我が家は上記に当てはまるのですが、このマンションだと6000万の部屋でも厳しいと思っております。が、マンション購入ははじめてで。。割と普通に検討される価格ですか?
|
770:
マンション検討中さん
[2021-02-23 00:12:14]
>>768 マンション検討中さん
東より南の方が若干静かだと思いますが、南は京王デパートの音楽が聞こえるのでどっちもどっちかと思います。 現地に行かれるといいですよ。建築現場の周りをぐるりと歩けますから。 |
|
771:
匿名さん
[2021-02-23 08:15:18]
>>769 マンション検討中さん
普通に検討される価格だと思いますが、住宅にどの程度のお金をかけられるかによると思います。 子供は何人いるのか、車は持つのか、どの程度貯金があるのか等々によります。 詳しくは住宅ローンスレで相談してみるのもいいと思いますよ。 |
772:
マンション検討中さん
[2021-02-23 15:37:17]
|
773:
マンション検討中さん
[2021-02-23 22:54:59]
この物件、間取りがひどすぎない?まともなのがほとんど無い。。。
|
774:
マンション検討中さん
[2021-02-24 15:10:29]
確かに最高みたいな間取りはペントハウスのみですよね。。
|
775:
マンション比較中さん
[2021-02-24 22:01:26]
環境に配慮していると謳いつつ、トイレは節水ではないタンク式なのね・・・
外廊下で仕様が低いから仕方ないのかな 間取りが酷いというのは柱の食い込み?それとも縦長の部屋? 共有廊下側に部屋2室の田の字より、バルコニー側に無理やり部屋を配置したほうが 個人的にはプライバシーが保ててマシのような気はする。 |
776:
eマンションさん
[2021-02-25 11:58:51]
タイプEが比較的安い理由って、やっぱりウォールドアが、天井までなかったり、4畳の部屋が引き戸で使いにくいのも加味されてるからですかね?
理由がよく分からず。 |
777:
マンション検討中さん
[2021-02-25 12:01:39]
|
778:
eマンションさん
[2021-02-25 12:43:52]
|
779:
マンション検討中さん
[2021-02-25 12:54:32]
|
780:
マンション検討中さん
[2021-02-25 12:56:26]
|
かなり年収高くないとそのせいかつできないが、高年収のひとは、都内行くだろうし。