東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:46:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1901: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-26 16:56:38]
令和3年第1回定例会代表質問・一般質問

ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘 最高価格帯1億2千万円の衝撃
https://youtu.be/zJ42B-PoIiA?list=PLiwbiWwQXUQeYPtqir3OtLwrEEMUcWoiS&t...

目新しい情報は無いですが、地元市議会がこのマンションをどう思っているか、とても参考になります。
ここの掲示板を見ているという話もしています(笑)
1902: マンション欲しいよね  
[2021-04-26 20:36:15]
>>1901 住民板ユーザさん3さん

なんか、質問者のテンポが悪くてイライラしますね。笑
そして、1億円のマンションを天文学的数字と表現してて、市況やトレンドを、逆に俯瞰的に見れない立場のひとなのか、議員よくできるな、、とすらちょっと思ってしまいました。
1903: マンション検討中さん 
[2021-04-26 21:49:23]
質問内容を見ていると良い街づくりをやって行こうと言う事が良く判りますね。
駐車場や人口増加に伴う保育、学校の対応など。議会でも期待している開発なのだと改めて感じました。
1904: 名無しさん 
[2021-04-26 23:00:49]
手付金を決められてる10%払えてない方は契約した方で居るのか気になります。高いランニングコストを払い続けるのに余裕のないなかで買ってる人が居ると思うと先々不安を感じるのですが。担当した方は10%用意がないと的な事も言ってたので。
1905: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 23:47:56]
>>1904 名無しさん
売れてない物件ならいざしらず、今の状況では、手付金減額無理では?交渉してみるのは自由ですが。
1906: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 23:56:38]
>>1905 マンション掲示板さん

タワーパーキングを、タワテラにしたら、楽しそう
1907: マンション検討中さん 
[2021-04-27 00:33:45]
>>1904 名無しさん
決められている金額を素直に支払うことは素晴らしいことかと思います。が、払えない=余裕がないと思う金融リテラシーがない人がこのマンションにいる方が先々不安です。

1908: マンション検討中さん 
[2021-04-27 00:43:34]
>>1907 マンション検討中さん

大丈夫。
ハザードやエレベーターの少なさ管理費の高さ、郊外の資産価値の落ち方、など先々の不安な多すぎるから、それどころじゃなくなると思う!
1909: 名無しさん 
[2021-04-27 08:46:37]
ここ、2期と3期が随分後なのは、
隣にできる施設がよほど魅力的+デッキで繋がる可能性大
だからなんでしょうかね?
その辺りの詳細が出てから売った方が確かに良いですもんね。
1910: 匿名さん 
[2021-04-27 10:58:05]
>>1908 マンション検討中さん
そんなに不安になるなら、このマンションを検討しない方がいいと思いますよ。
1911: 匿名さん 
[2021-04-27 11:01:44]
>1909

どうだろうね。一期に間に合わずにキープできてる見込み客が少ないから、新たな集客に時間がかかるって判断鴨。
1912: 匿名さん 
[2021-04-27 11:04:16]
>1907

だよね。利子のつかない手付金言われるがままに支払うより、減らして投資に一年半回す方が余裕を確保できる。
1913: 匿名さん 
[2021-04-27 11:12:40]
金が無いって正直に言えばいいだけの話。
手付金の件はこのマンション関係ないのでこれでおしまい。
1914: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-29 12:39:02]
また変な空気になってきましたので、現地の写真でもどうぞ(笑)
最近まで更地だったのに、成長が早いですねー。
我が子の成長を見ている気分です!
ここに33階建てのマンションができるのは凄いですね!
2期、3期の頃には圧巻な風景になっているでしょうねー。
入居まで楽しみすぎて定期的に写真を撮りに来そうです(笑)
また変な空気になってきましたので、現地の...
1915: 契約済さん(初心者) 
[2021-04-29 13:37:23]
>>1914 住民板ユーザさん3さん
聖蹟C館の駐車場から撮った写真ですかね?
私も電車から時々撮っていますが移動しているのでこんなに綺麗に撮れていなかったので鮮明な写真ありがとうございます。
私も時々来るのですが最初は何も見えなかったのに柱が見えてきて成長していってるな?って思いながら見守っています。
1916: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-29 13:45:22]
>1915

そうです!C館駐車場の屋上から撮りました。
今日は雨が降っておりまして、屋上駐車場はほぼ使われておりませんでしたので、安全に撮ることができました!
1917: 通りがかりさん 
[2021-04-29 18:43:48]
やっぱり、線路とと多摩川が近すぎる。
ハザードと騒音と同棲するイメージだな。
まだ、普通のタワマン並みの設備仕様なら、少しは納得できるのに。
1918: 匿名さん 
[2021-04-29 18:48:55]
>>1917 通りがかりさん

こんにちは。
お元気ですか?
1919: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-29 19:19:37]
>1917
騒音とハザードがこのマンションの最大の弱点であることは事実です。
両方ともモデルルームで頑張りを確認することはできますが、手放しでオッケーとはならず、割り切りが必要ですね。
もちろん割り切れない方は諦めるしか無いでしょうね。
我が家はあえて東京建物に騙されて、東向きの低層を買ってみる勝負に出ました。(抽選になりましたが勝ちました)
これで本当に電車や機械駐の音が聞こえてこなければ儲けものです(笑)
設備仕様・管理費などなど、うーんと思うことは多いですが、このご時世坪240でランドマーク新築を買えることは無いので価格で割り切りました。
2期以降は値上げをする予定なので、それだと価格のメリットも減ってくるので話は変わってくるでしょうね。
1920: 通りがかりさん 
[2021-04-29 19:56:21]
>>1919 住民板ユーザさん3さん

抽選通っておめでとうございます。
買うなら早い方がいいですよね。坪250切れば納得できると思います。
管理費は頑張って下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる