
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
561:
匿名さん
[2021-01-30 10:23:11]
|
562:
マンション検討中さん
[2021-01-30 14:04:46]
夜の眺望みせてもらったが、全く綺麗じゃなかったのが残念笑
|
563:
匿名さん
[2021-01-30 14:53:29]
聖蹟バス便、丘の上の戸建て高齢住民にも向いてるんじゃない?
住み慣れた聖蹟で買い物便利だし。 戸建て売った値段で買えそうじゃん。 |
564:
マンション検討中
[2021-01-30 16:03:35]
最上階のJタイプが各部屋の形もきれいでいいなと思うのですが、聖蹟桜ヶ丘で坪単価300万円オーバーってどう思いますか?
|
565:
匿名さん
[2021-01-30 16:14:04]
東建からブリリアクラブ会員対象に聖蹟桜ヶ丘のマンションについてのアンケートが来てたからもう一つ計画があるみたい。板マンみたいだからタワマンNG、あるいは修繕積立の高騰を気にする人は待つのも手かな。まあ、計画が実施されるとは限らないと断りがあったけど、この手のアンケートするタイミングって結構具体的に決まってからなんだよね。
|
566:
匿名さん
[2021-01-30 18:09:28]
|
567:
匿名さん
[2021-01-30 18:15:15]
>>550 検討板ユーザーさん
これだけモデルルームの見学予約がうまっており、このスレも伸びている現状で値引きはまずないと思います。 |
568:
買い替え検討中さん
[2021-01-30 20:12:23]
>坪単価300万円オーバー
仕様が低すぎると思う。 タワマンというより郊外の典型的板マンと同じレベル。 タワマンは眺望と住んで満足感の高い豪華さ(内廊下必須)だと思うので個人的にここはスルーだけど、郊外で板マン検討している人なら検討対象になるとは思う。 ただ、ランニングコストが不明な現時点では判断不能。 価格はこなれているが、ランニングコストが割高だったら見送ったほうが賢明と思う。 |
569:
マンション検討中さん
[2021-01-30 20:43:02]
駐車場が2万って高い…
|
570:
名無しさん
[2021-01-30 21:57:47]
|
|
571:
マンション検討中さん
[2021-01-30 22:09:32]
|
572:
通りすがり
[2021-01-30 23:45:22]
京王線特急が停車し、徒歩4分の立地。ロケーションもGOOD。環境も悪くない。売主は、メジャー7。いいんじゃない。
|
573:
匿名さん
[2021-01-31 07:15:26]
|
574:
匿名さん
[2021-01-31 07:40:53]
|
575:
マンション検討中さん
[2021-01-31 07:48:53]
西側も東建なら、河岸の浸食対策もこの土地のとセットでやっちゃって欲しいですね。バラバラにするよりも災害については同じ会社の方がいいでしょ。
|
576:
マンション検討中さん
[2021-01-31 09:35:26]
なんだか、外廊下だと、資産性かなり落ちそうですね。。
|
577:
匿名さん
[2021-01-31 10:11:01]
ZEHで2重窓にしたり断熱性上げてるのに24時間換気が全熱交換じゃないってのが眉唾。夏は暑く、冬は冷たい外気をそのまま取り入れちゃう。
あとエネファームって低周波振動の問題あるのにマンションって部屋の近くに設置しちゃうんだよね。それから交換費用高いから覚悟しておかないと。 |
578:
マンション検討中さん
[2021-01-31 11:59:25]
>外廊下
外廊下でも中央の吹き抜けを囲む形のボイド型なら多少マシだと思うけど (ボイド型は暗い、洞穴、刑務所みたいで絶対嫌という人もいるので各人の趣向によりますが) ここは普通の板マンションのような片廊下型ですよね? |
579:
マンション検討中さん
[2021-01-31 12:13:31]
とりあえず早くマンションマニアさんの記事読みたい
ど素人の意見はどーでもいー |
580:
マンション検討中さん
[2021-01-31 13:43:22]
幕張ベイパークや柏の葉の方が都心東側通勤者には良い。
更に千葉のタワマンは安い。 近くにはららぽやAEONもある。 聖蹟桜ヶ丘は新宿に出るだけで朝は50分。 乗り換えたら1時間オーバーコース。 |
都内の物件や府中と比べると安いけど、水害がやっぱり怖い。府中駅前は水害無いし、やっぱり土地の差が値段に繋がってるよな…
資産価値として短期的には良いかもしれないけど、長期的に見ると土地がネックになりそう。築20年とかになった時に、周辺の物件と比べてマイナス評価になるのは間違いない。
土地に地縁ある人でなく、長く住む人は柏の葉のタワマンのほうが通勤時間変わらなくて土地リスクも無いのでそっちのが良いでしょう