東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:46:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 253戸

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス

1861: 匿名さん 
[2021-04-24 12:17:43]
すみふ恵比寿、野村の亀戸が2度と施工トラブルが頻発している。新築分譲マンションって青田売りで引き渡しスケジュール決まっていて、何かあると突貫にならざるを得ないってのが施工トラブルの要因の一つといわれている。

コロナの緊急事態宣言で工事やサプライチェーンも止まるから、今マンション購入するとトラブルに巻き込まれるリスクも考慮しないと。
1862: 匿名さん 
[2021-04-24 12:29:19]
この間給湯器を交換したら、見積もり時は一週間くらいで手配できるといわれていたのが、依頼したら品不足で入手に時間がかかるって連絡があって工事できたのは一か月後。既に滞ってるのかもね。
1863: マンション検討中さん 
[2021-04-24 12:32:39]
他のマンションを教訓に、頑張って欲しいですね!
1864: 匿名さん 
[2021-04-24 12:47:57]
知る限り東建って大きな施工トラブルはないけど、過去にパンフレットの記載ミスってのがあってあの対応はひどかったな。
1865: 匿名さん 
[2021-04-24 12:56:51]
まあ、施工会社が前歴あるし。
1866: 戸建て検討中さん 
[2021-04-24 19:59:52]
ブリリア って名前、武蔵小杉事件があってから苦手で。
他のマンションが問題だったのに
ブリリアって名前だけで盛り上がって、、、
1867: マンション検討中さん 
[2021-04-24 20:23:35]
ここはネタ帳じゃないぞ(笑)
1868: マンション欲しいよね  
[2021-04-24 22:51:36]
こちら、バルコニーの隔板は、上まで着いてるタイプか分かりますか?見忘れてしまいました。。
1869: マンション比較中さん 
[2021-04-25 08:53:13]
>>1868 マンション欲しいよね さん

上まで届いてません。
一般的にタワマンでこのような柱梁から外に出たタイプのバルコニーの場合、隔壁板にかかる風圧が高くなるため天井までぴったり仕切るタイプはほとんどありません。

画像はモデルルームの模型写真です。
上まで届いてません。一般的にタワマンでこ...
1870: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-25 09:07:45]
いや、良くあるよ。
お金をかけているマンションでは湿式壁のマンションがある。
風圧力、対応なら真ん中に支点のなる横材流して、単純梁のLを半分にすれば大体の問題は解決できるし。簡単な構造力学1の内容。
1871: 購入経験者さん 
[2021-04-25 09:54:21]
>>1870 口コミ知りたいさん
タワマンであろうとおっしゃる通り工夫しだいでいくらでも隔て版は高くできますので単純に「コストカット」の理由だけだと思います。
こちらのマンションは完成したら嫌でも目立つ位置ですし京王線の車内からも目に入るので、こういったコストカットがあからさまにわかる隔て版のチープさはなんとかしてほしかったところですね。
売れているみたいですしそのあたりは隔て版トールタイプにするなどいまからでもやってほしいくらいですw


1872: 通りがかりさん 
[2021-04-25 10:02:26]
天井低さ、エレベーターの少なさ等、当社の計画から、タワマンならではの豊かさを計画していない。

ただ、ハザードの土地をうまく売るために考えついたのが、タワマンとして売ろうとすること。
価格は抑えめだから、ありとあらゆることを我慢しなければならない。
1873: マンション検討中さん 
[2021-04-25 10:18:55]
感じ方ですが光が入る南より北の方が天井高の影響はありそう


1874: 匿名さん 
[2021-04-25 10:20:49]
ペラボー外から丸見えだしね。ランドマークとして意識するならマリオンつけるとか外観に配慮すればいいのに。
1875: 匿名さん 
[2021-04-25 10:29:29]
風圧を避けるためにボードの上を開けてるってことはそこを風が抜けるわけだから風切り音がすごいんじゃない。
1876: 住民板ユーザさん3 
[2021-04-25 10:59:57]
皆さんの要望の入れ方など振り返ると、平均予算5000万前後坪単価で250って方が多いのかなって思います。
ここでは他のタワマンとの比較が良くされますがいまいち盛り上がらないのは、購入者の比較物件はタワマンではなく板マンだからかなと推測しています。
背伸びして出せて坪単価300で、それだったら調布に手が届きますが、ここに比べると駅へのアクセスや設備がイマイチ。(もちろん都心へのアクセスは調布の方がダントツにいいですが)
私もお金に余裕があればプラウドタワー武蔵小金井クロス(いろいろ揉めてますが)が欲しかったですが坪単価350は2000万ぐらい違ってきますので手が出ず、湾岸のタワマンならなおさら(笑)
なので、「都心のタワマンに比べれば格段に劣るけど坪単価250のマンションとしてみれば京王沿線の他のマンションに比べれば充分頑張ってるからある程度は目をつぶれる」という評価の方が多いのではないでしょうか?
いかがでしょう?
1877: 匿名さん 
[2021-04-25 12:35:12]
>>1871 購入経験者さん

そうは言うけど武蔵小杉のタワマンでトールタイプの隔板を導入してるのはゼロだぞ。
具体的にどのタワマンがトールタイプか言ってごらん。
1878: マンション掲示板さん 
[2021-04-25 14:06:00]
>>1872 通りがかりさん
そんな天井高ひくいってほど低くなくないです?高くはないけど、一般的かと。武蔵小杉のタワマンだって2.45なんてあるわけだし。
1879: 匿名さん 
[2021-04-25 16:17:08]
イチャモンつけてるのはいくらの物件と比較してんだって話ですよね。ここは坪200後半の庶民的なタワーですよと。
1880: 名無しさん 
[2021-04-25 19:36:45]
今は坪200後半もありますが、二期はどうでしょうね?
値上げする予定と言ってましたが果たしてどれほど値上げするのか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる