東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-01-31 20:41:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,558万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

21: 匿名さん 
[2020-02-11 12:18:10]
>>20
ここ購入する人は高さなんかでマンション選ばないから心配いらないですよ( ^ω^ )
22: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:29:46]
実際に建設予定を見に行きました。駅から近く川沿いで環境も良さそう...ですがこのご時世川の氾濫、毎年訪れる台風の影響が気になる地域です。ハザードマップにもひっかかってしまってますし、これから温暖化が懸念される中、台風19号の時よりも多摩川の氾濫が大きくなりそうな事が一番懸念されます。学区の小中学校もハザードマップにひっかかっており、子供の心配もあります。駅近で環境が良いだけにとても魅力的ですが関戸1丁目あたりは地盤の弱さ、川の近さなど安心して購入できる土地では無いですよね。
資産価値としてもどうでしょうか。聖蹟桜ヶ丘の街並みはとても気に入っているのですがこの建設予定地は正直怖いです。
23: 匿名さん 
[2020-02-13 12:40:43]
じゃあ止めときなされ
24: 匿名さん 
[2020-03-24 12:46:35]
去年の台風ですぐ目の前の公園が流されて悲惨なことになってたので資産価値は期待しないほうが良いですね。
25: 匿名さん 
[2020-03-25 04:20:37]
公園が流れる程度ならマンションはびくともしませんね
ムサコみたいな下水逆流は勘弁ですが
26: 購入経験者さん 
[2020-03-26 19:59:19]
25は業者かな?水が来て建物がびくともしなくても、かなり面倒なことになると思うのが普通だと思うけど
27: 匿名さん 
[2020-03-27 15:04:25]
面倒な事とは?
28: 匿名さん 
[2020-03-28 11:06:52]
綺麗な水が流れてくるとでも思ってるのかな?昨年のの実害があるだけに向こう数十年台風の時期が来るたびにストレス感じるのはね。まぁこの辺一体に言えることだけど
29: 匿名さん 
[2020-03-31 09:18:39]
それでここはどのような実害があったの?
30: 匿名さん 
[2020-04-15 22:04:46]
https://tama-inagi.goguynet.jp/2019/10/12/tamagawa_asagawa_hanran/
こんな感じですよね。
駅から近い点はいいですが、ここ最近は異常気象で台風も多いから。
検討するなら上の階かな。
「超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)」、興味あるけれど、さすがに契約するのは勇気がいるかも。

31: 匿名さん 
[2020-04-17 01:29:14]
最近の人はハザードマップとか確認する。
失敗はしたくないからね。
32: 匿名さん 
[2020-04-20 14:01:27]
マンションのホームページはありますか?

マンションマニアさんの記事で、2019年7月18日「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘(予想) 価格は?! 現地を見てきました! ~(仮称)聖蹟桜ヶ丘プロジェクト A敷地~」とあります。
https://manmani.net/?p=25487

現地の地図を見ると川沿いなので氾濫リスクはあります。昔は台風で川の氾濫も少なかったのですが、ゲリラ豪雨も多くて怖くなります。価格や仕様を見て魅力的なら欲しい気持ちが勝つのだろうし、公式マンションホームページがあったら早く確認したいです!
33: 匿名さん 
[2020-05-07 08:09:46]
聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画によれば

「複合地区と住宅地区は、治水機能の向上に資する盛土を行い、流域の治水・防災機能の向上、拠点及び地区内外の交通網整備による回遊性の創出、多摩川の豊かな自然環境の活用による「人と自然にやさしい環境」の創出を図る」

・・・とあるので、少なくともマンションが水没するような建築はしないでしょう。現地はすでに数メートルかさ上げされてますよ。
34: 匿名さん 
[2020-05-09 11:15:56]
公式サイトはまだ出来てないみたいですね。
検索すると東京建物が出しているこういった情報は出てきますが。
http://pdf.irpocket.com/C8804/vXXx/D9e4/VJco.pdf

建物イメージやマンション前の広場を見ると魅力的なのですが
>>30の写真が現実なので心情的に折り合い付けるのが難しいかもしれない…。

川沿いだと地盤もポイントですがそこはどうでしょうか。
あと坪単価も気になりますね。
35: マンション検討中さん 
[2020-06-12 08:49:07]
地盤は心配いらないんじゃない?
埋立地や湾岸にも建つくらい杭が深いんだから。
36: 匿名さん 
[2020-07-21 08:23:31]
駅までの道は整備されるのかな
現状かなり微妙ですよね
37: 匿名さん 
[2020-07-21 09:17:41]
>>36
こういう基本設計があるので駅へまっすぐ抜けられるようになると思います。
こういう基本設計があるので駅へまっすぐ抜...
38: 匿名さん 
[2020-09-18 00:23:53]
https://www.b-seiseki.jp/
公式ホームページが公開されましたね。
39: マンション検討中さん 
[2020-09-19 20:29:46]
外廊下で隣とはローサッシ、野ざらし型機械式駐車場とちょっと期待外れの内容でした。あとは未公開となっている価格が気になりますね。これで一坪250万程度ならそこそこ売れるでしょうし逆に300万とかだと苦戦しそう。
40: 匿名さん 
[2020-09-22 02:58:48]
内廊下マンション検討してましたがランニングコストかかって無理でした(T_T)
外廊下でもここは板マンションを向かい合わせたような感じなんじゃない?
41: 匿名さん 
[2020-09-22 09:22:39]
電気設備や給排水ポンプを浸水しにくい地上や2階に置いたのはいいですね。
内廊下でないのも今の時代に合っていると思います。
各階ゴミ出しも当然といえば当然ですが、あって良かったなと。

あとはお値段ですね。時勢をよんで手ごろな水準になれば検討します。
42: 評判気になるさん 
[2020-09-22 11:07:28]
高層290
低層250
平均270
くらいかなー郊外だし府中、調布並みの駅力はないしね
43: 匿名さん 
[2020-09-22 12:05:06]
>42
そのくらいなら手が出しやすいですが、昨今の市場を見ていると300超えそうな気がします。
府中調布で売れ残りが山積みなので、その値段だと当然売れないと思いますけど。
44: マンション検討中さん 
[2020-09-24 10:18:42]
このCM動画に使われてる曲の題名は何でしょう。
YOU RAISE ME UP に似てるけど違いますよね?

やさしさには、上を向かせる力がある。~望郷編~
Brillia Tower 聖蹟桜ケ丘 BLOOMING RESIDENCE
https://youtu.be/TZxGAyTXRuU
45: マンション検討中さん 
[2020-09-24 11:35:21]
悲しい現実を見る予感しかしない。
坪300万ありうる
46: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-24 11:48:58]
タワマンとはいえ多摩市アドレスで
5980万円65平米 (坪単価約300)
んー売れ残る未来しか見えない
47: 匿名さん 
[2020-09-24 11:49:29]
>>45 マンション検討中さん
聖蹟桜ヶ丘の高級住宅街の方狙いですか?
48: 評判気になるさん 
[2020-09-24 11:55:07]
上層階は金持ちのセカンドハウスになりそうですね。リバーサイドで駅近のタワー、かつ湾岸エリアじゃない物件て珍しい気がします。多摩川沿いをジョギング出来て健康にもよさそうだし。平均価格はともかく、20F以上の上層階だと坪300は超えてきそうですね。
49: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-25 15:48:07]
聖蹟桜ヶ丘の住人です。2019年の豪雨の際はこの辺一帯は避難指示が出ました。浅川と玉川が直前に合流するエリアですので、雨量が増えた場合土手直下のグランドは確実に水没しています。
また、京王線が運休したり遅延するとバス、もしくはタクシーで高幡不動経由で立川に抜けるか、永山、多摩センター経由で小田急に乗り換えるか、分倍河原で南武線経由でIRなどに乗り換えるかなど代替手段が厳しいです。昨今ではテレワークが浸透し始めてるので、意地でも出勤というケースは少ないかと思いますが。なお、特急など売りにしていますが、新宿方面の通勤を想定するとAM5:30から後の京王線はまず座れません。ライナーチケットも聖蹟桜ヶ丘より直前の駅発の乗降者で売り切れるケースも多いです。なお、商業施設として京王グループとコモディや格安スーパーがありますが商業施設的にはキャパが足りない気がします。車で行く距離にサミットがあります。多摩川沿いですが、花火大会などイベントも予算削減でかなり以前になくなりました。多摩市は緑は多いですが行政サービスも弱く、娯楽施設も少ないのでその辺は認識しておく必要があります。
50: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-25 17:41:10]
49です。追記で申し訳ありません。駐車場が200台収納となっていますが、周辺の路上区画の整備も行われていますが川べりで道幅も狭かったり一部住宅街を抜けたりするので休日の車の出し入れは多少もたつくかもしれません。すぐ近隣に京王の大型立駐もあり、休日は道が混んでいます。520戸で4人家族とすると多くて一気に駅前人口が2000人増加するわけなので、新旧住人にとって駅前は混み始めるだろうな、と思っています。
いまでも駅に隣接するNASスポーツクラブのキッズスクールなども物理的収容がいっぱいいっぱいですからね。大人向けもそんな感じです。
51: マンション検討中さん 
[2020-09-25 22:55:10]
京王新宿のデジタルサイネージがここ一色になってましたね
広告費等気合入ってるので高そうです
52: 匿名さん 
[2020-09-25 23:23:29]
調布や府中のマンションが坪350万近いからなー。
まして多摩市なんだけどタワーマンション。
リバービュー向きは坪300万以上だよ。
眺望ない部屋は坪250万あるかもだけど。
53: ご近所さん 
[2020-09-26 11:14:45]
何十年と、屠殺場跡地として空いたままだったので、もう流石にいいでしょう。という地元民的な想いでは、建築物の建設は賛成ですが……売れ残って廃墟と、ビル風ぎゃぁぁあは、勘弁して欲しいなぁ。
54: 匿名さん 
[2020-09-26 15:53:21]
やさしいがコンセプトだからお値段も優しくなる?
55: 匿名さん 
[2020-09-26 23:50:51]
200万台のタワーって今他にどこかあります?海老名とか?
56: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-28 07:46:07]
海浜幕張
57: 坪単価比較中さん 
[2020-09-28 20:14:38]
多摩川沿いですか…
ということはこのブリリアは氾濫したらネタではなくガチのブリリアになるということですか
58: 購入経験者さん 
[2020-09-29 12:35:39]
>>57

公式ページに書いてあるように分流式の下水道なので、程度問題ですが、
そうはなりませんよ(泥だらけにはなるでしょうが)。

もしここがおっしゃるような状況になるのなら、合流式が多い府中市や調布市、
そしてネタ元で有名になったタワマン地域は惨憺たる状況になっているでしょう。
59: 購入経験者さん 
[2020-09-29 21:42:51]
洪水リスクを検討したうえでの購入ならばよいと思いますが、洪水リスクに目をつぶって購入するのはどうかと。万一被害が出た場合、復旧費用は住人の負担です。修繕積立金は洪水被害は考慮されていません。デベも助けてくれません。売ってしまえば勝ちなんですから
60: 匿名さん 
[2020-10-02 14:43:41]
場所も条件もいろいろ違いますが、所沢でも1億超えが出てますから、安くはないでしょうねぇ
61: 匿名さん 
[2020-10-03 11:39:41]
これだけ浸水対策を施したタワマンは初めてでは?
ここがダメならどこもダメですよ。
62: 匿名さん 
[2020-10-03 11:45:55]
>>61 匿名さん
最近、新聞に水害危険地域の税優遇を無くすという記事が載っていましたが、ここはどうですか?

63: 匿名さん 
[2020-10-06 14:16:21]
今はそういうのもあるんですね。
ですが優遇の対象となるマンションでしたら大きく宣伝するでしょうしね。
今の所ないということは該当するかどうかはあまり期待しない方が良いのかもしれません。。

浸水対策への取り組み、サイトに色々と出てますね。堤防というのはマンション工事に付随して作られるものなのでしょうか。
既にあるものとは別なんですか?
64: 評判気になるさん 
[2020-10-07 17:38:44]
>>44 マンション検討中さん
ダニーボーイ(ロンドンデリーの歌)じゃないですか。

この区画一体が防災目的もあって開発されるようで期待しています。
65: 購入経験者さん 
[2020-10-09 22:32:35]
> ここがダメならどこもダメですよ。
水害ハザードマップの該当地域外でしたら、どこでも大丈夫でしょ
66: 職人さん 
[2020-10-11 18:33:55]
ハザードマップ見て躊躇
67: 匿名さん 
[2020-10-15 08:43:56]
「日本の災害から逃げないタワー」と謳っているのですから、私はそれを信じます!



…信じたいです。
68: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-16 09:25:37]
災害から逃げない→逃げられないでは?
災害に遭わないが欲しいフレーズ
69: 評判気になるさん 
[2020-10-16 12:52:23]
駅近大規模で気になっているのですがこちらは以前、屠殺場だったとレスがありますが…そうなのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2020-10-16 15:24:16]
デマみたいです。気になるようであれば電話してみたら良いですよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる