公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016
京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。
駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。
検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。
『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、
『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/
【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52
Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
3451:
匿名さん
[2021-08-07 08:43:27]
|
3452:
マンション検討中さん
[2021-08-07 08:52:29]
月々2-3万多く払うのが嫌なら、板マン買ってろというのがよくわからない。
2-3万円って、ローンにすると1,500万借りてるのと同じ計算なんだが? 坪280万位で買える!安いってことが破綻しないか? ここの3LDKが5,800万位だとして、1,500万実質多く管理修繕費にかけるなら、7,300万円で全然安く無いのと調布のマンションも買える。 |
3453:
マンション検討中さん
[2021-08-07 08:58:27]
ハザードエリアで、表記価格は5千万円だが実質支払い価格は7千万円。
本気で比較検討してる人は、月々たかだか2-3万円の中で考えてると思った方がいいですよ。 |
3454:
住民板ユーザー3さん
[2021-08-07 09:24:04]
本気でランニングコストを計算している身とすれば、月2-3万というのはやや極端だなと思いますが、それぐらい多く払うことを前提にライフプランを組み立てるというのは悪いことではないかなと思いますね。
それを基にして実質支払い価格は7000万円というのもやや極端だなと思います。(もちろん、月2-3万というコメントを基にしたカウンターであることは分かりつつ) 調布のことが書かれていますが、ここの契約者が言うのはおかしいことではあるんですが、調布のマンションを魅力に感じる人は調布を買ったほうが良いですね。 今の相場ですと、調布が安すぎるんですよね。 私は川崎在住の広域検討者だったので、未だに惰性で川崎周辺のマンションに書き込んだりしてますが、いつも調布をオススメしてますね。(ここじゃないんかーいというツッコミはありそう) |
3455:
マンション比較中さん
[2021-08-07 09:24:37]
タワマン検討して比較していると、管理費は2倍まではいかないけど月1~2万ぐらいは高い感じ(修繕費は大きくぶれない)。
よってMAX2万高いとすると、 1年 24万 = 10年 240万 = 35年 840万 これを高いとみるか低いとみるか、はあるかもですね。 過去にどなたかが書いてましたが、「イニシャルの金額」と「月払いの金額」では、現在価値と将来価値として価値が異なるので、後払いのほうが金利的にも有利なんですよね(ぱっとわかるような説明だと、ようはローンにおける金利の対象外になりますよね) まあ、ここはタワマンの中でも少し高いランニングコストがかかる、というところは意識して買ったほうがよさそうですね。 |
3456:
匿名さん
[2021-08-07 09:42:52]
2期1次は50戸以上販売するらしいですね。これでざっくり総個数の半分くらいですか。4月の1期販売からまだ4ヶ月足らずですからネガさんの期待を裏切って販売は絶好調のようです。笑
|
3457:
匿名さん
[2021-08-07 09:54:20]
>>3452 マンション検討中さん
調布を買えばいいんじゃない? 身の丈にあったところで満足すればいいよ。 調布も買えないなら、聖蹟桜ヶ丘のそこらへんの小規模の板マンを買ったらいいんだよ。管理費も安いし。 |
3458:
マンション検討中さん
[2021-08-07 11:09:34]
世の中は需要と供給で金額決まるので、お金ない一部の人たちが文句言っても金額は変わりません。逆に高すぎる物件は黙ってても金額下がります。この掲示板で無駄に吠えるよりも直接販売員に行った方がまだいいと思います。
あと調布の物件より2-3万高いって、調布のどの物件がいくらで、この物件のどの部屋がいくらだからとか具体的に話してほしいです。ここの最上階の部屋であれば新宿の物件すら買えますよwww |
3459:
検討板ユーザーさん
[2021-08-07 13:19:09]
ここは地元民か聖蹟桜ヶ丘が好きな人でかつ金銭的に余裕のある人という条件がマッチするね。特に後者の条件は必須かと。
|
3460:
匿名さん
[2021-08-07 15:51:19]
管理費が高いけど買ったという物件と
管理費が安いから買ったという物件では 住民の気質も違うし管理組合の雰囲気も違うので、とにかく自分に合った物件を買えば良いと思う。 |
|
3461:
マンション検討中さん
[2021-08-07 17:47:22]
このタワーマンションの修繕費が大きくブレない根拠がわからないんですけど?
タワーマンションの修繕費上振れなんてありそうでしか無いですし、逆にここまで大規模でありながら管理費が劇高なのはタワー云々よりも問題が深いだけです。 |
3462:
マンション検討中
[2021-08-07 17:54:33]
>>3456
2期スタート時に貰った価格表だと、2期販売予定戸数(先着物件除く)は143戸でしたね、2期1次で50戸だとざっくり3分の1ですが、この比率は1期1次と比べてどうか、わかる方おられますでしょうか? 当方は1期3次からの検討者なので様子わからずで、勢い具合いを推し量りたく、ご教授いただけますと幸いです。 |
3463:
匿名さん
[2021-08-07 18:28:21]
1期は1次170戸、2次10戸、3次17戸の197戸
ですが当然ながら最初の1期1次が全ての販売期で1番売れますので1期の割合と比較しても意味がありません。 調べて頂ければわかると思いますが全体の半分近くを約4ヶ月間で販売すると言うのは郊外物件では相当に好調と言えると思います。東京都市部では今1番売れている物件と言って良いでしょう。 郊外は都心と比較して集客が大変なのでここから先は時間がかかると思いますが安売りするつもりは無いようなので時間をかけて少しずつ高くしていくと考えられます。 |
3464:
住民板ユーザー3さん
[2021-08-07 18:44:25]
私は諸事情により2期の販売予定戸数など聞いていたんですが、50は聞いていた数より多いです。
一番の要因は、要望書ベースで南側の購入希望者が予想以上に多かったということなのかなと思いました。 |
3465:
マンション検討中さん
[2021-08-07 20:36:41]
Iのモデルルームを見て思ったんですが、
洗面所が開き戸なの使いづらくないですか? 毎日ぶつかりそうです。 ドア変えられますか? |
3466:
マンション検討中さん
[2021-08-07 20:50:37]
|
3467:
住民板ユーザー3さん
[2021-08-07 20:51:53]
|
3468:
マンション検討中さん
[2021-08-07 21:04:07]
我慢か自分でリフォームするかなんですね。
リフォームしたとしても、 他の場所は同じような色のドアなのに洗面所のドアだけ少し色味が違うとかになりそう…難しいですね。 |
3469:
評判気になるさん
[2021-08-07 21:45:55]
リフォームしても50万円くらい、いいですかココは郊外でダントツ人気の伝説のマンションですよ?
リフォームでも30年で50万円の差額です、他のエリアと比べても即決ですよ! |
3470:
名無しさん
[2021-08-07 22:03:53]
2階の自転車置き場へのエレベーター3基、
ベルトコンベアみたいになってる自転車用のスロープにすればよかったのにな 管理費も安くなりそうだし、待ち時間も少なくてすみそう メリットしかない |
3471:
匿名さん
[2021-08-07 23:02:50]
府中のパークハウスの方が良くない って思えてきた
|
3472:
住民板ユーザー3さん
[2021-08-07 23:17:04]
>>3471 匿名さん
もし聖蹟桜ヶ丘も検討に入るのであれば、そろそろ出てくるであろう「ザ・パークハウス聖蹟桜ヶ丘」((仮称)多摩市関戸2丁目計画)を待ってみるのも良いかもしれません。 |
3473:
マンション検討中さん
[2021-08-07 23:27:41]
|
3474:
Eマンションさん
[2021-08-08 09:54:00]
北側、散らしてもらって何とか買える見込みではあります。なんとか、他の人が申し込みしませんように。
それにしても、好調ですね。うれしいです |
3475:
マンション検討中さん
[2021-08-10 12:58:53]
こちらのマンションは外廊下だと思いますが、外廊下の写真やエレベーター周り、タワーパーキングや機械式駐車場がわかる写真をお持ちの方いらっしゃいませんか?
ホームページや実際にモデルルームにも行きましたが聞かなかった私も悪いのですが 特にそういったことがわかる資料が見当たりませんでした。 |
3476:
Eマンションさん
[2021-08-10 14:43:39]
|
3477:
住民板ユーザー3さん
[2021-08-10 17:46:59]
>>3476 Eマンションさん
ありがとうございます! AタイプとIタイプは内廊下感があっていいですよねー。 タワーパーキングや機械式駐車場がわかる写真、私もいろいろ探したんですが、これというものは見当たらなくてコーチエントランスのCGしか持ってないです。 |
3478:
マンション検討中さん
[2021-08-10 17:51:50]
写真がないなら図面見たほうがいいと思いますよ。ある程度はどんな形なのか想像できると思います。
|
3479:
購入経験者さん
[2021-08-10 20:32:06]
>>3475 マンション検討中さん
このHPにも外廊下の写真やエレベーターホール?周りの写真がUPされておりましたのでよろしかったらどうぞ。 https://redblog7.com/blog/b-seiseki-madori/ 間取りや眺望、物件の詳細など公式HPには記載のない部分まで詳しく書いてあるので検討されているかたは一度見てみることをお勧めします。 https://redblog7.com/blog/brilliatower-seisekisakuragaoka/ ちなみに外廊下で33階建てとなると、もっと高層な48回建てとなる幕張ベイパークスカイグランドタワーの外廊下は高層から下をのぞくとかなりの恐怖感がありましたがこちらのマンションは2か所に外廊下が分散されているので写真を見る限りだとそれほど高所感がなくて良いなと感じています。実物を見てみないとなんとも言えませんが。 |
3480:
マンション検討中さん
[2021-08-10 21:31:39]
ほんと迷うわ。多摩にしては贅沢過ぎるのが気になるが笑
|
3481:
Eマンションさん
[2021-08-10 23:05:39]
やはり北と南の形がきれいな住戸を推してますね、このブログ記事も。
|
3482:
匿名さん
[2021-08-11 16:15:03]
|
3483:
Eマンションさん
[2021-08-11 16:26:23]
|
3484:
住民板ユーザー3さん
[2021-08-11 16:49:56]
3476の写真はモデルルーム2階のF'タイプの部屋の入口近くに柵の展示がありまして、その近くに貼ってあるものだと思います。
ちなみにモデルルームの部屋のPCからも見ることが出来ます。(言えば自由に触らせてもらえます) なぜか3476の写真、Web上に載ってないんですよね…(載せたほうが良いのでは的な事は契約時にお伝えしました) あとはなぜか光井純さんのインタビュー動画でしか登場しない画像もありまして、なかなかの隠し画像ですのでここにも貼っておきます。 この他にも隠し画像あった気がするんですが、在り処を忘れてしまいまして、探しても探しても見つからず… 在り処をメモしておけば良かったです(笑) https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tama/nc_67720126/report/N003102... |
3485:
匿名さん
[2021-08-11 18:27:12]
>>3483 Eマンションさん
ありがとうございます!次回チェックします! |
3486:
匿名さん
[2021-08-11 18:47:51]
|
3487:
匿名さん
[2021-08-12 11:19:06]
ここは南向きより北向きの方が人気ですか?
|
3488:
匿名さん
[2021-08-12 13:00:34]
ここは北向きだとリセールも現実的なんですよね。
また、眺望を望む場合は低層の方が川の水面が見られる部分が逆に高層に得られないメリットなので、そういう世帯には人気なのかもしれません。予算も抑えられますし。 ただ、担当に隣の敷地の話を聞いた限りですが、西部屋も検討し出しているところです。 |
3489:
マンション検討中さん
[2021-08-12 13:00:48]
外廊下って夏は熱がこもって暑かったりするんですかね。詳しい人教えて頂きたいです。
|
3490:
匿名さん
[2021-08-12 15:31:43]
タワーマンションの外廊下は高層階になると風が強かったりはしますかね?
|
3491:
マンション検討中さん
[2021-08-12 22:19:37]
今回の日本の降雨を見ても、今後は川沿いやハザードが緩和される事はないのかなって思う。
毎年過去最高雨量を更新する現状で、ハザードエリアに対する保険などはガンガン上がっていくだろうと予想するよ。 |
3492:
匿名さん
[2021-08-13 01:40:07]
私の中で京王線で良かったのは
1位 85点 ザパークハウス 府中 1位 85点 パークホームズ 調布 3位 80点 ブリリア 聖蹟桜ヶ丘 4位 78点 シティハウス 調布 最下位 5点 ブランズ 調布 でした ブランズ以外は駅近が揃っていると思います。 本当にブリリアのネックは、ハザードよりも 都心から離れていることand管理費の高さです。 メリットは圧倒的な安さです。それから、衰えていないタワマン人気←リスクでもありますが。三井三菱住友の次、野村東京建物のブランド力。 マンマニさんの評価も都心距離以外は印象良かったようですし。ブランズシティ調布の記事を読めば差がわかりやすいです。 |
3493:
匿名さん
[2021-08-13 10:43:49]
実際、ここのMR予約したきっかけはマンションマニア氏の記事を読んでからでした。
マンション評論家の意見について賛否両論ありますが、今までいろんなマンション見てきた人が高評価をしてると安心はありますよね。ブログ記事は完売後も残るので、リセールの時も良い影響になってくれたら住民は安心です。 |
3494:
匿名さん
[2021-08-13 12:10:35]
申し上げにくいのですが、リセール視野に入れてるならわざわざこの物件にはしないと思います。
上流下流関わらず多摩川沿いで少しでも溢れることがある度にどうしても価格に影響してしまうので、当物件だけが万全だと言ってもそこまで意味がないのではと。 リセール含めて物件探している層にとっては常識かもしれませんが、この様に一般の方もリセールしやすいということを鵜呑みにしてしまうのもどうかと思い恐れ入りますが投稿しました。 当物件は、川沿いということが得てして値段を抑えていることで、リセール目的ではない層にとっては廉価で入居できるというところがメリットではないでしょうか。 ただ、そこが逆にデメリットと感じている層も私含め少なくないであろうということは頭に入れておいたほうがいいのかもしれません。 |
3495:
eマンションさん
[2021-08-13 13:39:35]
リセールを殊更言うのは確かに疑問ですね。
ハザードエリアならではの価格帯の安さが、聖蹟桜ヶ丘の良さですからね。 しかし、このマンションは管理費と修繕費のトータル支払いだと、1,000万上とほぼ変わらないので結局は安い訳ではないのが痛い所。 強いて言うなら眺望を買う感じですね。 |
3496:
マンション検討中さん
[2021-08-13 18:19:57]
|
3497:
マンション比較中さん
[2021-08-13 20:12:54]
タワマンなので管理費高いのは仕方ないけど、それに見合った仕様でないのが×
マンマニの評価もそれほど高くなかったと思うけど? |
3498:
匿名さん
[2021-08-13 20:17:20]
|
3499:
マンション検討中さん
[2021-08-13 21:00:00]
マンションマニアさんが、このマンションを高評価って言ってたが記事を読んだけど、金額以外はそれほど高評価でなかった感じでびっくり。
管理費高そう 駐車場動線優しくない サッシュなど、タワマンにしては装備がショボい 郊外で利便性が悪い 中古相場は坪230レベル 装備面や基本的な造りは、しょぼいタワマンだが安いから 嫌なマンションじゃないって言い方だったよ |
3500:
匿名さん
[2021-08-13 22:49:11]
ここのマンションは、-18階までピーク時はエレベーター2基って多分すごい待つか、時間ものすごいかかる仕様だけど大丈夫なのかな?
一回、15階建てで60戸のマンションに住んだ事あるけどエレベーターが一基で朝とか宅配なんかでめちゃくちゃ時間かかってストレスだった。 |
3501:
名無しさん
[2021-08-13 23:39:24]
>>3499 マンション検討中さん
マンションマニアさんが書いてた、「嫌なマンション×3」ではないっていうのは、 耳をすませばの、「嫌なやつ!×3」のオマージュ?ですよ。 分かりづらいですよね。深い意味はない気がします。 |
3502:
マンション比較中さん
[2021-08-14 01:17:52]
マンションマニア氏の話になった途端、急にネガティブコメントが増えたのは気のせいでしょうか?
|
3503:
マンション比較中さん
[2021-08-14 07:43:07]
・「タワマンにしてはテンション上がらないなぁ~」
・広域の方におすすめしやすいかといえば難しい ・検討エリアに入る方には候補 ・この単価で勝負するならもう少し味付けがほしかった 今のままのグレードであと1割安いとか というコメントから、「多摩地区、聖蹟桜ヶ丘周辺で探している」という条件付き であれば、検討してもいいでしょうというレベルで、手放しでお勧めして いる感じは全くしませんね |
3504:
匿名さん
[2021-08-14 09:01:44]
>>3498 匿名さん
気になりません。 もちろん基本は外気温ですので涼しいということもありません。 最上階とその下の階以外は雨は外廊下部分に吹き込みませんので廊下部分が濡れることも稀です(柵の近くは多少濡れますが)。 中層・下層は日の光が殆ど入って来ず、昼でも薄暗いことが多いです(言い方を変えると内廊下ライクと言えるかもしれません)。 |
3505:
マンション検討中さん
[2021-08-14 09:06:37]
でもこれは凄いですよね。
「上記相場からブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの将来価値を予想すると B´タイプ 2LDK 54.93㎡ 8階 4099万円(新築時) → 3900万円(築10年時) となります。」 他の記事見れば分かりますが、ほとんどの物件は10年後、1,000万円近く下がると予想されてます。 ちなみに上で出てたザパークハウス府中はJタイプ 3LDK 76.20㎡ 9階 8000万円~8399万円(新築時) → 7000万円(築10年時)、 パークホームズ調布はBRdタイプ 3LDK 67.72㎡ 6階 6870万円(新築時) → 5780万円(築10年時) とのことです。 |
3506:
検討板ユーザーさん
[2021-08-14 09:14:03]
ポジのコメントがダメな訳ではないが、やりすぎというか過剰広告気味だからネガが集まると思うよ。
マンション色々見にいってるが、3流デベほど全部ポジトークや、最上級表現使いまくり、他のマンションをディスりすぎ根拠薄い子供騙しトークなどがすっごい鼻につく。 気をつけた方がいい、いいマンションでも嫌いになる。 |
3507:
検討板ユーザーさん
[2021-08-14 09:19:10]
それに資産性の記事も嬉々として出してるが、その坪単価は新築時250万で、中古では235万って事だよ?
70平米だと4960万ぐらいが、10年後適正って言ってるわけで、そんな資産性劇高ではない |
3508:
匿名さん
[2021-08-14 09:28:20]
|
3509:
マンション比較中さん
[2021-08-14 09:34:47]
豪雨の時期になると川の氾濫が気になってくるところですが、こちらの物件近くの多摩川は見た感じだと大きな氾濫はなさそうに見えますが、実際どうなんですかね。心配なところではあります。
|
3510:
匿名さん
[2021-08-14 11:10:23]
|
3511:
匿名さん
[2021-08-14 11:22:22]
|
3512:
マンション検討中さん
[2021-08-14 13:25:17]
>>3505 マンション検討中さん
こうやって一般の方の判断に影響するところが、ブロガーの影響力は良くも悪くも強いんだと改めて実感するところです。 ただ、実価格には全く反映しませんので、くれぐれもお気をつけください。 あまりにも純粋に間に受けすぎです。 こういった最上階プレミアムがあり、かつ500以上の戸数がある物件という時点でも、資産価値の下落は個人的には想定以上の値下げがあると考えています。 駐車場8割埋まったとしてもこの管理修繕費なところが非常に痛いです。 そもそもこの設備環境ですと、8割埋まるのか非常に厳しい物件の様にも感じますので、想定以上に管理修繕費はかかるものとして考えておかないといけないかと。 他の方も書いてますが、リセールや資産価値の下落を考える様な物件ではなく、 下記の様な方に適した物件だと考えています。 ・聖蹟桜ヶ丘にこだわりがある。出勤範囲内でかつ郊外の雰囲気が好き。 ・都心のタワマンには手が出せない ・未曾有の災害が起きても致命傷にならない(本人または親族に所有物件がある、法人等で高額保険を掛けても問題ない等) ・管理修繕費に数万のブレがあっても許容できる所得がある ・板マンではなくタワマンがどうしても良い 一個人の考えなのでもちろん皆様お考えは違うと思いますが、(専門家ではない)ブロガーの意見を鵜呑みにされて後悔される方がいると非常に心苦しいので僭越ながら、書き込みいたしました。 一生に数回の買い物なので、どうか他物件も含めて、ご自身でやりすぎなくらいリサーチされることを強くお勧めいたします。 |
3513:
名無しさん
[2021-08-14 14:00:49]
ポジに対してことごとく反対意見言ってくる人ってどういう立場なんですか?
純粋に気になります。 |
3514:
購入済みさん
[2021-08-14 14:12:26]
本気で購入を検討している人にとって、登録期間に掲示板がポジで盛り上がるのは、倍率が上がるだけでメリットは一つも無いですからね
1期の登録期間もこんな空気でしたよ お気持ちわかるので、ポジ投稿は控える&スルーしております |
3515:
通りがかりさん
[2021-08-14 14:21:14]
まさに。検討者だけでなく、関係者も投稿してるという可能性も考慮すべきですね。
|
3516:
マンション比較中さん
[2021-08-14 14:27:18]
いろんなブログ記事を比較してみると面白いかもですね。
私あんまり詳しくないですが、マンマニさんぐらいだと個別事業もしてますしプロとみても良いような気はします。 掲示板の匿名の意見と、どちらが正確な情報っぽいかは各自が判断すればよいのではないでしょうか(もちろん、ブロガーの中には提灯記事書く人もいますので)。 https://mansion-madori.com/blog-entry-7920.html https://kentaliteracy.com/brillia-seiseki/ https://stormio.hatenablog.com/entry/2021/03/09/171136 https://redblog7.com/blog/brilliatower-seisekisakuragaoka/ リセールの話がいつも出てきますが、影響を与える要素としては一部の特殊な地域を除けば全体として「市況」が最も大きい要素だと言えると思っています。 聖蹟桜ヶ丘という地理性を考慮するのであれば、以下のサイトなどの中古相場感が参考になるのではないでしょうか。 https://kentaliteracy.com/mansionresale/ 市況が大きく変わらないという前提で考えると、10年後において ・購入価格より上がるということはあまり考えられない ・良いシナリオとしては価格帯の維持(10年払っているのでトータルではプラス) ・一般的なシナリオとして残債割れしない程度の価格帯の維持 ・残債割れのリスクも多少はある という感じですかね。根拠ないですが笑 |
3517:
通りがかりさん
[2021-08-14 14:52:16]
長期優良住宅なので住宅ローン減税が最大500万+アルファなのは事実としてメリットですかね
残債割れのリスクを多少ヘッジできるかなと (見直しの動きもありますけどそれはここだけの話でもないので割愛 |
3518:
匿名さん
[2021-08-14 16:28:31]
ここは長期優良住宅ではなく、認定低炭素住宅です。税制メリットは同じですが。
|
3519:
マンション検討中さん
[2021-08-14 17:07:40]
>>3512
貴殿の予想精度を計りたいのですが似たような物件で大幅に値下がった物件挙げられませんか? 専門家ではない、という枕言葉を付けるということは貴殿が専門家と同等の知見と予想ができなければただの言いっぱなしということになりますが。 |
3520:
マンション比較中さん
[2021-08-14 20:46:01]
>B´タイプ 2LDK 54.93㎡ 8階 4099万円(新築時) → 3900万円(築10年時)
>ほとんどの物件は10年後、1,000万円近く下がると予想されてます。 >ちなみにザパークハウス府中は >3LDK 76.20㎡ 9階 8000万円~8399万円(新築時) → 7000万円(築10年時) 4099万はパンダ部屋だし、価格が倍も違うのに、値下がり金額で比較しても無意味でしょ 4000万の1000万値下がりなら25%値下がり 8000万の1000万は12.5% ブリリア聖蹟の平均坪単価270万が10年後235万としたら値下がり率は 13%だから、8000万が7000万になるのとほぼ同じなんだが。 |
3521:
検討板ユーザーさん
[2021-08-14 21:12:44]
倍率すごいって意見多いけど、そこまでの売れ行きの情報が無いんだけどね。
デベがよくやる第一期全戸即完とかなんとかをそのまま信じる人が多いからこの手法がとられるんだってシミジミ思うね |
3522:
マンション比較中さん
[2021-08-14 21:25:38]
>3520
横からすみません。私こういう計算の話は好きです。 一方で若干ミスリードさせているのが、マンマニブログに記載がある「ザ・パークハウス多摩センターの坪単価235万」とこの物件の比較ですが、 多摩センター物件の販売時の坪単価からの推移としての金額であることです。 https://manmani.net/?p=3598 >新築時の坪単価約205万円 >2020年の相場 坪単価約235万円 つまり、「この物件が類似物件である多摩センター物件と同じ推移を辿る」、というロジックの場合は逆に坪単価が上昇するというロジックになります。 坪単価の上昇はここ数年のマンション価格の高騰の状況下の結果となるため、今から数年後にまあそんなことにはならないと思っていますが、「多摩センター6年目の坪235万の絶対額」と「本物件の10年後の坪単価」を比較して計算するのはApple to Appleな比較じゃないですね。(それなら、マンマニブログの類似物件の10年後比較のほうがロジックがとおっている) ただ、「多摩地域の絶対値としての金額の坪235万」という値自体は意味があると思っており、「中古でもこの金額感は保持できそう」という下限として考慮することは良いかなと思います。 |
3523:
匿名さん
[2021-08-14 22:47:23]
買う条件としては
・都心にあまり出ない ・リセールを気にしない ・バザードなんて気にしない ・管理費が高くても気にしない ・タワマンが好き ・共用施設を使いまくる って人じゃないと厳しいような... |
3524:
マンション比較中さん
[2021-08-14 23:00:26]
>多摩センター物件の販売時の坪単価からの推移としての金額
ンなこと何処に書いてある??? 聖蹟タワーの3900万築十年(54.93平米)から逆算すると坪単価は235万だが、それはマンマニのブログにある通り「聖蹟桜ヶ丘の板状マンション」「京王線沿いのタワーマンション」の周辺相場から推定したのであって多摩センターのパークハウスの直近の坪単価から推定したのではない。 >多摩地域の絶対値としての金額の坪235万 >中古でもこの金額感は保持できそう 拡大解釈がひどすぎない? 多摩センターのパークハウス築6年の直近相場が多摩地区の人気物件の 将来にわたっての下限になるとはマンマニは言ってないと思うよ。 ここの解釈は、「地区は多摩センターの方が上だけど、多摩センターの 築6年のパークハウスが坪単価235万なんだから、聖蹟だけどタワマンだし 新築だから坪270万でも高くないでしょ」ってことかと。 |
3525:
匿名さん
[2021-08-14 23:34:44]
関係者と検討者でのポジショントークが入り混じってる様ですね。
まぁ、あまりここやブログの情報をそのまま鵜呑みにせず、自分で調べろというところには同意見です。 |
3526:
匿名さん
[2021-08-14 23:50:21]
|
3527:
マンション比較中さん
[2021-08-14 23:54:03]
お、なるほどです。私が誤解してましたね。すみません。
>聖蹟タワーの3900万築十年(54.93平米)から逆算すると坪単価は235万だが その計算ロジックで比較するのであれば、やはり対象物件の購入価格からの下落率で比較するのが正しいのかな、と。 >2LDK 54.93㎡ 8階 4099万円(新築時) → 3900万円(築10年時) この物件が元の坪246万から10年後は坪235万とみると下落幅は5%(維持率95%)ですよね。 >3LDK 76.20㎡ 9階 8000万円~8399万円(新築時) → 7000万円(築10年時) 比較で挙げられた他物件の元の坪単価からの下落率12.5%であり、絶対値の1000万という金額ではなく%として下落率が低いか高いか、と比較してとらえるのが良いのかなと。 ただ、おっしゃる通りこの物件の↑の物件はパンダ部屋の要素もあると思うので、ザ・パークハウス府中の見積は平均坪単価の物件の推移と見ると、この物件の実際の下落幅はもっとある考えてよさそうですね。勉強になります。 >拡大解釈がひどすぎない? 下限、は確かに言い過ぎでしたね。すみません。 マンマニブログの解釈でいうと、 ・「新築マンション希望だけどリセールバリューにもこだわりたい!」 ・将来中古でも選ばれるマンションです。中古でも選ばれるマンションを新築で買えるというのはハッピーですからね。 からの多摩センターの話の下りだったので、本物件はリセールバリューとして悪い下落率が発生するものではない、と私は読めました。 その金額感の参考として一つ235万という金額感は↑の計算でも出てきたのであるのかな、という感じですね。 |
3528:
検討板ユーザーさん
[2021-08-15 05:58:20]
下落率5%ねw
なんかいい加減な賃貸不動産屋みたいな胡散臭さ満載だな。 |
3529:
検討板ユーザーさん
[2021-08-15 06:03:56]
今の市況だと中古マンションは買った時より値上がりもあるからな、それで言うと値上がり率◯%だから、ブリリアタワーも値上がります!
みたいに言い出しそうだな、ポジショントークが過ぎると判断材料としては逆効果。 |
3530:
名無しさん
[2021-08-15 10:25:05]
ハザードが気になる人は河川事務所のライブカメラを見るといいと思います。今日なんかは、警報もバンバン出ていてぴったりな天気です。
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index034.html |
3531:
購入検討中
[2021-08-15 13:54:32]
>>3530 名無しさん
関戸橋のライブカメラ見たけど今回の雨は全然影響ないみたいだね。 この物件とは関係ないけどニュースで出ている避難情報も見るといいよ。 河川ばかりクローズアップされてるけど斜面などで危険な地域が都内にも数多くあることが良く分かる。 物件選びは防災面め含めて総合的に考えないとね。 |
3532:
契約済みさん
[2021-08-16 00:54:19]
|
3533:
契約済みさん
[2021-08-16 02:46:24]
|
3534:
契約済みさん
[2021-08-16 02:50:19]
|
3535:
匿名さん
[2021-08-16 19:38:38]
ホームページ更新されてますね。
2期1次は52戸だそうです。 |
3536:
匿名さん
[2021-08-16 21:29:55]
top pageも「販売戸数250戸供給」に更新されていますね。引続き好調。
|
3537:
名無しさん
[2021-08-17 10:31:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3538:
マンション検討中さん
[2021-08-17 10:57:18]
どう見ても中途半端な耳をすませば大喜利に注釈付けてネタの補足しただけですよ。
私も本物件には期待していますがもうちょっと力を抜いたほうがいいと思いますよ。 |
3539:
匿名さん
[2021-08-17 12:14:27]
ただのネタツイートを本当に物件買ったと誤読するのも大概だし、そもそも自宅は「他人が買ったから買う」「他人が買わないから買わない」というものではないよね。
|
3540:
検討板ユーザーさん
[2021-08-17 12:17:16]
確かに、ここはそんな悪いマンションじゃないんだが、出す情報が子供騙しだったり大袈裟すぎるから少し心配になる。
もう少し落ち着いて書き込んだ方がいい。 |
3541:
マンション検討中さん
[2021-08-17 12:23:45]
なんでここの検討板の人たちってこんなにカリカリしてるんだろう笑
|
3542:
検討板ユーザーさん
[2021-08-17 12:48:42]
色々と比較検討してる人にはメリットとデメリットを色々判断したいからここを見てる。
私もいくつかマンション見学行ったが、ひたすらメリットトークや、他のマンションやエリアへの適当なディスり、そして販売員の知識不足なんかがあるマンションは嫌な気分になった。 ここのポジトークの人は、その辺り考えた方がいいと思う。 |
3543:
マンション検討中さん
[2021-08-17 12:58:36]
マンション見学で嫌な気分になった話なんて検討の何の足しにもならない笑
で?って感じ笑 |
3544:
匿名さん
[2021-08-17 13:10:03]
マンションマニアのツイートなんて笑って流せばいいだけ。別に良いじゃん。
ここまでいうことないでしょ。子供すぎる。 |
3545:
検討板ユーザーさん
[2021-08-17 13:38:02]
そうですね、嫌な気分になった話はどうでもいいですね。失礼いたしました。
|
3546:
マンション検討中さん
[2021-08-17 13:46:02]
ここは見てるだけですが、見ててかわいそうだったので書きました
引き続き検討がんばってください 私も失礼いたしました |
3547:
名無しさん
[2021-08-17 20:39:43]
〉〉3537です。
私の誤認、表現が不適当であったため皆様に誤解を招きました。申し訳ございません。 投稿は削除申請しました。 |
3548:
匿名さん
[2021-08-17 21:01:27]
別に良いと思うけど…
|
3549:
通りがかりさん
[2021-08-17 22:21:17]
あおりではないのですが、本来契約者などモデルルームで得た話をベースにポジティブな議論になりがちな検討板において、ネガティブなことをわざわざ言ってくれる(見てるだけで別に購入検討してないけどかわいそうと思って、というベテランの方ぽい)人や意見もまた重要なんじゃないですかね。
前は多摩川氾濫の可能性やハザードの話で議論や理解も深まりましたし。 短文系は違うと思いますけど。 マンマニツイートの話は笑って流せば良いと思うので謝るとかまでは別にいらないかなと思いますよ(あれを見てポジの宣伝と思う人は普通はいない |
3550:
通りがかりさん
[2021-08-17 22:30:36]
まあポジ情報でもいいんだけど、情報の質が悪い。
強引なグレーなポジ情報の信頼性を指摘されて怒ってるだけな流れが多いでしょ、水害対策もグレーな事多かったしね、ネガというかデメリットの話の方が概ね情報の信頼度が高い。 |
無駄に災害対策設備の維持管理がある