
公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
501:
マンション検討中さん
[2021-01-27 16:00:31]
|
502:
匿名さん
[2021-01-27 16:14:58]
>>501 マンション検討中さん
タワマンなら1F~2Fくらいやられたって怖くないんですね! 私は元に戻すのも大変だろうし、お金もかかるし大変な事態になると思っていました。 そういった考えたがあるんですね、勉強になります。 |
503:
名無しさん
[2021-01-27 16:50:56]
>>501 マンション検討中さん
嫌です。どうにかしなければいけない話ですから、ループをやめる方が不毛です。命や生活に関わる重要な話なので、これからも続けていく必要があると思います。考え方は人それぞれですから。 |
504:
匿名さん
[2021-01-27 17:23:45]
2重サッシとLow-Eの組み合わせはとても快適そうです。
エントランスは普通ですがラウンジは素敵です。ただ他の共用施設は魅力よりも維持費が嵩むことの方が、、 あと、災害の話をするのをなぜ否定する人がいるのでしょうか。このマンションを考える際にもっとも気にしなければいけない内容の1つだと私は思いますので、意見は賛否あると思いますが、多く出て欲しいと思います。出てる意見の取捨選択は自分ですればよろしいのではないのでしょうか。否定するかたには聖蹟桜ヶ丘の人がいる様ですが、地元の方はこのようにマナーがないと思われるのはとても悲しいです。 |
505:
買い替え検討中さん
[2021-01-27 17:23:53]
今日はハザードさん、ずーっと張り付いてる。お疲れさまです。
彼もこのマンションの宣伝に一役買ってますね。東京市部板でこのスレが常に上位ですから。 スレが目につく ↓ 多摩川の水のことがやたら書いてある ↓ 気になってモデルルームに話を聞きに行く ↓ ↓ 納得して買う 納得できずに見送る スレッドが閑散とするより何倍も良いことです。 ハザードさん、援護射撃しすぎて倍率高くなりすぎは勘弁ですよ~ |
506:
マンション検討中さん
[2021-01-27 17:37:08]
|
507:
マンション検討中さん
[2021-01-27 17:48:32]
エレベーターとか今らしく非接触になるのでしょうか?
私も災害について知りたいので、何故 ハザードさん などと悪く記載するのか意味不明です。 マナーの良い方にお応えしてほしいです。 |
508:
通りすがり
[2021-01-27 17:55:27]
|
509:
マンション検討中さん
[2021-01-27 18:22:17]
ムクドリの被害を全く頭に入れてなかった。京王本社前あたりが、酷い騒音と糞だよね。。。
|
510:
マンション検討中さん
[2021-01-27 18:23:52]
>>507 マンション検討中さん
人の投稿を「うざい」等の暴言や、「ハザードさん」などと煽っていないものです。 フジテックのCMですよね。既にEVの仕様は決まっているので反映されていないのではないでしょうか。密はタワマンの弱点だと思いますので、そのような配慮があったら私は嬉しいですが。それに非接触による不具合は多く実用化されてくると出てくると思いますので、今取り入れるのは一長一短だと思います。 私の勝手な意見になってしまいますが。 |
|
511:
マンション検討中さん
[2021-01-27 18:41:02]
|
512:
マンション検討中
[2021-01-27 18:55:31]
|
513:
匿名さん
[2021-01-27 18:59:57]
|
514:
マンション検討中さん
[2021-01-27 19:00:52]
前から見ていて感じたことですが。。
建設予定地は「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定されていて、3m未満程度の浸水想定エリアに含まれているという事実があります。 この事実確認だけなら荒れないんですが、それを想定した対策の話に対して「浸水する時点で大事なのに、それを許容するのはおかしい」という趣旨の反論が繰り返されるので前からいる人は辟易としているのです。 浸水リスクは一切許容しないという考え方は全然間違っていないと思いますが、その前提でこの物件は語れないじゃないですか?なのに同様の意見が繰り返されるのでループだの不毛だの言われてしまうのだと思いますよ。 浸水対策とリスクの取り方の議論であれば必要ですし煽られないと思いますけどね。 |
515:
匿名さん
[2021-01-27 19:09:19]
東京都内で1番安いタワーマンション。
それだけでも注目度は抜群のようですね。 |
516:
購入検討中
[2021-01-27 19:49:29]
>>508 通りすがりさん
このマンションは多摩川の災害と共存していくマンションなんですよ。災害の話は切っても切れない場所なのでこれからもずっと繰り返されます。掲示板レベルでそんなに気になるようなら別の物件にされた方がいいですよ、もし貴方が購入されたら災害の話は手放すまで貴方に付いてくるので。そういうマンションであることを受け入れられる人だけが検討すればいいだけだと思います。 |
517:
通りすがり
[2021-01-27 20:01:50]
>516
別の物件にすれば良いのは新規性の無い災害の事の話題を延々と繰り返してる人なのでは?新規の人の書き込みならともかく同一と思われる人が解決も出来ない事を延々と言うのは迷惑なだけ。 |
518:
マンション比較中さん
[2021-01-27 20:52:11]
基本的な構造、例えば杭の長さとか床や壁の厚さとかは
物件エントリー限定者サイト見れば公開しているのでしょうか? |
519:
マンション検討中さん
[2021-01-27 20:57:50]
私もスラブ厚、壁厚など色々とコメントしたいのですが、ここのマナーが気になります。
コメントに対して「うざい」とか「迷惑」とかどの目線で言っているんだろうと感じます。 その人のためだけにコメントしているのではないと思います。 |
520:
匿名さん
[2021-01-27 21:06:06]
>>519 マンション検討中さん
自分の為だけのスレだと思っているのではないでしょうか。そうでもしないとあのような自己中心的な発言が出来ないと思います。 ?バルコニーの奥行きや床の仕様 ?キッチン周りの設備使用 等、ホームページに書いてあることを聞いてしまったら、うざい、邪魔、迷惑、等、言われそうでききずらいですねー |
嫌です。どうにもできない話をループするのは不毛です。桜ヶ丘に住んで30年近くになりますが、多摩川が怖いと思って住み続けてはいません。2019年の大雨の時は(はっきり言って危険を感じたのはこの時がはじめてでした)、多摩川が見えるマンションに住んでいましたが、マンション住民は市のアナウンスにより垂直避難を指示されましたので、私の周りでは大騒ぎしている雰囲気はありませんでした。
聖蹟桜ヶ丘駅徒歩圏内に住むということは、水害のリスクはリスクの1つとして抗えないことなので、その中でも安全性の高いタワマンでも怖いと思うのなら買わない方が良いと思います。