東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 16:04:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

721: マンション検討中さん 
[2021-02-16 13:59:37]
>>720 購入検討中さん
ご丁寧なご意見ありがとうございました!
確かに価格も、万が一の階段も買いやすい階数になりますね。
722: マンション検討中 
[2021-02-16 19:24:13]
タワーパーキングはのデメリットとメリットについて考えてみた。
■デメリット
1、維持費、利用料が高め。
2、入出庫に時間が掛かる。
3、停電時に動かせない。
4、地震のあと点検が必要になる。(免震だからどうなのかな?)

■メリット
1、雨の日の乗降で濡れない。
2、入庫も出庫もバックする必要が無い。
3、屋内なので夏場などは車が熱くならない。
4、汚れにくいので車が傷みにくい。
5、防犯性が高い。
6、車が水没するリスクが低い(機械は故障するかもしれないけど)

このあたりを良く知って判断するのが良いですね。
723: マンション検討中さん 
[2021-02-16 20:22:53]
一番広いFタイプで諸経費込み7000万程度だったら
何階位ですかねー。

ホームページ見ても値段載ってなくて
724: 購入経験者さん 
[2021-02-16 22:12:01]
>>722 マンション検討中さん
デメリットでも特に注意が必要なのが「2.入出庫に時間が掛かる。」
だと思います。自分のマンションは1機あたり80台のタワーパーキングを使用していますが、朝7時台のラッシュ時だと30分以上待つこともざらでそれが嫌で通勤に車を使うのをやめました。
あとパレットもフルフラットパネルではないので、停めるのにもホイールをぶつけないように慎重に入らないといけないので結構時間がかかります。なので夕方のラッシュ時間帯だと今度は逆に入庫待ちで20分とかでした。
こちらのマンションはタワーパーキングが100台でしかも1機で出入り口も同じなので相当朝夕は待つのではないかと思います。バリアフリーにもなるフルフラットパネルにする、スマートホンで入庫出庫の予約ができるとかの仕様であればまた大分ちがうのでしょうがそのあたりはどうなんですかね・・・。

725: マンション検討中 
[2021-02-16 23:01:16]
>724
あくまで予想ですが・・・
このマンションはタワーと屋外の機械式の2本立てなので通勤で車を利用する人は屋外の機械式駐車場に振り分けられてそれ以外の利用者やフレックス勤務で時間に余裕のある人がタワーに振り分けを行って混雑を回避するんじゃないかと思っています。
私は駐車場を利用する事が無いので参考にならないかも知れませんが・・・
726: 匿名さん 
[2021-02-16 23:07:09]
>>709 坪単価比較中さん
稲城南山の方が眺望がいいのは同意ですが、それは距離や方角の問題ではなく高さの問題では?
一戸建てVSタワーマンションですが、そもそもの立地の標高が全然違いますから。
山の上じゃない割には眺望がいいのがここのメリットではないかと。
727: 坪単価比較中さん 
[2021-02-17 07:24:29]
>>726 匿名さん
高さもありますね。個人的には聖蹟より見えるビル群の密集度も影響あるかな、と思っています。特に夜景ですね。全般的に稲城の尾根間都心方面の夜景はきれいなんですけどね。南山はコンパクトな住宅街区の整備を一から始めてるので、まだ雑然さがなくていいですね。車は必須ですが、それ以外だと特に不便はないようなので資金があれば住んでみたいです。
728: マンション検討中さん 
[2021-02-17 12:20:37]
>>723 マンション検討中さん

Fタイプだと最下層の3Fでも7000万弱だよ。
諸経費込みだと最低でも7200?300は必要かと。
729: 匿名さん 
[2021-02-17 20:01:14]
>>724 購入経験者さん
モデルルームも年配の方の訪問が多いようし、聖蹟桜ヶ丘で駅前となると車通勤の方も少ないのではないかと思うのですが、今お住まいのマンションも聖蹟桜ヶ丘と似たような立地条件なのでしょうか?

730: 匿名さん 
[2021-02-17 20:55:52]
人気物件は第二期で値上げも有る
731: 匿名さん 
[2021-02-18 09:21:43]
>>730 匿名さん

それはスミフの常套手段で、東建も西早稲田は2期以降値上げしてますが、ここはないでしょう。そんな阿漕な商売をしたら客が引くと思います。まずは1期で何戸発売されてどれくらい売れるか。その結果を見てから動こうと考えています。できたらゆっくり販売して、今年の台風シーズンで多摩川がどうなるか見てから決めたい気もしますが。
732: マンション検討中さん 
[2021-02-18 17:07:42]
>>728さん

ありがとうございます。
7500万位あればなんとかなりそうですね。

でも、その価格帯だと徒歩圏内で100平米近い戸建もありそう。
最近大きめの戸建出てこないけど。
733: 匿名さん 
[2021-02-18 21:20:27]
>>729 匿名さん
少なくとも多摩市や府中市、調布市などに出勤される方の多くは車通勤でしょうね。
夫は都心に電車通勤、妻は近隣に車通勤。もしくはその逆というパターンもあります。
夫婦ともに都心に電車通勤、もしくは夫のみ都心に電車通勤のご家庭でしたら、ほぼ同じ価格の千歳烏山のプラウド買いますよね、その方が遥かに通勤楽ですし、あちらは世田谷区ですからね。
多摩市に住む理由があるからここを選ぶ訳で、車を使う人が少ないはずという前提で買うと地獄を見ると思います。
734: 匿名さん 
[2021-02-18 21:33:19]
>>727 坪単価比較中さん
尾根間都心方面はまさに絶景ですよね。夜景とか本当に綺麗で運転中に見とれて追突しないように気をつけていますw
735: 匿名さん 
[2021-02-19 08:53:39]
>>733 匿名さん

地獄を見るとは大げさなw

千歳烏山のプラウド?徒歩13分の?将来どうすんのさw
南山推し含めてプラウド民が紛れ込んでる?
736: マンション検討中さん 
[2021-02-19 11:24:08]
ここを検討する人は、聖蹟に愛着ある人が多いのでしょうかね。

タワマンの魅力である、仕様・設備・眺望はかなりイマイチと思うので
元々、周辺で物件探している人は良いですが、他からわざわざ検討する
理由が思いつかないです。
予算の制約があり、千葉はダメって人は対象になるのかしら?
737: 匿名さん 
[2021-02-19 13:15:19]
>>736 マンション検討中さん

「眺望」の種類によると思います。
夜のネオンを期待するなら木に縁りて魚を求むがごとしですが、多摩川の流れや奥多摩・丹沢・富士山の眺望なら叶えられると思います。
以前ビュータワーの上のほうを借りて住んでいましたが毎日富士山を拝めて絶景でした。なのでこちらでも高層階を狙ってます。
738: 匿名さん 
[2021-02-19 13:37:53]
>>733 匿名さん

府中市に通勤していますが、駅からかなり遠くても月極駐車場は多摩市の1.5倍から2倍します。調布はそれより高いはず。こちらのマンションを購入しそうな大手企業では車通勤を認めていないところも多いと思いますが。思い込みで話してませんか?

739: マンション比較中さん 
[2021-02-19 17:32:14]
>以前ビュータワーの上のほうを借りて住んでいましたが毎日富士山を拝めて絶景

丹沢に近いせいか、手前の山に隠れて富士山は頂上付近しか見えないのでは?
いかにも富士山らしい眺望を希望するなら、もう少し都心寄りがベストかと
740: 匿名さん 
[2021-02-20 11:09:09]
>>738 匿名さん
人口辺りの車保有率が多摩市は調布市の1.3倍?だったかあったように記憶しています。その分、車通勤の方も多いと想像しています。
当たるかどうかは実際に建ってみないとわかりませんが、通勤で車を使う前提でここを買うのは危険かなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる